
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2010年3月21日 01:09 |
![]() |
6 | 5 | 2010年3月20日 22:58 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月20日 19:35 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年3月20日 19:00 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年3月20日 15:23 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月20日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
外に出て家の屋根にアンテナ無ければCATV(ケーブルテレビ)という事です。
CATVなら方式がまちまちなので映る・映らないがありますので契約のCATV会社に問い合わせですね。
それにしても結構CATVで視聴って多いのですね、アンテナ立てれば月々お金も掛からずお得かと思うのですが・・・。
書込番号:11112463
1点

アンテナもUHFアンテナです、画像のような形の物が屋根にあればCATVでは無いって事です。
あとこのアンテナが地デジ中継局の方向に向いている必要があります。
書込番号:11112496
1点

ウチはマンションで、さっき屋上に上がって見てきました。管理人さんに怒られましたが(笑)
どうやらウチのマンションはケーブルテレビの局から地デジの電波が送られてくるみたいですが、torneでも観れますよね?
書込番号:11112753
0点

>CATV会社に問い合わせる
こうゆう事言う人間いるんだな。
もしこの人間が質問したら同じように返そうぜ!!
書込番号:11112869
2点

> 外に出て家の屋根にアンテナ無ければCATV(ケーブルテレビ)という事です。
この判定方法だと集合アンテナも
CATVになりますね。
書込番号:11113028
0点

>この判定方法だと集合アンテナも
>CATVになりますね。
そうですね。
集合アンテナも一種のCATVです。
書込番号:11113104
1点

住んでいる所探して中継局から近ければ室内アンテナで映るかも?です。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
あとは怒られた大家さんに契約しているCATVの会社を聞いて、HPみて調べるか問い合わせしてトルネ対応の形式なのか調べるしかないですね。
書込番号:11113157
0点

CATVって、Community Antenna TV の略ですから、共同視聴アンテナ経由でのTV受信のことがもともとの意味ですね。共同視聴形態の一部として、その運営を生業とする業者からの受信形態(ケーブルTV)をCATVと呼ぶ場合も(一般論として)よくあります。
テレビ接続のゲームコンソールを十把一絡げに"ファミ○ン"と称していたのは私の母ですが、ある意味同じのりに感じます (笑)
書込番号:11113351
1点

Q. CATV回線って何ですか
A. CATV会社に問い合わせる
会話が成り立っていなくて笑えました
書込番号:11113404
0点

確かに(笑)質問と関係ないことが書き込まれるのは迷惑ですね。
どうやらウチのマンションは写るようですね。
書込番号:11113498
0点

>この回線だと映らないらしいですが、確認する方法はありませんか?
この質問に対して
>CATV会社に問い合わせる
これってちゃんとした回答ですよ。
アンテナの確認してもCATVかどうかの確認しか出来ません。
お使いのCATVで映るかどうかは、CATVの会社に問い合わせるのが最善かと思います。
書込番号:11115840
0点

お使いの回線がCATVなのか知りたくて質問されていたのでしたら、上記の私の回答も的外れでしたね。
それでしたら、マンション管理組合に問い合わせるのが確実かと思います。
書込番号:11115884
0点

ご近所の方、もしくは同じアンテナ使ってる方で地デジ見れてれば使えると思います。
うちもケーブルですが集合住宅ですので、地上波だけは昔使っていたアンテナ線を経由して
デジタルも、アナログも見れるようにしているみたいです。
集合住宅だと、ケーブルに加入するの嫌な人もいるようなのでそのようにしているみたいです。
詳しいことは、大家さんもしくはケーブルテレビ会社に聞くのも一つの方法だと思いますよ。
(´・ω・`)ノ
書込番号:11116464
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
USBが足りないので、(PSP、コントローラー等)
USBハブを購入しようかと考えています。
そこでパスパワーの外付けHDDにパスパワーのUSBハブを使うと
やはり電力不足で動かないのでしょうか?
宜しくお願いします。
外付けHDD:HD-PE500U2-RD/N
1点

ここは価格COMなんですから自分で調べてクチコミ等みればいいじゃないですか?↓
http://kakaku.com/pc/usb-hub/ma_0/b2001/s2=1/
ここを見る限り電力不足で反応が鈍い、又は正常に動作しないなどの事が報告されているので素直にセルフパワーの物を買ったほうが無難でしょうね。
書込番号:11114191
4点

返答ありがとうございます。
申し訳ありません。
書き込みする前に探したのですが、
見つけきりませんでした。
トルネを購入を機会に、PS3でそういう風にされている方がおられれば、
情報をいただきたく、書き込みしました。
書込番号:11114309
1点

バスパワーっぽいですが、トルネ、外付けHDD対応でこんなの出るみたいです。
http://www.datel-japan.co.jp/lineup/japanese/ps3/ps3hub/index.html
書込番号:11114761
0点

返信ありがとうございます。
こんな商品があるんですね!
ウチは旧型でホワイトなのでちょっと検討してみます。
でもこれができるなら普通のUSBハブでも
いけそうな気がしますね。
一か八かですけどw
情報ありがとうございます。
書込番号:11115264
0点

自分は2.5インチの内蔵HDDをケースに入れてUSBハブ経由で使っていますけど普通に使えています。ちなみに2.5インチのHDDケースはACアダプターは付いていなくて電力は全てUSBからです。
書込番号:11115720
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
購入検討しているものです。
PS3対応のHDD(500G)を持っているのですが、デジカメで撮影した動画や静止画、文書ファイルを保存しております。
今回トルネで録画したものをこのHDDに保存して(FAT32フォーマット済み)、録画したものと、写真・動画ファイルをPS3で見る事はできるのでしょうか。
それとも、HDDを録画専用にしなければいけないのでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
0点

I.O DATAのHDH-U250SR を使っていますが、写真や音楽、PS3バックアップと共存しています。
録画専用HDDにしなくても良いかと思います。
書込番号:11107765
0点

他のデータと共存は可能です。
ただし、Torneで利用する場合は、Torneで使うHDDをTorneに登録する必要があります。
書込番号:11110312
0点

あらららら・・・・・。
このスレ主さんは、質問して放置の常習犯の様ですね・・・・・・。
無反応なスレはアラシと同じですね・・・・・・。
書込番号:11110424
0点

大変参考になりました。
PCに接続する時間が限られていてお礼がおくれて本当に申し訳ございませんでした。
感謝の気持ちでいっぱいです。
恩返しさせていただくため、また、使用感とう書かせていただきます。
書込番号:11114544
0点

スレ主様
私はお礼や感謝を求めているわけではありません。
立てた板に責任を持って欲しいだけです。
他の板もキチンと締めた方が良いと思います。
書込番号:11114620
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
つないでみたもののトルネからは番組が問題なく見れるのですが、テレビ自体は見れなくなりました(T_T)!
テレビのリモコンからいくらチャンネルを変えても沈黙状態です…。
トルネを排除して接続を元に戻すと映るのですが…。
ちなみにテレビは地上デジタルでBSも繋いでいます。
別にBSはどうでもよかったので分波せずにアンテナ→テレビ→トルネの順に繋いだのですが、やはり分派して接続しなければいけないのでしょうか?
0点

アンテナ→トルネ→テレビの順に繋いでもダメですか?
入出力両方あるんだから繋げますよね?
書込番号:11106696
0点

ごめんなさい書き間違えました(>_<)
アンテナ→トルネ→テレビの順ですね。
説明書通りに繋いだのですが何故かテレビの方が映らないのでそうゆうものなのかと思ったのですが‥普通はテレビも映るのでしょうが。
書込番号:11106790
0点

トルネは映る、というのなら、トルネ-TV間のケーブル接続に問題があるような気が....
TVの設定画面でトルネ接続前後のアンテナレベルを調べてみて、トルネをつないだ後のレベルがいきなりゼロまでさがるならケーブルになにか問題があるか、ちゃんと刺さっていない可能性があるかも知れません。私もセットする際アンテナのコネクタがきつめで刺しにくいな、と感じましたので。一度刺し直してみたり、場合によってはアンテナケーブルを交換してみると改善するかも?
接続前と比べ接続後にTVの受信レベルが低くなる(ゼロではなく)ならブースターで改善するかも知れませんが、いろいろと不具合が報告されているので、その一環の可能性もありますね。同じような症状を訴える方がいないか、ほかの方の書き込みにも注意して見た方が良いですね。
書込番号:11106881
0点


アンテナ線斜めに刺して真ん中の線が曲がってませんか?
書込番号:11107612
0点

BSアンテナへの給電は切りました?
トルネの出力って給電に耐えられるかな?
15V位だからそんな簡単に壊れたりしないと思うけど、SONYが考慮した設計にしてないとしたら壊れたかもね。
CATVのテストしないで出荷しちゃうくらいだからあるいは、、、
書込番号:11108152
0点

>いぬマンさん
ケーブルに注意してもう一度繋げてみましたが変わらずでした(T_T)
アンテナレベルも画面が映らないので表示されず‥
もう少し調べてみます(>_<)
ご丁寧な回答ありがとうございました!
>ニックネーム登録済み多すぎさん
回答ありがとうございます!
始めにさした時にそうなりました(*_*)
それから気をつけてさすようにしています
>ムアディブさん
回答ありがとうございます!
私にはよく分からないなんだか複雑な配線になっているので手を出していませんが、とりあえずうちのテレビにケーブルを引っ張ってきた人(父親)に手伝ってもらう方がなんとかなりそうですねf^_^;
トルネの機能に引かれ勢いで買ってしまったので後悔です(T_T)
書込番号:11114466
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
トルネ+ブラウン管
トルネ+モニタ
この組み合わせで使用すると、CMの時に左右に黒帯がでます。(フル画面でみれるCMも、たまにありますが)
CM以外は番組にもよりますが、8割程度はフル画面で見れます(・ω・)
あとは、文字が中央に寄っています。
この二つの問題を解決する方法はありますか?
CMもフル画面で表示されるものがいくつかあったので、PS3やモニタの設定とは関係ないのでしょうか?
それ以外にはとても満足しているので、買ってよかったですo(^-^)o
0点

昔に撮影されたCMを今でも使っているのでその様に左右に黒帯が付いてきます。
新たにデジタル放送用に撮り直したCMは綺麗に左右に帯が無くなると思います。
昔のドラマなどの再放送も同じく、古い映像は最初から帯付きですので放送局の仕様です。
>CM以外は番組にもよりますが、8割程度はフル画面で見れます(・ω・)
最初の設定で青枠を画面に合わせて調整したはずです、もう少し引き伸ばしたいのならもう一度モニターに合わせて調整する必要がありますね。
書込番号:11113116
0点

こんにちは(^-^*)
その現象は、PS3やトルネは関係ありません。
CM以外でも、番組によってはアスペクト比が16:9ではなく4:3の場合があります。
その場合、左右が黒くなります。
完全にデジタル化されればその現象はほとんどなくなると思います(^^)
だから気にしなくても大丈夫ですよ!
書込番号:11113124
0点

>ニックネーム登録済み多すぎさん
そうなんですか*
だから、さっきやってた古い刑事ドラマは黒帯出てたんですね(・ω・)
返事ありがとうございますm(__)m
>Shou+
こんにちはp(^^)q
それならよかったです*
文字が中央に寄るのも仕様ですか?
返事ありがとうございますm(__)m
書込番号:11113178
0点

アナログテレビの人でも、文字が見えるように中央によっているのだと思います。
こちらも、完全にデジタル化されれば改善されると思います(^^)
書込番号:11113185
0点

>アナログテレビの人でも、文字が見えるように中央によっているのだと思います。
>こちらも、完全にデジタル化されれば改善されると思います(^^)
今月末から改善の動きがあるようです。
3/29からNHKが、4/5から日テレ系が殆どの番組のアナログ放送に常時黒帯を入れる事で
地デジと同じ映像が表示されます。(黒帯の分小さくなりますが)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/18/news069.html
これに合わせ、カメラアングルや絵作りも16:9に最適化するようです。
(今までは4:3からはみ出た部分が死んでいた不満が解消される。はみ出た部分を見なくても番組視聴に支障がなかった。)
日テレHPでも同様の事が書かれています。
http://www.ntv.co.jp/info/news/546.html
書込番号:11113557
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
手持ちは薄型PS3です。
・トルネ取説にはトルネの仕様にはUSBハブは仕様せず直接指して下さい。
・外付けHDDに録画する際、USBハブを仕様すると正常に録画されない可能性があります。
USBポートは2個で当然コントローラーやキーボードも必要で刺しています。
どちらを優先すれば良いのでしょうか・・・。
0点

初期型以外2個しか入力がないですもんね。コントローラーは他で充電する事ができますし、キーボードもBluetoothならUSBを使わずに接続できますが、いちばん良い対応は問題のでないハブの情報を収集して手に入れることでしょうね。これからこの手の情報は出てくるでしょうし、公式HP等でも当然この問題は対策されるでしょう。
書込番号:11111959
0点

2つのUSBの内1つをトルネ刺して残りの1つにハブ刺せば良いのでは?
書込番号:11112512
0点

>・外付けHDDに録画する際、USBハブを仕様(使用)すると正常に録画されない可能性があります。
って所に引っかかるんでしょ?
書込番号:11112688
0点

私は外付けHDDをPS3に直差し、torneはHUB(USBバスパワータイプ)
に差して使っていますが、何の問題も無いですよ。
どっちかと言うと、外付けHDDを直差しのほうが良いんじゃないでしょうか?
書込番号:11112921
0点

今日、トルネ購入出来ました。
私はトルネを直挿し、外付HDDをUSBハブに挿していますが、問題なく録画出来ました。
外付HDDは、バッファローのHD-CL1.0TU2
USBハブは、バッファローコクヨサプライのBSH4A02
を使用しています。
上記のUSBハブは、バスパワー、セルフパワーのどちらでも使用可能です。
今のところ、バスパワーで使用していますが、問題ありません。
書込番号:11113003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





