
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年8月26日 00:10 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月19日 17:55 |
![]() |
4 | 2 | 2010年8月21日 19:03 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月17日 15:38 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月15日 19:08 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月17日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
GT5の本体同梱版が発表&チップがシュリンクされた(2100の時から
ですが)と聞いたらタイタニウムブルーが見たくなりましたが、
トルネの録画データがあり、バックアップ&レストアをしなければならなくなりました。
今、トルネに使っている外付けハードディスクでも良いのでしょうか?
又、今換装して使っている(320ギガ)内蔵ハードディスクに再びデータを戻す事は可能ですか? ゲームや他のデータも丸々コピー出来る
と考えてよろしいのでしょうか?
どなたか教えて頂ければ大変有り難いのですが・・・
0点

・新しいPS3に環境を移したい。
・新しいPS3では(今使用しているPS3の)320GBのHDDを使用したい。
ということなのでしょうか?
古いPS3から新しいPS3にデータ転送ユーテリティーでデータを移動。
新しいPS3をバックアップユーティリティーで320GBに換装
もしくは逆な感じで
古いPS3をバックアップユーティリティーで購入時のHDDに戻す。
新しいPS3を320GBのHDDに換装する。
古いPS3から新しいPS3にデータ転送ユーテリティーでデータを移動。
バックアップには今お使いの外付けHDDは使えますよ。
バックアップユーテリティーでは、私はまるごとすべてバックアップ可能でした。
注意点などもありますし詳しくはHPを
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/backuputility.html
このリンク先の中に気をつけるべき点が
>バックアップしたあとに、データ転送ユーティリティー機能でデータ転送を行うと、コピー禁止のセーブデータは転送元、転送先どちらのPS3にもリストア(復元)できませんので注意してください。
バックアップ後、リストアをちゃんと完了してくださいって事ですね。間に転送を挟むとまずいと。
データ転送ユーテリティーはこちらに詳しく書いてあります。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver315.html
あとここらへんも読んでおくと参考になるかと。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/20100730_384252.html
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/ggl/20100810_386784.html
書込番号:11805833
0点

大変、御丁寧な回答有り難う御座いました。
ちなみに当方のPS3はCECH-10008(ライトニングエディション)なの
ですが、チップのシュリンク目的(省電力、静音化)で買い換えようと思って
いました。 余り意味ないでしょうか?
リンク先も読ませて頂きましたが、結構制約もあり、段階も踏まなけれ
ばならず、私には無理そうです。
買い換える程のメリットはあるでしょうか?
すいません、かなり消極的な方向に変わってしまいました。
書込番号:11808866
0点

ライトニングエディションといいますとCECH-2000にあたるわけですね。
CECH-2100以降のPS3ですとRSXが40nmになり消費電力も20W下がりました。
実際のゲームプレイでも20W程の違いが出ているようです。
消費電力が下がれば発熱も変わるわけでして、ネットでみた限りではPS3からディスクを取り出した時にそのディスクの熱さが全然違うようです。ここ価格.comでもワンコスキーさんが実際に違いを確認してくれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11605887/#11693863
>CECH-2000Aからの買い換えですが、起動時のファンの音は2000Aと比べて静かになりました。
>通常使用時も気持ち程度静かにはなったかな?
やはり最終的にはインペリイングベイさんの判断になりますね。
私もCECH-2500にすごく魅力を感じてますが、少なくともあと半年ほどは様子をみるかも。
と申しますのはFF14の存在があるからです。今までの例からいくとそれ用にデザインされたPS3がでる可能性も。
バックアップ、リストア、転送などは、ちょっと難しく感じるかもしれませんが実際にやってみますとどうにかなるかも。勉強にもなりますよ。
書込番号:11810699
0点

色々な御助言有り難う御座いました。
参考にさせて頂き、良く考えてから検討したいと思っております。
でも、余り大差はないみたいですね・・・
書込番号:11813425
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
録画したデータをPSPに転送出来るんですよね・・・。
勘違いしてますかね(-o-;
もし転送出来るなら携帯とかには転送出来ないのでしょうか?
試した方が居れば幸いかと思いました。
宜しく御願いします。
1点

あくまでもPSPへの転送ですね。
外部記録メディアではメモリースティックPRO DUOやマイクロを使うことになるわけですが、マジックゲートに対応しています。
これにより著作権保護が強固なものになっています。
書込番号:11782550
0点

あ、そうなのですね・・・。ソニエリ等の携帯にも対応してたら
もっと使えそうな気がしました。
回答ありがとうございます。
書込番号:11782678
0点

ソニーでもBDレコはPSP以外でも携帯・ウォークマンへの転送に対応していますが、torneは
今のところPSPのみです。
書込番号:11783578
2点

hiro3465さん<回答ありがとうございます。
ヴァージョン上がって、他の端末に対応出来るようになったら
嬉しいのですが・・・無理ですよね(^▽^;)
書込番号:11783644
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
録画した映像を再生する際に何故か音声が途切れることがあります…。
再生中に10秒間隔くらいで1〜2秒程、音声が途切れるます。
音声が途切れた部分を巻き戻して再生すると普通に聞こえるので録画したデータに問題は無い様ですが、再生中に音声が途切れたりする症状の方いらっしゃいますか?
ちなみに録画は本体のHDDです。
0点

一番可能性が高い原因は、データ読み出しの時のHDDのソフトエラーです。
発生頻度が高い場合はPS3の修理を前提にメーカーに問い合わせることをお勧めします。
書込番号:11792367
2点

PS3本体のHDDは換装してないですよね?
またトルネのバージョンは2.00でしょうか?
それ以前のバージョンですと、画面がほぼ同一色のときに音飛びが発生することがあります。
そこらへんが問題なければトルネのデータを消して再インストール。
それでも治らなければPS3本体を初期化してみて・・・って結構大変ですね。
再インストールしてもだめならサポートに相談してみたほうがよいと思います。
書込番号:11793228
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
当方北九州住まいなのですが、NHK2局、民放4局あり、見やすいサイズにすると両側の局が半分しか表示されません。
HDDを80GB⇒500GBへ交換する前は両側がNHKでした。
交換後は左側2局がNHKになりました。
局の並び替えは可能でしょうか?
0点

現在のその状態が正常な状態です。
番組表のチャンネル並べ替えはできません。
書込番号:11772910
0点

NHKが両側のHDD交換以前の状態は何かのバグだったのかもしれません。
番組内容が切れるのは表示を左右に移動しないと見れないです。
現在の状態で見やすい設定にしてみてください。
書込番号:11772922
0点

ちょうど私の地域も6局です。確かに6局すべて収まる範囲で大きめに表示すると、左側は微妙に隠れるし、左側を見えるようにすれば右側は日付が邪魔。
でも左寄りで隠れる文字は1,2文字ですしどうにかなってます。
番組表の並び順は以前の状態のほうが不思議ですね。入れ替えはできないです。
チャンネル設定からチャンネル番号を変更しても並び順は変わらないはずですし。
以前は周波数変換されたNHKでも受信しちゃったんですかね?
中にはNHKもしくはNHK教育を見ないという方もいますが、スレ主様がどちらか不要でしたら、チャンネル設定から1局消し5局にして見やすくするという手もありますが。それじゃ、映るのにちょっともったいないですかね。
バージョンアップでさらに微調整、カスタマイズ可能になればいいですね。
書込番号:11773243
0点

皆さん、早速の返信ありがとうございました。
摩訶不思議です。
ただ、購入直後のNHK2局は左側でした。
何かを弄ったら両側にNHKが配置されたので並び替えが可能だと勘違いしていました。
摩訶不思議です。
書込番号:11774466
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
今まで、BUFFALOのHD-CL500U2/SCという外付けHDDに番組を録画していました。PS3本体のHDDの容量も少なくなってきたので、80GB⇒500GBへ交換したのですが、外付けHDDに録画していた番組を認識しません。この500GBのHDDでは、外付けHDDの中の番組は観る事はできないのでしょうか?また、その番組はパソコンにつなげば簡単に消せますか?
0点

HDDの交換を行った際に 本体設定のバックアップユーティリティでバックアップを取って リストアしたのでしょうか?
トルネを再インストールして 外付けHDDを登録しなおしたのであれば 今までの録画したものは見れません。
これまでの情報が無い為 整合性が取れない為です。
書込番号:11766541
0点

>>風小僧さん
返信ありがとうございます。
HDD交換の際はゲームのセーブデータのみ、USBメモリーにコピーして交換しました。
時すでに遅しでした。
番組データはパソコンで消すしかないのでしょうか?
書込番号:11766642
1点

PCからでもFAT32でフォーマットすれば大丈夫です。以下を参照してください。
http://www.jp.playstation.com/support/torne/guide/hdd/data.html
書込番号:11766714
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
トルネで録画した映像を×1.5×10×30等で映像を飛ばし、目当ての映像付近で倍速を解除するため○ボタンを押すと、「番組情報を見る」窓が開いてしまい(△を押した時に出てくる「番組情報を見る」を押して窓を開いた状態)×ボタンなどを押し一時停止させ再度○ボタンをおしてもやはり「番組情報を見る」の窓が開いてしまいます。
この状態になると○△を5〜6回繰り返さないと再生になりません。
皆さんのトルネもこのようなバグ?不具合状態になりますか?
0点

私のは×1.5等の早送りの最中に○ボタンを押すと、通常の再生になりました。正常なようです。
コントローラ不具合の可能性もあるので、もう1つコントローラがありましたらそれで試して見るとか。あとはコントローラのリセット。
それでもだめならtorneの再インストールでしょうか。
もしもコントローラがSIXAXISでしたら、△ボタンの不具合が初期モデルで多かったようです。
ただ、勝手に△ボタンが押された状態になるといったもので、スレ主様の状況とは違いますが。
私はその不具合でSIXAXISを2つ交換してもらいました。
書込番号:11764291
2点

こんにちは。
僕もです。昨日×120で早送りしてたら、スレ主さんと同じ症状がおきました。
症状がおきてしまうと、早送り自体は止まらないので、止めたかった場所より行き過ぎてしまい、巻き戻しをすると、また同じ事の繰り返しで、きりがありませんでした。
今まで自分のトルネ自体には、なにも不具合はなかったので…原因はなんなのでしょうね…
書込番号:11765253
0点

ご回答ありがとうございます。
>>ポテトグラタンさん
コントローラはトルネパック同封のSONY CECHZC2Jです。
コントローラのリセットって簡単ですか?やってみようかな。
>>たまごやーきさん
やはり同じ症状出ちゃいましたか、この症状ちょっとイラッとするでしょ。
本当に原因は何なのでしょうね…
書込番号:11768358
0点

自分は置いたまま操作しようとした時同じ状態になりました。
倍速を止めようと○ボタンを押したらR2ボタンも一緒に押されて
番組情報欄が表示されるというものです。(○ボタン+R2で番組情報)
tkst49さんの操作状況を知らない為これに当てはまるかわかりませんが
念のため。
書込番号:11769292
0点

>>question markさん
ほぼ手持ちでの使用ですが、R2ボタンに対して何らかのバグが関係しているのかもしれませんね。
書込番号:11772700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





