VIERA TH-P50G2 [50インチ] のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

VIERA TH-P50G2 [50インチ]

ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(50V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1920x1080 HDMI:3端子 VIERA TH-P50G2 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のオークション

VIERA TH-P50G2 [50インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]

VIERA TH-P50G2 [50インチ] のクチコミ掲示板

(404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P50G2 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P50G2 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-P50G2 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ204

返信98

お気に入りに追加

標準

finalKURO、XEL-01との比較

2010/02/23 21:59(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]

スレ主 FDP Freakさん
クチコミ投稿数:2件

左:600A 中央:XEL-1 右:50G2

黒信号入力時

白文字(映画タイトル)入力時

映画一シーン入力時

これまで映画鑑賞用にviera50PZ600→KURO6010HD→KURO600Aと暗所コントラストの優れたディスプレイを求めて買い替えてきました(XEL-1も保有)。今回KUROの技術を導入し500万:1のコントラストを実現したとされるnewVIERA(TH-P50G2)を購入し、KURO600A、XEL-01との画質の比較を行いましたので報告します。長文で失礼。

【明所コントラスト】
XEL-01>newVIERA>600A
明所コントラストについては、確かに新vieraの画質は優れています。今までのPDPと比較して特にピーク輝度と白の純度が上がっているのが分かります。ただテロップが高速に流れる際などにわずかに緑色の残光をひくのがまだ改善されていないのが少し気になりました。明所コントラストについては、私が評価せずとも量販店なので見る機会があると思いますので、詳しくは述べずここまでにしておきます。

【暗所コントラスト】
XEL-01>600A>>newVIERA
残念だったのは、照明をできるだけ落とした環境での暗所コントラストです。コントラストは、600Aが10万:1(推定)、XELが100万:1、newVIERAは500万:1となっています。もちろんメーカー毎の測定方法や定義の違い、装置の測定限界などで単純な比較ができないのは承知していますが、経験的に100万:1以上のコントラスト比を実現できた場合は黒輝度をほぼ完全に0にできたものであると認識していました。しかし、500万:1を謳う今回のnewVIERAは写真の通り明らかな黒浮きがあります。実際に見た感覚としてはKURO6010レベルの2万:1程度。黒レベル、ガンマ値などどのパラメータをどういじっても黒輝度は下がりませんでした。600Aでも若干黒浮きはありますが、一部でも映像が入ると気にならないレベルです。XEL-1は別格であり、完全に発光しておらず完全暗室ではそこにあるのか判別できません。

newVIERAが予備放電レスにしたのに黒浮きするとはどういうことなのか理由は分かりませんが、漆黒への期待が非常に大きかっただけに残念です。カタログを見る限りでは黒輝度が0になったと勘違いしそうな表現で、誇張しすぎではないかという心配さえしてしまいます。また、暗い場面に白い字幕などが入る場合に全体の明るさがそちらに引きずられて明るくなるような感じがするのも気になりました。

以上から黒表現に関しては、CES2008で技術展示された漆黒のKURO技術(http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/16/news044.html)はまだ導入されていないと思われます(そもそもKURO600Aのレベルにも達していません)。
なお、“フルブラックパネル”と称するV2、VT2に期待してパナソニックセンターに行ってV2、VT2を詳細に見てきましたが、パネルの一部をできるだけ暗い環境にして黒信号入力状態から電源を落とすと、グレーの発光がすっと黒に落ち、完全に黒輝度が0でないのが確認できました。このわずかな発光のレベルはG2、V2、VT2に差は感じられませんでした。つまりV2、VT2シリーズはフィルターと駆動方法が若干違いますが、パネルの根本的な部分はG2と同じであり、V2、VT2でも同様の黒浮きはありそうです。

【総評】
パイオニアのダイレクトカラーフィルター技術は導入したが、黒表現に関する技術はまだ完全に導入されていないとの印象を持ちました。暗室環境での黒表現はfinalKUROの方が大きく優っています。私のように暗室環境での映画鑑賞用途にnewVIERAを考えている方は、一度暗室環境で実際に視聴されることをお勧めします。

書込番号:10988328

ナイスクチコミ!32


返信する

この間に78件の返信があります。


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/28 05:12(1年以上前)

世の中、そうそう、完璧なモノなんてありません。

ブラウン管にしろ、プラズマテレビにしろ、粗をさがせばでますよね。

しかし、決定的に違うのは、今後ブラウン管の欠点、厚さ、大型化への改善には期待は持てませんが、プラズマテレビはいくらでも期待出来ると思います。

進める要素がない完成形を動かすより、まだまだ未熟でも、人次第でいくらでも進むモノを動かすべきですよね。

進むべき方向に向け進むように、まずは、環境が大切ですね。

作っても安くしなきゃ売れないなら、安いモノしか作れません。

テレビにしろ、視聴して楽しませてくれるものには、やはり特別であって欲しいです。

ノイズ、黒さ、動画性能など、プラズマテレビなどの薄型テレビのおかげで、気にする、こだわる、選ぶ基準の一つにするきっかけになったと思います。

より良い映像を求めたいという人をたくさん増やしたと思います。

作る側が、ちゃんと潤えば、もっと早く良いテレビが生まれるんじゃなかろうかと思います。

書込番号:11009950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/28 08:19(1年以上前)

ヨドバシの店頭でアバターのデモ映像を流しているのを見ただけですが、G2は、プラズマで気になるザラザラ感やもやもやしたノイズが、あまり目ただ無かったので、意外な感じでした。
価格コムの値段は、私がHR500を買った値段よりも安く、コストパフォーマンスは今までのプラズマの中では良いような気がしました。

書込番号:11010235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/02/28 12:30(1年以上前)

テレビ板にブラウン管スレ立てたので、ブラウン管と薄型テレビとの比較はそこへ^^

書込番号:11011243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/02/28 14:09(1年以上前)

こんにちは

高画質動画さん
>G2は、プラズマで気になるザラザラ感やもやもやしたノイズが、あまり目立たない
ので、意外な感じでした。

G2の方向性といいますかライバルは液晶なんだなというのが昨日のレグザZ横並びで
分かったような気がします。丁度NHKハイビジョンでアニメをやっていたのですが、
色の純度は液晶にだいぶ差つけられると思いきや、これがなかなかG2健闘していましたし
輪郭のギザギザもZの滑らかさに肉迫しているように印象を持ちました。

フレームがパンした時の破綻もG1より目立たなくなったかと思います。〜ただ、

G2は【予備放電なしによるネイティブコントラスト500万:1】に該当するのか。

店頭で見る「黒」画面においてやはりG2はV1に比べても少し明るくグレーです。
2010/3のカタログ表紙にも『黒のビエラ』とあり、G2の「ブラックパネル」の意味が良く
分かりませんが(笑) G2はどちらかというと黒より「白」です。

■パナソニックセンターで比較する限り、明らかに黒表現ではV2と差があり、
G2はなにを持ってコントラスト500万:1なのか
明確にメディアのエンジニアインタビューで答えて欲しいと思います。

■過去Hiviでは「白黒はっきりさせる」企画がありました。
調理コンロの種火ありとなしでは肉眼で区別つきますが、
PDPの予備放電なしとは勝手がちがうのでしょうか?しかしカタログの図説も真っ暗です。
Panasonicが「漆黒」を謳うならば全暗室での黒浮き検証をサイズ同一の
KRP500A、THP50VT2、THP50G2で比較検証して欲しいですね。
そもそもレグザのダイナミックコントラスト200万:1モデルZXシリーズより格安設定なの
も気になります。

とても安価に免じて許せる内容(予備放電なしの件)ではありません。
きつねにつまれてもG2は従来ビエラに比べ、ブラックパネルに見えません。

書込番号:11011566

ナイスクチコミ!2


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/02/28 14:24(1年以上前)

皆様こんにちは(^O^)

確かに期待値がデカかった新型だけにいろいろ話題になりますね〜。

カタログ表記の「予備放電どうたら〜」には多少ガッカリですが……、

旧ビエラよりは格段に良くなってる部分も確実にありますし、
パナソニックしか日本製大型プラズマの製造、発展はないのも事実。

スレ違いなレスになりましたが、温かく、そして厳しく(笑)見守りたいですo(^-^)o

書込番号:11011619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2010/02/28 17:52(1年以上前)

あれ、わたしもCRT信者と思われたかしらね。今さらCRTに興味ないけど、CRTのキラリ感は確かに他にないなあとは思ってて、近い感覚を覚えるのはXEL-1かな、と。ただ、展示会で見るSamsungMDやLGの中・大型有機ELは、な〜んかそのキラリ感が希薄な感じがせんでもなく。黒レベルの黒さは大事だと思うけど、それだけじゃないのでしょうね。

パナは有機ELも相当昔から研究してるみたいなので、そっちもがんばってもらいたいものです。

書込番号:11012473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/28 22:16(1年以上前)

皆さん、今晩は

ちょっと、お邪魔しますね



まみたすさん、今晩は

以下のページでGokuraKUROさんが、板親をされており
「ブラウン管専門」のスレを立ててくれてます

今度は「ブラウン管の板」ですから遠慮はいりません

思いっきり、書きまくって下さって結構です

是非共来て下さい


これを逃したら永久に書けませんよ
ほな、待ってますよ〜〜〜〜〜


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11011236/?BbsReadID=ccda02437879c19e5bc0e942f50cb3b9#11011236

書込番号:11013845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2010/03/01 00:20(1年以上前)

SkyHighZEROさん今晩は。
やっぱりそうなんですね、今日難波のビックカメラでそれこそチラっとですが見てきたの
ですが。置き場所の微妙な違いかと思いきや、僕もマスクの濃度は若干薄くなっていると
感じました。

これは多分消費電力を気にするあまり、こんな事になってるような、、、、

全く基本的な話、生活に支障がない程度の明るさの部屋でテレビを見るなら、マスクの濃
度イコール黒レベルと言って差し支えないと思います(経験則ですが)。

一つ前の型と同じ消費電力でなら、明るい環境でも通常の映像のコントラストが稼げると
思うのですが、ブースト回路なんて付けられないですかね?気温20以下限定で、、

3Dの視聴をした時にはメーカーの方にお願いはしたんですけど、、でも多分ハイキーな場
面のコントラスト感は向上してると思いますし(今日の映像を見ると??と思いますが)

やはり今の所、暗い目で真っ暗ではない程度の明るさの部屋で見るのが良いのでしょうね。

書込番号:11014795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/03/01 08:03(1年以上前)

まみたす@さん おはようございます

>やはり今の所、暗い目で真っ暗ではない程度の明るさの部屋で見るのが良いのでしょうね

私は液晶の黒浮きが嫌で今回ビエラに目を付けましたが、
フルブラックパネル+ディープブラックフィルターのV2、VT2次第です。

>3Dの視聴をした時にはメーカーの方にお願いはしたんですけど、、でも多分ハイキーな
場面のコントラスト感は向上してると思いますし

3D対応VT2の2D映像をご覧になった方からの情報では同じ意味合いのご意見でした。
まだまだ2D画情報としてはベールに包まれた?状態ですので、もし何かのイベント等で
何かの機会にVT2の2D映像をご覧になられましたらVT2板へスレ立て、又は若輩ながらの
私共のスレにご参加頂ければ幸いです。動画特性についてCRTとの照し合せ等書き込み
大いにWelcomeです。 またVT2同パネル先行販売のV2の黒の締まり等についても歓迎です。

どうぞ宜しく。

書込番号:11015698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/02 14:01(1年以上前)

FDP Freakさん はじめまして

手短に素朴な疑問なんですが

映画シーン入力時画像の600Aと50G2の映像が少し違います。
画面の隅々を注視、特に右端下の太陽の光が映っている部分の面積が異なりますし
どう見ても50G2の方が陽が上がっています。
陽が上がっているという事は全体的に明るくなる訳ですが
比較検証としては50G2が不利になるかと思います。

ケッコウこちらのスレ、波紋拡がっていますのでシビアにお願いします。
よく効果の違いを強調(誇張)する為のサンプル例的な比較画を用いるパターンがあり、
失礼ですがG2の黒浮きをあまりにも強調しすぎに見えなくもありません。
こちらではそういったものは無用です。
(G2の黒浮きがある点については信用せざるを得ませんが、finalKUROとの差、
これは慎重に取り扱うべきかと思います)


もし新たに比較検証の画像UPして頂けるのであれば、今度はG2(新ビエラ)を
やや正面になるよう撮影して下さい。(VT2を購入され、投稿される場合もです)

書込番号:11021777

ナイスクチコミ!3


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/03/02 14:07(1年以上前)

エンブレムさん
こんにちは。

お久しぶりです(^O^)

映像シーン違いますか?
HDMI分配器で同じだと思ってました(^O^)

またPCで確認してみますね

書込番号:11021796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/02 14:49(1年以上前)

花神さん ホントですね。
>旧ビエラよりは格段に良くなってる部分も確実にありますし

ビエラPZ800の時はKUROに比べてブロックノイズ散見度合いが高かったのですが
G2はPZ800世代より少なくなったように感じます。

半年以上前まで有楽町BICに500Aと50V1が並列展示され見比べた事がありますが、
とにかくKUROがS/N重視無難な絵作りなので色が浅め、対してV1は色数豊富で、
アニメはNeoPDPは見ていて楽しいと感じました。

VT2は両者の平均して良いトコ取りであれば親も私も悦びます。

書込番号:11021953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/02 15:18(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

エンブレムさん

うん?
横並びで日の出?に時差?

太陽はともかく、全黒に関しては10993850にて6010にて検証しましたが、故意に変な信号を作成しない限り、調整による黒浮き加減は変化無しにも思いますが、どうなんでしょうね?

書込番号:11022058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/02 15:33(1年以上前)

Rougeさん 
>(^_^)v

何かウキ浮きしているように見えますが気のせいでしょうか。

私が肝心とするのは同じ画の正当性あるfinalKUROと新ビエラの黒浮きの差です。
どうして画をズラす必要があるのでしょう。誤解を招きます。

書込番号:11022124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/02 17:05(1年以上前)

エンブレムさん

こんなもんでよろしいでしょうか?(T_T)(;_;)(≧ヘ≦)

ホンマにズレてるなら、プレイヤー2台に皿2枚だすか?

何か手が込み杉かも?

画面サイズ(フル、ズーム等)の違い以上かな?

後程パソコンにて見てみますだ。

書込番号:11022425

ナイスクチコミ!1


umai坊さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 18:17(1年以上前)

別にずれているとは思いませんが・・・・
撮る角度が異なるからずれているように見えるのでは?

書込番号:11022660

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/02 19:30(1年以上前)

太陽の位置は、ずれてはいないようですが。。。
ビエラの方が明るいため、太陽がでかくは見えますが、
そのせいで、位置が高く見えるだけじゃないですか?
輝線って言うんですかね?太陽の真横に出る横線の位置は、全く変わってません。
この線は太陽の中心の位置に出るのでしょうから、同じ位置では無いですか?

書込番号:11022971

ナイスクチコミ!1


DECODEさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/02 20:19(1年以上前)

その1

その2

その3

シーンが違うのでは?との事ですが
気になったので丁度BSで録画した物が有ったので確認してみました。

15秒ほどのシーンですが、中央のボートがゆっくり進んでいますので実時間だと思いますが
太陽の位置は変わっていない様に見えます。

絵作りの違いではないでしょうか?


・・・・BSの画・・・・かなり違いますね。。。

書込番号:11023231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 00:49(1年以上前)

注釈に4%ウィンドウと書いているということはそれ以外の映像では
500万対1にならないってことでしょ。
どうせ映像信号によって「種火なし」とかにしてるんでしょ。

ネットの通信速度だってベストエフォートで書くじゃん。
液晶しかり今時注釈読まずにカタログの数字を鵜呑みにすると痛い目みる。
嘘つきに囲まれると正直者も嘘つきになるんだよ・・・

書込番号:11025173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2010/03/07 22:54(1年以上前)

SkyHighZEROさん今晩は、お返事遅くなって失礼しました。

厳しいご意見は覚悟で、はやりマスクの濃度の問題と、輝度の参考にと思ってHR500
の画像アップしてみました。[11049130]です。

書込番号:11051038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ヤマダ電機にて購入しました。

2010/02/22 17:06(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]

クチコミ投稿数:2件

初めましてm(__)m
いつも皆様の意見を参考にさせて頂いています。

18日にエアコンを購入予定だったので、池袋のヤマダ電機に行ってきました。

50V1がポイントを差し引いて20万円切る辺りから買おうか悩んでいたので、同様な価格くらいになるなら買おうかな?と交渉しました。

店頭表示価格は29万8000円で×が付いていました。

26万5000円ポイント15%と言われたので、帰ろうと思ったら25万5000円20%と言われました。

ポイント分を差し引いて20万円を切って欲しいと言うと25万5000円ポイント22%とギリギリ切る値段にしてくれました(笑)

悩んでいたら、『エアコンも購入予定でしたら、コンシェポイント(確かこんな名前だった気がします)が付く方法を教えます』と言ってきました。
金額と商品に応じて総額の3%〜5%が別にポイントで貰えるそうです。

それを利用して、前から予定していた光回線を導入(31500円引き)で22万3500円ポイント22%+5%になりました。

最後に『買うので何かオマケを下さい』とお願いしたらポイント3%付けてくれて22万3500円ポイント25%+5%+5年保障で購入しました。

コンシェポイント(確かこんな名前だった気がします)のおかげで大変満足でした。

ご参考までに…。

書込番号:10981664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました。

2010/02/21 20:57(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]

スレ主 mtkmtkmtkさん
クチコミ投稿数:1件

ブルーレイBW680とセットで¥33万で決めてきました。自分的には納得の金額です。引越しの都合上、3月下旬の配達になりますが。 映像確認しましたら、感想アップしたいと思います。

書込番号:10977441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

いきなりこの原価って...

2010/01/21 02:34(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]

クチコミ投稿数:5件

某量販店で営業歴6年..買い替え時が来たと思いました(笑)

NEOPDPをさらに高効率化し、徹底的に画質を煮詰めこんだ作品になると思います。
自動画質調整は賛否両論ありますが、出力を細かく分析し、その結果に関して「どうすればよいか」という問いかけを頭脳であるLSIにフィードバックし、常に的確な答えを出力しようとする。いわゆるセンサー技術についてはパナがトップクラスだと聞いたことがあります。
  エアコンや冷蔵庫、空気清浄機etc...ただ画像調整に関しては今のレグザのレベルにいきなり追いついてる事はありえません。やはり最低3世代の熟成が必要だと思います。

PDPだの液晶だ有機ELだSEDだの、手段、手法、方式に過ぎませんので、やはり開発努力だと思います。さっきNFLの試合を4年前のPDPで見ましたが、選手の小走りでも上下動のブレがはっきり見てとれます(笑)   

メーカー主催の勉強会が楽しみです。

書込番号:10815925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/21 06:39(1年以上前)

原価をおせ〜てください(笑)

書込番号:10816130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/21 07:43(1年以上前)

そんなに安いんですか!?
こりゃまた期待できない…

書込番号:10816221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/21 13:00(1年以上前)

kuro物担当さんの文章って面白(おかし)い

エアコンや冷蔵庫、、って何の話に対しての引き出しでしょうか?
センサーからいきなり画質評価への話題転換て一体、、?。

>今のレグザのレベルにいきなり追いついてる事はありえません。

この新機種の映像見てないうちから断定してますが、その自信はどこから?

確かにPanaの絵作りはディテールを潰す傾向があるけど。

書込番号:10817124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/01/24 02:54(1年以上前)


 panaさんの勉強会へ行って参りました。予想以上の画質でした。
このご時勢、省エネ、低コストが厳しく問われる中、改めて松下さんの技術力とゆうか、会社力に感服しました。 はっきり言ってとことん映画の画質にこだわりたい方は、KURO、あるいは60万円台に突入まぢかのCELLREGZAの購入をお勧めいたします。
ただ、この低価格でこれだけのTVは無いと思います。  展示してある各社のTVをいじりたおして(笑)見ていますが、LEDローカル、4倍速..液晶TVメーカーの努力はなんだったんだろう?..と思いました。家電アドバイザーながら、消費電力は下がりっこないと2年前、お客に説明してた自分が恥ずかしくなります。 

書込番号:10830440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/01/24 07:50(1年以上前)

結局、原価は教えてくれないんですね。

書込番号:10830757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/02/16 23:01(1年以上前)

原価なんてメーカーのそのまた一部の人しかわかるわけありません。

「卸値」ですよね?

書込番号:10952718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

50前後サイズなら動画解像度優先でPDP。

2010/02/08 04:30(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]

クチコミ投稿数:70件

「う〜ん」と腕を組んでZ9000とG2を眺めたり。

なにか、人の目って面白いですよね。
“格子”が見えると解像度が高いと錯覚を興すというかフォーカスが合っていると
感じますね。

確かにZ9000はクリアでなめらかと思いますが、例えで言うと
G2はモニターで通した画像を直視した感じ、Z9000はプリントした画像、
の感覚に私は近いです。

小鳥が森の木々を飛び回り、枝に止まって羽根をばたつかせた際の背景に
目をやると、無数葉っぱ(静止状態)の解像感はG2の方がシャキっとしていましたね。

私も両者甲乙着けがたい悩める子羊のひとりですが、
とにかくリビングでは2.5m離れて観る形になるので動画解像度の高いプラズマ(v2)にし、
比較的至近距離で細部に拘る映像(静止画)を見る時は24インチ〜のPC液晶モニターで
いいかな、と棲み分け移行計画中です。

PS、V2の後継機がより高精細、動画性能レベルが上がれば惜しみなく後継機
(というより次世代機)に買い換えます。


新スレにて御免。

書込番号:10905053

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:70件

2010/02/08 04:38(1年以上前)

悩める←→迷える子羊 早朝に書いたのでどちらでも。

書込番号:10905065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/02/08 08:12(1年以上前)

「棲み分け」に賛成です。

私も、KUROとナナオのモニターを使い分けています。(ナナオFX2431、良いですよ)

如何なる場合もどちらか一方の方式しか認めない人が一部にいますが、偏狭過ぎると思いますね(笑)

書込番号:10905327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/08 08:51(1年以上前)

おはようございます(^O^)

液晶ブラックマトリクスによるクッキリ感はエッジ強調、アパコンと同様の効果があります。
最近話題?のみかんの網?ですが、実は液晶こそが網戸効果の恩恵を受けているんですよね〜
ま、これら論争も4kが実用化されたらブッシュマンさんくらいしか分からんようになるんで暫しの辛抱か?(え

書込番号:10905401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/08 18:19(1年以上前)

やはり、悩みますよね。
僕もレグザとビエラを行ったり来たりで、悩んでいます。
明るい環境では、レグザ。暗めの環境では、ビエラという感じかな。
普段は、夜しかテレビを見られないので、ビエラに傾いています。
さらに、コストパフォーマンスでも、ビエラでしょうか。
G2は、20万円台の価格でこの画質ですからね。
V2を見てから、決めますが、ビエラになりそうな感じです。

書込番号:10907381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/02/09 14:52(1年以上前)

遅れましてこんにちは。只今若干病人です(今年初風邪)。

さて先程VT2の発表があり、その中に朗報がありましたので1部抜粋記事を載せます。


プラズマパネル前面板と一体となった新開発の「低反射ディープブラックフィルター」
を採用。フィルタの光学性能を進化させている。これにより、明所コントラストも
従来のV1シリーズと比べ、2倍に高まっており、明るい空間でも黒の質感表現が向上した。


多分3Dは不発に終わるでしょうし、それより私は早くV2が見たい。
デザインもVT2と同じであれば、V1よりシックに見えるのでほぼV2
に決まりつつあります。

書込番号:10911636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/02/09 15:14(1年以上前)

すみません。V2のリンク
http://www.phileweb.com/news/d-av/201002/09/25289.html
SKバージョンが後から出るってことはないですよね。

下にG1とG2の比較記事が載ってます。

書込番号:10911712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

値下がり

2010/01/30 19:35(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]

クチコミ投稿数:1034件

今現在最安が\234,999ですね。急激に下がってるような気がしますが、、、
3月発売が噂されてるV2の発表前に、出来るだけG2を売り捌きたいのでしょうかね?
う〜ん。それにしても安いなぁ。。。
画質に関しての前評判は良いみたいですが、本命はやはりV2ということなのでしょうか。
噂どおりV2が3D対応なら、力入れてくるでしょうしね。値段もV2は強気でくるかな?
皆さんどう思われます?

書込番号:10862234

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:25件

2010/01/30 21:01(1年以上前)

う〜ん、確かに安くなってますが気になるとこが在りますが、
G2はS2よりパネル(ガラスパネルが薄い又は液晶に近い構造)になってる気がしますが
焼きつきの現象はどうなってるのでしょうね?

書込番号:10862636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/01 03:02(1年以上前)

発売時に急激に下がるというのは、ほとんど全ての機種に当てはまり、いつもながらの光景ですね。後は、どの辺で下げ足が緩くなるかですね。

3D対応期は噂レベルではなく、確定しています。ただし、3DではないV2もあります。V1G1のように格差が小さく、価格も2万程度しか差を付けられなかったことを反省して(高収益機種がなくなってしまったことへの反省)、V2は価格をG2とは違って価格を維持していく決意があるのではないかと思います。
発売日を後送りにしたのは、3D機の熟成の意味合いだけでなく、(恐らく当面収益の柱になる)非3DのV2に、G2と線引きをして「プレミアム感」をもたせる作戦だと思います。
だから、やや高めの誘導(出荷価格を高めに設定するとか、広告を工夫するとか)をしてくると思いますよ。

しかし、コストパフォーマンスを優先する客層には、G2、S2がかなりアピールしそうな気配ですね。元々のV1G1が完成度が高い上に、コントラスト500万対1(S2は300万)で他者を置き去りにしていますから、旧型に近い価格設定なら間違いなく売れそうです。

書込番号:10870054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1034件

2010/02/01 20:34(1年以上前)

おやじ塾さん>
G2はS2よりパネル(ガラスパネルが薄い又は液晶に近い構造)になってる気がしますが
焼きつきの現象はどうなってるのでしょうね?

とはどういうことでしょうか?普通よりも焼きつきが起こりやすくなる可能性があるの
でしょうか?


木下まさこさん>V2に3Dと非3Dの2タイプがあるかも?という情報は、
誰かの書き込みを見て知っていましたが、確定ですか!
それならば個人的には非3DのV2が気になりますねぇ。
機能面はG2よりも豊富で、画質はG2と大して変わらないのであれば興味ありませんが、
ちゃんと線引きされるのであれば期待したいです!
といってもまだG2すら拝見してませんが(苦笑)

3Dは今の所スルーの予定ですね。
あれはよほど大画面じゃないと魅力が半減すると思うので。。。
アバターは確かに凄かったので、興味はあるんですがね。。。
まぁ出たらお店で体験してみよう。

後は目の肥えたクチコミストの皆様がG2、V2をどう評価するのか気になります。
とくにKUROとの比較を聞きたいです。
一年ほどKUROのためにお金を貯めましたが、V2の画質しだいでは非3DV2いってしまう予定です。
自分の目で比較できればいいのでしょうが、KUROはもう展示はされていないですよね?
AKIBAヨドのKUROコーナーまだ残ってるのかしら?
ここ数ヶ月行ってないなぁ。

書込番号:10872791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/01 22:29(1年以上前)

KUROコーナーは、無いです。

書込番号:10873512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1034件

2010/02/02 05:25(1年以上前)

ふぁるかんさん>そうですか。撤去されてしまいましたか。。。あそこのコーナーだけ
小さな異次元空間という感じで好きだったのですがね。。。
AKIBAヨドに行ったときには必ず立ち寄っていました。

書込番号:10874964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/02 13:50(1年以上前)

 今は、セルレグザのブースになっています。何だか・・・、物哀しく感じましたよ・・・。

書込番号:10876222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1034件

2010/02/05 03:06(1年以上前)

ふぁるかんさん>セルレグザですか。。。そこまでのカリスマ性があるのでしょうかね。
あれは高画質というより多機能を、魅力的なポイントとして推してる
機種のような気がします。なんか違和感が。。。

書込番号:10889325

ナイスクチコミ!0


miya0428さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/05 10:33(1年以上前)

現金特価で23万円、微妙なところですね。

現物を見て既存プラズマとの明らかな差は確認しましたが、所詮はGシリーズ、個人的にはDNLA非対応がひっかかります。

V2が近々出れば、そちらも当然気になるでしょうし。

V1の在庫か、17万円台まで下がってきたWoooのXP-03も含め、悩みどころですね…。

書込番号:10889967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件

2010/02/05 12:23(1年以上前)

発売日にこれだけ下がれば十分ですけどねぇ。。。
逆にこれ以上下げられると日本の経済が心配になってしまいます。
この画質の50型のプラズマが発売日に23,4万円で買えるのには
驚愕ですけどねぇ。。。
「所詮」Gシリーズという上から目線が少し気になります。
V2が気になるのは私も同じです。

書込番号:10890317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/05 15:06(1年以上前)

青木酒屋さん KUROのブースは異空間の様でしたね!?(笑) 

書込番号:10890838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1034件

2010/02/05 15:39(1年以上前)

ふぁるかさん>AKIBAヨド、梅田ヨドに立ち寄ったときは必ずKUROコーナーに
寄っていました。しばらくボーっと眺めるのがささやかな幸せの一つでした。
KUROコーナーに寄った後は、他のテレビをみても購買意欲が全く沸きませんでしたね(笑)
V2はまだわかりませんが、その後に出てくるTVがKUROの画質を超えるのは間違いありません。
しかし、あの凛とした存在感のあるTVに出会える事はもうないのかもしれませんね。

書込番号:10890951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1034件

2010/02/05 15:41(1年以上前)

訂正です。

その後に出てくるTVがKUROの画質を超えるのは間違いありません。×

その後に出てくるTV達がいずれKUROの画質を超えるのは間違いありません。○

書込番号:10890954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-P50G2 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P50G2 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-P50G2 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P50G2 [50インチ]
パナソニック

VIERA TH-P50G2 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

VIERA TH-P50G2 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)