
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年7月10日 07:32 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年7月2日 17:44 |
![]() |
1 | 7 | 2010年7月3日 16:41 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年6月29日 07:06 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月28日 21:57 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2010年6月27日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
今現在、PS3内のHDDに番組を録画しています。HDDを換装しようと考えているのですが、換装前に番組を増設HDDに移して、換装後にその移動させた番組を観ることは可能なのでしょうか?torneのセーブデータはバックアップを取るつもりです。
0点

バックアップユーティリティーで外付けHDDにバックアップし、その後に換装したPS3にリストアしたほうが安全じゃないですかね?
書込番号:11600430
0点

そうですね。ヘタすると全滅(元にも戻らない)もあり得ます。
書込番号:11600539
0点

こんにちは。
私もバックアップユーティリティの使用に一票です。
いったん外付けHDDにムーブした番組は内部には戻せない、という不便さもあります。別に不便でないかもしれませんが。
内蔵に入ったままで「バックアップ」した場合なら、元通り内蔵に復活できますね。
書込番号:11600702
0点

私は最近バッファローブランドPS3動作確認済み(でも結局WD製)320GB>WD製750GBへ換装しました。もちろんバックアップ>リストア手順を踏んだ上ですが、内蔵、外付けに残していたトルネ録画ビデオは無事再生出来ました。
ただ、外部機器だとやはりトラブル発生のリスクは0では無いでしょうからビデオもろともバックアップ>リストアされることを私もオススメいたします。
内蔵の容量が大きくなるほど(特にトルネのビデオは容量を食いますが)バックアップ>リストアの時間は長くなりますが、個別に外付けに転送するのと時間はそう変わらないはずです。(片道だとバックアップの方が早いと思います。ただ必ずリストアで戻すので五分以上かもしれませんが)
リスクと時間を良く検討してください。
書込番号:11606460
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
購入しようと検討しているのですが、販売しているのも、いずれはバージョンが新しくなるでしょうか?
自宅がオフラインのため、ディスクはもったいないかなと思いまして…
また自宅はCATVなのですが、ケーブルだと確実に受信できますか?
早く欲しい(-_-;)
よろしくお願いします。
0点

アップデートより後の出荷の製品なら反映されてるんではないでしょうか?
ただ、購入前に店舗で確認した方がいいかも?
ケーブルテレビについては過去に何度か語られていますが、方式によって対応していないものがあるようです。(自分に関係ないので詳しく理解していません。過去のスレを参考にしてみてください)
書込番号:11564750
0点

バージョンアップにはPSNetworkへの接続が必要ですので、スレ主さんの環境では元々バージョンアップは無理ではないかしら。
BDやDVDレコーダーの様にアップデートのデータは放送波経由で受信できないのではないかしら。
質問の意図が間違っていたらゴメンナサ〜イ(>_<)
書込番号:11565131
0点

こちらのPhile-wabというサイトのインタビュで語られていまよ。
http://www.phileweb.com/interview/article/201006/29/67.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
石塚氏:ネットワーク経由でのアップデートは無料で提供します。ただし、PS3とtorneをネットワークにつながずに、オフラインでご利用いただいている方もいらっしゃいますので、アップデートプログラムを収録したディスクを有償でご提供するサービスも行います。この場合は発送費等を含む750円を実費として申し受けるかたちとさせていただいております
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:11566770
0点

すみませんよく読んだらこの辺はご存知だったようですね……。
もちろん後々発送される製品に関してはバージョンは新しくなるでしょうね。
ただ店頭確認でソフトウェアのバージョンが果たして解るかどうか……。
書込番号:11566805
0点

拙宅はCATVに加入していますが、地デジは全チャンネル最高レベルで受信しますし、支障なく予約録画なども出来ています。
上で「いぬマン」さんもおっしゃっていますが、CATVの配信方式によっては対応していない事がありますから、加入されているケーブルテレビ会社に問い合わせされるのが良いと思います。
書込番号:11567637
0点

皆様、ありがとうございます。
バージョンはやはり店頭ではわかりませんでした。
CATVの方は問題ないみたいなので、いずれ購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11573141
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
今回、テレビを買い換えようと思っており、
2択で迷っているので是非アドバイスいただけるとありがたいです。
ずばり液晶テレビ+トルネと、
録画機能付きテレビ(レグザのシリーズ)の違いを教えていただきたいです。
メリット、デメリットなど・・・
現在は録画機能付きテレビを使っているのですが、
とても機能性がよく満足しているのですが、容量がすぐにたまってしまい、泣く泣く消すものも多いです。
液晶テレビ+トルネでご使用になられてるかたなど
ご意見お待ちしております。
0点

今録画機能付きテレビを使っていて
トルネで悩むなら明らかにトルネには不便を感じると思います
例えば今やっている番組を録画したくてもトルネはPS3の電源を入れて
トルネを立ち上げて録画時間にして30秒以上かかります
とりあえず録画機能付きテレビを買うことを勧めます
レグザは良い選択だと思います。
書込番号:11561147
0点

どうやらスレ主さんは予算は十分あるようなので
torneはあくまでもセカンドレコーダーくらいに思ったほうがいいんじゃないかな。
いくら安いと言っても地デジのみのシングルチューナーでは
レグザの地デジ・BS・CSそれぞれダブルまたはトリプルのチューナー
とは比べるまでもありません
比較すること自体ナンセンスだと思いますよ
ここは素直にレグザにしましょうよ
書込番号:11561156
0点

レクザの連ドラ予約機能は、凄く使えますよ。トルネで毎週予約でやるとエラーで録画されない時があります。
書込番号:11561174
0点

どちらの場合でも「録画して見た後は削除」という基本の流れは変わりませんの。
> 容量がすぐにたまってしまい、泣く泣く消すものも多いです。
高画質で保存されており、削除するのがお嫌でしたら「液晶TV + BDレコーダー」にして、容量が少なくなる前に外部記憶メディアに書き込む(退避させる)方が良いですわ。
「録画機能付き液晶TV + torne」の組み合わせで、液晶TVで同時録画が追いつかない際の緊急処置として既にお持ちのPS3の周辺機器として「torne」を利用する等かしら。
書込番号:11561185
0点

トルネでの番組取得できないことによる録画失敗の報告をよく読みますね
2択ならTVで録画できるものを買うほうがいいんじゃないですか
と言ってもレグザでも録画失敗USB-HDDのエラーなどの報告も最近もあるようですので
録画失敗したくないならレコーダー買うほうがよさそう
書込番号:11562689
0点

トルネは何をするにもPS3を起動して、トルネを起動する必要があります。
これがなかなかめんどくさいです。
録画したものを見るにしても、予約一覧を確認しようにも、スグ録画開始したい(今の時代にはあまりないでしょうが)場合にも、30秒は待つことになります。
地デジのみのシングルチューナも悩みどころです。
PS3を持っていて、録画できないテレビorモニタという場合にはトルネをオススメしますが、録画を重視してテレビを買い替えるのであれば、録画機能付きのテレビをオススメします。
しかし、トルネユーザとしてトルネの魅力を1つ。
トルミルという機能があります。これは他のトルネユーザがどの番組をどれほど予約しているかを数値化するものです。
番組検索からトルミル順で表示することで人気がある番組をランキング表示することができます。
トルミル順で上位から順に見ていくと「あ、コレ見たい」と思うものが結構あるものです。
ただ、ユーザの偏りでしょうが、全ジャンルを対象にするとアニメが多く上位にきます。
まあジャンルは指定できますし、アニメだけというわけではありません。今だとワールドカップ関連は上位にきます。他には映画が多いかな。アメトークは常に大人気です。
書込番号:11563821
1点

なんも考えずにREGZAがいいですよ
PSPに録画した番組を持ち出せるとか、PSP経由でTV見れるとか
特徴はありますがそんなんしてる人ほとんどいないでしょ?
録画した番組は家で茶でもすすりながら、だらだら見るに限ります
うちもREGZAを使っており、Torneにあこがれはありません。
番組表が超高速で出せるそうですが皆無です。
書込番号:11577504
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
6月29日にアップロードがありましたが自分はPS3がインターネットにつながっていないのですが、どうしたら出来ますか?
ノートパソコンならあります
詳しい方教え下さいm(__)m
1点

ネット環境がない方はアップデートデータの入ったメディアを販売をするとの記憶があります。
詳しくはSCEサポートに問い合わせてみてください。
書込番号:11558967
0点




ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
こんにちは。
以前から気になっていたので、本日購入しましたが、
チャンネルスキャンしてみると、なぜか8チャンネル(フジテレビ)が
スキャンされません。
地デジ対応テレビでは、もちろん普通に映るのですが。。。。
マンションに住んでいるため、アンテナなどは、よくわかりません。
東京都に住んでいますが、場所の問題??
または、ケーブルなどの問題なのでしょうか??
どなたか、アドバイスお願いします。
0点


こんばんわ。
僕も同じような状況です。
愛媛県に住んでいますが、地デジ対応テレビでは5チャンネル(愛媛朝日)は映るのに、トルネだとチャンネルスキャンで5チャンネルが出てきません。
同梱されてたケーブルを使用しているのですが、そのケーブルが悪いのでしょうかね?
dijitanさん のおっしゃるようにケーブルを替えると映るのでしょうか?
書込番号:11557573
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
プレステ3(60G初期型)ですが、ハードディスクの換装をしたいのですが、いきなり2テラなどの大容量HDDを取り付けできるものなのでしょうか?
サイズの制限など、あるのでしょうか?
また、比較的、不具合の少ないメーカーなどもありましたら教えて頂きたいのですが…
今でも、動作時は、かなり熱を持つので、そのあたりも心配です。
どうか、よろしくお願い致します。
0点

>サイズの制限など、あるのでしょうか?
2.5インチHDD シリアルATA
大容量なら500GBに換装されている方が多いのではないのでしょうか。
私は320GBですが.....
書込番号:11532111
2点

交換できるHDDは、SATA 2.5インチ 厚さ9.5mmのものです
http://kakaku.com/specsearch/0536/
恐らくこの規格で2TBのHDDはありません
使用目的がトルネなら、HDD交換するより外付けにしたほうがいいかも
HDDのオススメですが
内蔵なら日立やWESTERN DIGITAL、外付けならバッファローがいいと思います
書込番号:11532153
2点

>いきなり2テラなどの大容量HDDを取り付けできるものなのでしょうか?
存在しないものは取り付けできないでしょう。
PS3に入る2.5インチ9.5mmで最大容量のものは、現時点で750GBです。
2.5インチHDDで最大の容量は1TBですが厚さが12.5mmなので、PS3に入りません。
Western Digitalの500GBあたりが、換装の成功例が多いんじゃないでしょうか。
書込番号:11532178
2点

みなさん早速のご回答、ありがとうございます。
750Gが最大なのですね。
500G位にしたいと思います
無事換装できるか不安ですが、がんばってみます。
PCの外付けで、ずっとシーゲートを使っていたのですが、(安いので…)シーゲートって、あまり良くないんでしょうか?
書込番号:11532301
0点

自分は、6千円位の日立の500Gに変装しました。
値段も手頃で
最初に付いていたシャープ製のHDD120と変わらなく、問題なく動いていますよ。
外したHDDは、ポータブルHDDとして、使っています。
バックアップ、リストアに80Gほどデータを入れてたので、時間がかかりましたが、PCをいじる人なら、さほど難しくないと思いますよ。
ネットにも変装の仕方が有りますので、ググって見てください。
HDD変装サービスは、少し高価ですから、頑張ってください。
書込番号:11534651
0点

内蔵ディクもよいですが、外部ディスクという選択はいかがでしょう?
外部hddなら2Tで1万円前後です、ケース含めて1万3千円くらいでしょうか。
トルネの為だけなら、そのほうが簡単だと思います。
わたしは、トルネ購入と同時に500Gに増設しましたが、すぐいっぱいになってしまって、結局外部ディスクを追加しました。
データのバックアップなどしなくて済むので簡単です。FAT32にフォーマットするだけですぐに使えますので、届いてから、30分後には使用できました。
hddは、サムスンのHD203WIで、ケースは玄人志向のGW3.5AIーSUP/SWです。
書込番号:11551944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





