『これは進化でしょうか』のクチコミ掲示板

2010年 1月18日 登録

FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:5.6型(インチ) CPU:Atom Z550/2GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel US15W OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:0.495kg FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のオークション

FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月18日

  • FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の価格比較
  • FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のスペック・仕様
  • FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のレビュー
  • FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のクチコミ
  • FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の画像・動画
  • FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のピックアップリスト
  • FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のオークション

『これは進化でしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)を新規書き込みFMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信35

お気に入りに追加

標準

これは進化でしょうか

2010/01/22 10:23(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)

クチコミ投稿数:447件

小さい物好きで、さっそく見て触ってきました:
ー 赤がきれいでオンキョーBXには無い魅力を感じました
ー 厚みを感じました
ー バッテリ作動時間4時間:3年ぐらい前に使って困った VAIO UXとかわらず、BXの7時間とかなり違います

4.5" 492grのVAIOは20万を超えていましたし、WiMAXあるし、どうしたものか。
悩んでる間にSONYから進化型出るとうれしいのですが。

書込番号:10821433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/22 11:50(1年以上前)

ONKYO BXユーザです。BX購入前にこのPCの情報があり悩みましたが、まだこれならBXの方がいいと感じました。この手のPCは使い勝手よく小型化できるかと思います。具体的ながっかりした点は以下の通り。
でかい割に表示部が小さい。素人目にはもっと大きな表示が可能では?
標準のバッテリーでの駆動時間が短い。BXでも7時間持つ。
大手の会社の技術力が感じられない。(上記2点で特に)
電子辞書サイズ(PDA)のWINDOW PCの進化のために、辛口の評価をさせて頂きました。
IT機器は、携帯、PDA、ノートPC程度の活用で済ませたい。電子ブックはPDAでカバーしたい。

書込番号:10821666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2010/01/22 16:44(1年以上前)

あいじじさん
コメントありがとうございます。
特にバッテリーのBXとの大きな違いは富士通のエンジニアに説明してもらいたいものです。

書込番号:10822558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/01/22 17:14(1年以上前)

ONKYO BXとはスペックがいろいろと違いますから単純にバッテリー駆動時間だけを比べても意味無いと思いますけど・・・

LOOX Uの方が平均点は高いと思いますよ。
あとは使う側が何を重視するかで選べば良いのでは?

書込番号:10822647

ナイスクチコミ!1


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/22 19:27(1年以上前)

私ならBXよりはこっち買いますね。
技術的に大きい液晶を詰めなかったのではなく、敢えて詰まなかったのでしょう。その代わり、左右にタッチボタンが付いています。タッチボタン付けるのではなくて液晶を大きくして欲しかったとは思いますけどね。
バッテリーはLバッテリー詰めば、重くなりますけど7.8時間(公称)もちますから。

個人的には大きすぎても小さすぎてもNGなので、VAIO Pやこの機種ぐらいがモバイル機種としては最適だと思っています。小さすぎるとかえって画面が見づらかったり、キーボードが打ちづらいですからね。

あと、この機種はPDAではなくウンパク(UMPC)にカテゴライズされる機種だと思います。
今まではあの回転するデザインが嫌いで、LOOX Uには全く興味が持てませんでしたがこの機種はかなり注目しています。できれば、今後もシリーズとして継続して欲しいです。技術者の熱意が伝わってきます。ウンパクとしての完成度は高いと思います。

書込番号:10823137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2010/01/23 08:52(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

けっこう見た目で買ってきたわたしとしても LOOX Uに傾きがちです。

一方 BX、仕様を見るとBXのバッテリーは7.4V、2,600mAhとLOOXの7.2V 1800mAhと比べると大容量、しかも、370gr、液晶がちょっと小さいのが問題なく、かっこうもがまんできればこれでいいのかと迷います。
4.5"液晶だったVAIO UX90Sと比べても進化を感じます。

書込番号:10825746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/01/23 09:49(1年以上前)

>花いろいろさん

なにに使われるのかにもよると思いますが、BXの512MB固定のメモリは厳しくないですか?
それこそ進化してないですよね?
もし花いろいろさんが使われていたVAIO UXがオーナーメードモデルで1GBメモリを積んでいたなら逆に退化です。
私は個人的な基準として、OSがWinXPでも1GBは欲しいと思っています。
Win7なら2GBは欲しいですよね。

もしBXのメモリが1GBでSDカードスロットがmicroではなく通常サイズなら私も魅力的だと感じるんですが、正直このスペックだとキツイです。
同じ7時間駆動ならU/G90N5にLバッテリーを着ける方を選びます。
本体のサイズも重量も大きくなってしまいますが、広めの画面とキーボード、WiMAX内蔵、外装デザインなどU/G90の方により大きな魅力を感じますから。

もちろん使い手がコレ(BX)で十分だと思うならそれで良い事なんですけどねw
私も小型で駆動時間が長めのmbook系には存在価値と可能性を認めてますので。
ただ、やはりもう少しスペックを上げて欲しいなぁ、、と(苦笑)

書込番号:10825904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2010/01/23 11:37(1年以上前)

EXILIMひろまさん 

アドバイス感謝です。

メモリーですか。自分の UX90Sは512MBだったようです。
わたしの用途ですが、Browsing/Mail、Excelチェックと Skypeを個別にしたいと思ってますが、BXとLOOX、差が出るのでしょうか?

書込番号:10826321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/01/23 12:40(1年以上前)

>花いろいろさん

そのくらいの用途ですと画面の違いと通信機能の有無がポイントでしょうね〜

BXはToutubeなどの動画もコマ落ちせずに見られるとの事ですのでブラウジングにはスペック的な問題は無いでしょう。
メールも問題なし、Excelもチェックと手直しくらいならいけるかな?

WiMAXですが、BXだってUSBにWiMAXの端末を挿せば良い話ですから使うたびに抜き差しするのが面倒くさいと思わなければアリでしょう。
“どこでもWifi”のようなモバイル無線LAN親機もありますからどうとでもなります。(私は単体で事が済まないと・・・と思うのでU/G90にしましたが)

あとは好みで選んでも良いんじゃないでしょうか?
どちらでも多少の我慢を要する事は合っても二進も三進も行かずに困る事は少ないように思います。

書込番号:10826580

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/23 14:53(1年以上前)

オンキョーBXのプロトタイプ(M1)、下で話題になったS5、失敗作だったD4、
さらにU/B50のユーザーとしてコメントさせてください。

まず、U/B50はWindows 7化して、漸く真っ当に動くようになった。
D4はほとんどお蔵入り。改善版が出ることなく消滅でしょうか。
S5はM1よりは賢いが、やはりキーボードがないのは致命的。
サムスンのように両側だけでもあれば、かなり使い易いのですが。
M1は非力です。しかも、ポート類が特殊で、タッチパネルだけなのも
使いにくい。ただし、軽さは代え難いし、S5とともに起動は速い。
しかし、バッテリーは両者とも謳い文句ほどは持ちません。話し
半分にみておいたほうが良いと思います。

Uシリーズの最大の欠点は、キーボードではないのでしょうか?
それに折角、USBを二個付けたのなら、VAIO XのようなVGAポートを
付けて欲しかった。アダプターは忘れると話しにならないので、
できるだけなくして欲しい。

バッテリーは実のところあまり重視していません。
外部バッテリーを付ければ、新幹線博多-東京間程度はATOM機なら
大抵持ちます。もちろん、新幹線はできるだけN700ですが。

私も心引かれるのですが、キーボードが改善されていて、D4のような
液晶両側がポインティングデバイスになっていれば、考えると
思います。

書込番号:10827081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/23 20:48(1年以上前)

皆さんのご意見を読んで、メーカも色々なニーズをどう製品に実現するか、苦心があるだろうと思いました。使い方は各個人それぞれですが、私に場合を紹介します。
私は電子辞書を含め、Win-mobile携帯とノートPCに集約したい思ってます。携帯とノートPCでそこそこ満足していたのですが、携帯の活用頻度が高くなると表示部の小ささがネックになってきました。最近の大型表示の携帯もいいと思ったが、キーボードがソフトなのであきらめました。
携帯とPCの間の機器としては、小さく且つ表示が大きいことが私にとっては重要でした。そんなことから、BXを購入しました。この3つは同様なアプリを導入し、私にとってはこの3つの機器で当面は満足できそうです。
BXはベンチャーが企画しEMSで製造とのことなので汎用部品の構成と思われますが、私はHP200LXを愛用した世代ですが、この程度まで作れるんだなと感心しました。(携帯の小型化技術の流用?)富士通のような大手の製品としては、、、という感想になった次第です。(富士通ファンの方申し訳ありません、私もかつてはHPのファンでした)
性能については小型化・低消費とのトレードオフとなるが、BXの仕様で私の場合は問題ありません。Office、電子辞書、電子ブック、mail、ナビ、、

書込番号:10828580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2010/01/23 21:12(1年以上前)

Markusさん
書き込みありがとうございます。

D4:
Willcomかと思いますが、わたしも次を期待してました: 自分撮りカメラもつけば iPhoneでできないSkypeできて、Excelも見やすく。
やる気の報道もありましたのに、残念。

> 私も心引かれるのですが、ーーーD4のような液晶両側がポインティングデバイスになっていれば、考えるとーーー
< D4の場合、キーボードなしで使うときを考えてそうなってるのでは?



書込番号:10828725

ナイスクチコミ!0


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/23 22:08(1年以上前)

>>富士通のような大手の製品としては、、、という感想になった次第

PCは所詮、他社が作ったパーツの寄せ集めなので、大手だから飛び抜けて技術力が高い製品作りが出来ると言うことはないと思います。差異を出せるのは筐体の設計・デザインと内部のパーツ配置と一部の基盤のみ。
横幅を狭くすればキーピッチや配列にしわ寄せが来ますから、このあたりが及第点でしょう。さらに本体サイズを小さくするために縦幅を削りますが、あまり削りすぎると画面が狭くなって見づらくなりますから。1280×800ピクセルもあればほとんど不自由することはないと思いますし、インターネットとかする分には縦の解像度の方が重要になってくると思うので、横幅がありすぎても そんなに恩恵無いと思います。どうしても横幅が必要な方にはVAIO P(横解像度1600ピクセル)という選択肢があります。

個人的には、今回のLOOX Uについては、完成度はかなり高いと思っているんですけどね。

書込番号:10829104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/01/23 23:24(1年以上前)

現物を確認して、Z550,64GBで注文しました。
液晶はもう少し大きくしてほしい感はありますが
レスポンス、キーピッチ、液晶の発色、タッチパネルなど使用感はよいと思いました。
しかしバッテリー、ファン音、発熱など若干気になる点もありましたので
用途に合わせてBX、N5、TypeP等も検討したほうが納得いく買い物になると思います。

書込番号:10829572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/01/23 23:59(1年以上前)

>花いろいろさん

私は現在進行形でD4を使っているのですが、D4のポインティングデバイスはなかなか秀逸ですよ。
ビュースタイル・インプットスタイル・デスクスタイルのどの形態でも使いやすく、コレだけは何かしらの形で次世代機に生かして欲しい部分です。

中身はかなり「試作品レベル?」って出来ですが・・・orz


>永徳さん

<個人的には、今回のLOOX Uについては、完成度はかなり高いと思っているんですけどね。

ですよね♪
別スレに貼った週アス+の記事にVAIO Pと並べた写真が在るんですが、UMPCとしてはLOOX Uの方が魅力的に見えます。
かと言ってもっと小さなmbook系等だともう少しのスペックアップと望みたくなります。
丁度良いバランスなのがLOOX U/G90のように思います。

Markusさんの仰るようなVGA端子内蔵もこのサイズでは無理しない方がいいように思います。
ただし尻尾は横でも良いような気はしますね。
VGAや有線LANにつなぐ時は本体持って操作しないと思うので。

書込番号:10829799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/24 18:47(1年以上前)

ミニミニノートは大型ノートに比べるとどうしても使い勝手が悪くなるけれど、持ち運びが苦に
ならないおかげでプレゼン等にも使えるのは大きなメリットのひとつ。データを移すのと違って
自分の端末から直接出すならOSやソフトの違いに戸惑うこともありません。でもLOOX U/G90N
には外部出力端子がないんですね。Let's note CF-R1にはちゃんと外部出力端子がありましたが
それでも特殊形状だったためえらく苦労した覚えがあります。個人的にはモバイル端末が標準の
VGAポートを備えていないのは大きなマイナスポイントだと思います。

書込番号:10833207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/01/24 19:27(1年以上前)

>テヌキングさん

Let's note R1て言ったら大きさも重さもU/G90の倍くらいあるじゃないですかw

しかもVGA変換ケーブルが必要でしたよね?
だったらU/G90でもグリーンハウスなどから出ているUSB→VGA変換アダプタを使えば可能です。

逆にLet's note Rのサイズでイイなら最近のモデルは標準でアナログRGB ミニD-sub 15ピンの端子がついてますよ。

書込番号:10833381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/01/24 19:31(1年以上前)

あ、U/G90は純正の尻尾で有線LANとVGAは対応してましたね。
自分で注文しときながら忘れてました(汗)

書込番号:10833404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/24 20:29(1年以上前)

EXILIMひろまさん

>Let's note R1て言ったら大きさも重さもU/G90の倍くらいあるじゃないですかw

 だからこそ、なんですが。小さく軽い機種にこそVGAポートを載せるべきだと思う
理由は先のレスに書いたとおりです。ちなみに私はLOOXと比較してほめるために
Let's noteを持ち出したわけではありません。外部出力端子はあっても、CF-R1の
ように変換ケーブルが必要では困る、という話をしたのです。U/G90にもTypePにも
変換アダプターが必要なわけですが、モバイルギア並に分厚いLOOX U/G90なら
VAIO Xのような特注の端子を用意する必要さえないはずですし。

書込番号:10833691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/24 20:45(1年以上前)

失礼。上の上のレスに

>でもLOOX U/G90Nには外部出力端子がない

とありますね。D-sub 15端子がない、と読み替えてください。
つまり「Markusさんの提言に一票」です。

書込番号:10833792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/01/24 21:36(1年以上前)

>テヌキングさん

<D-sub 15端子がない、と読み替えてください。

了解しました。


ところでテヌキングさんはU/G90Nの現物はご覧になりましたか?

私の見た感じでは厚み&奥行きの面でVGA端子をつけられる部分は無さそうに見えました。
バッテリー形状を見直すなり部分的に膨らませるなりする必要が出ると思います。
mini-VGA・mini-DVI・micro-DVI、もしくはいっそHDMI端子ならこのままの形状でつけられる可能性はあるかも知れません。
その分USB端子を一個潰す必要はあるかもしれませんが・・・

個人的には現状の“尻尾”の方が良いような気がしますね〜
UMPCには何でもは積めませんし、プレゼン等する人ばかりじゃありませんし。

それより私はGPSを内蔵して欲しいですね。
外で使うシチュエーションでこそ本体のみで完結して欲しいので。

まぁ全員のニーズは満たせませんよね〜(苦笑)

書込番号:10834075

ナイスクチコミ!0


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/24 21:42(1年以上前)

この機種を使う全ての人がビジネスマンではないわけで、VAIO Pと同様、おそらく主たる購入者であろう一般人はVGAも有線LANも使わないだろうから、それを排除して少しでも軽く、というのがコンセプトなんだろうと思います。
プレゼンする人やホテル等で有線LANを使うは、アダプタを忘れなければいいだけのこと。プレゼンの日に大事なものを忘れるような人はそもそもビジネスマンとして失格なんだろうと思います。
特にこういう小さい機種ではパーツの配置に無理をせざるを得ず、どこかにしわ寄せが来るのは避けられないと思いますから、今回、各種端子類が前面配置となってしまったのも妥協の結果だったんだろうと思います。
個人的にはほとんどVGAも有線LANも使わないので、それを削ってひとまとめにし、SDHCカードスロット、及びUSB端子を2つ確保したという点にむしろ拍手を送りたいですね。

書込番号:10834123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/26 00:16(1年以上前)

EXILIMひろまさん

>ところでテヌキングさんはU/G90Nの現物はご覧になりましたか?

 残念ながらまだです。今日寄った店にもありませんでしたが、受注生産品だからでしょうか。


>私の見た感じでは厚み&奥行きの面でVGA端子をつけられる部分は無さそうに見えました。

 VAIO Xより9mmも厚いなら楽勝だろうと思いましたが、U/G90の底面はほぼ全面がバッテリーに
覆われているんですね。現物を見ずに即断したのは早計だったかもしれません。ただそうなると
なおさら、U/G90のサイズが気になります。モバイルギアやポメラ、TypePといった端末はどれも
24p近い横幅がありますが、おかげで変則的なキー配列や不等キーピッチが少ない実用的な
キーボードになっています。もし「VHSサイズ」にこだわらなければU/G90のキーボードもずっと
余裕のある配列にできるはずだし、D-sub 15はもちろんUSB端子もサイドに設けることができた
のではないでしょうか。


>まぁ全員のニーズは満たせませんよね〜(苦笑)

 私も1台ですべての人のニーズを満たすのは無理だと思います。ユーザーがオーダー
メードで選択できる構成をメーカーが大幅に拡張してくれるのが一番ですが……



永徳さん

>この機種を使う全ての人がビジネスマンではないわけで、

 ビジネスマンにはU/G90Nは物足りないとしたら、富士通はビジネスマンのためにどんな
機種を用意しているのでしょう。私はそこが気になるのです。液晶サイズその他のスペック
から見てもLOOX U/G90Nは2台目、3台目として買う人が多い端末のはず。すでに1台は
持っている人がこの不景気の時代にも買ってくれる製品。ネットブックより割高でも買わずに
いられないのはどんな製品でしょう。私はそれは「本当に仕事に使える道具」だろうと思うの
です。ゲームボーイやPSPで育ち、携帯の画面をみて日々を過ごす世代にはU/G90Nの
液晶もけっして小さくないのかもしれません。(動画鑑賞に便利な)TypePの超高精細 (T_T)
ツルピカ液晶が好ましいのかもしれません。しかし足りない脳みそを携帯端末によって補い
たい中年男はCPUが非力でも非力なわりに高価でも実用的な端末なら買ってしまう。私の
ようなビンボー人でさえ買ってしまう。スタパ斉藤さんならきっと2台買うでしょう。本当に
実用的な道具にはブランドを作り、リピーターを作る力がありますから、そういう製品を
作るのはメーカーにとってもプラスのはず。私は電池パックの殻割りをしながらモバイル
ギアを使い続けてきましたが、U/G90Nにそういう魅力があるでしょうか。U/G90Nがこの
重量でこの駆動時間を実現していることは評価されてしかるべきでしょう。ほかにも
最新型ならではの美点は色々あるのかもしれません。けれどもあまりの見にくさに
BIBLOのタッチパネルをはずしてしまった経験をもつ人間としては、液晶がグレアタイプ
というだけで引いてしまうのです。小さく小さく作ったUMPCに折り畳み式の2画面液晶を
載せると言うならともかく、どうしてさらに小さい液晶を載せたりするのか……と。(T_T)


>プレゼンする人やホテル等で有線LANを使うは、アダプタを忘れなければいいだけのこと。

 正論と言いたいところですが、工業製品に使われている技術には人間の「うっかり」を
防ぐために開発されたものが山ほどありますし、上にも書いたように私はミニミニノート
だからこそ標準端子を載せる価値があると思います。学会等でもPCにプロジェクターを
つなぐ段になってあわてる大先生はけっこう多いし、「UMPCだからなくて当然」、
「気づかないユーザーが、忘れるユーザーが、○○なユーザーがバカ」、と技術者が
平気で言うようになったらそのメーカーはおしまいだと思います。

書込番号:10840171

ナイスクチコミ!0


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/26 09:33(1年以上前)

あのですね。何を勘違いしているのか知りませんが、富士通さんには全てのニーズに応える義務はありません。「多数のニーズ」に答える選択 の結果だとおもいます。
キーボードの若干の変則配列、VGA端子非搭載など、多少テヌキングさんの理想には合わないかも知れませんが、他の人もまた多少の不満は目をつぶって使っているんです。
ピッタリ一個人のニーズに合うなんてことはほとんどありません。「内ポケットに入るサイズ・重量」というコンセプトで作った結果、こういうモデルが出来ましたというだけで、プレゼンに日常的に使うというのがコンセプトとして入っていないのですからVGA端子が省かれるのは取捨選択上、仕方がないことです。しかしそういうニーズもなきにしもあらずであろうと言うことで、オプションとして選択できるようになっているんです。
どうしても自分好みの一台が欲しいというのであれば、大金つんでオーダーメイドで1から作ってもらえばいいという話です。
一部の仕様を選択できるとはいえ、大量生産の時代ですから各個人のニーズに完全に対応できないのは仕方がないと思います。

書込番号:10841246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/01/26 11:47(1年以上前)

>テヌキングさん

U/G90Nはネット限定ですが、サイズ&重量がいっしょのU/G90なら店頭で購入できるので大きな家電量販店に行けば並べてあると思います。
実は私も近所のヤマダやコジマには無くて、結局そのためだけにアキバまで見に行ってきました。
モノはもうウェブショップに注文しちゃった後ですが(苦笑)


<もし「VHSサイズ」にこだわらなければ〜

これは特にこだわってないんじゃないでしょうか?
実際、横幅はVHSのテープより15mmほど大きいです(下記リンク中ほどに比較写真があります)。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100119_343099.html

ご自身でも別スレ[10832867]で書かれてるのでまんま引用させていただけば、
『LOOX Uのような超小型機で機能を欲張ると重量やサイズ、駆動時間といった肝心のモバイル性能を損なう結果に終わることが多いと思います。』
↑コレに尽きると思います。

そういった“超小型機”の足りない部分は使い手が工夫して使いこなすものでしょう。
VGAや有線LANは尻尾を挿せば済む問題です。
テカテカ液晶も低反射フィルムで“ある程度”何とかなる部分です。
多少変則のあるキーボードも慣れれば済む部分だと考えます。
ものすごく変則だったりキー自体が足りないと大変ですがw


<ユーザーがオーダーメードで選択できる構成をメーカーが大幅に拡張してくれるのが一番ですが……

コレには半分同意です。
現状でもCPUやSSDの変更はできますが、個人的には液晶画面とキーボードの艶有りor無しも選択できれば嬉しいですね。
液晶については低反射タイプの液晶保護シート、私の場合は『ミヤビックス OverLay Plus for FMV-BIBLO LOOX U/G90N』を貼る事でOKとしますが、キーボードに艶・・・要りませんよね〜
クラムシェルの外側は艶やかで綺麗なのは良いとして、開いた内側は反射を抑えてくれたほうが目が疲れません。

でも、入出力端子のような構造にかかわる部分までオーダーメードしようと思ったらUMPCには収まらないと思います。
それこそ「一品一品、職人が手作業で対応します!」って状態までいくなら話は別かもしれませんが・・・


<「UMPCだからなくて当然」、「気づかないユーザーが、忘れるユーザーが、○○なユーザーがバカ」、と技術者が平気で言うようになったらそのメーカーはおしまいだと思います。

↑こんな事、メーカーの方は言って無いと思いますよ(苦笑)
ただ、「UMPCとして魅力あるサイズに収めるために仕方なく“尻尾”で対応」という状態ではないでしょうか?

本当だったらブルートゥースなどの無線接続に対応したプロジェクターが当たり前になればソレで済むようになるんですけどねw

書込番号:10841645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/01/26 11:57(1年以上前)

>テヌキングさん

ついでにですが、、、

<ビジネスマンにはU/G90Nは物足りないとしたら、富士通はビジネスマンのためにどんな機種を用意しているのでしょう。

↑これはFMV BIBLO Rシリーズがソレにあたると思います。
有線LANもVGA端子も実用的なキーボードも十分な駆動時間もクリアしていますよ♪

もちろんU/G90よりは大きいですがw

書込番号:10841676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/26 12:35(1年以上前)

永徳さん

>何を勘違いしているのか知りませんが、富士通さんには全てのニーズに応える義務はありません。
「多数のニーズ」に答える選択 の結果だとおもいます。

 全てのニーズに応える義務がメーカーにあるなら私も苦労しませんし、金儲けが目的のメーカーが
「多数のニーズ」を重視するのはわかりますよ。ただ「だから個人的要望を出しても意味がない」とは
思わないだけで。

 お気に入りの醤油差しの唯一の弱点について語る私を見て妻は笑うけれど、パソコンから洗濯
バサミまで、自分が使っている道具の不便な点をはっきり認識している消費者は案外少ないもの。
「潜在的な需要」を掘り起こすのは大企業にとってもそんなに簡単なことではないでしょう。それに
企業が考える「ニーズ」には一種のバイアスがかかっていることも多いはず。大企業はニーズを
掘り起こすと言うより自分が作りだした「ニーズ」をユーザーに押しつけようとすることも多いけれど、
そういう売り方を続けているうちに自分が作りだした「ニーズ」と本当のそれの見わけがつかなく
なったりする。世界最大のPCソフトメーカー、強力なリサーチ能力を持つ(はずの)Microsoftが
満を持して発売した「Windows Vista」も期待されたセールスをあげることができませんでしたね。
デジカメなどの分野でも最近ではメーカーが「消費者のニーズ」を理由に増やし続けてきた
画素数が逆に減少するような現象が起きていますが、あれも販促に便利な数値を重視しすぎた
結果、道具としてのバランスが悪くなったことを指摘する声が増えたからでしょう。バブルの頃
ならともかく、消費者のサイフのヒモが固くなっている時代に従来通りの発想でモノを作って
いて成功できるのでしょうか。夢を売るタイプの商品は、夢を売るタイプの商品群の中に
容易に埋没してしまわないでしょうか。

 機能性を軽視しがち(と私には思える)日本の工業デザイナーにとって、D-sub 15のように
大きくて不格好な端子をモバイル端末につけるのは勇気のいることでしょう。しかし自分の
端末ではできないことがDr.Katoの端末ではできると知ったスミス教授は自分から歩み寄って
加藤教授にその機種名を訊ねるものだし、今年の研究費はASUSでもLenovoでもなく
「Fujitsu」に使おうと思うもの。市場が成熟するにつれてメーカーが描いて見せる夢を
簡単に信じなくなった消費者も、実用品としての実力を備えた道具にはけっこう敏感に
反応する例を、私はちょくちょく目にするのですが。

 誤解がないよう最後に一言だけ申し添えておきますが、私は「U/G90の仕様がジャスト
フィットするユーザーなんかありえない」とは思いません。目立たないだけで私のような
ユーザーも多いのでは、とは思うけれど、現にU/G90が気に入って購入しておられる方も
あるわけですし、用途が違えば評価も変わってくるのは当然だと思います。私が愛用している
モバイルギアはかなり分厚い端末なのでカバンに入れると利用しにくい縦長の空間ができて
しまいますが、モバギ以上に分厚いLOOX U/G90Nは横幅が狭いおかげでA4ファイルが
なんとか入る程度のカバンでも余裕で縦置きできます。妻は私に言われて買ったLOOX
S80Cを今でも時々使っていますがキーボードサイズを気にせず使える指の細い方にとっては
単純に小さい端末ほど便利という場合も多いでしょう。正直そういう方がうらやましいです。

書込番号:10841798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/26 12:59(1年以上前)

EXILIMひろまさん

 レスをいただいておきながらすみませんが、私はそろそろこちらのスレから引き取ろうと
思います。万札を握りしめて「絶対オアポケを買う!」つもりで電機屋まで行きながら、結局
オアポケT〜Vの三回とも買えずに帰ってきた人間としてはU/G90のキーピッチが16mmと
いうだけで感動ものですし、ネットブックと似通った製品が多い時に重量にこだわった富士通は
偉いと思います。富士通への恨みは多々ありますが、U/G90のキーボードじゃエミュレーター
使っても親指できないなんて愚痴をここで言ってもしょうがないし、U/G90を愛用している方を
不愉快にさせるのは私の本意ではないので。

書込番号:10841903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)のオーナーFMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)の満足度4

2010/01/26 14:53(1年以上前)

>テヌキングさん

<富士通への恨みは多々ありますが〜

“恨み”だったんですか(汗)

私はてっきり“更なる改善要求”かと思っていました。


それなら「これにて終了」という事で了解です。

書込番号:10842227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/26 16:35(1年以上前)

EXILIMひろまさん

 恨みというのは親指シフトのことですが、そこまでU/G90に要求しようとは思わないというのは上に書いたとおりです。

書込番号:10842576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2010/01/26 20:55(1年以上前)

お話一段落でしょうか。
ご無沙汰してしまいました。

ここ10年間10台のモバイルノート、それもすべてVAIO、愛着を持って手元にあるのは使用中の先代のtype T、そしてもう一台が、大きなカメラのついたGT1だけです。GT1はWindows MEのフリーズばかりするひどいPCでしたが、サーバーにしたらなんと5年も回り続けて元気でリタイヤー、私設博物館でだいじにしてます。

BXも、LOOXもいままでのVAIOみたいにさっと買えないのです。
ワクワクしないのです。それでも、ほかに見当たらないので、またあしたにでも見に行ってきます。

書込番号:10843739

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/27 20:10(1年以上前)

テヌキングさんの熱き書き込みに応えて。

標準でD-sub端子を付けることに拘ります。
LOOX UでもUSBは工夫して標準を付けています。これは、USB端子がminiタイプのD4やM1などとは大違い。USBなら変換アダプターは安いし、その辺に転がっているので、なんとかなりますが、それでも使うことに躊躇います。

ビデオ出力アダプターは各社独自だし、国内製品は大抵標準で付きますが、海外製品はほとんどオプショナル。HPなんか国内で入手ができない(今は知りませんが、一年前は)。忘れたら、偉い目にいます。モバイル機にとって貴重なUSBを潰すのは致命的だし、そもそもプレゼンテーションにはプレゼント用USBアダプターが必須だし(意外に使いませんね)。それに、映し出すだけなら、軽量であることが一番。直前や、やっている最中に修正する必要もあるので、キーボードはハードであってほしい。プレゼンテーションは300g台のM1でもできますが、これには貴重な、しかもminiUSBを使わないといけないので、予備としてしか出番がない。

絶対に機械の故障が許されない場では、自分のPCを二台持ちます。二台でも一キロを越えないならば、可能なのです。

小さな機種にそこまで要求するかと言うかたが多いのですが、私も小さいだけにできるだけ妥協はして欲しくない。ほとんど趣味の世界で終わってしまったのですが、全ての端子を持っていたIBMのPC110のように。

2キロ以上のPCでも何の苦もなく持ち運べ、海外に飛ぶ機内でも仕事に使える身体を持っている欧米人なら良いのかも知れませんが、華奢な日本人には極小PCで同じことができることが求められるのではないのでしょうか。

書込番号:10848352

ナイスクチコミ!1


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/27 20:59(1年以上前)

ただでさえ狭い筐体に、D-SUB15ピンなんてほとんどの人が使わない端子なんて付けていられません。
使う人は使うのでしょうが、外でインターネットとメールのチェック程度しかしない一般人には、蛇足以外の何者でもありません。

書込番号:10848644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/31 01:14(1年以上前)

モバイルPCとしてリブレットシリーズを60〜SS1100〜M5と
使用して来た人間として、U/G90Nは私としては欠陥が目立ち
過ぎる気がします。
1.SSDの容量30GBはWin7搭載としては厳しい
2.前面にポート集中は両手に持って使う時に邪魔
3.ポインターの感度が良すぎる事とクリックボタンとの
  連動が悪い
ビジネスマンであろうと一般人であろうと上記の3点はネック
になると感じます。このPCはOffice2007パーソナル搭載も選択
出来ますが、Office2007をインストールすると空き容量が一桁
になりかなり挙動が重くなると思います。AtomZ540ならばSSDは
せめて64GBにして欲しかったですね。
このPCを使う方は外付けHDDやUSBメモリーをほぼ使う方が大半
だと思うのですが、前面にあるため本体との距離が離れてしまう
傾向があります。なので出来ればポトリで割り切って欲しかった
ですね。ポインターはこの液晶サイズにしては過敏すぎます。
お考えもあるかとは思いますが、SONY VAIO P72との比較も1度される
事をお勧めします。

書込番号:10864085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/01/31 18:34(1年以上前)

なんだか、自分の使う環境を一般化して決めつけるのみならず、「だから富士通は」と批判だけの発言が多いですね。反論している人のほうが前向きで読んでて気持ちいいです。

たとえば、
1.SSDの容量30GBはWin7搭載としては厳しい
なぜですか?デスクトップPCの議論でもしてるんですか?これ一台で生きていく人なのでしょうか?私は10GBもあれば十分ですが。

2.前面にポート集中は両手に持って使う時に邪魔
Bluetoothと無線LANさえあればポートなど使いませんが。外付けHDD繋ぎっぱなしで使うというのは、すでに決めつけです。いい道具があればあわせて使うのがモバイラーです。昔からそうしてきました。

3.ポインターの感度が良すぎる事とクリックボタンとの連動が悪い
最近、スティックパッドのない機種が出されると必ず出る批判かと思います。逆に私は指がすり減りそうなスティックパッドが大嫌いです。Bluetoothでマウスがつながれば満足で、そうじゃなければ両手でもってなんとかできれば不満ないです。

以上、絶対悪いとおっしゃるご主張にも違うことを考える人はいるのです。モバイル機器のようなスペースを稼ぎだすために、いろんなところが犠牲になっている道具は自分にあうように調節して使うのが知性だと思います。

また、WinXPマシンと比較するのもどうか?と思います。無料で3年間保証がついたマシンです。3年後、PCはどうなってるでしょうね?

書込番号:10867396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/01/31 18:44(1年以上前)

ちなみにMSによれば、Win7そのものは5GB程度なのです。あとは、いろんなよけいなものがついてどんどんふくれあがっているのです。
いらないものを削っていく、というのも昔からユーザーがやってきたことです。
ちなみに私はMS Officeは会社での資料作成時には使いますが、私生活は全部オープンオフィスか、Officeのビューワーのみです。個人であんな高価で重いものを、こんなモバイルマシンで動かす気がしません。
これも、使う人によって考えることが違う一例でしょうね。

書込番号:10867434

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)
富士通

FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 1月18日

FMV-BIBLO LOOX U/G90N (モカブラック/ハイスペックモデル)をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング