
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年2月12日 01:38 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月5日 06:14 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月31日 01:37 |
![]() |
11 | 8 | 2013年1月4日 14:37 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年12月11日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月5日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
2分配器を通してトルネを接続すると受信レベルが30〜33になり映りません。(2分配器を通さず、壁アンテナ端子から直接繋ぐと50あります)
TVの受信レベルは80あります。図Aの状態です。
そこで素人考えで、図Bのように接続すれば上手く行くように思うのですが、どうですか?
トルネやTVが故障しないでしょうか?
0点

故障する事はありませんので、トライしてみては。
根本的に解決していない気もしますので、
解決しなかったらトルネ前で3分配ですかね。
書込番号:15751104
0点

今、繋ぎ変えました。
トルネのレベルも50を越えるようになりました。無事に録画も出来るようになりました。
TVのレベルも80以上あります。良かったです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15752979
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
2年前に購入しましたが、ここ1年程使っていませんでした。
この度ヘッドマウント(SONY HMZ-T2)を購入し、PS3をソースとして使い始めました。
そこでテレビの視聴と録画用に引っ張り出しました。
1年ぶりなので、バージョンアップも無事終了し過去の録画ファイルも観れましたが、TVが「受信できません。」となりました。
マンションの共同アンテナ端子→分波器→BDレコーダー(地デジ端子)→トルネ→TV
で接続し、TVは地デジが受信できていますので電波は来ているはずです。
1年以上使っていなかったので回路的な不具合が生じたのでしょうか?
設定で治るようでしたらどなたかご教示ください。
。
0点

入出力の接続に間違いは無いわけですよね?
B−CASでしたらカードが抜かれている旨の表示が出るはずですし。
もう一度チャンネルスキャンなされてみてはどうでしょう?
ある程度レベルは取れるんですかね?
書込番号:15715880
0点

>マンションの共同アンテナ端子→分波器→BDレコーダー(地デジ端子)→トルネ→TV
分波器ではなく分配器もしくは直列で繋げた方が良いのでは?
書込番号:15716818
0点

ポテトグラタンさん、ムービーハンターさん
アドバイス有難うございます。
再度チャンネルスキャンしたら受信できるようになりました。
全くの初歩的設定でお騒がせしました。
これでヘッドマウントディスプレイとPS3(トルネ)の組み合わせで第3のプライベートシアターが満喫できます。トルネの快適性はBDレコーダーの比ではありません。
有難うございました。
書込番号:15719626
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

最近使っていないのでうろ覚えですが、
予約の時点で警告が出て、優先選択次第で足切りか、頭落としか、どちらにでもなるんじゃなかったかな。
書込番号:15694898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACテンペストさん
優先度という概念があったのですね!知りませんでした。
予約・優先度でググってみたら答えがありました。
これでスッキリしました!ありがとうございました。
書込番号:15694926
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
今現在、テレビとトルネだけで録画の運用をしているのですが、そろそろハードディスクレコーダーを購入しようと思っています。
テレビ:ブラビア HX920
PS3+トルネ
ハードディスクレコーダーはsonyのBDZ-ET2000を購入予定です。
簡単に接続順序を二つ作ってみましたが、これで合っていますでしょうか。
2つめの接続方法で分配器を付けていますが、取り付ける必要性は無いですか?
後、トルネから番組を録画する時や予約をするときに、HDDレコーダーに録画も指定できると思っていますが(レコ×トルネ)、HDDレコーダーに繋いでいる外付けHDDレコーダーも録画先に指定できるのでしょうか?
全ての機器のHDMIを一端ホームシアターに集めてテレビに一本で出力しています。
現在、PS3・テレビは無線LANに繋がっています、BDZ-ET2000も無線LANに対応しているみたいなので、無線LANで繋げる予定です。
2点

分配器はそれぞれで正常に受信できていれば不要でしょう、外付けHDDはPS3へですね。
予約はそれぞれの機器から入力します。
書込番号:15468195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大体あってますよ。
1つ目の方ですが、地デジは先にレコーダーの方が良いです。
・壁→レコーダー→torne→TV
といった具合に。
レコーダーには小型のブースターが付いていたりするので、先に通した方がいくらか減衰は抑えられるといった理屈になっています。
2つ目の方は現時点では考えなくとも良いです。
アンテナレベルが低い時に違った接続方法考える、で良いかと。
外付けHDDはPS3に接続します。
旧型PS3以外はUSB端子は2つです。
torne本体と外付けHDDを接続すればそれで埋まります。
さらにUSBを使用したかったら、セルフパワーのUSBハブの購入となります。
書込番号:15468344
1点

>口耳の学さん
あ、トルネからHDDに接続になってますね(間違えました)
予約はそれぞれの機器からなのですか?
下記のURL先の下部に
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/store/recotorne.html
「レコ×トルネ」™機能を使うと、torneからBDレコーダーの録画予約の確認や変更(地デジ、BS、CS)ができたり、BDレコーダーのビデオをtorneで視聴したり、BS/CS放送の番組表や番組検索が利用できるようになります。またBDレコーダー側で作成された『おまかせチャプター』を利用して、見たいシーンを素早く簡単に再生することができます。
と書いているので、てっきりトルネからHDDレコーダーの全ての操作が出来るものだと思っているのですが・・・。
>ポテトグラタンさん
先にレコーダが良いのですね!減衰があると、どうなるかがあまり分からないのですが何か不都合な事が起こるのでしょうか?
外付けHDD→PS3が正解でした。トルネからHDDは間違えました(汗
書込番号:15468694
0点

ケーブルがを延ばすと、またさまざまな接続機器を通すと、アンテナの電波は弱まっていくので。
それでも、試聴可能な受信レベルであればいいのですが。
レベルが低いとブロックノイズがでたりします。
書込番号:15468716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日、ET-2000を購入してトルネの『トル×レコ』で連動もバッチリでした。
配線図も見直して再掲載します。
ただ、トルネの爆速インターフェースに慣れてしまうと、最新のBD/HDDレコーダーのインターフェースが遅く感じます。
書込番号:15568676
1点

うまくいったようで良かったです。
確かにトルネのインターフェースはサクサクですねぇ。
PS3のパワーがこういう部分にも活きてくるとは。
書込番号:15569022
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
今のテレビ(レグザ)はチューナーが1つしかないので同時に2つの録画ができません
同時に2番組を録画するためにPS3とトルネを購入しようと考えていますが可能でしょうか?
可能の場合、通常の接続と違ったつなぎ方をする必要があるのでしょうか?
0点

>同時に2番組を録画するためにPS3とトルネを購入しようと考えていますが可能でしょうか?
可能です。
レグザで録画、torneで録画と。
アンテナケーブルは数珠つなぎで接続すればいいだけですので、とくに必要なものはなく付属のアンテナケーブルでいけるかと。PS3+torneがTVのそばならば。
アンテナ配線は「壁→torne→TV」といった感じになります。
詳しくは説明書に書いてあります。
あとPS3で録画してもディスクには焼けませんので。
ちなみにBSは見てますかね?
torneは地デジ専用です。
BS対応のnasneってやつもありますが。これはPS3以外の対応した機器で視聴できます。Vaioとかスマホとか。
書込番号:15461090
1点

ポテトグラタンさん
早々に回答して頂きありがとうございます
また、詳しい説明とても参考になりました
同時に録れるということ、了解です
ナスネも考えたのですがBS/CSは基本見ないですし、安く押さえたかったのでトルネで検討してます
書込番号:15461232
0点

>BS/CSは基本見ないですし、安く押さえたかったのでトルネで検討してます
なるほど。torneで良いのではないでしょうか。
PS3のHDDで容量が足りなかったら、外付けHDDも使えますので。
見て消しでしたら、内蔵HDDでも間に合うかもしれません。
安く抑えたいとの事ですので無理には薦めませんが、別売のリモコンがあるとチョット便利かも。
コントローラでもそこそこ快適ですけど。
書込番号:15461361
0点

用途は「録る→見る→消す」です。
また、長期保存したい場合はテレビで録ってNASに保存しようと考えています
リモコンも検討してみます
ありがとうございます
書込番号:15463661
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
検索をしようとして、「バングミケンサク SEARCH」から、「キーワード」で○ボタンを押して入力しようとすると固まってしまいます。
PSボタンだけは効くので終了は出来るのですが‥
同様の症状の方はいらっしゃいませんか?
トルネのバージョンは4.10で、PS3(CECH-2000A)のUSB端子に直接接続しています。
よろしくお願いします。
0点

Bluetoothキーボードを登録していたのですが、それを解除したら入力出来るようになりました。
再度登録し直したら普通に使える状態になりました。
偶然発生しただけだったようです、失礼致しました。
書込番号:15436505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





