
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 13 | 2010年6月4日 14:48 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月1日 11:30 |
![]() |
4 | 4 | 2010年5月31日 11:12 |
![]() |
11 | 7 | 2010年5月30日 06:40 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2010年5月28日 10:56 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2010年5月25日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
本日バッファローの外付けHDD『HD-CB1.0TU2』を購入致しました。
見てる番組を、その場で録画は出来るのですが、予約録画にした場合『エラーHDDが認識出来ません…』と出てしまい録画する事が出来ませんでした。
USBハブで繋いでいたのですが、それが原因かと思いPS3にトルネとHDDを挿してみたのですが予約録画は出来ませんでした。
ですが…ゲームソフトを取り出して予約録画をすると、録画が出来る様になりました。
買ったお店に電話をすると、新しいHDDと交換してくれると言うので、同じ物を交換させてもらったのですが、やはり症状は変わりませんでした。(ソフトを取り出すと予約録画は出来ます)
何が原因か分かりますでしょうか。
お店の方は症状が変わらないのであれば、返金も可能と言うので、ソニーのライセンス?のある500GBに買い替える事も考えているのですが、症状が変わらないのであれば買い替える必要もないのかと思いまして…。
参考になるか分かりませんが、HDDの箱には白い丸のシールが一つ貼ってありました。
皆様、宜しくお願い致します。
0点

ゲームソフトを取り出すと・・・とあったので、あくまで推測ですが
録画中にPS2のゲームをプレイしていませんでしたか?
PS3のモデルによっては、PS2のゲームをプレイ中に録画できないケースがあります。
ご確認を。
書込番号:11439853
1点

回答ありがとうございます。
私のPS3は120Gですので、PS2のゲームは出来ません。
PS3のソフトをやっている時は、録画も予約録画も出来ます。
PS3がスリープ状態で、録画開始で電源が入ると『エラーHDDが認識出来ません…』となってしまいます。(ゲームソフトが入った状態で)
書込番号:11439899
0点

>電源が入ると『エラーHDDが認識出来ません…』となってしまいます。(ゲームソフトが入った状態で)
このHDDは実際に使っていないので予測ですが、電源スイッチがAUTOとか省電力が働いていませんか?
おそらく、対応OS外なので電源スイッチは常時ONの必要があるかもしれません。
書込番号:11439978
0点

度々ありがとうございます。
こちらのHDDには、電源のスイッチみたいなものがありません。
コンセントを挿してPS3と連動して電源が入る様です。
PS3、トルネ、HDDのどれかが故障なのかと思ってみましたが、どれもソフトを入れなければ予約録画が出来るので…
ソニーのライセンスの物なら、正常に動作出来れば500GBを買ってしまうのですがね…
書込番号:11440088
0点

お使いの外付けHDDがUSBの線が取り外しできるタイプなら、線が枝分かれしてて電源供給できる(B端子とは別にオス端子が2つ付いてる)タイプに変えてみるのもひとつの手ですよ。買い替えるよりは全然安上がりなので試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11440214
0点

Tー1000Xさん
回答ありがとうございます。
私、機会には全くの無知でございまして…
Tー1000Xさんのおっしゃる物に変える事は出来ると思いますが、変えた場合、予約録画の改善の予知はありますでしょうか。
補足なのですが、午後9時なら10番組程度、ソフトをPS3に入れずに予約録画しておりますが、現在確認した所、すべて予約録画出来ている様です。
最悪、一旦PS3の内蔵HDDに録画して、外付けHDDに移動と言う事も考えておりますが…このやり方でも大丈夫でしょうか?
もし、お分かりの範囲でしたら、推測程度でも良いので、教えて頂けますでしょうか。
書込番号:11440255
0点

>外付けHDDに移動と言う事も考えておりますが…このやり方でも大丈夫でしょうか?
私は原因はわからないですが、外付けHDD直接だとなぜかブロックノイズが多く録画できないため、
本体に録画してみて消すものは消して、ちょっと録っておきたいものは、外付けHDDにムーブしています。
ムーブに若干時間は掛かりますが、特に問題はないです。
書込番号:11440438
0点

hiro3465さん
深夜にも関わらず回答して頂きありがとうございます。
hiro3465さんのおっしゃる使い方も一つの手かも知れませんね!
本日、電気屋さんに行ってソニーのライセンスを取得してある500GBの物を買って来ようと思います。
もし、それでも同じ症状なら、hiro3465さんの使い方を参考にさせて頂きたいと思います!!
ありがとうございました。
書込番号:11440481
0点

皆様、回答ありがとうございます。
ゲームソフトを二本程入れて、予約録画をしましたがやはり録ることは出来ませんでした。
ソフトが入っていなければ予約録画が出来るので、これから予約録画する時は、ソフトを入れずにしたいと思います。
書込番号:11440606
0点

お話を伺ってるとPS3本体が怪しいと思うので、保証期間の内に、本体とそのHDDとトルネとゲームソフトをセットで送って見てもらった方がいいと思います。
余計なお世話かも知れませんが。
書込番号:11441296
0点

こんにちは。
ゴッセバイさん、解決済みのようですが参考までに教えてください。
今回の件、
内蔵HDDに録画する予約であれば、ソフトのBDが挿入されたスタンバイ状態からでも、問題なく予約録画できるのでしょうか?
外付けHDDに直接録画する予約をしたときだけ、仰るような予約録画に失敗する現象になる、という理解で合っていますか?
#うちにはトルネ以外のPS3ソフトが今のところ無いので…試していただけるとありがたいです。
〉ゴッセバイさん&ソフトをお持ちのみなさん(汗)
まぁいずれにしても、
説明書やトルネHPのFAQに載っていない現象なら、まずはSCEに報告されてはいかがでしょうか。
いずれ何らかの改善(アップデート)がされるかも、と期待して…(笑)。
もし報告済みでしたらごめんなさい。
書込番号:11441923
0点

ソフトが入っているとってことなので、PS3の本体設定の「ディスクの自動再生」は関係ないのでしょうか?留守録の電源が入るとディスクが起動しちゃうからエラーになるとか?
自分もトルネを昨日購入し、外付けHDD(IODATAHDPN-U320安かったので購入)で試しましたが、問題なく留守録できました(自動再生は切るに設定)
ただ、バスパワーのUSBハブを使うと電力供給不足になるようでしたので、セルフパワーのUSBハブにしました。
書込番号:11450470
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
すみません…
アップデートしたようですが、トルネを起動しただけでは、アップデートの促しがでないのかな?
情報で見ても、アップデートの項目がなかったようなので…(;^_^A
普通って起動するとアップデートを促す案内がでますよね〜('◇';ゞ
今は、会社だから確認できませんが、少し気になったもので…すみません…(;'o')m
0点

6月中の予定なので、楽しみにしてもうしばらく待ちましょう。
書込番号:11390751
0点

パパラッチョムーチョさん
すみません、ありがとうございます♪
まだ、アップデートしていなかったのですね(;'o')m
ここのクチコミみて、もうしてるとばかり、思ってました…・・・・ヽ(・Д`)ノ
では、気長に待ちたいと思います〜('◇';ゞ
書込番号:11390764
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
PS3をBENQのFP222WHにHDMI接続で利用していますが、番組表やテレビ表示の文字がぼやけている感じがして見づらいです。
チャンネル選択時の番組名表示はくっきり表示されます。
FP222WHは解像度が1680x1050(WSXGA+)なのですが、PS3の解像度設定は自動設定で1080iに設定されています。(1080Pは選択出来ない)
この辺が影響しているのでしょうか?
あと、アンテナレベルが半分くらいでも、音声が乱れる時があります。
0点

細部までクッキリ見ようと思うと、FullHDでないときついと思います。
1080iも解像度自体は1920×1080です。
インターレスかプログレッシブかの違いでiもpも1920×1080となります。
1680x1050では元画像をDotByDot表示出来ませんので、変換が発生しくっきりした画像が出せなくなるのは仕方ないと思います。
書込番号:11191288
2点

自動じゃなくカスタムで解像度下げればいいんじゃないですか。
書込番号:11192222
1点

>>hiro7216さん
ご指摘の通り解像度の違いは理解していましたが、トルネの初期設定である「表示範囲設定」で、何とかできるかと思っていました(^^;)
>>DECSさん
720iに落として表示してみましたが、変わりありませんでした。
もしかしたら、自動的に解像度を落としていたかもしれません。
素直にフルHD買えという事ですね?w
今使っているディスプレイ。特に問題無いので買い換えを控えておりましたが、これを機に考えてみます。
書込番号:11193028
1点

実は地上デジタル放送はフルハイビジョンではありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411687874
ただ、PS3側で高画質化しているかもしれないので、何とも言えませんが。。
書込番号:11432518
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
現在BDレコーダーに地デジアンテナをつないでいます。
分配器を使ってトルネにもつなごうと思っていますが
画質劣化はあるのでしょうか?
ちなみにアンテナレベルは70くらいです。
宜しくお願いします。
0点

デジタル放送では十分なアンテナレベルで受信できれば画質は変わらないという意見が多いです。
分配でアンテナレベルが落ちて受信ギリギリになるなら別ですが、通常受信できれば画質に影響無いでしょう。
書込番号:11424768
3点

機器によってレベル表示が違いますので一概には言えませんが、70であれば概ね良好です。
トルネによりレベルが落ちてブロックノイズの心配をなされてるのだと思いますが、分配は後ででもいいです。
まずはBDレコーダーの送りからトルネにつないでみて下さい。
説明書やカタログなんかにはもしかしたら書いてないかもしれませんが、BDレコーダー等の録画機器には送り接続のさいの減衰を考慮して数dBのブースターが内蔵されてるものがあります。
メーカーサポートでも送り接続を推奨するところがあります。
それで問題があるようでしたら、分配やブースターなど色々試してみるって感じでいいのではないでしょうか(ケーブルやアンテナコンセントでも結構変わることも)。
まあ、元々の電波が良ければ、分配しても送ってもあんま関係ないんですけどね。
良すぎると逆に問題ありますが。
私は屋内8分配後、その1つの端子からさらに6分配くらいかけてますが、TVでレベル80くらいあります。
書込番号:11424906
2点

デジタル放送のメリットって、それだけっ言っても過言ないっすよね。
書込番号:11424911
1点

デジタルはゴースト無しで反射電波も拾えるんで、そこは中々いいですよ。それと画質と。
あとはデータ放送かな。天気予報や試合経過、結果、料理のレシピとかで活用してる方もいますが、トルネは無理なんですよね。
でもPS3にはブラウザはありますが。
書込番号:11425099
3点

皆様アドバイスありがとうございました。
●ポテトグラタンさん
>まずはBDレコーダーの送りからトルネにつないでみて下さい。
とありますが
当方はSONYのBDZ-RX55を使用しています。
そういうことが出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:11425217
0点

BDZ-RX55はアンテナ出力端子を搭載しているので、壁のアンテナコンセント→レコーダー→トルネと配線できます。
ですがすでにレコーダーのアンテナ出力からテレビへと配線しているならこの方法だけではテレビで受信できなくなるので、壁のアンテナコンセント→レコーダー→トルネ→テレビと配線します。
書込番号:11425335
1点

口耳の学さん
私はレコーダーから映像はHDMIでPCモニタにつないで
音声はAVアンプにつないでいます。モニタ音声は最悪なので・・・
アンテナ出力はがら空き状態ですから
そういうことが可能なのですね。
ありがとうございました。
書込番号:11427102
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
メタルラック(幅90cm)の上に横並びで、
ブースター、トルネ、ps3と置いているのですが、
トルネに何か影響があるのでしょうか?
以前の書き込みでps3と離して置いた方が良いと
書き込みを見たような覚えがあります。
お聞かせください。
0点

磁気の影響があるため電子機器同士はできるだけ離して置いた方がいいのは確かです。
ただ、現在ではほとんどの機器が対策済みで実際はあまり影響がないというのも事実ですので、あまり神経質にならなくてもいいと思います。
書込番号:11402958
1点

こんばんわ。
初期の60GBモデルを使ってます。
トルネですが、オーディオラック内でPS3のすぐ横に置いて使ってますが、特に問題なく使えてます。
PS3が熱ダレしないように気をつけてる程度です。
(使用中は密閉しないとか・・・。)
書込番号:11402973
1点

それぞれの機器の影響は、そんなに心配しなくても大丈夫でしょう。今時の機器は磁気等の影響が
無い様に作られていると思います。ただ注意することは密閉空間に置かない様にすることですね。
熱のこもらない風通しの良い場所であれば大丈夫です。
私の場合は、設置はBDレコーダー、PS3、トルネ、PS3用外付けHDDが一か所にまとめて
置いてありますが、特に問題はありません。
書込番号:11403007
2点

maybexさん
いきまっせ〜!!さん
nehさん
ご回答くださり誠にありがとうございます。
ps3の熱対策は十分に気をつけます。
これからトルネライフを楽しみます。
書込番号:11408332
1点

こんにちは。
蛇足レス・半ばカテ違いながら。
熱対策について、
これからPS3/トルネを設置される方へ以下参考までに。
非開放の箱型ラック(かつてブラウン管テレビ/ビデオ用置台として標準的だった?タイプ)への設置を考えておられる方がおられたら、排熱には十分ご注意を。
私のところでは新型120GBとトルネとで「DVD再生機能付き地デジレコーダー」として専ら活躍しているのですが(笑)、
当初上述のような、前面がガラス扉、背面が板で大方が閉じられたテレビラックのなかに設置したところ、
使いはじめから20分かそこらで、本体のファンが全速力?のウィーンって音を立てて作動する状況になっていました。
確かにラック内のPS3本体は湯たんぽ状態(汗)。
幸いエラーや異常動作などのトラブルには至りませんでしたが。
結局その後、ラック背面の板を全撤去して背面側の給排気をよくしたところ、
ファンの速度がさほど上がらなくなったのか作動音が小さくなり、テレビを小音量で視聴しても気にならない程度に改善されました。
やはり熱対策は手抜きできないようですね。
寿命面でも実用面でも。。。
書込番号:11418673
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
最近、torneを購入しました。そこでHDDを拡張しようと思い、外付けHDDの購入を考えています。しかしレビューや口コミをみているとtorneとの相性があるみたいで、どれを買えばよいのか困っています。容量は500GBか1TBを考えています。
皆さんのオススメがあれば是非教えて頂きたいと思います。
0点

こんばんは、ウチはtorne購入時から外付けHDD(HDCR-U500)を使用してますが、再生時もコマ落ちすることもなく快適ですよ。
書込番号:11341630
1点

おはようございます。
私はBUFFALOの1TB(HD-CL.1.0TU2)を使ってますが、快調ですよ。
家電量販店で9,000円弱で買いました。
録画してもすぐには視聴しないので、すぐにたまります。
内蔵HDDのバックアップにも使用しますので、個人的には500GBよりも1TBあった方が安心できると思います。
書込番号:11342332
2点

過去ログやwikiにて多数語られています。
HDDだけで言えばWD社製との相性がイマイチ良くないようです。
wikiページへはこちらからどうぞ
http://torne.jpn.org/index.php
どうにも分からない、という場合はBuffaloやI-Oなどのメーカー製品に
公式対応を謳っているものがあるので、それら選ぶといいかと思います。
書込番号:11343041
1点

私はBUFFLO製HD-CE1.0TU2を使っています。
録画は快調でブロックノイズ、コマ落ちも出たことありません。が、たまに何故かPS3(60Gモデル)が外付けHDDの存在をロストして録画に失敗したりします。なんでだろ?
書込番号:11344500
2点

箱にシール貼ってませんでしたか?
wikiによると赤い四角のシールのバッファローは危ないらしいですよ。
http://torne.jpn.org/index.php?FAQ%2FHDD%e5%8b%95%e4%bd%9c%e7%a2%ba%e8%aa%8d#d6acccef
書込番号:11376427
2点

みなさんありがとうございます。シールについてですが、先日ビックカメラへ行ったところ、陳列してある箱は全て空箱で、シール自体貼っていませんでした。こういう場合はどうすれば良いのでしょうか?店員に直接聞いてみるのはアリでしょうか?
書込番号:11396251
0点

>店員に直接聞いてみるのはアリでしょうか?
問題ないと思いますよ。torneの録画用で使うということと、WD製のHDDで不具合が出やすいという情報を貰っている(wikiの抜粋を印刷でもしていけばいいと思います。)ことを伝えたうえで赤いシールのもの以外を出してもらうよう頼めばいいかと思います。(その際自分でもシールの色を確認すること)
こんな感じでJANコードの側にシールが張ってあると思います。
http://buffalo.jp/support_s/hd-hc/index.html
写真はシールが2つの場合ですが、1つのこともあります。
その場合はそのものずばりです。
書込番号:11406441
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





