
このページのスレッド一覧(全658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2010年12月18日 20:36 |
![]() |
3 | 4 | 2010年12月16日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月16日 14:47 |
![]() |
3 | 2 | 2010年12月12日 17:16 |
![]() |
11 | 6 | 2010年12月9日 20:14 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月7日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
先ほど、トルネを起動させたらほぼ強制的に「アップデートしろ!!」とあったので
そのようにしました・・・。
で!僕自身はツイッターなんてものは全く興味がないのでどうでもいいんですが
その他の追加機能はいろいろ弄ってるんですけど
・視聴しているテレビやビデオのボリューム調節
・番組情報表示の文字サイズの変更
は、コントローラーではどのボタンで調節できるのでしょうか??
番組表の表示変更はこれまで通りのL1・R2だったら
今までと同じだと思うんですけど・・・。
特にボリューム変更のやり方が知りたいのです・・・・。
0点

>ポテトグラタンさん、ありがとうございます♪
早速試した所、ボリュームについては解決出来ました^^
書込番号:12373383
0点

番組表じゃなくて番組情報のが変えれるようになったので。
△ボタン押したときに出てくる「番組情報を見る」ってやつです。
書込番号:12373394
0点

>ポテトグラタンさん
なるほど!そういう事でしたか!w
早とちりしちゃいましたね^^;
これですべて解決しました。ありがとうございました☆
書込番号:12373409
0点

すみません、私がtwitterというライブ機能が興味があるので
でもずっと「ライブ機能が無効になっています」、これはどうしたんですか〜
お願いしいます
書込番号:12385777
0点

SETTING-ネットワーク設定-ライブ機能
-ライブ機能の設定-有効にする で
日本語でわかりますか?
書込番号:12385852
1点

設定(SETTINGS)ネットワーク設定>ライブ機能>ライブ機能の設定>(説明書き読んで)方向キー右へ押す>ライブ機能を有効にしますか?(当然有効にしますよね?)>設定保存。
で完了です。
私ツイッター興味ないのでアカウントの登録は存じませんけど。
書込番号:12385876
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
IO DATAのHDCR-U500EK(PS3、トルネの録画に対応と書いてあります)とトルネをPS3の本体に直接繋いでいるのですが、番組予約画面で録画先の選択では本体HDDしかでてこないので、外付けHDDに録画できません。
どうしたらよいでしょうか?どなたか教えてください、よろしくお願いします。
ちなみに、PS3のクロスバー上ではHDCR-U500EKは認識されていて、音楽やビデオなどのコピーや再生などもできてます。
0点

トルネの設定からハードディスクの認証登録はなされたでしょうか?
してれば使えるはずですが。
書込番号:12375404
2点

申しわけありません、SETTINGSで外付けHDDを登録しないといけなかったんですね。どうもお騒がせしました。
書込番号:12375413
0点

良かったです。
セキュリティの関係でPS3、トルネ、外付けハードディスクは紐付けが行われまして。
ですので、どれかが壊れると故障内容によっては今まで録画したものが見れなくなることもあります。
でも、見て消し用途ではなかなかトルネはいいですね。
昨日のバージョンアップでさらに機能がアップしましたしたし。
書込番号:12375539
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
twitterをしてみましたが、コントローラーでは限界を感じてます。
そこで、キーボードとマウスのUSB無線を購入しようかと考えてます。
ロジクールの「Wireless Desktop MK250」を購入したいと思いますが、PS3やTorneで使えますか?
0点

使えるようですよ。
clanaさんのレビュー
2010年12月1日[362446]
http://m.kakaku.com/review/K0000111724/ReviewCD=362446/?guid=ON
書込番号:12374941
0点

トルネの事は良く分かりませんが、自分はアドパ等でのテキストチャット用に同じロジクールのMK320を使用していますが、とても快適です。
キータッチ等は流石に価格相応ですが、USBの受信機をPS3に差すだけで直ぐに認識して面倒な設定も必要ありませんでした。
書込番号:12375130
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
torneで録画した映像をtorne→PSP以外に USB転送で書き出し(持ち出し)
できますでしょうか?
スマートフォン(IS03)につなげてデータ転送したいのですが、やはり PSPにしかできないのでしょうか?
0点

単純なデータ転送ではありませんので、現状、PSPのみです。
書込番号:12356453
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
過去ログを見ればわかりますが、出来ません。
書込番号:12334689
4点

たかだかゲーム機にそこまで求めるのは酷です。W録画が必要なら素直にレコーダー買いましょうか。
書込番号:12334744
1点

USBハブで拡張して11台まで繋げられたらCELLREGZAに負けないのになぁ(笑)
書込番号:12334829
1点

私は、2台のPS3にそれぞれトルネをつないでW録画しています。
他にもPCやレコーダーで合計9番組同時録画環境ですが・・・ トルネに慣れてしまうと、レコーダーは常用する気になれず、不測の事態のバックアップ用になっています。
もっとも、これまで、一度もトルネの失敗は無いですが、たぶん、毎日 30分は再生している為かと思います。
(逆にレコーダーは、番組変更に追従できず失敗することがあります)
書込番号:12335090
0点

制御ソフトさえ対応すれば可能だとは思いますが、複数台買ってまで対応させたいというユーザーが多く存在しない限り、アップデートでも対応は難しいでしょうね。
PS3も録画だけに魂燃やしているわけではないので並列2〜3台が限度でしょう。負担が重くなれば動作の不安定化を招きかねませんから。
Wチューナー型の新型トルネとかがリリースされれば旧型ユーザー救済?(もちろん2台目は自己負担)のアップデートがあるかもね。
それより、トルネ対応の携帯端末の種類増やして欲しいな。(レコーダーのお出かけ転送なみにウォークマンとか携帯電話とかXPERIAとかまで)
書込番号:12343511
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
この度、PS3に合わせて、torneも一緒に購入しました。
そこで質問があります。
普段はtorneの録画用にPS3に接続しているUSB−HDDを、
時々PCに接続しなおして、PCファイルのバックアップを保存したりは可能なのでしょうか、それともフォーマットなどの関係でtorne録画専用になってしまい併存は不可能なのでしょうか?
家庭内LANでつなげてはいますが、LAN経由でPS3接続のUSB−HDDに
PCのファイルをコピーや移動は出来ないですよね?
USB−HDDをその都度つなぎ変えてでも、torneの録画ファイルとPCファイルの保存ができると嬉しいのですが・・・。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。
1点

本格的に併用していませんが可能だと思います。
ただ、FAT32なので4G以上のファイルが扱えないのと、
FAT32自体がどうかと。
書込番号:12331406
0点

トルネ用にフォーマットしたからそのhdd をPCが認識しない
わけではありません。
バックアップは可能です。
やってみればわかります。
書込番号:12331463
0点

torne用のHDDは登録はしますが、フォーマットは通常のFAT32なので繋ぎ変えは問題ないです。
ただ、FAT32なので、PC側での取り扱えるファイルの大きさは4GB以内になります。
書込番号:12331851
0点

みなさん、早速の回答を頂きありがとうございます。
併用可能と聞き安心しました。
当面はつなぎ替えで対応し、
追加のUSB−HDDを購入しなくて済みそうです。
そうですね、実際やってみればいいのですよね。
PS3接続したUSB−HDDへのLAN経由でのPCファイル保存については
やってみることにします。
多分無理なのでしょうが・・・。
有難うございました。
書込番号:12332190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





