『ハイビジョン映像の編集は問題なくできるでしょうか?』のクチコミ掲示板

2010年 1月21日 発売

FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B

Core i5-430M/4GB DDR3メモリー/500GB HDD/Blu-ray Discドライブを備えた15.6型ワイド液晶搭載のノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i5 430M/2.26GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:2.8kg FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bの価格比較
  • FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bのレビュー
  • FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bのクチコミ
  • FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bの画像・動画
  • FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bのオークション

FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月21日

  • FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bの価格比較
  • FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bのレビュー
  • FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bのクチコミ
  • FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bの画像・動画
  • FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B

『ハイビジョン映像の編集は問題なくできるでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bを新規書き込みFMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B

クチコミ投稿数:5件

本サイトのクチコミにはいつも助けられています。初めて書き込みします。

ハイビジョンビデオカメラ(Canon iVIS HF11)で撮影した動画の取り込み・編集・BDへの保存をするために、PCの買い換えを考えています。
大型家電販売店で本機を勧められたのですが、本機の処理能力でハイビジョン映像の編集は問題なくできますでしょうか?

メーカーのパンフレットではできるように書いてありますが、ここでノートPCのクチコミを色々見ていると、ノートPCでは非力なのでデスクトップを勧めるという趣旨の回答がいくつかあるため、判断に困っています。
特に凝った編集をするつもりはないのですが、本機のスペックのノートPCでは難しいのでしょうか?

また、売れ筋ランキングで上位にある「LaVie L LL750/WG6P」と「VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ」と本機を比較すると、本機だけビデオメモリがある他は大きな違いは無いように見えますが、ビデオメモリの有無はビデオの編集作業に影響するモノなのでしょうか?それとも、3機種で大きな差は無いと考えてよいのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081134.K0000090701.K0000081059

今はeMachinesの古いデスクトップ(J2950)のメモリを増設したものを騙し騙し使っており、ハイビジョンの編集はおろか再生もスムーズにできないため、データをHDDに取り込んで保存しているだけの状態です。
何とかしたいと思っていますので、アドバイスいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11341777

ナイスクチコミ!0


返信する
E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/10 00:40(1年以上前)

一昨日も似たような質問があったばかりですが、ビデオメモリーはどの機種もありますから(メインメモリーから共有)。
これに関しては価格.comの表記がまずいので、信用してはいけません。
担当者が専用メモリーとメインメモリー共有の違いをわかっていないものと思われます。
まあ、3機種とも似たようなスペックなので同じソフトを使うのであれば大差はないと考えてよいでしょう。
VAIOは結構高機能なソフトが入っているので編集はしやすいですね。
これらの機種でも編集は問題なくできるものの、快適性を求めると物足りないスペックなのも事実。
予算があれば、VAIO Fシリーズなどより上位のモデルが好ましいでしょう。

書込番号:11341811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/10 01:01(1年以上前)

ビデオメモリ(VRAM)は画面表示の為の一時保存用メモリーであり
画像処理とは直接的影響は低いです。
現状どの機種でも多いくらいで足りないものはありませんので
容量は気にしなくても良いくらいです。

3機種とも大差はありません。
動画の取り込み・編集・BDへの保存の3つの用途の内
編集作業が気になりますね。
カット程度なら処理速度は置いといて一応出来るでしょう。

速さを求めるなら確かにデスクトップの方が良いでしょう。
モニター一体型のものはノートと大差ないので省きます。

ハイビジョン動画の編集は重いので上位機種でもノートでは荷が重いので
好ましいわけありませんw

E=mc^2さんは心のEvergreenさんの希望に関係なくVAIOをセールスしてくる
信者ですので鵜呑みにしないよう。ホント懲りないね。。。

書込番号:11341873

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/10 01:09(1年以上前)


E=mc^2:いつもグッドタイミングで出てくるが、このクチコミを常に見張ってんのかね〜ぇ(笑う)

書込番号:11341902

ナイスクチコミ!5


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/05/10 06:30(1年以上前)

なんでデスクトップを勧める回答ばかりなのかと言うといくら性能があっても足りないからです。
できる、できないで言えば出来ますが、性能が低ければ低いほど時間がかかるということになるので、
できないということは普通のPCであれば少ないです。
現在のPCの性能を考えるとノートPCで最高の性能というのは重くてイライラするというぐらいの性能です。
最高の性能を持ってきてもハイビジョンの編集というのは重いので出せる予算で最高の性能のPCを買うといいです。

書込番号:11342299

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2010/05/10 07:30(1年以上前)

ビデオメモリーはほぼ3Dの時に回せるメモリーの量という意味しか持ちません。
それでいてintelの3D性能はけして高くないので、これまたそれほどの意味を持ちません。
ビデオメモリーの量を気にするほどの3D性能を必要とするならそもそもintelのGPUでは間に合わないはずです。

HD動画の編集ですが、再生するだけなら最近のPCであればN系AtomとGL40のチップセットを持ったPC以外であれば再生派可能だと思います。

問題は編集ですが、カット編集だけならスマートレンダリングに対応したソフトを使えばそこそこの性能さえあればそれほど厳しい作業ではないです。
書き込みもBDドライブがあればOKです。
それ以上の編集=レンダリング箇所が増えてくると、レンダリングにCPUパワーをかなり使いますし。
今度はレンダリングした部分をH.264で再圧縮しなければいけません。
この再圧縮がこれまた非常に辛い作業になります。
それに、使い勝手のいい編集ソフトはフルレンダリングのものがまだ多かったりしますし。

それと、このH.264の圧縮ですが、これが莫大な時間がかかるわけですが。
クオリティを多少犠牲にすれば、GeForceなどのGPUを使ったCUDAに対応しているソフトもあります。これだと圧縮時間がかなり短縮できます。

そういう意味では、HD動画編集をするのであれば、少なくともGeForce搭載機を検討された方がいいかと思います。
もちろんクオリティ重視だというのであれば、現状CUDAよりCPU圧縮の方がきれいになるソフトが多いですが。
ただ、CUDAが汚いのは2Mbpsや3MbpsでフルHDを目指すようなネット配信向け動画なので、AVCHDのような17Mbpsもあればほとんど気にならないと思います。

さらにその上となるとSuprs Engine(PS3に使われていえるCellのPC版)を搭載したPCか、ノート用の外付けSuprs Engineユニットを使った方がいいかもしれません。

http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_hpvc1100_txp_1.html

こういったものです。

いずれにせよ。本格的なのを目指す場合、デスクトップの方が安価に高性能な環境を構築できます。
特に日本だと、ノートPCにGPU搭載するのを嫌う傾向がメーカーにはありますから。
海外ではGeForceを搭載したモデルがラインナップにあるのに日本では発売されていないということがざらですから。

書込番号:11342375

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/05/10 22:56(1年以上前)

早速たくさんの回答をいただき感激です。

本機クラスのノートPCでは、編集できないことはないけど、快適な編集のためにはより高性能なPCが良い。現状ではそのようなノートPCは少なく、結果としてデスクトップPCを勧めることになる、ということですね?

スマートレンダリングやCUDAなど、耳慣れない用語でしたが、調べてみるとなんとなく分かりました。ありがとうございます。

凝った編集をするつもりはないのですが、せっかく買い換えて不満足に終わるのも避けたいところです。しかし予算の制約もあるので、どこかで妥協するしかなさそうですね。

皆様のご回答を参考に、もう少し調べたり考えたりしてみます。
本当にありがとうございました!

書込番号:11345079

ナイスクチコミ!0


aba-abaさん
クチコミ投稿数:13件 FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70BのオーナーFMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bの満足度4

2010/05/12 20:56(1年以上前)

同じビデオカメラで撮影したものを
PowerDirector 8 Ultraで編集しています
ビデオに付属のソフトよりは快適です

書込番号:11352632

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B
富士通

FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月21日

FMV-BIBLO NF/G70 FMVNFG70Bをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング