VALUESTAR N VN550/WG6R PC-VN550WG6R
Core i3 330M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブを搭載した20型ワイド液晶一体型ボードPC(クランベリーレッド)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2014年11月12日 12:53 | |
| 4 | 9 | 2010年8月3日 03:03 | |
| 5 | 5 | 2010年7月8日 18:44 | |
| 1 | 8 | 2010年7月2日 10:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6W
いつの頃からか、前触れ無く音が出なくなる症状に悩まされるようになりました。
ミュートだの接続だの言い古されたチェックもOK.サウンドドライバは正常&最新、サウンドテストも良好、なにもかも正常・・・
「音が出ていない以外は」。
ここに書いてあるURL先のページに書かれた方法で治りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105695/SortID=11520585/
> 帯電による不具合
電源コードを抜きます。
ノートパソコンであれば、バッテリーもはずします。
電源スイッチを4〜5回押します。(放電させます)
5分以上待ちます。
念のため電源スイッチをあと数回押します。
バッテリー・電源コードを元に戻します。
ページ先の人ありがとう。
でもまたしばらくすると繰り返す・・・
>複数の大手メーカー製パソコンでこの現象が見受けられますが、回路の高密度化が原因なのでしょうか。
なんて言っておられます。確かにこのPCは省スペースの割に重い。中身が詰まってるってこと・・・
1点
電源ボタンの寿命が気になりますね。
昔使ってたHPのデスクトップは電源ボタンがずれて、押しづらくなって苦労した。
書込番号:16148491
0点
PCでは昔からある障害のひとつですね。
障害が出た場合にはまず試す操作のひとつになります。
http://fmv-towns.blog.so-net.ne.jp/2009-06-27
書込番号:16149019
1点
昔からある障害のひとつなら、ケーブルを確認して下さいレベルで書いといてほしいものですねえ。
書込番号:18159407
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6W
「購入ひと月、不思議な動作」の投稿にてお騒がせしましたが
あれから、このパソコンに最初から入ってる「ウイルスバスター2010(体験版)」を
アンインストールしたところ、10回起動に1回は起こっていた
立ち上がり直後に固まるなどの不具合は一切なくなり
つつがなく一ヶ月が過ぎました。
付属ソフトとの相性が悪くて致命的なエラー、なんてあるんでしょうかね〜。
なおこの機械には他にマカフィーのセキュリティソフト体験版も入ってます。
ちなみに私は現在セキュリティソフトにフリーのAVGを使わせてもらっています。
1点
>なおこの機械には他にマカフィーのセキュリティソフト体験版も入ってます
同時に複数のセキュリティーソフトをインストール?
片方を停止とかではなくて、同時に動かしていたのでしょうか。
仮にそうでしたら、二つのソフトが競合しておかしなことになっていたのだと。
過去スレッドも拝読しましたけど、同時に二つが原因ではないでしょうか。
書込番号:11695294
1点
>なおこの機械には他にマカフィーのセキュリティソフト体験版も入ってます。
ピンクモンキーさんも書いてますが、それが原因の元かと。
セキュリティソフトは、常時監視をしています。それが、いくつもあると相手同士でウイルスが働いているように勘違いして牽制しあったり消しあったりしてしまい支障がでますy
書込番号:11695380
0点
ウイルスバスターを“採用”して、マカフィーをアンインストールしても異常無く動く筈です。
それから、AVGもアンインストールしたほうがいいです。
そのうちまた不具合が発生するかもです。
要するにセキュリティーソフトは一つに。
書込番号:11695839
0点
アンチウイルスソフトの競合・インストールとアンインストールの繰り返しで
なんだかレジストリーがすごい事になっていそうな気がしますが…
いちどリカバリーを掛けて工場出荷時に戻し、そして不要ソフトをごっそりアンインストールで
レジストリークリーナーにてクリーンアップしたほうがいいです。
書込番号:11696033
0点
>皆さん
いいえ、動かしているセキュリティソフトは常に一つだけです。
ウイルスバスターが動いてる間はそれのみ、今はAVGのみ。
その前提で、ウイルスバスターが動いてる間だけ、立ち上がり不具合が起きたという報告になります。
書込番号:11699192
0点
キノミヤさん、こんにちは。
ウイルスバスター2010のユーザーですが、そういう不具合が起こっても不思議はないかなと思います。
ただ最初から入っていたのに発生したという点はひっかかりますね…
書込番号:11699232
1点
>動かしているセキュリティソフトは常に一つだけです
すみません、念のためにもう一度お伺いしますけど。
同時に起動させていなくても、複数をインストールしてあれば不具合は起こる可能性があります。
書込番号:11699375
0点
>同時に起動させていなくても、複数をインストールしてあれば不具合は起こる可能性があります。
はい、複数のセキュリティソフトをインストールしたことはありません。
このPCのオーナーさんはご存知でしょうが、それ以外の方に説明すると…
ソフトウェア一覧http://121ware.com/navigate/products/pc/102q/06/valuestar/vsn/software/index.html
ウイルスバスター2010は最初からこのPCにインストールされていて、対してマカフィーはユーザーが改めてインストールしない限りはハードディスクに格納されたままです。また親切にも、付属プログラムの「ソフトインストーラ」を使った時、片方のセキュリティソフトがインストールされてる場合もう片方はインストール出来ない様にもなってるのです!…ただ、この、「HDDに格納されてる」状態でも、「複数をインストールしている、競合の原因になっている」に相当するのかどうかは…?まさかそんな事はないと思うのですが、どうでしょうね!?
改めて
購入して素直にウイルスバスターを使っていた最初の一ヶ月は起動不良に悩まされ、
ある日AVGに乗り換え(もちろんWVはアンインスト(でもHDDには格納されている))たら
起動不良はピタリと起こらなくなった…
という報告になります。
それじゃあこのPCにはいきなり使えるセキュリティソフトがないのか!と思われないで下さい、他にもマカフィーのソフトがあります!なんならAVGっていうフリーのソフトもあるよ!
…というつもりで発した言葉が度重なる誤解を産みまして、お騒がせしました。
書込番号:11712991
1点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN550/WG6R PC-VN550WG6R
はじめまして。安いパソコンを探してて、このVALUESTARが目に付きそこで質問なんですが
オンラインゲームCSOは出来ますでしょうか?わかる方教えてください。また安価でCSOの出来る機種が他にあれば教えてくださいお願いします。
0点
推奨スペック確認してみな。
それで動くか動かないかわかる。
書込番号:11599743
1点
三河っ子さん、こんにちは。
「動作環境」
http://www.csonline.gl-hf.com/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
wikiの上記の項目によると、Windows 7 32bit版ではちょっと問題があるようです。
私はプレイヤーではないのでよく意味が分からないのですが…
書込番号:11599764
2点
CSOがなんとか動くかなもう少しグラフィック能力の高いパソコンを選んでみたら
良いと思います。
ショップブランドのBTOパソコンか自作パソコンの方が良いと思います。
書込番号:11599791
1点
もっと安くて 性能いいのたくさんありますし それだとVGA的にきついと思います
CSOならどのグラボでもだいたいなら動くと思うので RADEON4550より数字が上またはGEFORSE9500GTより数学上なのを (GTS240より上のが性能はいいです)選べばいいので 価格コムで色々パソコンを調べてみてスペックのところに ビデオカードまたはグラフィックボードなど書いてあるところに上記に書いた事があれば大丈夫ですよ
前の方も言っているようにBTOが安くて性能いいのいっぱいありますよ フェイスで検索してみてください 適当に五万くらいのパソコン選んで ビデオカード追加できるので OSもついかすれば 七万ぐらいでそれより良いのが買えますよ
書込番号:11600093
![]()
1点
早速のご回答ありがとうございました。自作PCは対応出来ないと思うのでショップBTOパソにしようと思います。ビデオカードの事もちょっとだけ調べて勉強させてもらいました。メーカーに拘らなければ、安価でかなり性能が向上するみたいですね。メーカー製品しか頭になかったので今回のご意見かなり参考になりました。今週末には購入しますので追って書き込みたいと思います。ありがとうございました。また宜しくご指導ください。
書込番号:11600239
0点
デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR N VN550/WG6W PC-VN550WG6W
買ってひと月、いいところも悪いところもありました。
いいところとしては、古い周辺機器が使えました。
エプソンのスキャナGT-7700Uを持っているのですが本来64bit版win7でのサポートはなく、使えないはずでした。しかしとにかく繋いだままでいると、windowsアクションセンターのアナウンスが「perfection1240U(どうやらGT-7700Uの海外版)が繋がってるよ、合うドライバを取りに行くよ」みたいに言い出し、"なにか"ダウンロードし始め、なんとGT-7700Uは使えるようになったのでした!しかし調べると、そのperfection1240Uもwin7 64-bitでのドライバは存在しないのでした。いったい何をどこからダウンロードしてきてこの古いスキャナが動いたのでしょうね?
また、おなじWindows 7 Home Premium機のエイサーAspireRevo ASR3610-A44では、こんな不思議な気の利いた仕事はしませんでした。OS同じでもパソコンによってやってくれる仕事が違うものなのでしょうかね?
悪いことはその数日後悪いことがありました。
ネットをしようと電源を入れブラウザ(google chrome)を動かすもどうも起動が遅い。ブラウザ画面の中は真っ黒になり、画面は固まり、マウスポインタが動く以外はクリックもキーボードも何も受け付けなくなりました。電源も切れず仕方なく強制終了し再度電源をいれると、スタートアップ修復が始まりましたが、これが三時間以上経っても終わらない。数度くりかえすも同じでした。仕方が無いので、どうせ買ったばかりで大したデータもないし、システムの復元(再セットアップ)を早々に施しました。もしこれが今後も起こるなら大惨事です。
まだ後遺症が残っており、起動時に黒バックでメッセージが出たりネットサーフィン中に固まり、強制終了しかなくなることがありました。
という風に良いことも悪いことも起きました。
あの古いスキャナのために入れた何かのせいでこうなったのか?それともなにか別の初期不良のたぐい?
よくわかりませんが本機は口コミもなく情報もないのでとりあえず報告として書き込んでおきます。
0点
ウイルス感染に1票。
リカバリーをおすすめします。
書込番号:11566470
0点
ですかね〜・・・
そうなると今度は、稼働させていた付属ソフトのウイルスバスター2010(使用期間限定版)が役立たずと言うことに・・・
書込番号:11567232
0点
試しに他のアンチウイルスソフトのオンラインスキャンでもかけてみるといいよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=&q=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GPCK_jaJP350JP350&ie=UTF-8
シマンテック、カスペルスキーとかのね。
あまりにも不安定なら早めに販売店なりメーカーなりのサポートを頼ったほうがいいと思うよ。
書込番号:11567245
0点
キノミヤさん、こんにちは。
>まだ後遺症が残っており、起動時に黒バックでメッセージが出たりネットサーフィン中に固まり、
>強制終了しかなくなることがありました。
(改行位置を変更させてもらいました)
可能なら、表示されるエラーメッセージを記録して検索されてはと思います。
書込番号:11567545
0点
起動時のエラーメッセージの件は、再セットアップディスクを急いで作って(この機にはセットアップディスクはついてない)、再インストールすることで解決しました。再インストールせずに解決する方法が判れば掲示板で報告する価値もあったんですがすみません…
エラーメッセージを文字おこししましたので、載せておきます。
Checking file system on //?/volume{c9df5cc9-8241-11df-8e51-806ef6e6963}
The type of the file systems is NTFS.
Volume labels windows RE.
One of your disks needs to be checked for consistency. You may cancel the disk check, but it is strongly recommended that you continue.
Windows will now check the disk.
Cannot open volume for direct access.
Autochk cannot run due to an error caused by recently installed software package.
Use the system restore feature from the control panel to restore the system to a point prior to the
recent software package installation.
よくわかりませんがエラーチェックをしたいけどなにかソフトウェアが邪魔してできない、ということでしょうか。
やはりアクションセンターが拾ってくれた古いスキャナのドライバが悪かったんでしょうか。誰かドライバに似せたウイルスを撒いてるとか古いドライバが腐ってウイルスっぽくなったとかあるんでしょうか…?
それに普通はChecking file system on の後にはCとかDとか判る領域を指すのに //?/ ってどこでしょうね。
書込番号:11570326
0点
キノミヤさん、こんにちは。
とりあえず再インストールでエラーメッセージの件が解決したというのは良かったです。
原因はドライバ?のようですね。
「システムの復元を使ってインストール前へ戻せ」とありますから。
書込番号:11570413
0点
キノミヤさん>
既に解決しているようですが、英語のエラーメッセージを見ると
> Autochk cannot run due to an error caused by recently installed software package
と書かれているので、直前にインストールしたプログラムが原因でファイル配置情報にエラーが発生し、それを引き金に起動時 Disk checkが正常に起動できない状態になった、と言う事を簡潔に書いていますね。
書込番号:11571368
1点
とりあえず全てのドライブにチェックディスクですかね、手間はかかるけど。
書込番号:11571996
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








