
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年9月3日 11:48 |
![]() |
2 | 3 | 2011年8月30日 09:09 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月21日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月20日 07:45 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月20日 07:33 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年8月14日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
この前にBUFFALO社製のHD-CL1.0TU2という外付けHDDを購入しました。
外付けHDDとtorneは直接PS3に繋いでいます
当初は何も問題なく再生、録画出来ていたのですが、
私の姉が一回高い所から落として以来、録画したものに、コマ落ち、音声が飛ぶなどの現象が出てしまいました。
内臓HDDから移したものは何も問題なく再生出来るのですが・・・
これはHDDの書き込み速度が原因なのでしょうか?
それとも物理的故障ということで、修理に出した方がよろしいのでしょうか。
どうか、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
0点

外付けHDDをPCで初期化(FAT32)したのち、torneで使用しても同じでしたら、修理か、買い換えになるんですかね。
修理代っていくらぐらいするんでしょうね。
新品は送料込みですと5970円が最安のようですが。違う選択もあるかもしれませんが。
書込番号:12815578
0点

何を高いところから落としたのでしょうか?
一般的な話として3.5インチHDDは固い机の上で倒しただけで設計上の耐衝撃値を上回ります。
書込番号:12816048
3点

こんにちは。
外付けHDDだけ単独で落下させた、それ以来調子が悪い、と勝手に推測して。
根本的には修理に出すか、買い替えるかでしょうね。
多分、有償修理してもらうと容量2倍の新品が買えるくらいか、それ以上の出費になるかと。
おまけ、
今まで録ったものをすべて消してもよい、あとからまた具合悪くなってもいい、という前提の暫定処置としてなら、
いったんそのHDDをPS3から切ってパソコンにつなぎ、
物理フォーマットして、
スキャンディスクを掛け、衝撃で使えなくなった部分(不良セクタ)を使わないようにして、
PS3につないで登録しなおして使ってみる、
って方法はありますね。
ただしこの方法でそもそもうまくいくか、うまくいっても何時までまともに使えるか、は判りませんが。
書込番号:12820298
1点

みなさん、回答ありがとうございました。
解決はしてないんですけどね(汗)
機会があったら買い直してみたいと思います。
書込番号:13452893
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
PSP GOへの書き出しで質問があります。
ゲームは本体メモリ、動画はメモリースティックと使い分けているのですが、
トルネから本体メモリに書き出した後、さらにメモリースティックにムーブさせるのが面倒に感じてきました。
トルネから一発でメモリースティックに書き出す方法はないでしょうか?
0点

MRW-F3を勧めます
マジックゲートにも対応しているカードリーダーなので大丈夫だと思いますよ
http://www.sony.jp/memorystick/products/MRW-F3/index.html
goは所有していませんが、アダプターを間に入れればいけるはずです
PSPが無くてもおでかけ転送が出来ますしPS3の内蔵HDDにムーブも出来ます
書込番号:13433315
1点

書き出しの時にPSP(本体)と書いてある所を押してみてください。
他にPSPとメモリースティックストレージ(実質MRW-F3用)と、書き出し先が選択できるはずです。
書込番号:13433530
1点

MRW-F3は持っていませんが、ACテンペストさんのおっしゃるように「PSP(ニックネーム)本体」と書かれた部分をクリックしてみました。そうすると「PSP(ニックネーム)本体」と「PSP(ニックネーム)」の2つの選択肢が選択でき、「PSP(ニックネーム)」を選択することでPSP GOに挿入したメモリースティックマイクロに直接書き出すことができました。
問題解決です。ありがとうございました。
書込番号:13436244
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
外付けHDD(HDD1と表示)を接続して録画しており、2台目のHDD(HDD2と表示)を
接続しました。
諸事情によりHDD1の方を外してHDD2の方だけを接続しているのですが、
torneではHDD2と表示され続けてしまっています。
これをHDD1に変更することは可能なのでしょうか?
※HDD名ではありません
0点

その表示は一度外付けHDD設定を解除してHDDの再設定しなければ変更することはできません。
HDD設定解除すると事前にHDDに録画している番組は視れなくなります。
他の外付けHDDを使ってうまくムーブすれば視ることはできますが、時間と手間がかかります。
書込番号:13399337
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
たまに フリーズして 全く反応しなく成る時が有るんですけど、原因は何でしょうかねぇ?
壊れる前兆ですかねぇ?
主電源を落とすと再起動しますが、良い方法では、無いですよねぇ(ノ△T)
他に良い方法が、あれば 教えて下さいませ!
0点

データが壊れているか、ハード的な不具合かしかないのでしょうけど。
torneを(ゲームデータ、セーブデータはそのままで)再インストールし、最新バージョンしたのち様子を見られては?
セーフモードで修復を試みる方法もあります。これで治るかはちょっとわかりませんが。
ほんとに悪いときはファイル修復すら失敗したりも(経験あり)。
http://www.jp.playstation.com/support/safemode.html
最終的にはバックアップしたのちの初期化でしょうけれど。
それでも治らなければハード的な不具合しか考えられないですねぇ。
書込番号:13394557
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
先日雑誌を読んでいたとき、トルネにBS/CSの録画の機能が追加されたという記事を見ました。レコ×トルネと呼ぶそうですが、これはどのようにしてバージョンアップすればよいのでしょうか?またそれによって追加機器などは必要なのでしょうか?
0点


これは有料コンテンツのソニーのBDレコーダーとの連携を購入する必要があります。
しかしこれは、トルネ上でレコーダーを動かすだけで、PS3本体にBS、CS番組の録画はできません
書込番号:13326770
1点

これはtorneでBSが録画できるわけではなく、torneでソニーのBDレコーダーとレコーダー内蔵BRAVIAをコントロール出来るといったものです。
レコーダーで録画されたものがtorneで見れるわけですね。
対応機種はこちらです。
•BDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500
•HX80R シリーズ
•EX30R シリーズ
この機種のアップデートを含め、詳しくはこちらに書いてあります。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/update/update_v300.html
この機能は有料で機能します。10日間のお試しもありますが。
書込番号:13326771
0点

丁寧な回答ありがとうございました。レコーダーを購入したら利用してみようと思います。
書込番号:13395287
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
頻発というほどの頻度ではありませんが、以前は全く無かった録画エラーがゲーム機本体交換後に数回出ました。
以前は旧型の型番00の40ギガモデルを使用しておりましたが、故障して型番が2500の160ギガモデルに本体を交換しました。
(トルネとPS3は直接接続しています)
新型のPS3にはトルネを使用していなかったので、新たにトルネをインストールし、最新のバージョンにアップしました。
エラーが3度出た時点で、トルネの再インストールのみ実行しました。
昨夜子供がトルネで視聴中の番組(ジャニーズの嵐さんの番組)をDRで外付けHDDに録画して、後日視聴しようとしてみたら録画エラーになっていました。
エラーの内容は「HDDの書き込みが失敗しました」ばかりです。
外付けHDDはバッファローHD−CL2.0TU/Nの2連装で、トルネアンテナ強度は55〜61位です。
テレビはブラビアの40インチ、アンテナ→HDDレコーダー→トルネ→テレビの順番で接続しています。
USBハブを使用して外付けHDDを使用していますが、バスパワーのハブです。
セルフパワーでないのが原因でしょうか?
以前はバスパワーで一切不具合無かったのですが。
もう一つ質問なのですが、セルフパワーのUSBハブに交換しますと常に外付けHDDの電源が入りっぱなしになりませんか?
それがイヤでバスパワーのハブを使用していました。
本体交換後にエラーが出始めたので、他に思いつく原因が無いのですが、同じPS3でも新型と旧型では別の機械で外付けHDDと相性が悪くなったんですかね?
長文で恐縮ですが、回答と助言をよろしくお願い致します。
0点

内蔵HDDではまったく問題は無いのですよね?
PS3は内部基板に変更がありますので、USBからの電源供給不足はありえます。
torneと外付けHDDをPS3のUSBに直接さして様子を見られれば、ハブの問題かどうなのかが解ると思いますよ。
ハブはやはりセルフパワーのものを使用した方が良いと思います。
連動についてですが、USBバスパワーに連動するセルフパワーのハブを使用なされると良いのではないでしょうか。
書込番号:13366249
0点

ポテトグラタンさま
早速のレスありがとうございます。
内蔵HDDですか、全く使用していないですね。
以前は40ギガしか無かったのですが、今は160ギガありますので本体内蔵HDDでエラーが出ないか子供にチェックさせます。
PS3がトルネ専用になってから、私は全然PS3に触っていないんです。
盲点というか、気が廻らずこの点をチェックするのを思いつきませんでした。
それからバスパワー連動セルフパワーUSBハブなんて物があるのですね。
今から調べてみます。
書込番号:13366928
1点

ポテトグラタン様
本日修理依頼中の旧型PS3が、修理代12600円で帰ってきました。(メイン基盤交換)
質問以降は録画エラーが出ておりませんが、今まで録画エラーの出なかった修理上がりの旧型PS3と入れ替えて元通りにしてみます。
それでも録画エラーが出るようでしたら、USBハブをセルフパワーの物と交換してみます。
ご助言ありがとうございました!
書込番号:13373459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





