
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年7月9日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月7日 16:50 |
![]() |
6 | 4 | 2012年7月8日 00:53 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月2日 21:16 |
![]() |
4 | 5 | 2012年7月2日 14:16 |
![]() |
1 | 3 | 2012年7月5日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

こちらに書いてあります。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/psp/index.html
>リモートプレイでは、「レコ×トルネ」機能でBDレコーダーのビデオを再生することはできません。
書込番号:14785842
1点

レコーダから直接VITAにお出かけ転送すれば視聴できると思いますが…ってそういう話じゃないですよね?(^^;
リモートプレイについてはポテトグラタンさんの仰る通りです。
…これ、nasneでも出来ないんですよね。まぁ出来ても嬉しくないですが。
torne→VITAのリモートプレイ画質は、正直私にとっては我慢の限界以下です。
素直にVITAにDLNA/DTCP-IPプレーヤ載せてくれないかなあ。
一番期待してるのは、torne for PS Vita(仮称)で「再生だけはnasne以外でも出来る」という図式です。
#せめて足一本…もとい、ソニーのレコーダだけでも(^^;
書込番号:14786059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
PR-400KI -有線- WZR-AGL300NH
-有線- PC
-有線- PS3
-無線- BDZ-AT970T(コンバータMZK-SC300Dでの接続)
という接続で、PR-400KIとBDZ-AT970T(&MZK-SC300D)は1F、残りは2Fという配置です。
(PR-400KIとBDZ-AT970Tは離れた部屋にせざるを得ず、
有線接続は困難である為、このようにしています)
WZR-AGL300NHはブリッジモードです。
二重ルータになっていない事もtracertコマンドで確認しました。
PC、PS3、970Tいずれもネットへの接続はできており、
PS3が、PCと970Tをメディアサーバーとして
認識しており、いずれのHD内ビデオデータも再生できます。
(970Tのサーバー設定はオンで、PS3の認識もしています)
当初接続した際には、レコトルネから認識し、トルネ経由での予約等もできたのですが、
初めてトルネからの再生を実行した時に、「PS3のDTCP-IP設定を有効にしろ」
とのメッセージに従い、設定してから以降、トルネ(&レコトルネ)が970Tを認識しません。
970Tの電源がオフ時はもちろん、オンの場合もです。
何かの認証まわりの設定が不足ないし誤っている事が理由だと推測しているのですが、
具体的に何をどうしたものか見当がつきません。
アドバイスをいただけないでしょうか。
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

確かに削除に5秒以上待ちますね。また再生する時にエラーで再生できない時もありますね。ナスネの関係でしょうか?気長に対応を待つしかないでしょうね。
書込番号:14774114
1点

おととい、録画時間が短いものを何本か消した時はちょっと遅いかな?くらいな感じだったのですが、
今試しに1時間番組を削除してみたんですが、進行状況を表示するバーが中央で一瞬止まり、数秒立って動き出し削除が完了するって感じです。結構待たされます。確かに時間がかかりますね。
書込番号:14774253
1点

アップデートした後に数本いっぺんに削除してみましたが、確か二時間掛かりました。
途中フリーズしたのかとお思いましたが、数分掛かって終了はしました。
他の方の状況を見るとアップデート原因なのは間違いないみたいですね。
書込番号:14774568
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
ナスネ対応アップデート後にPSPにトルネで録画したデータを転送したらいままで見れてた録画も保護情報が不正と表示され見れなくなりました。。何が原因でしょうか?ちなみにマイクロに転送したデータは従来通り見れます
書込番号:14754628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
いろいろ探したがよくわからなかったので、質問します。
torne立ち上げた画面で、左上に情報が出てますよね。
左から「録画番組数」「予約番組数」「内蔵HDD空き容量」「追加HDD空き容量」・・・
って感じで私のところは表示されてます。(多分皆さんも同様だと思います)
そのなかの一番右の追加HDD空き容量のパーセントが書いてある右上に黄色い三角マークに「!」が表示されてます。(1TBのHDDをUSBで増設しています)
何かしらのエラーだと思うんですが、どなたかわかる方います?
具体的には、
86%
HDD1
って書いてあって、「%」の上に「!」マークがあるんですよ。
特にHDDエラーでもなさそうだし、録画番組も普通に見られてるんですが、この表示が気持ち悪い。
オンラインマニュアル見ても、このアラート記号については触れられていなくてよくわからないです。
動作上は、何の問題もなく動いているんです。
だれかこの表示の意味わかる方いたら教えてください。
1点

返信ありがとうございます。
予約の重複はありませんが、毎週録画で、繰り返し放送が見当たらないエラーになっている予約はあります。
これが、アラートの原因なんですかね?
書込番号:14744436
0点

多分それが原因かと。その繰り返し予約のを取り消してみてください。
書込番号:14744668
1点

録画予約の、繰り返し放送が見当たらない予約を消したらアラート消えました。
このアラートは、「予約数」のところに表示されれば直感的にわかるんですが、HDDにエラーマークつけられても・・・何か壊れたのかと心配する仕様ですね。
納得いかないアラート表示ですが、理由がわかりました。ありがとうございました。
書込番号:14746061
0点

これまでは独立した一つのタグとして表示されていたエラーが、各機器のタグ内に表示される形に変更されたんですね。
#私も最初混乱しました。一瞬、HDDが壊れたかと思ったり(^^;
今後、nasneを複数つなげられるようになりますので(確か最大で4台、地上波はtorneチューナと合わせて計5台も!)、
どのチューナで予約エラーが起きているのか、どのHDDで録画エラーが起きたのかを一目で確認出来るようにしたんだと思います。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/update/update_v400.html#ud_sonota
#でもなんか、三角がたくさん並んでもどないせいっちゅーんじゃの世界になりそうな予感がしますが(^^;
書込番号:14753255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
先日torneを導入しました。ふとFMラジオが聴きたくなり、PS3音声出力用(アナログ接続)のミニコンポにFMチューナーが内臓されていたので、torneのアンテナ出力端子にミニコンポのFM用端子をアンテナケーブルでつないでみました。
するとFM放送を受信することができましたが、ピーという音声ノイズが入るようになりました。PS3用のAUX入力に切り替えても入ります。
ですが部屋のアンテナ端子にコンポを直接つなぐとノイズは入りません。
分配器を使ってtorneとコンポを並列につないでもダメでした。
しかしPS3の光出力でヘッドホンアンプにつないで聞くと、ノイズはありませんでした。
以上より、
torne-PS3-コンポ
であったところにtorneとコンポをアンテナケーブルでつないだことで、ショートしているのではないかと考えました。
そこで質問ですが、この考えはあっているのでしょうか。
また、音声ノイズを無くすにはどうすべきでしょうか。
どうか、回答をよろしくお願いします。
0点

Today AF67さん
この場合、「配線ショート」と言うよりもトルネからの「ノイズ漏れ」な気がします。
もちろん配線ショートの可能性が0というわけではないです。しかしショートであれば
トルネの映像も含めTV画面にも何らかの異常が出そうなものです。
考えられるのはトルネが地デジ化以降の製品で地デジTV以外の接続を考えていない
可能性があります。
地デジ化前はVHF、UHF帯を使用してTV放送をしていましたが、地デジ化後は
UHF帯のみを使用してTV放送に変わりました。
(FM放送はVHF帯、TVの1から3chの前の方)
このためトルネはTVに影響が出ないようUHF帯のノイズ対策をしてほかの帯域は
あまり良い対策をしていないのでは無いかと思います。
まあこれは自分の妄想ですが・・・
対策としては購入したばかり見たいですので一度購入店に相談して交換してもらうか
知り合いにトルネを持っている方が見えるのならば借りて試すのがいいと思います。
分配器ではなく分波器を使用する。
最近は余り聞きませんがTVアンテナ線からFM放送のみを取り出す分波器が売って
いました。オーディオ専門店で見かけてことがあります。
これでも駄目なら専用にFMアンテナを立てるしかないでしょう。
書込番号:14750098
1点

返信が遅れて申し訳ありません。回答ありがとうございます。
結論から書きますと、解決しました。
トルネの出力端子とコンポをつなぐのですが、アンテナケーブルを途中で切断して芯線のみを出してそれを接続し、さらに電流カットアダプターをかませることでノイズがなくなりました。
トルネとコンポの接続で、どうもF型端子の芯線がつながると電波が入り、外周の金属部分が触れるとノイズが入ることに気が付きました。
そこで思い切ってケーブルを途中で切断し、芯線を露出させそれらを接触させるとノイズのない電波が入りました。芯線を絡み合わせてビニールテープで巻いて固定し、もう一度つなぐと・・・
小さいノイズが・・・
そこでmasproの電流カットアダプターECAFをトルネの出力端子にかませると、遂にノイズが消えました。
素人なもので、とにかく実際に試すことの繰り返しなので非常に時間がかかりました。
音声ノイズが入るときのトルネの画像やテレビ画面への影響ですが、確認できませんでした。おっしゃる通りトルネからのノイズ漏れだったのでしょうか。
ほかに確認できた主な事象は、
・加工していないケーブルでつなぐとき、どこに電流カットアダプターをかませても効果なし。
・加工したケーブルで、分配器で並列につなぐと、ノイズは入らないがFMが入りにくくなった。(電波が二等分されるため?)
書込番号:14757819
0点

すみません、goodアンサーを選ぶ前に解決済みにしてしまいました。
百貫さん、回答ありがとうございました。
書込番号:14765363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





