
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2010年4月14日 18:33 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年4月13日 14:26 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年4月13日 07:41 |
![]() |
5 | 7 | 2010年4月12日 12:52 |
![]() |
3 | 3 | 2010年4月11日 22:22 |
![]() |
13 | 7 | 2010年4月11日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
常にTVを見てるときにPS3が起動状態ってなると電気代が心配です 一応薄型の新しいPS3なんですが 一日7〜8時間毎日つけてた事ないので怖いです
実感できる位の電気代を食うのでしょうか?
2点

下記サイト、PS3 Slimを参考にしますと
http://news.cnet.com/8301-17938_105-10318727-1.html
TV視聴時の電力はわかりませんが、BD鑑賞時の80Wを参考に計算しますと。
下記サイトに80Wで1日8時間計算で、入力します。
http://kunisan.jp/denki/
1ヶ月422円と出ますね。
1日14円ほど。
待機電力、0.36Wで残り時間で計算すると、1ヶ月4円ほど。
計426円ほどのようです。
書込番号:11232072
5点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

10分の番組を転送して48MBでした。画質は普通の方です。
書込番号:11214739
1点

番組によるのかもしれませんが、アニメ番組30分で252MBでした。因みに転送時間は確か12,3分だったと思います。
書込番号:11215435
0点

公式サイトより
「ファイルサイズは標準画質モードで1時間あたり約250MB、高画質モードで1時間あたり約500MBです。」
と書いてありますが、番組によって多少の誤差があるようですね。
http://www.jp.playstation.com/ps3/torne/cooperation/index.html
書込番号:11221448
2点

どうやら私は高画質モードで転送したようですね。計算ピタリあいますね!
書込番号:11227247
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
題名通りなのですが、トルネのトルフィーはどうやって獲るんですか?
説明書の13ページにオンラインマニュアルを選択することが書いてあったので、その通りにしたのですが、何の変化もなくイマイチ良く分かりません。
なんか見落としているだけなのかもしれませんが、わかりやすく教えてください。宜しくお願いします。
0点

これは有志が作り上げてくれたWikiを見たほうがわかりやすいかと思います。
おもにジャンル別視聴回数と視聴時間です。
http://trophies.ps3wiki.net/torne.html
私はゴールドと視聴100時間のシルバーがまだとれてません。
書込番号:11200381
4点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
先週、トルネを購入し使い始めました。
我が家には地デジ未対応の古いHDDレコーダーしかなかったので、録画した番組の画質がきれいで満足しています。
ひとつ気になっているのですが、録画したものやテレビ番組を視聴している時に、勝手にメニュー画面が開いてしまうのです。
最初は定期的に開く仕様なのかなとも思ったのですが、立て続けに開くこともあります。
何かと干渉しているのかもしれませんが、過去ゲームで使用しているときにはこの様な不具合はなかったので、トルネ特有の問題の様に思います。
もし解決方法をご存知の方がいらっしゃったらお教えくださいませ。
0点

私もDVDやブルーレイ見ていると勝手にメニューが出てしまう症状あって困ってましたが、新しいコントローラーに換えて気がついたら症状なくなってました。トルネメニューの場合も同じかも。。恐らくコントローラーの消耗というか使いすぎによる接触不良が出てるのかもしれませんね。
書込番号:11191689
1点

私のコントローラーもクロスメディアバーの時とゲームでなります。
でもそれはSIXAXISのみなります。 デュアル3ではなりません。
前から三角ボタンの事は問題になっており、消耗でなる訳でははないと記憶してます。 テ゛ユアル3では改善されたみたいですね。
ちなみにさっき20分実験してみましたが、トルネではSIXAXISでも私の場合はメニュー画面は出ませんでした。 おかしいですね。
書込番号:11191942
1点

かなり初期のコントローラーは不具合があったため
サポートに送れば交換してもらった事があります
ディアルショック3がその後出たので
交換してもらってもも〜要らない!って感じでしたけどw
書込番号:11204445
1点

初期型コントローラー、今でも交換してくれるかなぁ?^^;
書込番号:11205189
0点

私も保証切れてまもなくだったと思いますが、SIXAXISを2つ交換してもらった事があります。
これは、使い込んだから出たとかいう症状じゃなかったですね。問題をもとから含んでたような感じでした。
今も交換してくれるんですかね。これはSONYも寛大な所を見せて欲しいなぁ。
でもデュアルショック3をメインに切り替えてからもだいぶ経ちますしね・・
書込番号:11205738
1点

だめもとでサポートに電話しましょう
初期PSPの話になりますが□か△のボタンの不具合で
(どっちか忘れたwたぶん△)
2代目の2000が出た頃初めてそこのボタンを使うゲームをやったときに
不具合に気づいて問い合わせたらあっさり修理してくれました
最高に運が良かったら生産終了在庫切れでDUALSHOCK3代えてくれるかも?
無責任な事は言えないので最悪なパターンも想定しておいてくださいw
書込番号:11207252
1点

ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
デュアルショック3リモコンを接続してトルネを起動させたところ
問題無く使えるようになりました。我が家のSIXAXISは初期のPS3に
付属していたものですので、不具合があるのかもしれません。
サポートに問い合わせてみることにします。
当面、トルネを利用する際はデュアルショック3を使用して
対応しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11222554
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

PSボタンから電源を落とせば中断されませんよ。
録画が終わると自動的に切れますのようなメッセージが出ますので、あとは放置すれば録画終了で自動的に電源が切れます。
書込番号:11220156
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
初めまして。
発売時からずっと悩んでいたのですが、使えるなら使ってみたいと思い、購入を考えています。
現在は
TV-HDMI-アンプ-HDMI-BDレコーダー
( 〃 )-HDMI-PS3(torne?)
(アンテナ線はBDレコーダ→TVで送っています。)
といった感じで接続しています。
そしてここに、PS3にトルネを接続したらW録画できますでしょうか?
方法としては、
・アンテナ線を分岐する(壁→BDレコーダー→TV、壁→torne→PS3→TV?)
・アナログ番組も見れるのでそこの線を?使う(でもこれだとアンプ接続できないかと思います)
かなぁと考えているのですが、何分アンテナ線の仕組みが完全に理解できておらず…。
特にアンプで分岐しているとどうなるのか分からず困ってます;
でもTVやゲームが好きなので、できればW録画が出来たらなぁと思い、質問させていただきました。
どうかお力添えいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

結論から言うと、W録画は可能です。
我が家ではTVに内蔵のレコーダで録画していましたが、そこにtorneを追加してW録画をやっています。
ここの「つなぎ方」はご覧になりましたか?
http://www.jp.playstation.com/support/torne/guide/index.html
ここに掲載されている「代表的な接続例 1-1」の「テレビ」をスレ主さんの「BDレコーダ」に置き換えて頂ければ良いと思います。
書込番号:11207791
1点

一般的なW録画は、一つのレコーダーで2番組同時に録画できることだと思ってますが、そういう意味であればできません。
書込番号:11208105
1点

こんにちは。
アンテナ線の仕組みの観点で補足まで。
トルネのチューナー部は常に、入力側(アンテナ側)から入ってきた電波をすべて出力側に通過させています。
これはPS3が電源オンでもオフでも、トルネを動かしていてもいなくても関係なく、です。
したがって、いまお使いのアンテナ〜レコーダ〜テレビの間のアンテナ配線(地上波)のどこにトルネのチューナーを入れても、レコーダやテレビはいままでどおりに使えます。
要は、レコーダー、トルネ、テレビのそれぞれで好きにチャンネルを選んで観たり録画したりできます。チャンネルが重なろうがばらばらだろうが問題なしに、です。
極端な話、テレビで観ながらトルネとレコーダーで同じチャンネルを録って、あとで見比べる、なんてこともできますね(笑)。
書込番号:11208820
7点

うちは、torneを足してトリプル録画です(^^)
普通に地デジを「2分配器」で2本に分けて、レコーダーとtorneにそれぞれ繋げばOKですよ
2本くらいならブースターは無くても大丈夫でしょうし
書込番号:11210794
3点

チュナーを通すごとに電波は減衰されます。
地デジの電波の受信状況がよければ可能ですが4つの接続パターンが考えられます。
@アンテナ線−PS3−レコ −TV または
Aアンテナ線−レコ −PS3−TV または
Bアンテナ線−分配器−レコ
アンテナ線−分配器−PS3
レコ、PS3でどちらからかTVへ または
Cアンテナ線を分配器で3つにわけそれぞれ接続する
どのパターンが一番いいのか、分かりませんが
今の環境から考えてお金がかからないのは、@orAだおもいます。
どの接続パターンもそれぞれ独立した物として使えます。
W録レコなら3番組同時録画ができるハズです。
上記のことはTVが地デジ対応が前提です。
アンテナ線1本でBSなども受信している場合は
Bで レコ−TV 又はCのパターンとなります。
PS3はBS/CSチューナーがないので、
それ以降に接続された受信機には認識されません
書込番号:11212790
0点

アンテナ線は空中に漂ってる電波を全部伝えてきます。ただし、アンテナが対応してない周波数は感度が低くなるのでほとんど来ません。とはいえ、UHFアンテナならUHF帯の電波は全部カバーするのでUHF帯の放送は全部まとめて送ってきます。
チューナーは沢山混ざった電波の中から特定のchの電波だけを選び出します。
アンプは電波を扱いません。アンプに複数の機器をつなげるのは音声 (または映像も) をチューナーなどからアンプに送るためで、あなたか考えているのと方向が逆です。
書込番号:11213268
1点

皆様、分かりやすい説明ありがとうございました。
アンテナ線について、全く理解できていませんでした^^;
おかげさまで理解できました。
本当にありがとうございました!
torne購入を考えつつ、線についてもう少し考えてみようと思います^^
書込番号:11218015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





