
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2010年11月20日 01:59 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月17日 23:52 |
![]() |
11 | 9 | 2010年11月16日 16:34 |
![]() |
6 | 2 | 2010年11月14日 01:10 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2010年11月9日 12:22 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月8日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

番組内容にもよりますが、3倍でもそこそこ見れると思います。僕はトルネを利用してないですが、レコーダーで4倍とかで録画してもそこそこ見れるのでトルネでも同等ぐらいと考えてます。
あくまで番組内容によるとだけ念押ししますけどね。
書込番号:12193815
0点

個人的に標準と3倍の差はほとんど分かりません。
ブルーレイとDVDの違いを気にするなら3倍モードは気になると思います。
パナのリモコンでも操作できるので、ソニーでも大丈夫でしょう。
書込番号:12195724
0点

問題なくソニーのリモコンでトルネを操作可能です。
もう、録画でプレステのコントローラーは必要ありませんよ。
ENJOY!
書込番号:12196700
0点

私はDVDとブルーレイの画質の差は非常に気になりますが、
トルネの3倍と標準ではあまり気になりません。
動きのあるスポーツ番組みても気にならないですね。
当方はパナの50インチで観ております。
書込番号:12197840
0点

ブラビアリンク対応テレビならばほぼすべての操作をリモコンで可能ですよ。
他社製HDMIリンクも同様だと思います。
リモコンでPS3電源オン、トルネ起動も可能です。
携帯のように十字キーの真ん中に決定キーがあるので、むしろPSコントローラーよりも操作しやすいです。片手でできますしね。
ただ、トルネ自体を終了するにはコントローラーが必要になります。
これと関連して、PS3はなにかソフトが起ち上がった状態だと本体の電源切は連動してくれないので、結局、電源切るにはコントローラー使うか本体の電源ボタンを押しに行く必要があります。
要は、リモコンで入ることはできても出ることはできないということです。
アップデートで改善できるならばぜひやって欲しいですね。
書込番号:12209420
1点

VBRのビットレートの圧縮アルゴリズムの精度が優れているんですね。
録画する番組に最適な画質が得られるように設計されていますし、3倍でもそこそこきれいに見られるのではないでしょうか。
書込番号:12223143
0点

皆様!!大変参考になりました。ありがとうございます☆
年末の2.10アップデートの内容の目玉はライブ機能の追加。
Twitterとの連携強化だそうですし、ハードが新しくなることは無さそうなので・・・
アマゾンにて注文しました。大変親切にしてくださり改めましてありがとうございました。
書込番号:12242908
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
元のビデオは何ともないのにPSP goの内蔵メモリに転送すると、音飛びやコマ落ちします。
2000で、高速なメモステを使うと転送時間は短縮出来ますが、音飛びやコマ落ちしました。これと同じなのでしょうか?
そこで、M2に転送しても音飛びやコマ落ちしますかね?
物にもよると思いますが……
M2に転送して使っている方がいましたら、教えて下さい。
使っているM2のメーカーや品番も教えて頂けると嬉しいです。
16GBのが、欲しいですが……
アップデートで、対策してもらえば1番良いですがね(^0^)
0点

すみません。M2って何でしょうか?
教えてください。
ちなみに 私はPSP-2000でSanDisk Ultra MemoryStick Pro-HG Duo 32GB を使用していますが 音とび・コマ落ちはありません。
書込番号:12222717
0点

私はPSPgoを使用していないので的外れかも知れませんが、PSP&メモリースティックProDuoの組合せで類似の経験をしたことがあります。
その際はメモリースディックProDuoをフォーマットして改善できました。
>すみません。M2って何でしょうか?
MemoryStick Microの略称MM→M2です。
知っている者同士ならまだしも、正直解り難い略称ですですね。
でもPlayStationPortableの略称「PSP」のように「M2」も商標登録されているようで、かなりまかり通った呼称ではあります。
http://www.sandisk.co.jp/OEM/ProductCatalog(1313)-SanDisk_Memory_Stick_MicroM2.aspx
http://www.sony.jp/memorystick/products/MS-AP/index.html
書込番号:12223163
0点

耀騎さん
ありがとうございます。
MemoryStick Microすら知らなかった(汗
今更ながら PSPgoで採用されてるんですね。
もっと勉強せねば・・・・
書込番号:12223191
0点

私のgoは本体メモリー&M2ともども音飛びコマ落ちはありません。
ちなみにM2はこれを使っています。
SDMSM2B-016G-J95 (16GB)
http://kakaku.com/item/K0000062913/
私が買った頃よりさらに安くなってますね...それでもSDマイクロより割高でしょうが、これを専用として採用しているのが最早goだけなのでサンディスク頑張っているほうだと思いますよ。もっとも中のチップはSD互換なのかもしれませんが。
話はスレ違いになりますが、SONY本体ですら諦め加減の(最近ではハンディカムですらSDと両対応。果てはSONY自体が自社ブランドのSDを販売するなど完全に白旗状態)ストレージを何でまたSCEは採用したのでしょうかねぇ。ソニエリのように割り切ってSDを採用すればよかったのに...
また、買ってみてあらためて私が思うのは、DL専用機としてのコンセプトに不満はありませんが、一方で3000と共通のミニUSB端子、充電端子、ヘッドフォン&AVケーブル端子を採用しなかったのは理解に苦しみます、実機を見ると取り回し的に不可能では無いように思えます。なぜ専用のものにしたのでしょうかね?
バッテリーはさすがに3000と共通のものは無理のようですが、せめて着脱式にして欲しかった(XPERIAあたりと共通のバッテリーにすればコスト抑制もできそうですが)
市場実験機としての側面があるとの話もありますが、尚更ここまでの孤高の仕様は自ら墓穴を掘ったようにしか思えないのですが。
書込番号:12232783
0点

>ソニエリのように割り切ってSDを採用すればよかったのに...
SDではMagicGateによる著作権管理ができませんよね?
仮にSDの著作権管理をフォローしようとすると、PlayStationストアで「PSP(&PlayStation3)用」「PSPgo用」と分けねばなりませんし、ユーザー=権利者となるカメラのストレージとは訳が違うんじゃないでしょうか…。
PSPと同じメモリースティックDuoで良かったとは思いますけれど…。
>なぜ専用のものにしたのでしょうかね?
DC端子は別としても、USB端子やAV端子は外部からのコントロール信号を受付けられる端子ですからね。
完全な邪推ですが、PSP1000&2000は意外にもバッテリー端子に存在したように、もしかしたら一般には識られていないセキュリティホールに繋がる「何か」があるとか…?
ところで倉木大好きさんは、PSPgoストレージのフォーマットは試されたのでしょうか?
できれば結果レポートをお願いしたいのですが…。
書込番号:12233125
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
当方は、薄型と旧型を1台ずつ所有しています。
torneを購入時に薄型にインストールしました。
先程、試しに旧型にもtorneをインストールしEPGまで、表示して薄型の方を起動して録画をしたビデオを見ようとしたら、再生エラーで今まで録画したビデオが全滅しました。
新たに録画したビデオは、再生出来ました。
再生エラーのビデオは、復活しませんか?
もしかして、修理で基盤交換したことと同じ事なのでしょうか?
バカなことをする物では、ありませんね(T-T)
旧型のtorneは、消しました。
2点

>再生エラーのビデオは、復活しませんか?
復活しません。
>もしかして、修理で基盤交換したことと同じ事なのでしょうか?
そういうことです。
友人に試しにtorneを貸して全滅した例も報告されていますので注意が必要です。
書込番号:12211553
2点

泣き寝入りとはいわないでしょう
ソニーのHPにも出来ないとfaqで書いてくれてます
書込番号:12212438
3点

みなさんレスありがとうございます。
復活しないということなので、ビデオは消しました。
もう、2度としません。
2台で使うなら、もう1つtorneを買ってきます。
それなら、大丈夫ですよね?
書込番号:12213165
0点

それでも外付けHDDの使い回しは出来ないと思いますので、ご注意を
書込番号:12213425
0点

>泣き寝入りとはいわないでしょう
いや間違ってなくもない。
トルネのHPには記載してないし
PS3のサポート情報Q&Aには書いてあるけど
分かりづらいよ
書込番号:12214355
2点

そうですね
普通は知りませんってなるね
経験者だけが知っている
情報集めたものだけが知っている
こんな状態でしょうか
書込番号:12220595
0点

難しいですね。
別の機器へのインストールによってtorne本体の内部に記録される機器の登録情報の記述が書き換えられてしまうのかもしれませんね。
書込番号:12223109
0点

旧型のTorneを消してしまったのですか・・・。
最近私も買い換えたので、試してみたんですが、
旧型と新型を直接LANケーブルでつないで、
「データ転送ユーティリティ」を使えば、
古いPS3のデータをそのまま新型でも使えます。
外付けHDDを使っていた場合、新型PS3につなげば、引き続き使うことが可能でした。
次回の参考に。
書込番号:12225289
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J

不可。
つーか、そもそもISOファイルの再生とtorneとは何の関係もありません。
書込番号:12212124
4点

ps3 isoファイル 再生
この単語でグーグル検索して下さい
DECSさんも言っていますがトルネは関係ありません
書込番号:12212462
2点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
今日トルネかって初期設定してみたんですけど
チャンネルスキャンした時点でチャンネル9個表示されたんですけど
トルネの番組表では4個しか表示されません↓
このままではみたい番組録画できないです↓
誰か助けてください!!!!
0点

十字キーで横にクロールするか、L1R1で番組表を縮小表示させる、って落ち?
書込番号:12181269
0点

十字ボタンを左右に動かしても番組表示が変わりませんか?
もしくはL1かR1を押してみてください。
トルネでのアンテナレベルを確認してみてください、40以下になっていると私のトルネはチャンネルをスキャン出来ても視聴できませんでした。
書込番号:12181332
0点

チャンネルそのものは見えてるのかね?
見えてないんならさくさく(^O^)/さんの言われてるようにレベルの問題。
見えてるんなら番組表の受信が全部終わってない(所謂歯抜け状態)とか。
番組表の受信進捗は何%?
書込番号:12181382
0点

受信は100パーできてます
けどレベルは40未満ばっかりです↓
どーやったら上がるんですか?
書込番号:12181404
1点

>受信は100パーできてます
100パーってなんだ?何を根拠に言ってるんだ?第三者には理解できんぞ。
レベルは40未満ばっかりなのに番組表が受信できてるんならできてない局とできてる局との差は?
トルネのバージョンは最新(2.01)にしてあるか?
アンテナは自前かCATVか?
基本情報が少なすぎ。
ここにエスパーはいないぞ、落ち着け。
書込番号:12181483
2点

受信は 100%出来てて レベルは40未満ばっかりって・・・・
意味がわからん。
レベルが40未満ばかり ということから 受信感度がわるいだけなんじゃ?
情報少なすぎてなんとも言えないけど アンテナ・ブースターは どうなってんだろう?
書込番号:12181596
1点

TVとトルネの受信感度を比べるとトルネはちょっと劣ります、TVで見れてもトルネで見れない事があります。
自宅のアンテナで受信している電波が弱い場合ブースターという機器を使って電波を増強する必要があります。
書込番号:12181745
0点

以下、確認してください。
・トップメニューで「GUIDE(バングミヒョウ)」にカーソルを合わせると、
番組表(EPG)の取得率が確認できるようになっています。
⇒その取得率が大体90%弱であれば正常の状態です。
・取得率が低い場合はアンテナレベルの問題かと思います。
⇒1.上記の通り、別売りのブースターを買う。
2.過去のスレッドでありましたが、入力・出力のケーブルを逆にさしてみる。
(壁からくるケーブルを出力に、テレビにつなぐケーブルを入力に)
(私は2分配器を出力側にさして、入力・出力のケーブルを両方とも
出力側にさしてみたら、アンテナレベルが格段にあがりました。)
といったことを試してみてください。
書込番号:12183231
0点

すいません。
寮に住んでるのでアンテナのことはよくわかりません↓
アンテナレベルは40くらいのはトルネでみれるけど
30くらいのはみれません↓
トップメニューの番組表にカーソルあわせたんですけどなにもでてこないです↓
コードも差し替えてみたけどダメでした↓
もうあきらめたほうがいいんですかね?
書込番号:12185660
0点

寮に住んでるなら寮監に聞けばいい。
ネットでは聞けるのに、身近な寮監に聞けないってどんだけ小心なの。
>トップメニューの番組表にカーソルあわせたんですけどなにもでてこないです↓
当たり前です。
画面下部にも○に決定と書いてあるでしょう。
書込番号:12185726
1点

寮ですか。あまり勝手にいじれなさそうですね。
壁のアンテナコンセントからtorneまでってどんなアンテナケーブルですかね?
結構ケーブルがあやしい事も多いので、(上の写真みたいな差し込み口でしたら)torneに付属してきたアンテナケーブルを使用し、壁アンテナコンセントとtorneをつないでみて下さい(torneからTVには取りあえずつながなくてもOK)。
これでtorneのレベルいくつぐらいでしょうか?
書込番号:12185836
0点

じゃあ、アンテナコンセントまできている電波が弱いですね。
卓上アンテナブースター等もありますが、これは実際に使用してみないとどこまでゲインを上げられるかわかりません。
あとは寮の管理者に言うきり無いですね。
窓の外が地デジ受信可能な方向であれば、柵、手すり等に自前でアンテナ設置可能かもしれませんが。
書込番号:12186080
0点

いろいろ教えてくれてありがとうございました
けど結果的にみれなくて残念です。
じかんあれば寮監に相談してみます。
書込番号:12188884
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
最近トルネを購入し、何度か録画しました。
昨日、ターミネーター3を録画していた所、
PS3のファンが回り出して少しウルサイなと
思っていたら、ジーッ、ジジーとハードディスクから
異音がしました。
1時間ほど見ていましたが、2回ほど異音がしました。
コレは特に異常ではないのでしょうか?
よろしくお願いします・
1点

こんにちは。
HDDから異音がするのなら、一般的にはHDDにトラブルが起きる前兆といわれています。
早々にHDDの入れ替えをするか、
外付けHDDに一括バックアップをマメにとるなどで、いつ内蔵HDDが壊れても後悔しない使い方を日々されるか、
…のいずれかをお勧めします。
書込番号:12184609
0点

内蔵HDDからの音なんですかね?
気になるくらいですから、かなり大きい音のような気がするのですが。
カリカリ音じゃなくジーッ、ジジーじゃちょっと危険な感じがします。
バックアップだけはマメにとって、もしもに備えておいたほうが良いかもしれません。
書込番号:12184677
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





