
このページのスレッド一覧(全1037スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2010年2月8日 16:40 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月7日 10:36 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2010年2月17日 05:03 |
![]() |
4 | 8 | 2010年2月5日 19:24 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月1日 15:07 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月8日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
やっぱりこの機能でこの価格は魅力的ですね。
500GB〜1TBの外付けHDDを合わせても3、4ヶ月分のお小遣いで買えちゃいます(笑)
家には同じくソニーのBDレコーダー(T75)がありますが、お出かけ転送は非対応なので、転送&見て消し専用で導入すれば、お互いのデメリットを補填し合えますね。
これでウォークマン対応だったら即買いするのですが・・・
PSPはちょっと大きいし(まあ画面も大きいですが)、動画専用としてもPSPを学校に持って行くのはいくら何でもアレですし
(^_^;)
0点

何がいいたいのか良くわからない無駄なスレは立てない方がいいですよ。
ウォークマンに対応していないのが気に入らなければ、買わなきゃいいんだし。
書込番号:10899729
6点

こんにちは。
SCEに要望をあげてはどうでしょうか。
バージョンアップで機能を増やすと公式に言っているので、要望が多ければ対応するかもしれませんヨ。
書込番号:10900289
2点

>>PVM-D14L5Jさん
別に気に入ってないわけじゃないですよ。
ただ個人的に「ここが惜しいなぁ・・・」ってとこを書いてみただけです。
トルネのコンセプトはいいと思ってますし、ウォークマン対応出来なくてもお金があったら多分買います。
>>ナナミとユーマのパパさん
アップデートでどこまで対応出来るのでしょうかね。
PS3本体ではかなり大きな機能追加もあったので、SCEがその気になってくれればちょちょいのちょいなのかもしれませんが。
形式も一緒なので基本エンコードの解像度変えるだけでしょうね(多分)。
とりあえず要望を送ってみました。
返答あったら載せたいと思います。
書込番号:10902344
1点

PVM-D14L5Jさん
あなたの煽りのほうがよっぽど無駄だと思いますよ。
書込番号:10903333
2点

>とりあえず要望を送ってみました。
>返答あったら載せたいと思います。
多分、テンプレで返信が来ますよ。
「ご意見ありがとうございます。ご要望は関係部署に伝えておきます。」って、
私も何度が要望等を送った事ありますが、いつも同じ返答です。
書込番号:10903614
0点

学校に持っていくとか スルーされてますが
スレ主さんは突っ込み期待しての書き込みですかね
書込番号:10904624
2点

>学校に持っていくとか スルーされてますが
今の時代はそれが普通なのかと思ってました。
電話・音楽プレーヤー・ゲーム機が通学の携帯三種の神器かと・・・・・。
書込番号:10906981
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
TVのアンテナ入力がBS/地デジ混合タイプのため、
現在は混合器で混合し、アンテナ線をTVに接続しています。
(地デジ、BSデジタルとも良好に視聴できています)
torneはBSチューナーは搭載していませんが、
アンテナの入出力端子が付いているので、
torne経由でTVにアンテナ線をつなぐことが可能ですが、
混合信号をtorneに入力した場合、BS/地デジの信号は両方ともTV側に
出力されるでしょうか?
BS/UHF → torne → TV(BS/UHF)
0点

やってみないとわからないと思いますが、現在混合機を使ってらっしゃるのであったら地デジのみをtorneに通した方が信号が劣化?しないのでそっちの方がいい気がします♪
上手く書けませんが
現在
地デジ→混合機
BS→混合機→テレビ
torne購入後
地デジ→torne→混合機
BS→混合機→テレビ
という感じにしてはどうでしょう?
書込番号:10888464
1点

実際にSCEに尋ねられてみてはいかがでしょうか。
たまに、フィルタが入っていて、ハイをグランドに落とし込んでいる機器もありますので。
書込番号:10889700
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
いきものがかり♪さんの言う通り、
接続の仕方を工夫すればなんとかなりそうな気がします。
もちろん、確認してみないとわからないことですが。
書込番号:10900107
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
初めて質問させてもらいます。 新型PS3、120GB持ち合わせていますが、torne購入を予定に合わせて、HDDをどう増設すればいいか悩んでいます。
内臓HDDの交換(試しに取り出して分解はできました。)? 外付けHDD、大容量だけど、AC接続の場合が多く、電気代、スペース的に気になるし、ポータブルHDDは容量的に?
以前使ったことのあるPS2のHDD一体型のブロードバンドユニットがPS3でも発表、発売されればまた悩みは増えるでしょうが…
torne購入予定のみなさんはHDDはどう増設、増設予定ですか? お薦めを教えて下さい。
0点

私は、一番最初の初期型を持っていて、既に500GBに内蔵HDDを増設してありますが、トルネの為に1TBのHDDは用意する予定です。
結構撮りダメしてしまうと思うのがその理由なんですが、持っているブルーレイと共に、PSP持ち出しを前提に活用する予定です。
地デジの映像はキチンと録画画質を勉強しておかないと、結構容量食って痛い目に会うかもしれません
書込番号:10885036
0点

バッファローが発売するこんなのはどうでしょう。
PlayStation オフィシャルライセンスプロダクト
PS3専用周辺機器torne(トルネ)録画対応ハードディスク
http://buffalo.jp/products/new/2010/001080.html
書込番号:10885102
0点

自分は内蔵HDDを500GBに変えました、価格コムで探して7000円ぐらいで有ったので交換し外したHDDをケースを買ってきて外付けに変えました。
とりあえず使ってみてHDDが足りないようなら1Tぐらいの外付けHDDを増設する予定です。
まずは電源やコードなどわずらわしくならないので、内蔵HDDを交換してみてはいかがでしょう?
書込番号:10885194
0点

自分はIODATA HDCS-U1.0R2を検討してます。外付けなのコードが邪魔に
なるのが難ですね。ワールドカップをとるので1TBは確保したいです。
もう少しすれば¥8000台で変えるかな・・?
あとPS3のBDリモコンも注文しちゃいました。。
書込番号:10885530
0点

HDPS-U500(K)なんてどうでしょうか?
初めからFAT32でフォーマットされてますし、バスパワー駆動で電源不要ですし
小さいですし。
http://kakaku.com/item/K0000005112/
書込番号:10887681
0点

突然すみません。
内蔵HDDでのおすすめってありますかね?
簡単に変えれますでしょうか?
詳しい方、ご教授下さい。
書込番号:10888061
0点

内蔵HDDは、2.5インチのSATA規格の厚さ9.5mmのものであれば、入れ替えできます。
日立と、シーゲート、ウェスタンデジタルの500GBが7千円程度で手に入るので、その辺がいいのではないでしょうか?
意外とPS3って動画だの体験版なので容量食いますので。
2.5インチの内蔵用HDDはあまり選択肢がないので、数機種になると思います。
入れ替え方法は、説明書に載っているはずです。
ボディーの形によって入れ替え方法が違いますが、基本入れ替えを公認しているので、やり方は簡単だと思います。
ただ、もう使っているのであれば、今保存されている内容を戻す必要があるので、別途今の内蔵の同容量の外付けUSBのHDDが必要になります。
書込番号:10889863
1点

私の場合、内蔵HDDは500GBに換えてあるのですが、それプラス
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11265635/-/gid=PS01020000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11359918/-/gid=PS01020000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11355616/-/gid=PS01020000
あたりのHDDを
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11329042/-/gid=PS05060000
とかのケースに入れて使う予定です。このケースはPC電源連動タイプで、
PS3の電源のオンオフと連動するため電気代もそんなにはかからないと思われます。
ただほとんどの場合問題ないとはいえ互換性が完全に保証されるわけでなく、HDDの組み込み
の手間がかかり、パソコンなどでHDDをFAT32にフォーマットしなければいけません。
とはいえそれほどの危険度、難易度があるわけではありませんので、コスパを考えると
初心者の方でもやってみる価値はあると思いますよ。
書込番号:10891620
0点

パソコンを介さなくても、基本買ってきたバルク、メーカー箱入り問わず増設用ハードディスクを、
PlayStation 3に取り付ければ、PlayStation 3側でフォーマットします。
書込番号:10895820
1点

こんばんは
自分は既に所持している
1TBの3.5インチ内蔵用HDD(5,970円でした)と
USB接続のHDDスタンド(2千円くらいでした)にて接続予定です
外部接続のHDDは8個まで登録可能だったので
取替えすれば、1TBのHDDだと8TBまで保存出来ますし
書込番号:10902970
0点

返信ありがとうございます。 内臓型で1TB、6000円ほどとは魅力的ですね。でも、内臓型で3.5インチのHDDはPS3で使えるのですか?USBで外付け?ACアダプターは必要ですか?無知ですみません。 自分は数々の返信を頂いていてもまだHDD購入には至っていません。 私事ですが、古いノートPCのHDDも容量いっぱいで、PCとPS3でも併用できるHDDか、一掃PC買い替えも検討中で…
書込番号:10903338
0点

HDDスタンドはACアダプターを使用するので
別途電源コンセントが必要です。
PS3のUSBポートへ接続して使用しますので手間がかかりません。
ただ、試した訳では無いので使えるかどうかはまだ分かりません。
使えると思いますが・・
HDDは写真の様に差し込んであるだけなので、
簡単に取替えも出来ます(2.5インチでも3.5インチでも使用可)
使用時にはPS3でフォーマットが必要なので
PCと兼用出来るかは試してないので分かりません
出来るとは思いますが・・・
HDDを購入するなら、
PC DEPOTやアプライドのチラシが出ている時に行くと結構安いですよ
自分が購入したHDDはPC DEPOTで
サムソンの5年保障付きでした
書込番号:10908219
0点

自分はまずUSBハブを購入(トルネと外付けHDを繋ぐと2口いっぱいになるため)し、HDCR-U500(外部電源、500GB)を購入しました。
比較的安価(7000円弱)だったし、仮にPS3で使わなくなってもPCでそのまま使え、レクザにも対応なのでそちらにも回せると考えました。 内蔵だとやはり割高ですし外付けのがお得かと
書込番号:10909479
0点

自分もワンセグさんが画像乗せているスタンド検討中なのですが…
PS3とスタンドをUSBで、PCとスタンドをeSATAで
同時に接続、使用することは可能なんでしょうかね?
いちいち差し替えたりするのもめんどくさいので
それができるならこのスタンドいいなと思ったんですが
そもそもPS3から入れたファイルとPCから入れたファイルが
お互いに使えるのかがわかんないのでtorneが発売されてから様子見て買うつもりです。
書込番号:10953987
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
やはり 使い勝手等を考えると3〜4万円くらいのレコーダにしたほうがいいのかな〜って最近考え始めましたトルネが1万 HDDが1万って見積もると・・・・
ps3ストアのトルネの宣伝広告ビデオをみたら余計にかいたくなくなりました
私と同じような考え方をする人っておおいですよね?
みなさまのごいけんをおまちしています
0点

現在販売されているDVDレコやBDレコの様な使い方(編集・DISC化)をしたければ、レコーダが有利。
PS3を所有していて、週に数番組数時間しか録画せず、観て消すの人にとっては+1万円程で済むのでtorneが有利。
あくまでtorneはレコ専用機を必要としないが、週に数回〜月に数回程度の録画を望む人向けのオプションです。
高望みをするなら素直にBDレコを買いましょう。
ちなみに私はtorneを購入予定です。
書込番号:10881411
1点

一万だったら私はPCのTVキャプチャー買いますね。
これなら編集もできますし。
パソコンを自分で持ってない方はtorneですね。
でもやっぱりBDプレイヤーや上記などを買うのが1番使い勝手がよくておすすめですね。
書込番号:10881686
0点

レコで他の番組を録画してるときにもう1番組録画したくなった時用、とか。
書込番号:10881728
2点

自分も3万くらいで東芝のレコーダを買うかずっと考えていましたが
トルネの発売を知って買うことに決めました。決め手は操作性です。
ブルーレイのディスクがもっと安価になればレコーダも欲しいですね。。
書込番号:10882249
0点

私も操作性が良さそうという意見には賛成です。
今のBDレコーダーはどうしてもモッサリ感があるような・・・。
トルネはサクサク動きそうですね。楽しみです。
トルネと外付けHDD 合計2万円で購入を検討しています。
書込番号:10883128
1点

3〜4万出す余裕があるのであればレコーダーの方が断然良いと思います
専用の機械と比べれば不満な所は結構あるとは思います。
あとは発売してから様子見とかは?
ちなみに自分的にあったら良かったのは外部取り付けなら液晶画面で時間とチャンネルと録画中の画面とあと専用リモコンがほしかった(でもだいぶ値段が高くなっちゃうか)
書込番号:10885458
0点

私はディーガw200を所有しています
性能には満足していますが、立ち上がりから全てにおいてレスポンスが悪いです
皆さんが仰るように見たら消すならトルネの方が良いかと思います
書込番号:10887010
0点

あとtorneにあってレコにない魅力と言えばソフトのバージョンアップでの機能追加ですかね。
何気にコレに期待してます。
書込番号:10891767
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
はじめまして。AV機器の接続について自身詳しくないので質問させていただきます。
ハード:旧PS3(80GB)
液晶:W2753V<LG>
TVチューナー:TVBOXES<IODATA>
アンプ:SA-PM77MD<Panasonic>
上記の機器使用で,モニタ⇔PS3をHDMI接続し液晶にはスピーカがついてないので
PS3⇔アナログTVチューナーを3色ケーブルで接続経由してコンポのスピーカから音声出力しています。(TV、ゲーム共に)
最近チューナーのリモコンの調子が悪く,又時期的にもちょうどいいので
このtorneの購入を検討しているのですが、購入した場合、どのように接続すれば音声出力ができるのでしょうか?
torneには3色の音声端子はついているのでしょうか?
以前モニタを購入したときにHDMIではコンポに音声信号が伝わってなかったので
現在このような繋ぎかたになっているのですが…
これだけのために購入を見送るのは非常に悔やまれるので,どなたかご教授お願いします。
0点

torneで試聴する地デジの映像と音声はPS3から出力されるから、ひとまずは今のままでも問題ないし、IOの地アナチューナーをはずすのならPS3のアナログ音声出力を直接コンポに入れるようにすればいい。
書込番号:10870828
0点

こんにちは〜
そんなに難しく考える必要はないですよ^^
簡単に言えば、IOのチューナがトルネに変わるだけです。
でもトルネに3色の端子は付いてませんから、PS3とコンポを直接繋ぐことになります。
コンポには赤と白の音声端子が付いてるんですよね?
それならPS3付属のAVケーブルでOKですよ。
あ、ちなみに自分もそのモニター使ってました〜〜笑
書込番号:10871566
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > torne(トルネ) CECH-ZD1J
それ、私も気になってます。
ブラビアのテレビ放送(番組表)から録画できるか?ってことですよね。
これができれば、メチャクチャ便利ですよね。
でも、純粋なレコーダーと違ってトルネはPS3の付加機能なわけですから、
…やっぱり、『一度PS3を起動させてトルネのインターフェイスから録画する』しかないのでは?
ただ、この一連の操作はブラビアのテレビリモコンでいけそうな気はしますが…
書込番号:10865600
0点

トルネはPS3本体の機能ではなくPS3用アプリケーションとしての位置付けですから不可能でしょう。
あまり便利になりすぎるとレコーダー販売の足を引っ張りかねないですし。
書込番号:10866220
1点

そうですね〜
この機能あればかなり便利ですね!
期待です。
ただブラビア側のバージョンアップも必要な気もするけど。
コンセプト的にハッキリ別れているなら、BDレコと潰しあう事にもならなそうですけど…。
書込番号:10908031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





