VIERA TH-P50G2 [50インチ] のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

VIERA TH-P50G2 [50インチ]

ブラックパネル/エコナビ/らくらくアイコンを備えたフルハイビジョンプラズマTV(50V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:50インチ 画素数:1920x1080 HDMI:3端子 VIERA TH-P50G2 [50インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のオークション

VIERA TH-P50G2 [50インチ]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]の価格比較
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のレビュー
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-P50G2 [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]

VIERA TH-P50G2 [50インチ] のクチコミ掲示板

(404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-P50G2 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P50G2 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-P50G2 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ204

返信98

お気に入りに追加

標準

finalKURO、XEL-01との比較

2010/02/23 21:59(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]

スレ主 FDP Freakさん
クチコミ投稿数:2件

左:600A 中央:XEL-1 右:50G2

黒信号入力時

白文字(映画タイトル)入力時

映画一シーン入力時

これまで映画鑑賞用にviera50PZ600→KURO6010HD→KURO600Aと暗所コントラストの優れたディスプレイを求めて買い替えてきました(XEL-1も保有)。今回KUROの技術を導入し500万:1のコントラストを実現したとされるnewVIERA(TH-P50G2)を購入し、KURO600A、XEL-01との画質の比較を行いましたので報告します。長文で失礼。

【明所コントラスト】
XEL-01>newVIERA>600A
明所コントラストについては、確かに新vieraの画質は優れています。今までのPDPと比較して特にピーク輝度と白の純度が上がっているのが分かります。ただテロップが高速に流れる際などにわずかに緑色の残光をひくのがまだ改善されていないのが少し気になりました。明所コントラストについては、私が評価せずとも量販店なので見る機会があると思いますので、詳しくは述べずここまでにしておきます。

【暗所コントラスト】
XEL-01>600A>>newVIERA
残念だったのは、照明をできるだけ落とした環境での暗所コントラストです。コントラストは、600Aが10万:1(推定)、XELが100万:1、newVIERAは500万:1となっています。もちろんメーカー毎の測定方法や定義の違い、装置の測定限界などで単純な比較ができないのは承知していますが、経験的に100万:1以上のコントラスト比を実現できた場合は黒輝度をほぼ完全に0にできたものであると認識していました。しかし、500万:1を謳う今回のnewVIERAは写真の通り明らかな黒浮きがあります。実際に見た感覚としてはKURO6010レベルの2万:1程度。黒レベル、ガンマ値などどのパラメータをどういじっても黒輝度は下がりませんでした。600Aでも若干黒浮きはありますが、一部でも映像が入ると気にならないレベルです。XEL-1は別格であり、完全に発光しておらず完全暗室ではそこにあるのか判別できません。

newVIERAが予備放電レスにしたのに黒浮きするとはどういうことなのか理由は分かりませんが、漆黒への期待が非常に大きかっただけに残念です。カタログを見る限りでは黒輝度が0になったと勘違いしそうな表現で、誇張しすぎではないかという心配さえしてしまいます。また、暗い場面に白い字幕などが入る場合に全体の明るさがそちらに引きずられて明るくなるような感じがするのも気になりました。

以上から黒表現に関しては、CES2008で技術展示された漆黒のKURO技術(http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/16/news044.html)はまだ導入されていないと思われます(そもそもKURO600Aのレベルにも達していません)。
なお、“フルブラックパネル”と称するV2、VT2に期待してパナソニックセンターに行ってV2、VT2を詳細に見てきましたが、パネルの一部をできるだけ暗い環境にして黒信号入力状態から電源を落とすと、グレーの発光がすっと黒に落ち、完全に黒輝度が0でないのが確認できました。このわずかな発光のレベルはG2、V2、VT2に差は感じられませんでした。つまりV2、VT2シリーズはフィルターと駆動方法が若干違いますが、パネルの根本的な部分はG2と同じであり、V2、VT2でも同様の黒浮きはありそうです。

【総評】
パイオニアのダイレクトカラーフィルター技術は導入したが、黒表現に関する技術はまだ完全に導入されていないとの印象を持ちました。暗室環境での黒表現はfinalKUROの方が大きく優っています。私のように暗室環境での映画鑑賞用途にnewVIERAを考えている方は、一度暗室環境で実際に視聴されることをお勧めします。

書込番号:10988328

ナイスクチコミ!32


返信する

この間に78件の返信があります。


響く鬼さん
クチコミ投稿数:2448件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/28 05:12(1年以上前)

世の中、そうそう、完璧なモノなんてありません。

ブラウン管にしろ、プラズマテレビにしろ、粗をさがせばでますよね。

しかし、決定的に違うのは、今後ブラウン管の欠点、厚さ、大型化への改善には期待は持てませんが、プラズマテレビはいくらでも期待出来ると思います。

進める要素がない完成形を動かすより、まだまだ未熟でも、人次第でいくらでも進むモノを動かすべきですよね。

進むべき方向に向け進むように、まずは、環境が大切ですね。

作っても安くしなきゃ売れないなら、安いモノしか作れません。

テレビにしろ、視聴して楽しませてくれるものには、やはり特別であって欲しいです。

ノイズ、黒さ、動画性能など、プラズマテレビなどの薄型テレビのおかげで、気にする、こだわる、選ぶ基準の一つにするきっかけになったと思います。

より良い映像を求めたいという人をたくさん増やしたと思います。

作る側が、ちゃんと潤えば、もっと早く良いテレビが生まれるんじゃなかろうかと思います。

書込番号:11009950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2010/02/28 08:19(1年以上前)

ヨドバシの店頭でアバターのデモ映像を流しているのを見ただけですが、G2は、プラズマで気になるザラザラ感やもやもやしたノイズが、あまり目ただ無かったので、意外な感じでした。
価格コムの値段は、私がHR500を買った値段よりも安く、コストパフォーマンスは今までのプラズマの中では良いような気がしました。

書込番号:11010235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/02/28 12:30(1年以上前)

テレビ板にブラウン管スレ立てたので、ブラウン管と薄型テレビとの比較はそこへ^^

書込番号:11011243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/02/28 14:09(1年以上前)

こんにちは

高画質動画さん
>G2は、プラズマで気になるザラザラ感やもやもやしたノイズが、あまり目立たない
ので、意外な感じでした。

G2の方向性といいますかライバルは液晶なんだなというのが昨日のレグザZ横並びで
分かったような気がします。丁度NHKハイビジョンでアニメをやっていたのですが、
色の純度は液晶にだいぶ差つけられると思いきや、これがなかなかG2健闘していましたし
輪郭のギザギザもZの滑らかさに肉迫しているように印象を持ちました。

フレームがパンした時の破綻もG1より目立たなくなったかと思います。〜ただ、

G2は【予備放電なしによるネイティブコントラスト500万:1】に該当するのか。

店頭で見る「黒」画面においてやはりG2はV1に比べても少し明るくグレーです。
2010/3のカタログ表紙にも『黒のビエラ』とあり、G2の「ブラックパネル」の意味が良く
分かりませんが(笑) G2はどちらかというと黒より「白」です。

■パナソニックセンターで比較する限り、明らかに黒表現ではV2と差があり、
G2はなにを持ってコントラスト500万:1なのか
明確にメディアのエンジニアインタビューで答えて欲しいと思います。

■過去Hiviでは「白黒はっきりさせる」企画がありました。
調理コンロの種火ありとなしでは肉眼で区別つきますが、
PDPの予備放電なしとは勝手がちがうのでしょうか?しかしカタログの図説も真っ暗です。
Panasonicが「漆黒」を謳うならば全暗室での黒浮き検証をサイズ同一の
KRP500A、THP50VT2、THP50G2で比較検証して欲しいですね。
そもそもレグザのダイナミックコントラスト200万:1モデルZXシリーズより格安設定なの
も気になります。

とても安価に免じて許せる内容(予備放電なしの件)ではありません。
きつねにつまれてもG2は従来ビエラに比べ、ブラックパネルに見えません。

書込番号:11011566

ナイスクチコミ!2


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/02/28 14:24(1年以上前)

皆様こんにちは(^O^)

確かに期待値がデカかった新型だけにいろいろ話題になりますね〜。

カタログ表記の「予備放電どうたら〜」には多少ガッカリですが……、

旧ビエラよりは格段に良くなってる部分も確実にありますし、
パナソニックしか日本製大型プラズマの製造、発展はないのも事実。

スレ違いなレスになりましたが、温かく、そして厳しく(笑)見守りたいですo(^-^)o

書込番号:11011619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2010/02/28 17:52(1年以上前)

あれ、わたしもCRT信者と思われたかしらね。今さらCRTに興味ないけど、CRTのキラリ感は確かに他にないなあとは思ってて、近い感覚を覚えるのはXEL-1かな、と。ただ、展示会で見るSamsungMDやLGの中・大型有機ELは、な〜んかそのキラリ感が希薄な感じがせんでもなく。黒レベルの黒さは大事だと思うけど、それだけじゃないのでしょうね。

パナは有機ELも相当昔から研究してるみたいなので、そっちもがんばってもらいたいものです。

書込番号:11012473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/28 22:16(1年以上前)

皆さん、今晩は

ちょっと、お邪魔しますね



まみたすさん、今晩は

以下のページでGokuraKUROさんが、板親をされており
「ブラウン管専門」のスレを立ててくれてます

今度は「ブラウン管の板」ですから遠慮はいりません

思いっきり、書きまくって下さって結構です

是非共来て下さい


これを逃したら永久に書けませんよ
ほな、待ってますよ〜〜〜〜〜


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11011236/?BbsReadID=ccda02437879c19e5bc0e942f50cb3b9#11011236

書込番号:11013845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2010/03/01 00:20(1年以上前)

SkyHighZEROさん今晩は。
やっぱりそうなんですね、今日難波のビックカメラでそれこそチラっとですが見てきたの
ですが。置き場所の微妙な違いかと思いきや、僕もマスクの濃度は若干薄くなっていると
感じました。

これは多分消費電力を気にするあまり、こんな事になってるような、、、、

全く基本的な話、生活に支障がない程度の明るさの部屋でテレビを見るなら、マスクの濃
度イコール黒レベルと言って差し支えないと思います(経験則ですが)。

一つ前の型と同じ消費電力でなら、明るい環境でも通常の映像のコントラストが稼げると
思うのですが、ブースト回路なんて付けられないですかね?気温20以下限定で、、

3Dの視聴をした時にはメーカーの方にお願いはしたんですけど、、でも多分ハイキーな場
面のコントラスト感は向上してると思いますし(今日の映像を見ると??と思いますが)

やはり今の所、暗い目で真っ暗ではない程度の明るさの部屋で見るのが良いのでしょうね。

書込番号:11014795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/03/01 08:03(1年以上前)

まみたす@さん おはようございます

>やはり今の所、暗い目で真っ暗ではない程度の明るさの部屋で見るのが良いのでしょうね

私は液晶の黒浮きが嫌で今回ビエラに目を付けましたが、
フルブラックパネル+ディープブラックフィルターのV2、VT2次第です。

>3Dの視聴をした時にはメーカーの方にお願いはしたんですけど、、でも多分ハイキーな
場面のコントラスト感は向上してると思いますし

3D対応VT2の2D映像をご覧になった方からの情報では同じ意味合いのご意見でした。
まだまだ2D画情報としてはベールに包まれた?状態ですので、もし何かのイベント等で
何かの機会にVT2の2D映像をご覧になられましたらVT2板へスレ立て、又は若輩ながらの
私共のスレにご参加頂ければ幸いです。動画特性についてCRTとの照し合せ等書き込み
大いにWelcomeです。 またVT2同パネル先行販売のV2の黒の締まり等についても歓迎です。

どうぞ宜しく。

書込番号:11015698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/02 14:01(1年以上前)

FDP Freakさん はじめまして

手短に素朴な疑問なんですが

映画シーン入力時画像の600Aと50G2の映像が少し違います。
画面の隅々を注視、特に右端下の太陽の光が映っている部分の面積が異なりますし
どう見ても50G2の方が陽が上がっています。
陽が上がっているという事は全体的に明るくなる訳ですが
比較検証としては50G2が不利になるかと思います。

ケッコウこちらのスレ、波紋拡がっていますのでシビアにお願いします。
よく効果の違いを強調(誇張)する為のサンプル例的な比較画を用いるパターンがあり、
失礼ですがG2の黒浮きをあまりにも強調しすぎに見えなくもありません。
こちらではそういったものは無用です。
(G2の黒浮きがある点については信用せざるを得ませんが、finalKUROとの差、
これは慎重に取り扱うべきかと思います)


もし新たに比較検証の画像UPして頂けるのであれば、今度はG2(新ビエラ)を
やや正面になるよう撮影して下さい。(VT2を購入され、投稿される場合もです)

書込番号:11021777

ナイスクチコミ!3


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2010/03/02 14:07(1年以上前)

エンブレムさん
こんにちは。

お久しぶりです(^O^)

映像シーン違いますか?
HDMI分配器で同じだと思ってました(^O^)

またPCで確認してみますね

書込番号:11021796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/02 14:49(1年以上前)

花神さん ホントですね。
>旧ビエラよりは格段に良くなってる部分も確実にありますし

ビエラPZ800の時はKUROに比べてブロックノイズ散見度合いが高かったのですが
G2はPZ800世代より少なくなったように感じます。

半年以上前まで有楽町BICに500Aと50V1が並列展示され見比べた事がありますが、
とにかくKUROがS/N重視無難な絵作りなので色が浅め、対してV1は色数豊富で、
アニメはNeoPDPは見ていて楽しいと感じました。

VT2は両者の平均して良いトコ取りであれば親も私も悦びます。

書込番号:11021953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/02 15:18(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

エンブレムさん

うん?
横並びで日の出?に時差?

太陽はともかく、全黒に関しては10993850にて6010にて検証しましたが、故意に変な信号を作成しない限り、調整による黒浮き加減は変化無しにも思いますが、どうなんでしょうね?

書込番号:11022058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/02 15:33(1年以上前)

Rougeさん 
>(^_^)v

何かウキ浮きしているように見えますが気のせいでしょうか。

私が肝心とするのは同じ画の正当性あるfinalKUROと新ビエラの黒浮きの差です。
どうして画をズラす必要があるのでしょう。誤解を招きます。

書込番号:11022124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/03/02 17:05(1年以上前)

エンブレムさん

こんなもんでよろしいでしょうか?(T_T)(;_;)(≧ヘ≦)

ホンマにズレてるなら、プレイヤー2台に皿2枚だすか?

何か手が込み杉かも?

画面サイズ(フル、ズーム等)の違い以上かな?

後程パソコンにて見てみますだ。

書込番号:11022425

ナイスクチコミ!1


umai坊さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 18:17(1年以上前)

別にずれているとは思いませんが・・・・
撮る角度が異なるからずれているように見えるのでは?

書込番号:11022660

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2010/03/02 19:30(1年以上前)

太陽の位置は、ずれてはいないようですが。。。
ビエラの方が明るいため、太陽がでかくは見えますが、
そのせいで、位置が高く見えるだけじゃないですか?
輝線って言うんですかね?太陽の真横に出る横線の位置は、全く変わってません。
この線は太陽の中心の位置に出るのでしょうから、同じ位置では無いですか?

書込番号:11022971

ナイスクチコミ!1


DECODEさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/02 20:19(1年以上前)

その1

その2

その3

シーンが違うのでは?との事ですが
気になったので丁度BSで録画した物が有ったので確認してみました。

15秒ほどのシーンですが、中央のボートがゆっくり進んでいますので実時間だと思いますが
太陽の位置は変わっていない様に見えます。

絵作りの違いではないでしょうか?


・・・・BSの画・・・・かなり違いますね。。。

書込番号:11023231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 00:49(1年以上前)

注釈に4%ウィンドウと書いているということはそれ以外の映像では
500万対1にならないってことでしょ。
どうせ映像信号によって「種火なし」とかにしてるんでしょ。

ネットの通信速度だってベストエフォートで書くじゃん。
液晶しかり今時注釈読まずにカタログの数字を鵜呑みにすると痛い目みる。
嘘つきに囲まれると正直者も嘘つきになるんだよ・・・

書込番号:11025173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2010/03/07 22:54(1年以上前)

SkyHighZEROさん今晩は、お返事遅くなって失礼しました。

厳しいご意見は覚悟で、はやりマスクの濃度の問題と、輝度の参考にと思ってHR500
の画像アップしてみました。[11049130]です。

書込番号:11051038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ヤマダ電機にて購入しました。

2010/02/22 17:06(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]

クチコミ投稿数:2件

初めましてm(__)m
いつも皆様の意見を参考にさせて頂いています。

18日にエアコンを購入予定だったので、池袋のヤマダ電機に行ってきました。

50V1がポイントを差し引いて20万円切る辺りから買おうか悩んでいたので、同様な価格くらいになるなら買おうかな?と交渉しました。

店頭表示価格は29万8000円で×が付いていました。

26万5000円ポイント15%と言われたので、帰ろうと思ったら25万5000円20%と言われました。

ポイント分を差し引いて20万円を切って欲しいと言うと25万5000円ポイント22%とギリギリ切る値段にしてくれました(笑)

悩んでいたら、『エアコンも購入予定でしたら、コンシェポイント(確かこんな名前だった気がします)が付く方法を教えます』と言ってきました。
金額と商品に応じて総額の3%〜5%が別にポイントで貰えるそうです。

それを利用して、前から予定していた光回線を導入(31500円引き)で22万3500円ポイント22%+5%になりました。

最後に『買うので何かオマケを下さい』とお願いしたらポイント3%付けてくれて22万3500円ポイント25%+5%+5年保障で購入しました。

コンシェポイント(確かこんな名前だった気がします)のおかげで大変満足でした。

ご参考までに…。

書込番号:10981664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました。

2010/02/21 20:57(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]

スレ主 mtkmtkmtkさん
クチコミ投稿数:1件

ブルーレイBW680とセットで¥33万で決めてきました。自分的には納得の金額です。引越しの都合上、3月下旬の配達になりますが。 映像確認しましたら、感想アップしたいと思います。

書込番号:10977441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機にて

2010/02/16 07:14(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]

クチコミ投稿数:33件

昨日。ヤマダ電機(高知県西部)にて値段交渉、266000円ポイントなし、こんな高いところ,他にありますか

書込番号:10948996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/02/16 07:48(1年以上前)

ここは販売店の評価ではありません。
テレビの評価が悪い理由を簡潔にのべよ。

書込番号:10949046

ナイスクチコミ!6


nori0naoさん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/16 08:52(1年以上前)

ケーズデンキWEBでは現在278000円らしいです。
後は保証期間ですかね。
そこそこ安い買い物だったんじゃないかなぁ〜って思いますけど。

書込番号:10949177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2010/02/16 08:56(1年以上前)

>こんな高いところ,他にありますか

ここに登録してる店だって30万超えてる所何軒か有るじゃん

高ければ買わなきゃいいだけ

こんな所でグチグチ言うな

(悪)てk356yさんの書き込みの事

┐( -"-)┌ ヤレヤレ

書込番号:10949188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/16 18:31(1年以上前)

高知ではその値段でもやっていけるんでしょうね。

そんな高知で価格コムを知ってる情報通のスレ主さん、
何故、代引きで通販しないのかな。

書込番号:10951126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2010/02/16 20:05(1年以上前)

高知のヤマダ電機は高いですね。
値段等の情報交換だけでも、お互いに役に立ちますので、良い情報をオープンに
やり取りしませんか。私もG2がもう少し安ければ買いたいと思います。

書込番号:10951565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/02/16 22:49(1年以上前)

この掲示板で良とか悪とかは製品の評価として付けるものです。
製品に何も悪いところがないのに「悪」を付けて評価を下げさせてはいけません。

書込番号:10952634

ナイスクチコミ!5


DHIOBANさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/17 12:11(1年以上前)

ネット上ではもっと安い店舗がたくさんありますから、それをイメージしてお店に行ってショックを受けられたんだと思いますが、店舗でのその値段は現時点で特別高い印象ではないですが。

値段だけならネットでのお買い求めされた方がと思います。店舗での購入が希望なら他店での競合がスレ主さんの地域でどれくらいあるかでしょうか。

それとまだ50型自体の生産数が少ないようですから、店舗にすら見本として入っていないところが多いみたいでヤマダさんも近々入ってくる分が増えるようですので(都会はとっくでしょうが)、V2も出始める時期位に店舗でも選択肢が増えて価格がもう少し落ちてくるのではないでしょうか。

まだ発売されて間もないですし、昨年のG1より評価も高いことを考えるとまだ怒るには早い時期なんではないでしょうか(汗)?


いずれにせよ、みなさんおっしゃるとおりG2に”悪”評価はいかがなものかと。

きっと期待の高さの反動の矛先が...と推察しますので、気を取り直してまたG2の交渉に行ってみて下さい。よいお買い物となりますように。

書込番号:10954880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ご報告−決めました

2010/02/14 22:43(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]

スレ主 hatchicchiさん
クチコミ投稿数:9件

他で皆さんにアドバイスを頂き、今日一日かけて電機屋ハシゴして視聴&交渉してまわりました。

やはり50インチは譲れなかったのと、横で比べないと分からないとはいえ、G2の特に白の再現性とそれによる全体的な引き締まった感じの画質を見てしまうと、他のを買った後に気になって後悔しそうな気がして、予算オーバーでしたが決めました。

結局、woooで悩んでた時の一番最初のコジマで、ポイント保証なしですが23万円提示してくれたので決めました。担当してくれた方がいい人で、一生懸命してくれたからと言うのもあります。

これから、大画面プラズマ生活を楽しみたいと思います。
フィギュアスケート楽しみ♪

書込番号:10942410

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 hatchicchiさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/17 06:31(1年以上前)

自己レスです。

もう昨日の事ですが、配達設置してもらいました。この辺のフットワークの軽さも良かったです。

搬入してもらった時は、デカッ!と思いましたが、すぐに慣れてしまいました(笑)。50にして良かったよ〜。

そのままフィギュアのペアを見てましたが、早速一部ブロックノイズが(苦)…
画質的には、よく分かりません(笑)店頭で並べて比べて観たら違いは分かるんですが、単体で視聴するとその差がよく分からない(苦笑)プラズマ→プラズマの買い替えなら、その違いも良く分かったんでしょうが。

そしてさっき、ジャパネットのオープニングを見たら、めちゃくちゃ綺麗でビックリ!今まで液晶37インチで見いたのですが、奥行きとゆうかホント立体感があり、ヘンな所でプラズマに感動してしまいました(笑)

書込番号:10954057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2010/02/12 13:52(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P50G2 [50インチ]

このテレビを購入しました。
(新発売のラックシアターも)
今までブラウン管だったので感激しています。
(7畳間なので、でかいですが・・・)

本当に綺麗な画質ですね。
V2も気になりますが、キリがないので買いました。


来週にでもブルーレイレコーダーを
二台購入予定です。
(BW880とBR670V)

現在、ラックシアターをHDMIで接続していますが
ブルーレイレコーダー2台も同様に接続できるので
しょうか。アンテナ線の接続方法も良くわかりません。

又、アンテナ線を良いものに変えた方がいいと
会社の先輩に言われましたが、画質等変わる
物でしょうか。

ご教授ください。

書込番号:10928331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/02/12 14:37(1年以上前)

>ブルーレイレコーダー2台も同様に接続できるのでしょうか。

HDMI2系統入力のラックであれば可能です。
無ければ、レコ一台はテレビとHDMI直接になると思います。
その場合は光デジタルケーブルのみレコとラックとの接続になります。

G2はARC対応なのでラックも対応していれば光デジタルケーブルも不要です。

アンテナ線は単純に直列で良いですよ。アンテナ端子→レコ→レコ→テレビ

アンテナ線の種類は特に気にしなくても・・・と思います。
厳密に言えば違うようですが、万人の目で分かるほどでは無いと思いますよ。
詳しい方のご説明待ちですね。。



書込番号:10928475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/02/12 15:37(1年以上前)

アンテナ線は2重シールドのS−4C−FBを必要な長さだけ量り売りで購入し、
ペンチとカッターを使いF型接栓を付ければ家電や情報機器からのノイズを受け
にくいケーブルを安く作ることができます。

ケーブルの交換は画質の向上ではなく損失や外来ノイズを減らし、受信安定性を
向上させることです。最も普及していた3C−2Vや5C−2Vは捨てましょう。

書込番号:10928633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/02/12 15:51(1年以上前)

こんにちは(^O^)

50G2ご購入おめでとうございます♪

さて、レコを2台購入予定ですか!

取り敢えず一番安易な接続法です。

壁アンテナ端子が1個口の混合タイプで、BS、地デジ双方が受信可能との前提です。

壁アンテナ端子 → F型アンテナケーブル → 分波器 → 地上・BSの2系統分離

地デジ接続例
分波器地デジ出力(UHF・VHF表記) → F型アンテナケーブル → レコ1アンテナ入力端子 → レコ1アンテナ出力端子 → F型アンテナケーブル → レコ2アンテナ入力端子 →レコ2アンテナ出力端子 → F型アンテナケーブル → ビエラアンテナ入力端子

BSも同様です。

ビエラ、テレビのアンテナ端子が1個口の場合は、分波器不要ですが、分波器内蔵タイプと非内蔵タイプが混在すると多少ややこしいので、又実際に購入されてから質問して下さい。

書込番号:10928681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/02/12 22:05(1年以上前)

なぜにBR670Vなのでしょうか?
BR680+ビデオデッキ(DXブロードバンド)辺りでもよいのでは?
HDMI以外にもピンコードやD端子・S端子も使用できる様にテレビに搭載されているので
わざわざ値段の高い一体型を購入するよりいいと思いますが?

書込番号:10930310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/02/12 22:07(1年以上前)

680ではなく580の間違いました。

書込番号:10930323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/02/15 00:01(1年以上前)

同軸の交換ですが、
デジタルではBER(ビットエラーレート)の修正範囲内では特に映像に変化はありません。アナログの場合は反射でゴーストが出たり、信号低下でスノーノイズが出たりします。アナログ併用でなければ、(アナログでも現状OKであれば問題なし)同軸にこだわる必要はないと思います。
ただ、現状でブロックノイズやブラックアウトが発生しているのであれば、ボトルネック(不具合箇所は同軸以外の場合が殆ど)を検索する必要があります。コネクタや分配機又はアンテナそのもの・・・。レベル測定器等がない場合はテレビの映像を見てもらいながら、コネクタ付近に振動を与えたりしながら、原因の特定をしましょう。

書込番号:10943046

ナイスクチコミ!1


miya0428さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/15 14:14(1年以上前)

私自身、同様の疑問を持ち、素人なりにいろいろ調べた結果を述べます。

アンテナケーブルやHDMIケーブル等、モノによって価格が大きくことなります。

デジタルだから差はないはず、いや実際明らかに差がある、という意見はひとまず置いておいて…。

少なくともその差より、TV本体やBDレコーダー本体の差の方がずっと大きいはずです。

KUROを買って、高級アンプに繋ぎ、高価なBD再生機で部屋を暗くして映画を見る、そこまでの環境の人がさらなる向上を目指してケーブル類にお金をかけるべきかと。

アンテナケーブルで言えば、突き詰めればアンテナ自体や、壁中のケーブル、コネクターも交換する必要が出てきます。

明らかな粗悪品は別ですが、こだわってもキリがないし、差はわずかだろうというのが結論ですね。

書込番号:10945060

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VIERA TH-P50G2 [50インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-P50G2 [50インチ]を新規書き込みVIERA TH-P50G2 [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-P50G2 [50インチ]
パナソニック

VIERA TH-P50G2 [50インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

VIERA TH-P50G2 [50インチ]をお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)