
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2013年4月20日 06:41 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月6日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月17日 19:18 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月17日 00:10 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年3月1日 13:08 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年3月9日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
個人的な雑感でレポート(良)でも(悪)でもないので、その他です。
3年近く使っていますが、DLNAサーバにならないのが残念。
PS3本体の問題だと思いますが、nasneが発売された今、改善なしかな?
ただ、地デジの雑録りでは双方重宝しているので、なんか残念です。
nanseもう1台増やした方がいいかなと思いながら、そこまではと悩んでいます。
0点

PS3はDLNA上はクライアントですから、こればっかりはねぇ;
でもリモートプレイには対応しているそぅで、同一ネットワーク上であればPSPやPS Vitaから視聴できるみたいですよ。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12457/
書込番号:16034703
0点

耀騎さん
返信ありがとうございます。
>リモートプレイには対応しているそぅで、同一ネットワーク上であればPSPやPS Vitaから視聴できるみたいですよ。
torneのリモートプレイは何回か行ったことがあります。
実際行いたいのは他のDLNAクライアントでの視聴です。
ただ、PS3といえどもPCみたいなものです。
PCでは実質DLNAサーバになっていますので、PS3でも同じようなことができるのではと思ってしまいます。
書込番号:16034991
0点

クライアント機能であれば必ずPS3を利用して視聴するわけなので、クライアント機能利用者とPS3利用者がイコールですが、サーバー機能だとPS3をゲームなどで利用してる方と、サーバー機能利用者がイコールにならないので、ゲーム中はサーバー機能は利用できないなど不便が発生しそうですね。
レコーダーでもLAN録画中はDLNA機能に制限があったりしますね。
書込番号:16035157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
>サーバー機能だとPS3をゲームなどで利用してる方と、サーバー機能利用者がイコールにならないので、ゲーム中はサーバー機能は利用できないなど不便が発生しそうですね。
>レコーダーでもLAN録画中はDLNA機能に制限があったりしますね。
四六時中ゲームをしているというわけではないと思います。
レコーダーが採用している仕様で十分だと思っています。
書込番号:16035335
0点

>四六時中ゲームをしているというわけではないと思います。
そういう方もいればガッツリとゲームで利用している方もいるでしょう。だからNASNEなんでしょうね。
まあ機能は豊富な方が便利なのは間違いないですよね。
書込番号:16035383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
>まあ機能は豊富な方が便利なのは間違いないですよね。
そういうことですね。
サポートしたら拍手です。
書込番号:16035454
1点

久夛良木さんが考えていた中にはあったのかもしれませんね。
でも今はターミナルとしての使い勝手に終始していますね。
ホームサーバーとしての役割は別の機器に、という感じではないですかね。
BDレコーダーも売っていますから…。
書込番号:16035735
1点

みちゃ夫さん
返信ありがとうございます。
>ホームサーバーとしての役割は別の機器に、という感じではないですかね。
そういう発想で、nasneという製品が誕生したと思います。
>久夛良木さんが考えていた中にはあったのかもしれませんね。
>でも今はターミナルとしての使い勝手に終始していますね。
発想にあったなら、実現してほしいなと思ってしまいます。
これからもPS3を見守るということでいきたいです。
書込番号:16036658
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
初歩的な質問をしてお恥ずかしいですが、先日、PS3を修理に出しました。メイン基板の交換とのことでした。PS3を起動して、トルネも接続して起動しようとすると何も表示されません。
起動ディスクが必要のようですが、どこに締まったのか見当たりません。どこか販売しているところはありませんか。良い方法があれば、御教示ねがいます。
1点

ゲーム売り場やゲームショップでは起動ディスク単品は無いと思います
ソニーのゲームの担当部署に問い合わせてはいかがですか?
トルネの中古を購入して付属のディスクでインストールして中古で売るのもありだとは思いますが
書込番号:15985302
0点

実費はかかりますがSCEに連絡すれば、その時点でのバージョンのディスクを送って貰えたと思います。
書込番号:15986421
2点

インフォメーションセンターから有料で購入可能です。
750 円分の定額小為替が必要となります。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/1608
だれかディスクをお持ちの方がいればいいのですけどね。
だと、ちょっとお借りすれば使えるようになるのですが。
書込番号:15986684
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
古いPS3から新しいPS3にデータ転送ユーティリティーでデータを送り新しいPS3に古いPS3でトルネ録画用に使っていた外付けHDDを繋いで録画データを再生しようとしたら≪接続されていないHDDに保存されたビデオは再生できません≫と出て再生できませんでした。データ転送ユーティリティーで新しいPS3でも見れるみたいなのですがなぜか見れません(><
どうすれば再生できるようになるのでしょうか。
外付けHDDは認識しているのですが別のHDDとして認識しています。
そのHDDを古いPS3で使っていたという履歴(アイコン)は表示されているのですが
×印がされています。
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
外付けHDDの問題なのか、torneの問題なのか判断がつかず、ここに質問させていただきます。違っていたら申し訳ありません。
使用したい外付けHDD:Buffalo HD-PVRU2
購入したusbハブ:GH-UHK204S
ps3のHDDがいっぱいになるのが早いため、外付けHDDを使用しようとしておりますが苦戦中です。
上記の外付けHDDは以前PC(mac)用にしようしていたものをmacbook上でフォーマット(fat32)しました。
ps3に接続したところ正しく認識されましたが、既存の録画データを移動させようとするとエラーが出て「外付けHDDがはずされました」となります。
この外付けHDDは起動中青ランプが点灯するタイプなのですがそのランプが消えてしまい「はずされました」となってしまう模様です。
ネット検索でバスパワーとセルフパワーの事を知り、上記のusbハブを購入し接続しましたが、同じ症状でした。(usbハブ側のledランプは点灯しています)
この外付けHDDが対応していないということなのでしょうか??
ちなみに試しているのはデータ移動だけです。
録画は試していません。
書込番号:15876390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
torne録画を外付けHDD指定で試しました。
(usbハブをかましている状態で)
まず先ほどの「はずされました」状態のまま外付けHDDの動作ランプは点灯していない状態だったので、一度抜き差し→ランプ点滅後点灯
torne上で「外付けHDDが接続」のメッセージがでました。
その状態でTV→△ボタンで録画選択→外付けHDD指定→録画を開始→直後、外付けHDDの青ランプが消え録画失敗
となりました。usbハブごしでも直でも同じです。
書込番号:15876450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windowsマシンは使えませんか?一時的でも構いません。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/diskformatter2.html
こちらがバッファローの純正ツールなので、これでフォーマットしてみては如何でしょう?
Macは全然詳しくないんですが、「mac fat32 torne」辺りで検索するとどうもトラブル事例が散見されますので。
書込番号:15878436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます!
ご紹介いただいたソフトにて、フォーマットいたしました。
最初windowsXP(7からのダウングレード版)に接続時、diskformatter上でエラーが出て、ディスクを論理フォーマットできない状態でした。(エクスプローラー上では中身が見れてました)
そのため物理フォーマットをし、無事終了しました。
その上で試したのですが、結果は一度も認識できずという状態です(^_^;)
usbを挿した瞬間は外付けHDDの青ランプが一瞬着くのですが、その後無反応、torne上では「外付けHDDが接続されていません」の表示です。
この外付けHDDは、PCが待機状態では待機状態に入る機能?が付いているのですが、もしやそれが原因なのでしょうか?!
書込番号:15896770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーむ、それはもう、HDDそのものが壊れている疑いが強いですね。
PCでは外付けHDDにエラーがあっても比較的頑張る(?)のですが、PS3や家電だとあっさり認識エラーを起こす傾向があります。
>この外付けHDDは、PCが待機状態では待機状態に入る機能?が付いているのですが、もしやそれが原因なのでしょうか?!
いえ、それは普通です。むしろその機能がついていないと、PS3の電源が切れている時も
HDDの電源が常時入りっぱなしになってしまいます。
書込番号:15898178
0点

そうですか、、
色々とご返信くださってありがとうございますm(_ _)m
HDDの故障、もしくは対応していないということも有り得るんですかね。BUFFALOのホームページを細かく見ると、ポータブルHDDでtorne動作確認済や対応とはっきりかかれているものもあるし、書いていなければ(書いていないので)保証はしないよってことですよね。
別のHDDでtorne対応と明記しているものを購入して再チャレンジすることとします。
ご回答ありがとうございました(^^)
書込番号:15901051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
はじめまして。
1年半ほど前から本体(CECH-2500A)にtorne(CECH-ZD1J)とセルフパワーハブ経由で外付けHDD(HDCR-U2.0)を接続して使っておりましたが,すこし前から予約録画が出来なくなりました。
ps3は電源が入り録画スターとするのですがすぐに失敗してしまいます。
エラー原因としてはハードディスクにアクセスできないと表示されます。
改善策としてhddをデフラグしてみたり、ハブ経由をやめてps3本体に直接 外付けhddを接続してみたりしましたが改善されません。
どうやらps3が待機状態の場合で録画先を外付けhddに指定した時のみ録画に失敗するようです。
過去のデータは観覧可能です
原因、改善策がわかる方がいらっしゃいましたら教えてくださいお願いします
0点

少し前のスレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/SortID=15560214/で
システムアップデート後に不具合が報告されていますがシステムバージョンはいくつでしょうか?
書込番号:15832921
0点

gtngw358さん
ご回答ありがとうございます。
バージョンは4.10です
こんな騒動があったのですね。知りませんでした
しかし不具合の内容を確認してみるとうちのtorneの不具合とは違うようです
ですがアップデートを待つという選択肢が増えました!ありがとうございました!
書込番号:15833136
0点

B-737さん
お返事ありがとうございます。
内蔵HDDへの録画は待機状態からのスタンバイでも問題ありません!
やっぱり外付けHDDですかね?
書込番号:15833315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとございます。
僕のトルネもこの前録画失敗しました。原因は受信レベルが30しかなかったのが原因でした。
内蔵のHDDには正常に録画出来るとの事なのでchm666さん不具合とは関係ないですね。
ダメ元でもう一度すべての配線を接続し直してみてはどうでしょうか。接触不良だと直るかもしれません。
書込番号:15833412
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
はじめまして。
今までPS3のみで録画をしていましたが、容量不足を感じ、外付けHDDを増設しようかと考えています。
外付けHDDで今現在トルネと相性がいいモノやオススメ等ありますか?PS3対応のモノは割高なので、動作に問題がなければ安価なものを購入したいです。
ついでに簡易NASとしても使おうかと企んでいるのですが、可能でしょうか?
ちなみに無線LANはバッファローのWZR-600DHPを使用しています。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:15824838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB2.0、容量2TB以下で、メーカー出荷時FAT32のものなら多分どれでも大丈夫です。
定番はアイオーデータ、バッファロー、ウエスタンデジタルあたりでしょうか。
「torne対応」と書かれていれば万全です。多分2TBで1万円しないと思いますよ。
なお、NAS共用は諦めた方がいいです。USBとLANポートを両方持ったHDDはありますが、私が知る限り同時に使えるものはなく
(接続変えて電源入れ直し)、もし使えた場合もtorneの内部で何が起こるか分かりません。
NASはNASで別に設置されては如何でしょう。それこそnasneでもいいでしょうし、録画はもういらないということなら
安いUSB HDDを買ってお使いのルータに挿せば、NASとして使えます。
(うちはWZR-300HPで親機にUSBプリンタつないでますが、便利ですねあれ(^^;)
書込番号:15828700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさん
詳しい説明ありがとうございます。
HDDはとりあえずFAT32になっているもので探します!テレビ付近なんで起動時にファンがうるさくならないものがいいですね!
NASでの共用はムリですか…もしかしていけるかなーなんて素人考えで企んでいたのですが。PCが古いので、HDD+ipadもしくは新しいPCと考えていましたので、もう一度我が家にベストの組み合わせを考えます。
ちなみに、トルネで録画したHDD内のデータをiphoneで観るなんてことはできないですか?
書込番号:15850146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに、トルネで録画したHDD内のデータをiphoneで観るなんてことはできないですか?
それは無理です。PSPかPS Vitaを使えば、宅内限定で視聴する事はできますが…。
(PS3にリモートプレイで繋ぎます。画質も悪いのでお勧めに値しませんか(^^;)
現状、PS3は内蔵無線LAN接続ですか?
もし有線LANでルータ(無線LAN親機)に直接つなぐ事が出来る、もしくは既に繋いでいる、という場合は、
torne(というかPS3本体)のHDD増設よりも、nasneの導入を検討された方が良いかも知れません。
これも有線LANでルータに直接繋ぐ形で。
#他の接続方法もあるのですが一先ず割愛します。
これならPCからNASとして利用する事も、iPhoneから見る事も(最近では何とダビングして持ち出す事も!)可能です。
torneはtorneで、撮りたい番組が重なった時のサブ録画機として使えるので無駄にもならないと思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:15851877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUCARIOさん
ありがとうございます☆
やはりnasneを購入しようと思います。今までnasneは検討していませんでしたが、LUCARIOさんの助言を参考に調べてみたら、まさしく私の理想がnasneにありました!
トルネの延長線上で考えてましたが、全く違う…むしろトルネと合わせて使うことでとても便利なモノであることがわかりました!
いろいろ教えて下さりありがとうございます。また機会があったらいろいろ教えて下さい!
書込番号:15867083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





