SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板
(838件)

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年6月3日 15:04 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月30日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月30日 02:15 |
![]() |
7 | 11 | 2011年5月29日 23:44 |
![]() |
3 | 8 | 2011年5月29日 21:21 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月29日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
こちらのビデオカードにしてから、Windowsを起動するたびにデュアルディスプレイの設定になってしまいます。モニタは1台しか接続しておらず、DVI接続のみです。
コントロールパネルのディスプレイ・画面の解像度の設定ではセカンドディスプレイも認識してしまっている状況です。検出ボタンを押すと、セカンドディスプレイの設定ははずれ正常に1台のディスプレイのみを認識してくれます。
デュアルディスプレイの設定を無効にするにはどのようにしたら良いのでしょうか?
ドライバーの不良かと思い、バージョンを変えて試してみましたが症状は改善されませんでした。
0点

ケースとビデオカードの裏側が接触していませんか?
ケースに対して傾いて取り付けられ、何処かのピンとショートしている可能性があります。
この状況だとすると、HDMIよりはアナログ接続の方が可能性が高いかも知れません。
書込番号:13075598
0点

一度はずして取り付けなおし最新ドライバーに変更しても現象が再現されます。
ケーブル類の接触はありません。
モニタは、BenQ V2420HPを使用しており、セカンダリモニタは使用していないのに汎用非PnPモニタを認識してしまっています。
また、パソコンを再起動すると症状が改善されます。症状が発生するのは初回起動時(前回シャットダウンから数時間後)です。
書込番号:13086325
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
インテルHDグラフィックスからこのHD5670にしました。
正常に認識し、問題なく設定することができました。
しかし、このグラボにした途端firefoxでブラウザ画面をドラッグすると、カクつくという現象が起こりました。
因みにIEではこの現象は起きませんでした。
スペックはhttp://kakaku.com/item/K0000216377/spec/
どうしたらこのカクつきは解消できますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

メインドライバー:aticfx64.dll.aticfx64.dll.aticfxl
バージョン:8.850.0.0
と書いてあります。
書込番号:13072173
0点

FirefoxのURLのところにabout:configと打ち込んでgfx.direct2d.disabledを探して値をtrueに変えて
ブラウザを立ち上げ直してみるか、グラボのドライバを付属CDかAMDのWebサイトから
最新のものを拾って試したりとかしてみて下さい。
書込番号:13072266
0点

回答ありがとうございます。
試してみましたが改善できませんでした。
ドライバーも最新のものでした。
書込番号:13072415
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
いままでGeForece9500GTを使っていましたが、今回このビデオカードを購入しました。ストリートファイター4のベンチマークソフトを試してみると当然のことながら9500GTよりも快適にそして高い値が出ました。しかし映画のDVDの画像がなぜか以前よりも悪いです。画面が非常に粗く、ノイズみたいなものが目立ちます。ドライバーは最新のものをダウンロードしたのですが。。。。なぜでしょうか?対処方法がわかりません。
0点

インターレスノイズで検索を。
再生ソフトや、ビデオカードのドライバの設定で解除できるようになっているはずです。
書込番号:13063037
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
youtubeでのFullHD動画をフルスクリーン表示した際や、
PowerDVDでTrueTheaterをONで再生した場合に画面がちらついたり、
水平方向にズレが生じたり、波打つような感じに見える状態が発生していました。
しかし、ブルーレイ再生やFF14のベンチマーク等では発生せず。
CCCも10.10から11.3までいくつか試しましたが効果なく、
垂直同期をON、Direct3D Overriderも試してみましたがダメ。
たまたま動画再生中にGPUコア・メモリクロックをチェックしてみた所、
GPUコア及びメモリクロックが157MHz、300MHzとアイドル時から変化なく
もしかしたら・・・と思いATI OverDriveでコア400MHz、メモリ475MHzにしてみると
一切ティアリングが発生しなくなりました。
ATI OverDriveを使用しなくても、
FF14のベンチを走らせた時はコア775MHz、メモリ950MHzまで上がっているので
状況によってはクロックは可変するのですが、アプリケーションによっては
クロックが上がらず不具合が発生していたようです。
当方の環境に何か問題があるのか・・・
CCCのバージョンを変える際はOSのクリーンインストールから行って極力他の要素は
影響しないように試行錯誤したのですが、何らかの相性問題なんでしょうか?
ちなみに環境は
OS XP 32bit SP3
CPU Corei5 2300
Memory 2GB×2
Mother P67A-UD3R-B3
電源 EVEREST 85PLUS 520
0点

一度挿しなおしてみてはどうでしょう?
接触不良かもしれませんよ
書込番号:12940482
1点

挿しなおしは何度かやったんですが、確かにちょっと簡単に刺さり過ぎる感じはあります。
少し緩めというか・・・ただ抜けてくるほど緩いわけでもないですが・・・。
書込番号:12940536
0点

ちゃんと置くまで刺さると思いますよ
しっかり刺さってるとおもうまで、さしたほうがいいとおもいます
それでもダメだったら他のポートに差すとかした方がいいと思います
書込番号:12940554
1点

信じるものは・・・さん、こんにちは。
(メーカー製のパソコンでの例ですが)
下記の項目中の「PCI/PCI Express カードの取り付け」は参考になると思います>グラフィックボードの取り付け
「カード」
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/inspd530/ja/OM/HTML/parts.htm#wp1079933
書込番号:12940610
1点

AMD 大好き さん、カーディナル さん親切にありがとうございます。
今一度カードの挿しなおしをしっかり行ってみました。
ちょっと引っ張ったくらいでは抜けないくらいに刺さってはいます。
ロックもされてます。
で、今一度OverDriveを切った状態で検証してみました。
最初、全く現象が出なかったので喜んだんですが・・・
間もなくティアリングが再発してしまいました。
少し激しい動きのある映像になった途端、水平に線が一瞬走るというか。
で、再度OverDriveを入れたんですが、今度はこの状態でもティアリングが
発生するようになってしまいました・・・。
どうも発生する条件がよくわかりません。
同じ動画でも発生する時としない時があって。
うーん、困りました・・・。
書込番号:12940945
0点

うーん
多分故障かもしれませんね
一応ですが、もう一つグラボがあれば、そのグラボを挿し、再び同じようにちらつくか試してみてください
もしかしたらマザーの問題かもしれませんから
そのグラボを他のパソコンに接続することが可能だったらやってみましょう
かなりめんどくさいですが、どちらが故障しているかはっきりすると思います
あと、CCCは一度アンインストールしてから、インストールし直しましたか?
それもやっていなかったらやってみましょう
先程も言いましたが、他のPCIExpressのポートはないのでしょうか?
他のポートでも試しましょう
やはり最終手段はOSの再インストールですね
試せることはすべてやりましょう!!
書込番号:12941026
1点

Ati Tray Toolsで2Dのクロックを高めに固定して試されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12941054
1点

AMD 大好きさん、
他のPCIExpressのポートはx4とx1しかないです^^;
CCCは別バージョンを入れる際は必ずOSのクリーンインストールからやりました。
ここ数日で、かれこれ5、6回くらいはOSのクリーンインストールしたので疲れました(笑)
他のPCも無いので故障かどうかの検証も出来ないんですよね。
CCCでプロファイルを使ったクロック変更もかけていたんですが、
それを先ほど検証のために削除したり新規に作ったりしたのも悪かったかもしれません。
とりあえずOverDriveを行って1日半はどんな動画を見てもティアリングは発生しなかったので、もう一度OS再インストールからやり直してみます・・・。
ビデオカードさんのAti Tray toolsも試してみようと思います。
ひとまずありがとうございました。
書込番号:12941230
0点

そうでしたか、そこまで時間と労力を使用していろいろ試みたんですね
すごいと思います
やはりここまで来るとソフト系の不具合ではなく、ハードの問題っぽいですね
一度販売店にグラボを持込み、初期不良として交換してもらうといいと思います
グラボに問題がなかったら、マザボですので、いろいろ大変だと思いますが、解決するといいですね
書込番号:12941279
1点

AMD 大好きさん、
その後OSインストールからやり直して、とりあえずティアリングの発生しない状況に戻す事は出来ました。
よく考えてみれば、ATI OverDriveのONだけでなくさらにプロファイルをいじって低負荷時のクロックを上げていたんですよね。
そのプロファイルを削除してしまったので、現象が再発していたのかも知れません。
低負荷時のコア157MHz、メモリ300MHzの状態になるとティアリングが発生し易くなるようです。あくまで推測でしかないですが・・・。
今は低負荷時コア300MHz、メモリ950MHzで固定されています。
メモリのクロックはもっと低い値にセットしたんですがなぜか950MHzから動かなくなって
しまいました^^;
初期不良として交換っていうのは・・・
OverDriveとかプロファイルいじってとか色々やってしまったのでちょっと心苦しいかな。
再発してしまったら別なカードを買ってみようかと思います。
いろいろアドバイス頂いてありがとうございました。
何かあればまた報告したいと思います。
書込番号:12942254
0点

その後の報告です。
ティアリングはPowerDVDでは発生しなくなりましたが、Youtubeの動画などではやはり時折発生する状態が続いていました。
ところが、先日OSをWindowsXP SP3からWindows7へ変更したところ、クロック固定などしなくてもティアリングが発生しなくなりました。
断定は出来ませんが、やはりWindowsXPでの使用は不具合が発生する確率が高いのかも知れません。
書込番号:13069159
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
クチコミが少ないグラボだったので、こちらで質問させて頂きます。
GTX295を使っているのですが、(TOSHIBA REGZA Z2)をモニターとして使っていて(HDMI接続で)、プライマリにしていたのですが、グラボのドライバを更新しようとドライバをアンインストールしたら何も映らなくなりました。
他のDVI接続のモニターに切り替えても映りませんでした。
何か対策はないいでしょうか?
0点

他のDVIモニターに繋いで、BIOSのPOST情報が表示されることを確認する。
表示されなくてもビデオカード側のポートを変えるなどして確認する。
BIOSのPOST情報が表示できたら、セーフモードで起動。
ドライバーをインストール。
再起動
普通に立ち上げ。
モニタに表示されることを確認。
REGZAに繋いで表示されることを確認。
こんな感じかな。
使えてたんならBIOSのPOSTまで表示されないことは絶対に無いと思うので、
セーフモードで起動すればドライバーが無くても、標準ドライバーでOS画面の表示が可能なはず。
書込番号:13056419
0点

セーフモードでシステムの復元をして再起動(通常起動)してドライバを削除せずインストール
(or DVIかD-sub接続に変えてドライバ削除)。
HDMIだとたまに画面設定を変えたら全く映らなくなるケースがあって厄介です。
書込番号:13056547
0点

>クチコミが少ないグラボだったので、こちらで質問させて頂きます
スレ違いだろ。
ここは、なんでも掲示板じゃないよ。
書込番号:13057803
1点

どんなに人気のない商品でも、回答してくれる人は大抵答えてくれます。
何故なら個々の商品単位ではなく、ビデオカードとかパソコンのカテゴリーで見ているからです。
今後は人気を気にせずに適切な所に投稿してください。
VGAモードやセーフモードの起動は試しましたか?
インストーラーでドライバーを組み込むには、セーフモードでは無理でしょう。
VGAモードは、ビデオ関係だけセーフモード相当のドライバーで動かすモードです。
書込番号:13058356
2点

皆さん色々ありがとう御座います。
説明不足でしたが、BIOS POSTすら映りません。
とにかくどんな信号もモニター側には行っていない様です。
書込番号:13059148
0点

それなら壊れたのでしょう。
何が壊れたかは知りません。
ビデオカードと電源が怪しいですが、それ以外かも知れません。
書込番号:13059830
0点

uPD70116 さん返答ありがとう御座います。
グラフィックカードは他のPCに繋いで確認しましたが映りました。
電源も大丈夫そうです。Windowsが起動している音がしますので。
先日BIOS POSTが出ずにしばらくすると突然Windowsが起動しました、この事から自分なりにマザーボードが悪いのでは?と思うのですが、どうでしょうか?
書込番号:13060179
0点

Windowsの起動音が出るなら、マザーボードもある程度正常、ビデオカードも他では動く、これでは検証は難しいですね。
もうパーツを交換して様子を見るしかありません。
書込番号:13068393
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
MSI880GMA−E45のオンボードグラフィックスRADEON HD4250から
(SAPPHIRE製)グラフィックスカードRADEON HD6670にアップグレードしたのですが
オンボードグラフィックスが邪魔しているのか
DIRECT X 11という表示が出ない(コンピューターについての詳細)のページには・・
Windowsエクスペリエンスの数値が6.0しかでないのです。
RADEON HD 6450には6.4出てますとほかの書込みには表示しているのに・・・(困惑)
オンボードグラフィックスを無効にする方法があるとすればどうしたらいいのでしょうか?
何度もBIOSでチェックしましたが、それらしき表示がないのです。
それともマザーボードの特徴なのでしょうか?
アドバイスお願いします。
コンピューターについての詳細(Windows7PROより)はこちら
CPU AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor 7.4
メモリ 8.00GB 7.4
グラフィックス AMD Radeon HD 6600 Series 6.0
ゲーム用グラフィックス 4863 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 6.0
プライマリ ハード ディスク 空き 20GB (合計 60GB) 7.6
以上です。
0点

オンボードグラフィックのドライバーは、アインストールしてますか。
書込番号:13061889
1点

お城納豆さん 回答ありがとうございます。
オンボードグラフィックのドライバーは、アンインストールしてません。
が、今のところ、液晶モニターに不具合はありません。
なんか微妙なところです。
状況みながら、場合によってはWindows7再インストールするかといった感じです。
書込番号:13063048
0点

こんばんは。
最初から入っていたドライバは削除する必要はないですが、
古いかもしれないので最新版に更新するのは必要だと思います。
Windouws7の「コンピューターについての詳細」についてはDX11に
なっているのをそもそも見たことがないのでそれで正常だと思います。
あと、オンボードVGAについてはVGAメモリの項目をDesableにすることで
無効にできませんか?
書込番号:13063776
1点

LEPRIXさん ご回答ありがとうございます。
MSI よくあるお問い合わせのHPによく似た項目があります。(785GM−P45参照)
回答:
PCI Express×16スロットにグラフィックスカードを増設した場合、
標準状態ではオンボードグラフィックス機能が無効に設定されます。と
BIOSチェックしていると
『 Advanced BIOS Features 』という項目を押して
本来なら『 ON−Chip VGA 』があって それをEnabledに変更すれば
無効にできると思っていたら、その項目がないのです。
それと同じ項目?のでEnabledしましたが、変化なし。
そこで、最初に付属しているCDドライバー(日本語版)のアイコンを押して
その中にある(日本語版)ソフトウェア アップデートをチェックしたら
最新版をダウンロードしてください。とのお知らせが出ていたので
AMDのHPからダウンロードして、即インストールしました。(英語版に)(困)
そうしたら Windowsエクスペリエンスインデックス指数(グラフィックス指数)が
グラフィックスカード内付属のCDドライバーを入れる前は 4.4 4.5
(オンボードグラフィックスHD4250)
グラフィックスカード内付属のCDドライバーを入れた後は 6.0 6.0
(最初に付属していた日本語版CDドライバーHD6670)
最新版をAMDのHPからダウンロード、即インストールした後では
7.1 7.1
今のところ液晶モニター・グラフィックスカードでの不具合はありません。
が、しばらく様子を見ながらBIOSをチェックで対処してみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:13066170
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





