
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2011年8月6日 00:05 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月4日 21:27 |
![]() |
3 | 7 | 2011年7月30日 09:22 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2011年7月29日 12:57 |
![]() |
2 | 4 | 2011年7月24日 14:36 |
![]() |
2 | 11 | 2011年7月16日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
今自宅に無線LAN環境でPS3をネット環境下においております。
で、トルネを購入して予約し忘れた番組を録画できるようになればいいなと、いう考えからトルネの購入を検討しております。
もしもトルネをかったら、外出先からどのような形で録画予約の処理をするようになるのでしょうか?
iPhoneから行うことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13338484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外出先で録画し忘れた番組を外から録画設定したい、というのがトルネ導入検討なのですが。
PSPも所持しておりますが。
外出先からPSPを使って予約することができるのでしょうか?
ネットワーク環境はどうなるのでしょうか?
素人考えですので、おかしな問いであれば申し訳ありません。
書込番号:13339191
1点

インターネット経由でのリモートプレイをなされれば大丈夫です。
こちらに手順が書いてあります。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/remoteplay/remoteinternet.html
外出先でネットワーク接続可能な場所があれば、そこからPSPでPS3を立ち上げて、torneの番組予約が可能です。
書込番号:13339283
1点

ポテトグラタンさん
外出先からの操作方法の仕組みが大変理解できました。ありがとうございます。
さきほど、PSPとPS3とのリモートプレイの設定を完了させて無事、動作確認できました。
トルネを買ったとしても外出先で、PSPをネットワーク環境に置くようにするには、ポケットWiFiなどの契約をしないといけない様子ですね。
簡単には外出先から録画予約はできないようですね。
残念です。
書込番号:13339873
1点

>簡単には外出先から録画予約はできないようですね。
VITAの3G/Wi-Fi対応版を待ってみては?といい加減なことを答えてみたりw
http://kakaku.com/item/K0000259892/
私はtorne未所有なので判らないのですが、一般的なレコーダーのように携帯電話からは予約できないんでしょうか?
だとしたら、外出先から予約したい方は素直にレコーダーを購入するなり、SCEJに要望を出して待つしかないんじゃないでしょうか。
リモートプレイによる予約録画も、最近のアップデートで対応されたばかりのようですし。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/update/update_v300.html
…ただSONYグループのことですから、Xperiaには対応してもiPhoneは厳しいかも知れませんね。
書込番号:13340271
1点

>ポケットWiFiなどの契約をしないといけない様子ですね。
そんな事はないですよ。フリースポットでもなんでもいいんで、つながる場所に行けばよいわけで。
PlayStation Spotですと量販やゲームショップによくあります。
そのような場所はネットで検索可能です。
これは、いけない事でしょうけど、近くにそういう場所が無くてもどっかの民家と繋がる事も…。
毎日予約を忘れるわけではないと思いますので、忘れたときだけ繋がる場所に行ければいいのですが。そのような時間が取れない、または多用するようでしたらポケットWiFiとかのほうが便利でしょうけれど。
書込番号:13340301
1点

トルネのリモート予約はPSPを介してじゃないとできない作業のようです。
確かに必要なときだけフリースポットを探してリモート予約操作をしにいく!
たしかにそれなら使えますね!!
いいこと聞きました!!
私の居住地域が田舎だから、どれくらいそういう場所が近場にあるかを調べてみます!
本当にいいアドバイスをいただきました。
感謝しております!!
書込番号:13340336
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
PS3にtorneを繋ぎセルフパワーのUSBハブに外付けHDDを繋いだ場合、組み合わせによっては常に電源供給する為、外付けHDDが常に電源が入った状態になると書いてありました。
実際にtorneを使用されている方に聞きたいのですが、PS3の電源を切った時に外付けHDDも連動して電源が落ちるセルフパワーのUSBハブと外付けHDDの組み合わせを教えてください。
USBハブはポート数が多い物を購入しようと思っています。
0点

動作保証がほしいならオフィシャルライセンス取得の組合せがベストでしょう。
USB2.0ハブ 4ポートタイプ BSH4A01BKSC
USB接続ハードディスク HD-AVU2/SCシリーズ・HD-CLU2/SCシリーズ
ちなみに私は、安物のHUB(セルフパワー)とロジテックのハードディスクケースに2TBのHDDを入れて使用してますが電源連動と5分間アクセスがないと待機状態になる機能で快適に使用してます。(PS3の電源ON/OFF連動・トルネ起動連動ともOK)
LHR-DS02U2BK http://kakaku.com/item/K0000003876/
0S03224 http://kakaku.com/item/K0000239107/
注意事項としては、トルネ(チューナー)はHUBを経由せずPS3本体のUSB接続してください。
書込番号:13327301
0点

セルフパワーハブですと常時アダプタから電源供給あるので
USBHDDの電源検知じゃなくアクセス検知の仕組みのあるものを買って
つかえるかどうかです
だけどその手の情報ってなかなか仕様にものらないから
ググって情報あるものを自分でさがすのがいいとおもうよ
ただその情報も勘違いしている人いるかもしれないですのでやっぱり
自分で買って初めて確認できるといえるかもしれませんね
書込番号:13329874
0点

スレ主様
レスが遅くなりましたが、
「システムトークス社」のUSBハブ「型番:USB2-HUB4X」を
使用してみてはいかがでしょうか?
このUSBハブを使用した状態で、
予約した時間になると自動でPS3の電源が入って、
それに連動して、torneと外付けのHDDの電源が入り、
予約録画終了後は、、
PS3の電源が落ちて、外付けのHDDも連動して電源が落ちることを実証した方のブログを拝見して、
私も先日、このUSBハブを購入しております。
今週末に、この方のブログを見ながらセッティングする予定です。
この方のブログですが、
「システムトークス USB2−HUB torne」
とググッてみて下さい。
「このUSBハブをどのように使用するのか」が、掲載されていますヨッ♪(^O^)/
驚いたことに、このUSBハブ‥
「バスパワー」状態(使用条件有り)で、
「PS3の電源を切った時に、外付けHDDも連動して電源が落ちる」
ということをこの方のブログで実証しています。
書込番号:13335804
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
先日のアップデート後より、BGMの音量が勝手に大きくなる現象に悩まされております。
何かの操作をした後に突然大音量になってしまうのですが、
必ず再現性がみられるのは録画ファイルを消去した後、メニュー画面に戻った時です。
同じ症状が出ている方はおられないでしょうか?
0点

私も同様の現象に悩まされています。
私の場合は、何かの操作をした後ではなく、常にメニュー画面の音量が大きいと感じています。
そのせいか、実際録画した映像を見ると、音が小さく感じ、音量を上げ、メニュー画面に戻ったときに、
思った以上に大きなBGM音なのでビックリしてしまいます。
今後のバージョンアップに期待しましょう。
書込番号:13301750
0点

そんなに音大きいかな?
久しぶりに聴いてみたがそんなに煩いとは思えないが。
そんなにBGMが気になるならメニューのSETTINGSで<サウンド設定>でBGMを<無効にする>にすればいい。
俺は作動音がピコピコ鳴るのがうっとおしいので以前からBGMも効果音も無効にしている。
書込番号:13301982
1点

今までメニューの音を切ってたので気づきませんでしたが、有効にしたところBGMの大きさにちょっと驚きました。TVや録画視聴の際の音量と違いすぎます。
サウンド設定の中には「BGM」と「効果音」の有効無効がありますが「BGM」だけでも無効にしておいた方がよさそうですね。私はずっと両方無効にしていました。
これはSONYも早めにパッチ配信したほうがよさそうな。さほど大変な作業だとは思いませんし。
書込番号:13302696
1点

こんにちは。
ひょっとして一つ前のver2.10から装備された「ボリューム調整機能」を使って、視聴時の音量を下げているから、ってことはないですかね?
この機能って、視聴している放送/録画番組の音量は上下できても、操作音・効果音は変わらないっていう中途半端な機能。
視聴中の音量をこれで絞ってるのを忘れて、テレビ本体側で音量を大きく設定してしまうと、トルネあるいはPS3の操作音・効果音が不意に大きく鳴ってしまったり、テレビ側で他の入力ソースに切り替えたら予期せぬ大音量でびっくり、なんてことになりがち。
私はこの点を嫌って結局、この機能は専ら「最大」固定で使い、音量の上下はテレビ側のボリュームでやってますね。
旧BDリモコンのユーザなので、リモコンを持ちかえるのが面倒臭いですけど(苦笑)。
勝手な予想、もしハズしてたらごめんなさい。
書込番号:13312491
1点

追伸、
あるいは以前のバージョンからver3.00にアップしたと同時に、この「調整機能」の設定が勝手に変わって「中くらい」になっちゃってるとか(バグ)、ですかね。
元々最大だったのが勝手に下げられると、視聴音量より操作音・効果音が相対的に大きくなったように感じる、ってことになりますから。
書込番号:13312510
0点

>>みーくん5963さん
なるほど、そうかもしれません…確かに視聴音量はテレビ放送の音量に合わせて調節しています。
BGMの音量がこの設定と無関係だとすると、おっしゃる通りの理由で音量が大きくなってるのかもしれません。
しかし、録画番組を視聴後消去した直後に音量が大きくなってしまうように感じてしまう点だけ気になります。
視聴前、視聴中に音量を変更した覚えはないのですが、番組消去直後は明らかに視聴前より大きくなっているような気がします…
私だけでしょうか?
書込番号:13313035
0点

@シーマンさん、
ごめんなさい、肝心なところを書き漏らしてましたね、私(汗)。
うちのトルネ/PS3では録画済データを削除しても、仰るような操作音・効果音の音量変化はしないみたいです。
昨夜も録り古したデータを視聴・削除するついでに、気を付けて音を聞いてたのですが…いつもと特別変わった様子はなかったです。
うちでは前述のとおり「調整機能」は常に音量最大にしてるからなのかな…何か再現する条件がありそうですね。
いずれにせよ再現性のある現象のようですし、不便・不可解な振る舞いですから、
SCEのHPの問い合わせフォームからでも報告・問い合わせしてみることをお勧めします。
書込番号:13313130
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
現在32型テレビにトルネを接続中。近じか40型にインチアップする予定なのですが、前のテレビのトルネの録画データはテレビが変わっても視聴可能でしょうか?それとも初期化の必要があるのでしょうか?
3点

PS3が変わるならいざしらず、テレビが変わっても困らないですよ〜
書込番号:13295210
0点

トルネはPS3に付随するハード&アプリケーションソフトなのでテレビはPS3が繋がりさえすれば
何を使おうが関係はないです。
書込番号:13295302
0点

剣士2314さんのおっしゃる通り大丈夫ですが、40型はおそらくはフルハイビジョンですよね?
いままでHDMI接続だったかどうかわかりませんが、その40型にHDMI(絶対おすすめ)でつないだ際に映像出力で1080pにも一応チェックが入っているかを確認し、3Dテレビでしたらその項目にもチェック。
あとtorneを起動したあとにセーフエリア設定を確認してください。変更が必要な可能性もあるかもしれません。設定→表示設定→セーフエリア設定です。
書込番号:13295372
6点

丁寧な回答感謝します。あなたのアドバイスどうり確認したところテレビ変更も問題なく使えました。トルネも一度使うとレコーダーより簡単に使えるので便利なツールだと思います。
書込番号:13309306
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
類似の質問がありそうなんですが、掲示板を検索したところ
HITしなかったんで質問させていただきます。
どなたかご教授お願いいたします。
題名の件ですが、torneで録画した番組をipad(ipad2)で再生
する事は不可能なんでしょうか?
ちなみに、パソコンにも取り込む事はできないんでしょうか?
外付けHDDにも容量の限界があるので、残しておくと容量不足になりそうなんですが
みなさんはどうしていらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。
0点

>torneで録画した番組をipad(ipad2)で再生する事は不可能なんでしょうか?
残念ながら不可能です。
>パソコンにも取り込む事はできないんでしょうか?
これも不可です。
現在可能なのは、PSP、ウォークマン、nav-uへの書き出しのみとなっています。
PSP以外の書き出しは有料で機能します。
>外付けHDDにも容量の限界があるので、残しておくと容量不足になりそうなんですが
みなさんはどうしていらっしゃいますか?
見て消し用途で使用しています。
torneは焼きが出来ませんし、PS3の基板、torne本体、HDDが故障すれば再生不可になる可能性が非常に高いです。長期保存には向いていないですね。
書込番号:13281424
2点

そうですか…
聞いてはいたけど、やっぱり駄目なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:13283433
0点

>外付けHDDにも容量の限界があるので、残しておくと容量不足になりそうなんですが
みなさんはどうしていらっしゃいますか?
増設HDDなんギガ使ってるの?、我輩増設対応デジレコでコレ↓で2T×4使ってるけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
書込番号:13290013
0点

保存していても本体の基盤交換になると再生不可になるので
基本的に録画して再生して消去という流れですね。
大事な保存用の番組は レコーダーで録画しています。
書込番号:13290409
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
PS3のドライブ不調により、二台目として
トルネ同梱PS3を購入しました。
トルネ二台、PS3二台となりました。
データ転送ユーティリティで移動も完了しました。
そこでなんですが、旧PS3に新トルネを接続すると(違うトルネが登録されています)
となり使用できません。
機器認証解除とか別のアカウントとかも試しましたが
できませんでした。
できれば初期化以外で方法ありませんか?
お願いします。
0点

PS3に登録できるトルネは一台だけですので、残念ながら以前のトルネのデータを消して新しいトルネを登録するしかないです。
書込番号:13255952
0点

ありがとうございます
トルネのデーターを消すという事は、
もう一度トルネのディスクを入れてインストール
するという事ですよね?
なんせ、ドライブ不調なのでドライブを使わずに
できる方法はないでしょうか?
書込番号:13256051
0点

ドライブが不調ですか。旧PS3で今までのtorneを使用し、新PS3で新しいtorneを使用しては?
データ転送ユーティリティーを使用しても旧PS3には録画データが残ったままかと。登録してあるtorneを接続すれば今まで通り見れますし録画も可能です。
新PS3に新torneを使用したほうがスマートかもしれません。昔の録画データを見るには旧PS3で見ると。
元々torneは見て消し用途に向いた商品ですし、焼きが出来ない以上長期保存に向いていません(PSPやWALKMAN等に書き出しは出来ますが)。PS3基板、torne本体、HDDのいずれかが故障したら録画データが再生不可能になる確率の高い商品です(お互いの紐付けも解消されますので)。
HDDなんかはいつ壊れるかもわかりませんし、ある程度割り切って使われた方が良いかもです。
書込番号:13256404
1点

トルネのデータと言うのはゲームのセーブデータで良かったかと。
旧PS3で保存してある物は新へ移った前提でのお話ですけど^^;
新しく買ったセットのトルネを旧へ接続してゲームはしないけど録画用として
どっかに設置ってことでおkですよね?
書込番号:13256526
0点

ありがとうございます。
ゲームのセーブデータですか!
帰ったら試してみます。
ディスクを時々読み込む程度になってしまったので
別のフロアーで録画専用として使いたいのです。
最悪は旧本体を初期化しトルネディスクが読み込まなく
なった場合でも、逆に新本体からデータ転送ユーティリティ
で旧本体に移動すれば、またトルネ使えますよね?
こんな文章で理解していただけるか不安ですが
よろしくお願いします。
書込番号:13256653
0点

セーブデータは履歴、設定などが保存されているだけですよ。
一番肝心なのはゲームデータですね。
データ転送は可能ですが転送先でも同じトルネ本体を使用しなくてはいけません。
書込番号:13256718
1点

ポテトグラタンさん 剣士2314さん ありがとうございました。
不調のドライブにトルネディスクを挿入し起動確認後に
ゲーム→ゲームデーター管理→(トルネ)と
テレビ→(トルネ)の
二つを削除しディスクから再インストールしたら起動できました。
いろいろとアドバイスしていただき最終的にはドライブ使えるのか!と
いわれそうですが...とても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13257376
0点

旧本体と新トルネの方は解決しましたが
なんと、新本体と旧トルネの方でいままでのビデオを再生すると
「エラーが発生したため、再生を停止しました。」となってしまいます。
旧本体で違うアカウント設定の時に旧トルネを接続してしまった為に
紐付けがはずれてしまったのか、機器認証を一度解除したからなのかわかりません。
解決済みにしてしまいましたが原因がわかる方おねがいできませんか?
多分、復活は絶望的でしょうけど...
書込番号:13257481
0点

こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11615469/
というような報告もあるようです。
今回のケースがこれに該当するかはよく分かりませんが、ご参考までに。
書込番号:13259223
0点

データ転送を行えば、ほぼ同じPS3が二台となり、転送元、転送先、で同じトルネが使えます。実際に私は使えてます(あまりメリットはありませんが)。
詳細な手順がわからないのでなんとも言えませんが、仰るとおり紐付けが解消されちゃっている可能性はあります。
そして、そういった再生トラブルで改善した報告は残念ながら私は見た記憶がないです(そういえばバージョンの違いで問題が起きたとかありましたね)。
復活出来ればいいですが、難しいかもしれません。
書込番号:13259858
0点

CFW4でLinuxさん
ポテトグラタンさん ありがとうございます。
やはり復活はあきらめます。
みなさん本当に親切な返答をありがとうございました。
書込番号:13261802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





