FMV-BIBLO LOOX U/G90 FMVLUG90R
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年3月3日 13:02 | |
| 10 | 7 | 2011年3月4日 22:54 | |
| 3 | 7 | 2011年2月18日 15:05 | |
| 0 | 2 | 2011年2月4日 16:44 | |
| 1 | 2 | 2011年1月26日 12:15 | |
| 2 | 5 | 2010年11月14日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90 FMVLUG90B
2/14に色=ゴールドをeBEST楽天のタイムセールで送料・税込38,800円にて購入しました。
1.後日amazonなどで、以下の付属品をそろえました。
(1)マルチワークケース DR.ION 107DRBK 840円
(2)SDHCカード 32G pqi Classs10
(3)Lバッテリ(サードパーティ製)ROWA FPCBP230-PA 送料別・税込5,580円
2.使用目的は、当面通勤電車内や客先でのメールや資料閲覧。ネットにつなぐのは家でOSやセキュリティソフトのアップデートくらいです。
3.大きさや重量は満足なので、入力デバイスの使いづらさは範疇です。タッチスクリーンはまあまあだと思いますが、おまけと考えています。
4.追加購入したLバッテリは、液晶輝度を暗い方から2番目にして、プランを「バランス」にしてほぼ放置状態で4時間半以上は持ちます。
5.やはり内臓ストレージが30GB以下ですときついので、全部をCドライブにしてプリインストールアプリのいくつかを削除し、セキュリティを施したSDにデータを入れて使っています。
1泊出張に、これ1台だけを持っていくか、1.2kgのモバイルPCにするか悩んでいる状況です。
4万円以下でなかったら、買わなかったと思います。
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90 FMVLUG90G
この機種を使用し始めて気が付いた事ですが、手に持って使用している時に
ファンが回り始めると、何処かに擦れているような異音がします。
机に置いて使用している時には音はしませんが、手に持って使っていると角度
によっては結構な音がします。
早速メーカーに問い合わせてみた所、この機種は手に持って使用するようには
作られていないので、手に持って使用している時に音が出ても異常では無いと
の事でした。(超驚)
でもこれはモバイルでしょ!と言うと、モバイルと言うのは持ち運びがし易い
と言う事で手に持って使用すると言う意味ではないとの解答・・・。(更驚)
でも、このポインティングデバイスやクリックの位置は手に持って使用出来るよう
にする為にここにあるのではないかと言うと、手に持ったまま使用するのでは無く、
入力や操作は、何処かに固定して行うのが正しい使用方法だとの回答でした。
気になる様なら、一度引き取って調べるが、2週間〜3週間は掛かりますし、機種の
故障と判断されない場合は、そのまま返送しますとの事でした。
ちなみに代変品もお渡し出来ませんとの事・・・。
買って一週間で、これから2,3週間も手元に無いのは困るので、一時保留と言う
事にしています。どなたかこの機種を使用されておられる方で同様な異音が発生
しておられる方がいらっしゃれば教えて下さい。
余談ですが、私はたぶんこれから富士通のパソコンは買わないと思います。
1点
酷いサポートですね。
このサイズのものを手に持って使うことは想定していないってありえないでしょ。
メーカーサイトでもしっかり手に持って使用している絵がありますので、言い逃れはできません。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/looxu/info/index.html#anc01
強くクレームを入れた方が良いですよ。
書込番号:12710957
2点
モバイルとは"move+able"のはずです。富士通の言っていることに問題は無いと思いますよ。回転系が組み込まれている以上、こういうことはあるかもしれない。
どうしても気になる人は、ゼロスピンドルの機種を買うべきですよ。
もちろん、不具合という線も否定はできませんが。こればかりは、現物を手にしていない私にはわかりません。
あと、回転系を傾けるのは基本的には駄目ですよ。
> E=mc^2さん
あなたは『10053104』の書き込みを思い出すべきですね。
書込番号:12713120
4点
プンタクラブさん>
多分サポート担当者としては「手持ちで使う」ということから「一部分だけを持って使っているので、薄い筐体の
一部がこすれて発している雑音」と判断したのかもしれませんが?。それでもちょっとお粗末ですね。
とりあえず手持ちで使う場合、ということであれば「どの位傾けたりするとそういう状況なる可能性があるのか?、
という平均のデータを提供してほしい」と、サポート担当者をつっついてみてはいかがでしょうかね?。
そこまで「xxで使うことは云々」と言い切るのであれば、実際に設置して使う場合の周辺環境に対して前提条件が
あることでしょうし、それを考慮しないで言い切るのであれば、サポート部門がメーカーの設計部門から叩かれても
仕方がない様な対応だと思います(苦笑)。
#まあ、ある程度色々なメーカーの PCを
使っていると、各メーカーの設計コンセプト
が判ったりしてきますし、勉強会に行くと
メーカー関係者と知り合いになることも少なく
ないので、そこで色々 NDAに触れない程度の
情報は聞いていますけど、富士通の設計部門が
そこまで何も考慮しない製品を設計・製造して
いるとは考えにくいんですよね。
書込番号:12713140
1点
下のクチコミに書いたリンク先にもかいてありますが、初期の頃から話には出ていました。
バッテリーを外すとわかりますが、本体の冷却ファンに擦れてなっているものです。
(このファンには回転部に保護するカバーやケースのようなものはないので、バッテリーに当たって擦れます)
ファンの回りに若干余裕を持たせるように薄いスポンジテープなどを貼れば改善されるかも?
それかファンのネジがゆるんでいるとか・・・なんてことは無いと思いますけど。
うちのは高負荷でファンがガンガンに回っているときに、斜めに持ったときだけたまに擦れる音がすることがあるので、あまりきにしたことはありません。(その状況で使うことはないので)
書込番号:12723153
0点
アドベクトさん
バッテリーを外すとこの状態です。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/345/183/html/33.jpg.html
もう余裕ないよってくらい詰め込みすぎた感じです。
記事元
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100129_345183.html
書込番号:12723162
1点
出張が多いので、VAIO Pかこちらか悩んでましたが、
この書き込みを見て富士通さんの姿勢に少し「?」と思ってしまいました。
私は広告屋なのですが、
E=mc^2さんのおっしゃる通り、
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/looxu/info/index.html#anc01
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/looxu/info/index.html#anc03
などのページの利用シーンはヒトが使っているシーンの図(写真)の3つのうち
2つで手に持って使用しているシーンを出してますよね。
プロデュースしたのが広告代理店かWEB制作会社か
わかりませんが、モバイルの定義がどうかではなく、
本商品においては誤解の十分考えら得る(=優良誤認させうる)
販売広告ではあると思います。
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/yuryo.html(消費者庁:優良誤認)
優良誤認については広告ごとに取り締まられるものなので、
「仕様設計がこうだから」というメーカーの言い訳は通用しません。
ただ、たぶんだまそうとか思ったのでもないと思います。
気をつけていないと、どんな企業でもよくやってしまうものなのです。
商品開発部門と、販売部門との認識や知識のズレは。
商品開発のスタッフと、広報広告部門のスタッフさんとが、
十分に利用シーンなどについて話しあえてはおらず、
「手持ち利用には適していない。」という共通理解を得てないままに、
広告会社やWEB会社との打合せをしてしまっているような気が・・・
書込番号:12730570
0点
VAIOも3台使いましたし
富士通も3台使いました。
サポートも各々、1回利用しています。
その他では、SHARP、デル(法人)、東芝、ソーテック、NEC、ゲータウェイ、EPSON、アップルなどのサポートに相談した経験がありますが
スレ主さんの相談内容に対する返答として
至極、妥当な回答だと私は思います。
逆に、スレ主さんがメーカーサポート側の人間ならどう返答するのか?
私には想像できません。
また、挙げた中でもソニー、ソーテック、アップルなら門前払いです。
外国企業はお客様=神様では無く、対等な取引相手であるというある意味当然なスタンスかも知れませんが。。。
辛口ですが
保留して、少し落ち着いてから対処を考えるのをオススメします。
書込番号:12740723
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90 FMVLUG90G
ネットで新しくこの機種を購入し、さあ使用しようと思って手に取ってみたところ、
天板に小さい凹みがあるのに気が付きました。
丁度右上の富士通のマークがある所の、小さい方の円の所が少し凹んでいて、
何かぶつけて出来たような小さなえくぼがあります。
この機種は天板もプラスチックだと思うので、えくぼが出来ているのは
おかしいなと思うのですが、どなたか同じ症状の方はおられるでしょうか。
元々製造段階から少し凹んだ状態なのであれば、諦めてこのまま使用しよう
かと思うのですが、当方の機種にだけ凹みがあるのであれば初期不良で
お店に対応してもらおうと思っています。
ネットで購入し、地方に住んでいるため近くのお店にはこの機種が置いて
いないため、直接確認出来ないので、どなたか確認出来る方がおられましたら
教えて頂ければ助かります。
1点
それこそメーカーに聞いたら早いんじゃないのですか?
書込番号:12669113
1点
自分もメーカーに聞くのが1番と思いますが、情報を集めたいのなら写真を投稿する事ですね。
見ても分からない様な窪みなら性能的欠陥には繋がらないかも知れませんが?
書込番号:12669169
0点
実物等を確認しないと判りませんが、プラスチック成型用語でヒケと呼ばれる物では?
成型時に樹脂圧力が足りない、ヒケ考慮の設計が足りない等が要因として挙げられます。
書込番号:12669439
0点
色々と返信ありがとうございます。
初めメーカーに直接聞こうと思ったのですが、借りに
外部からの力で凹みがあったとしても、メーカーは
自分達に都合の良い事しか言わないと思いまして、実際に
この機種を持っておられる方から情報を頂ければと思った
次第です。
書込番号:12670551
0点
>外部からの力で凹みがあったとしても、メーカーは
>自分達に都合の良い事しか言わないと思いまして
これ、何か嫌なことでもありました?
よっぽどじゃない限り変な対応はしないとおもいますが。。
書込番号:12670700
1点
ストーリアさんありがとう御座いました。
やはり他にも同じ様な症状の方がおられるんですね。
メーカーにそう言う仕様だと言われると本当にどうしよう
もないですね。
一応、販売店には連絡をしてみようと思いますが、駄目
ならそのまま使用しようと思います。
書込番号:12672885
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90 FMVLUG90R
標準ていうのは内臓タイプですね。
WIMAXは契約をMACアドレスっていう固体番号で管理しています。
(内臓とルータータイプはこのMACアドレスが違うものなので、別契約扱いになります)
お持ちのWIMAXルーターでは無線LANで繋げるので、ダブって回線がおかしくなるとかは
ありませんよ。
内臓WIMAXと無線LANも切り替え式になってるはずですので、PC画面から内臓WIMAXを止めて、
無線LANをONにして、お持ちのWIMAXルーターと繋いであげれば終了です。
書込番号:12596153
![]()
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90 FMVLUG90R
お店で純正バッテリーの価格を聞いたら\12000もします。インターネットで調べても売れきれでみつかりません。 どなたかネットや東京近辺のお店で安い互換バッテリーを購入できるところを教えていただけませんか?
0点
このバッテリーを以下ROWAで検索。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui054?WEB_STYLE=FMVNBP181
http://www.rowa.co.jp/
書込番号:12562981
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/G90 FMVLUG90G
最近になってLOOX U/G90をアウトレットで購入しました。
用途は持ち運びだけと割り切っているので、スペック的には
大方気に入ってるのですが、仕様の中で1点だけ解せないのが
「LAN/CRT変換コネクタ」の存在です。
説明書にさえ「別売の変換ケーブル(LAN/CRT)を接続します。」
としか記載ないし…だったら最初からLANのコネクタをつけて
おいてくれと思ったのは私だけでしょうか。
私はたまにしか使わないので、有線LANの為に4200円の別売ケーブルを
購入するのは気が引けます。
こちらのページには「アナログRGB接続のモニターに出力する際に使用する」
書かれてましたが、このコネクタ形状のモニターケーブルを見たことが
ありません(私が知らないだけかもしれませんが)。
http://kakaku.com/article/pr/10/fujitu02/p03.html
せめてここが3つ目のUSBならば、汎用のUSB-LAN変換ケーブルが
もう少し安い値段で手に入るんですけどね。
ポケットPCなので、無線通信メインという考え方もわからないでもないですが、
ホテル等で有線LANを使いたい時にそんな高額なものを買う気にもなれません。
もちろんUSBも2つついてるのだから、前述のUSB-LAN変換コネクタを
使えば問題ないのですが、せっかくついてるこのLAN/CRT変換コネクタを
無駄にしたくないという気持ちもあります。
もしどなたか、このコネクタの有効な利用方法をご存知な方がいらっしゃれば
ご教示いただきたいです。
0点
>せっかくついてるこのLAN/CRT変換コネクタを
>無駄にしたくないという気持ちもあります。
>このコネクタの有効な利用方法を
無いと思います。
汎用型でもありませんから、それ以外に使い道がない。
書込番号:12209604
1点
私はこの変換ケーブルをLANには使っていません。
ちょっと長時間の文書作成などをしそうな時に
デスクトップPCのモニターを拝借して接続して使います。
またプレゼンテーションのチェックもできます。
なので、私には必須だったので本体購入時に同時購入しました。
ただ
スレ主さんが同様の必要性があるかは疑問です。
機能が勿体無いというお考えも有線LANを使えば内蔵の無線LAN,Wi-Maxが無駄になります。
あえて不要な機能を無理に使うのは結構無駄ですよ?
書込番号:12211423
0点
パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます。
使用中の人さん
やはり外部モニターポートとして使えるのですね。
どういった規格のケーブルが使えるのか教えていただけますか?
私もたまに外部モニタに接続する機会はあるので、探しては
みたのですが、わかりませんでした。
おっしゃる通り、あるからと言って必ずしも使う必要はないのですが、
少なくともこのコネクタがLANと外部モニタに使えるということは
他にも使い道(例えばUSBへの変換等)はないかと考えた次第です。
書込番号:12213888
0点
スレ主さんの御希望が何となくですが分かりました。
このポートがLANやCRT接続に使うのに専用変換ケーブルがあるのは見つけられたようですが
たとえば、もっと一般的なUSBやプリンターポートなどに変換できたりしないかなぁ?
って感じなんですね?
本体のこのポートの形状は変換ケーブルの反対側が「通常のLANケーブル差し込み口」と「通常のモニターケーブル(DSUB)差し込み口」がついていることから考えるとLANとグラフィックスのボードにつながっている、特殊なポートです。
したがって、例えつなぎ口形状を変換してもUSBやプリンターポートには利用できないと思いますよ?
モニターケーブルの件については、専用変換ケーブルの反対側は普通のD-SUBです。
専用変換ケーブル以外は特殊なケーブルは必要無いです。
書込番号:12216614
![]()
1点
使用中の人さん
ご理解いただけてありがとうございます。
そもそも私がこの変換ケーブルの仕様を勘違いしており、
仕様を理解してしまえば、確かに無理難題だったことに
気づきました。
勘違いの内容は、このFMV-NCBL5というケーブルはCRTから
LANへ変換する(よ〜く考えればありえないでしょうが)ものと
思っていました。写真では出力先が黒い箱でしかなく、コネクタ
が映ってないものですから、LANしかないものだと思って
ました。黒い箱部分にLANとCRTのD-subが両方あるのですね。
理解不足の質問で失礼しました。
書込番号:12217963
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






