サイバーショット DSC-TX7
Exmor R/フルHD動画撮影機能/光学4倍ズームレンズ/逆光補正HDR/3.5型約92.1万画素TruBlackディスプレイなどを搭載したデジタルカメラ(1020万画素)

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2017年10月13日 22:09 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2014年6月24日 14:22 |
![]() ![]() |
5 | 17 | 2011年4月14日 08:42 |
![]() |
6 | 8 | 2011年4月8日 12:41 |
![]() |
7 | 10 | 2011年3月7日 23:15 |
![]() |
5 | 13 | 2011年3月3日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
本体に傷も無く 充電器 クレードル ケーブル類もついて
8GBメモリと合わせて税込み500円でゲット
なんとなくデザインも高級感があり良かったので買いましたが
500円のセットは安すぎるのでちょっと不安でした・・・
まあダメで元々でしたけど
撮影してみると一応ちゃんと写り操作も問題ない様子♪
ちなみにこの機種はソニーが初めてSDカード採用したモデルなんですね。
ちょっと古いけど機能面もなかなかですね。
25mmスタートやスイングパノラマは
日常スナップや風景などに使いやすいし
動画はソニーお得意のAVCHD対応なのも嬉しいです。
そして機能だけでなく
液晶画面は大きく見やすいし綺麗なのが良いです。
タッチパネルもなかなか反応が良く意外と良いです。
最近あまり見てなかったけど
たまには中古みるのも良いですね。
久しぶりに良い買い物出来ました。
5点

こんばんワン!
いやいや なかなかに綺麗に撮れてございます。
その価格で宜しゅうございました(*゚v゚*)
私めも久しぶりに探索に出掛けたくなりましたね。あなた
それ大事にしてやって下さい∠(^_^)
書込番号:21260257
2点

こんばんは、テクマルさん
タイトル見てパプポルエさんかと思ったwww
書込番号:21260297
3点

>テクマルさん
何れも十二分に高性能ですね♪
書込番号:21260395
2点

>オリエントブルーさん
返信ありがとうございます。
私の写真の出来はともかく綺麗に撮れますよね。
まだまだ十分現役で使えるカメラだと思います。
書込番号:21260574
2点

>たいくつな午後さん
すみません紛らわしかったですね
でも久しぶりにジャンク道に足を踏み入れてしまいました。
また迷い込まないか心配(^^)
書込番号:21260584
2点

>Lens Man。さん
普通に昼間使うには
十分現役で使えるほど高性能だと思いました。
下手すれば最近の低価格モデルより良いかも?
後は室内や夜間など低照度での撮影がどうかですが
ここでの評判は良さそうですね。
書込番号:21260592
2点

今日も撮影のお供に連れだしましたが静止画しか撮ってませんが
バッテリーも悪くなってないようでした。
カメラが薄くて持ちにくいからなのか手振れ補正はあまり効かないような感じですね。
書込番号:21262828
1点

我が家のニャンコで室内撮影しましたが
ISO400までは余裕ですね。ISO800もなんとか使えそう。
それにしてもこいつ全く起きないな♪
書込番号:21275846
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
〜一年前に TX7を購入して 気に入って使っています。
液晶保護フィルムは貼らないで使っていましたが
最近、タッチパネルの表面のコーティングが 剥がれ出してきました。
皆様にも 同様の症状が出ていますか?
長期保証には入っていますが保証対象外かな…
ps〜SONYは 液晶が耐久性がないですね…
全機種のT-30や PSPも 液晶にホコリが入り 修理した経緯があります。
0点

SONYやRICOHの液晶はコーティングされてるので経年劣化で剥がれてきますね。
保護フィルムを貼るとコーティングが剥がれないようです。
コーティングの剥がれが保証対象なのかはわかりません。
書込番号:12893253
2点

個人的には、タッチパネルの機種に液晶保護フィルムは必須だと思います。
>長期保証には入っていますが保証対象外かな…
多分、保証対象外だと思います。
書込番号:12893680
0点

〔皆様にも 同様の症状が出ていますか?〕
使用にもよりますが、3ヶ月持てば良いですね!何も貼っていないのであれば!普通に指紋とかを綺麗にする時のクロスで拭いても剥がれるし、爪の先が当たって剥がれる時も有ります。
〔長期保証には入っていますが保証対象外かな…〕
保証対象外です。長期保証の案内に消耗部品当は保証対象外と記載されているはず。普通に使用で自然故障した場合に保証致します。だと思います。多分??
ちなみに、液晶交換費用は(定額修理)¥12.000円位します。
私は、この液晶はコーティング剥がれるな〜ぁ!と思い、購入後直に保護フィルム貼りました。バンバン使ってますが、保護フィルム貼ってもフィルムに傷が付きます。液晶本体は無事! 参考まで!
書込番号:12893973
1点

便乗質問させて下さい。
もうすぐ1年ですが、今の所大丈夫です。
皆さんの話を聞いていて、保護フィルムの必要性を感じました。
今更ですが、途中で保護フィルム張るのはどう思われますか?
書込番号:12894095
0点

皆様回答 ありがとうございます。
次回 購入時には保護シート貼ろうと思います。
書込番号:12901151
0点

>途中で保護フィルム張るのはどう思われますか?
全く問題ないと思います。逆に使い始めてから貼る方の方が多いかもしれませんね。
ただ、指紋やホコリなどの液晶パネルの汚れは落として貼りましょう。
ちょっとしたホコリでも気泡が入ることもあります。
書込番号:12901182
0点

アドバイスありがとうございます。
張る前は、不織布で拭くだけでいいのでしょうか?
おすすめの手入れ法、
保護フィルムあったら教えて下さい。
書込番号:12901494
0点

私は、ハクバ デジタルカメラ用液晶保護フィルム SONY Cyber-shot TX7 専用
商品コード:131043
を、使用してます。 お勧めですよ!
手入れは、メガネ拭き用か液晶用クロスが良いと思います。 参考まで
書込番号:12902057
1点

>張る前は、不織布で拭くだけでいいのでしょうか?
私はメガネ拭き(トレーシー)で磨き、液晶モニタの周辺に残ったホコリはエアスプレーで吹き飛ばしています。
エアスプレーは液晶モニタだけではなく、レンズ周りや本体の小さな隙間に残ったゴミの除去に有効なので結構重宝しています。
書込番号:12903204
1点


うわーこんな風になるんですか・・
湿度や温度によっても違うんでしょうけど
こんなふうになるなら、りタッチパネルはいらないなぁ。
書込番号:13049604
0点

omanekoさんへ
わたしも同様になり困ってましたが、
エレコム 液晶用ウェットクリーニングティッシュ
で液晶画面を拭いていたら綺麗にコーティング剤が剥がれました
あくまで自己責任ですが、すべて剥がすと見やすくなりましたよ
書込番号:17661344
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
先日、コジマネットで¥18000にて駆け込み購入に成功しました。在庫処分価格、もう安く手に入れることはできないだろうなぁと諦めてましたが安く手に入れることができて喜んでおります。まだ在庫あるかも・・・。
質問なのですが、購入時には保護フィルムは貼られているのでしょうか?見た感じ、貼られているようなないような微妙な感じです。画面表示が多少ざらついた感じですので貼ってるのかなあ?もし貼ってあるのならば剥がして新しく貼りなおしたいと思います。
ご存知の方、いらっしゃればよろしくお願いいたします。
0点

まずはご購入おめでとうございます。
この機種は持っていませんが、わたしは保護フイルムは貼っていません。それに貼りにくいです。
書込番号:12865166
2点

>購入時には保護フィルムは貼られているのでしょうか?
基本的に、何も貼られてはいません。
一部、保護フィルムが貼られている機種もありますが、市販の保護フィルムとは全く別物です。(市販品の方が良質です。)
安価に済ませたいなら、\100ショップ・ダイソーのカーナビ用フィルムをお勧めします。
一番大きいサイズを買い、カメラに合わせてカットして使えば、4〜6回は使えるでしょう。
これなら、1度や2度失敗しても、気になりません。
私のデジカメ10数台は、全てダイソーのフィルムです。
書込番号:12865179
0点

すいません。皆さんは貼られていますかという質問ではなかったですね。基本的に保護フイルムは貼っていませんし、付属もしていません。
書込番号:12865191
2点

ひろジャさん、コメントありがとうございます。
自分も保護フィルムは貼らなくてもいいかなと思います。
ただ、口コミを見てると「画面表示が綺麗」とあるのですが、自分が見たところざらついた感があります。撮影サイズにもよるのかな?ちなみに2Mワイドで撮ってます。別会社でしょうけどソニーは携帯も最初から貼ってる保護フィルムはザラザラですから悪い印象持ちすぎかな(笑)
書込番号:12865195
0点

養生のために薄くてザラついたビニールを貼ってある機種もあります。
(梱包仕様なのでしょうね)
どこのメーカーの何と言う機種だったか忘れましたが・・・
書込番号:12865227
0点

私は、以前は保護フィルム貼ってましたが、今は貼らなくなりました
コンデジが陳腐化するのは早いですから、多少のすり傷なんか気にしないで使って3、4年後に傷が少し目立つようになった頃は買い替える時期なのかもしれません
書込番号:12865274
0点

影美庵さん、コメントありがとうございます。
ダイソーはいいですよね。各サイズにカット済みもあるし休日に探しに行ってみます。
自分所有のを見てみると端にほんの少しだけ保護フィルムが浮いたような感じが見受けられます。ただ、そこに爪楊枝をツッコむ勇気がありません(笑)
書込番号:12865282
0点

花とオジさん、コメントありがとうございます。
そうですよね、メーカーによりますよね。携帯の話ですが、貼り替えの必要性を感じないもの、「なんじゃこりゃ」的なもの、いろいろありますよね。
自分もデジカメは数台持ってますが、最初から貼ってある機種って・・・あったかなあ?状態です。
書込番号:12865299
0点

Frankさん、コメントありがとうございます。
そうですね。自分は物欲が激しいですからすぐに新しいのが欲しくなります。
でもせっかく買った物ですから大事にはしてます。神経質なくらいに。
自分の使い方はカメラに撮り溜めてカメラをフォトスタンド替わりに使用する、そんな感じですので画面の傷は大問題なのです。傷が付くとその部分だけ虹色になりますしね。
書込番号:12865336
0点

>ただ、そこに爪楊枝をツッコむ勇気がありません(笑)
フィルムを貼り直す時は、セロテープを使います。
セロテープを、フィルム側:外側≒2:1か3:1程度に貼り、外側をつまんで剥がします。
汚れが無く、気泡程度なら、この方法で簡単に張り直しができます。
気泡だけの場合、針先で小さな穴を開ける方法も有りますが、力を入れすぎると、液晶に傷を付けるかも知れません。
従ってお勧めはしませんが、このような方法も有る事を、紹介します。
書込番号:12865346
1点

影美庵さん、ありがとうございます。
携帯の保護フィルムは貼り替えたことはあります。その時はカーフィルムの要領で洗剤入りの水を軽くスプレー(フィルムに)して貼ってます。
デジカメはそのような貼りかたはダメですよね(笑)
爪楊枝で最初から貼ってある(かも)フィルムを剥がす勇気が出たら影美庵さんの方法を参考にしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12865360
0点

将来買い換える時に、下取りしてもらうつもりなら、
液晶保護フィルムを貼っておいたほうがいいと思います。
書込番号:12869343
0点

じじかめさん、コメントありがとうございます。
下取りに出すつもりはありません。が、フィルムを貼って大事にします。大切なコレクションです。
書込番号:12869757
0点

この機種はタッチパネルになっているので
他の機種より画面に指紋が付きやすく保護シートを貼るのは賢明だと思います。
TX9用の保護シートを買いましたが、透明度が悪くいまいちな製品でした。
製品名は忘れました。
指紋の目立ちにくいタイプとかもありますが、いまいちです。
買う前に判断するのは難しいですが、買った後に気になったら買い換えも必要だと思います。
書込番号:12872316
0点

お〜くてぃさん、コメントありがとうございます。
タッチパネルなので当然指紋は付きますよね。自分はスマートフォンを持っているのですが、それと同様に「指紋が目立つのはディスプレイが消えてる時だけ。使用中は気にならない」と自分に言い聞かせながら使用してます。
指紋はともかく、キズは付けたくないのでやっぱりフィルムは必要だと思ってます。
書込番号:12872424
0点

もう遅いかもよ! 液晶コーティングが剥がれてるかも??この機種は、傷・剥がれがひどいほどあります。後悔しまっせ〜ぇ! 私は、TX7購入後必ず購入元に保護フィルム(有料)を貼ってくれます。 カメラのキタムラでしたら、お願いすれば綺麗に張ってくれますよ。
ちなみに、液晶交換費用(定額修理)¥12.000円ほどします。 参考まで!
書込番号:12893953
0点

nisiyanさん、コメントありがとうございます。
たしかにコーティングが剥がれたような跡ができてます。ツルツルの部分と艶消しの部分ができてます。
修理代高いですね!それだけの額を出すなら新しいカメラを買ってしまうかもです。
書込番号:12894295
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
動画目的で購入しました。
バッテリーは動画だとすぐ切れるので、ACアダプターを別途購入。
さて取り付けようと思ったら、、、本体には付けられないんですね!
この機種クレードルというのが付属していてそれに乗っけて、ACはこのクレードルの方に挿すんです。
で、ここまではいいんですが、このクレードルというのが三脚に付けられない。(穴がない)
ということは、カメラを固定して撮りたければこのクレードルをどっかに置いて撮影するしかないです。
フリュード雲台で滑らかなパン・ティルト撮影をしたいと思ったら絶望的です。
この機種でACアダプターを使用している方、同様の悩みを持っていませんか?
そしてどのように解決なさいましたか?
良い方法があったら教えていただきたいです!
0点

この手のカメラ困りますね。
数年前に買ったT5とか言うのも三脚ねじが有りませんでした。
その上セルフタイマーも付いていません、カメラに有るまじき仕様だと思いました。
5ミリ厚のアルミ板を加工し真ん中に1/4ネジを切る、それにクレドールを固定する。
重くなってしまいますね・・・・・、T5にはセルフタイマーがないので作りませんでした。
クレドールと三脚ねじ省略は迷惑です、ねじは付けるべきですね、カシオでは付いています。
書込番号:12784789
2点

詳しくは分かりませんが、
別売のマルチ端子ケーブル【VMC-MD2】を購入すればいいみたいですよ。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/AC-LS5A/
書込番号:12784826
0点

こんばんは。
【VMC-MD2】というのはこちらです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/VMC-MD2/index.html
書込番号:12784880
1点

お教え頂き有難うございます!
【VMC-MD2】、早速サイトで見てみました。
が、何と驚くべき事に、これを接続する本体接合部が三脚用ネジ穴の真横3mmの所にあります!(涙)
つまり、これを使ってクレードル無しで本体に電源を供給したとしても、結局三脚は使えません。
何と言う設計でしょうか。。。
コララテさん、クレードルにくっつけるネジ穴作ってください〜(笑)
書込番号:12785228
2点

三脚穴が無いのはT5ではなく、T1ではないでしょうか?
書込番号:12786451
0点

>が、何と驚くべき事に、これを接続する本体接合部が三脚用ネジ穴の真横3mmの所にあります!(涙)
未だ材料の有無を確認していませんが、下記のような品なら、自作も簡単だと思います。(添付写真はバイクのバックミラー用のアダプター。形状はこのような物。)
三脚用のネジは1/4のインチネジ(1/4-20UNC・長さ4.5mm、W1/4とも互換性有り)です。
一度、1/4インチネジを三脚穴に、止まるまで(奥まで)ネジ込み、【VMC-MD2】と干渉しない高さに持ち上げ、1/4インチネジ用の”高ナット”(少し長いナット)を装着し(ネジ込み)ます。
高ナットの下側は三脚のネジが十分入るよう、5mm程度以上(規格上では4.5mm以上)空けます。
1/4インチのネジは適当な長さ(VMC-MD2と干渉しない空間+1cm程度)のボルトを買い、首下で、切断すれば良いでしょう。
ネジとナットは緩まないように、エポキシ接着剤など適当な接着剤で、固定してしまいます。
本当は、雲台と接する面積を広く取りたいのですが、コンデジなら、水平にパンするだけなら、ナットの面積でも使えると思います。
材料費はボルトや高ナットが、各々数十円(もしない?)、接着剤は\100ショップ・ダイソーで買えば、\105です。
ただ、1/4インチの高ナットは、ある程度大きなホームセンターでないと、取り扱っていないかも知れません。
以上はこのスレッドを読んで、思い付いた内容です。
実際に作成し、確認した訳ではありません。
もしうまくいかなかったら、ご容赦を。
書込番号:12787039
1点

影美庵さん、有難うございます。
なるほど、これなら可能ですね。
近くにビバホームがあるので探して見ます。
ナットとネジの接着部が難しそうですね。三脚にしっかりと固定する為にきつく締めると、てこの原理でどうしても径の小さいネジとナットの方が弱くなり、簡単に外れてしまいそうな気がします。
しかし、やってみます。^^
書込番号:12788235
0点

私は悩んだあげく
車載時にACアダプタ(もちろん車にDC-ACを積んだ上で)とクレドール固定は100円ショップの紙粘土を使っています
ある程度ショックを吸収してくれますし、角度、高さを自由に設定出来ますので
クレドールに三脚用の穴とナットを付けようかと考えたんですけど
これなら手を加えることなく設置できますからね
三脚の上だと・・・上が小さいタイプだとこの手は使えないかと思いますが
書込番号:12872831
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
今頃製造中止になったTX7を買って昨日からいじり始めました。で、ビックリしたことがあるのですが...この機種って薄暗い被写体には弱いんですね? それも半端じゃなく!? 今朝の6時過ぎの東京は雨が降っててうちのマンションの東側のリビングも電気をつけないて薄暗かったです。で、試しにとTX7を取り出したらリビングの室内がスクリーン上では真っ暗!?テレビのLEDインディケーターのみしか見えません。これじゃあ、構図決めどころではありません。暗いところの撮影に強いと思って買ったデジカメなんですが、困ったことになりました。因みにシャッターを切ればオートでISO3200まで上げて画像は映ってました。でも、何がどこまでの範囲で写るのかはさっぱりわかりません。皆さんどうしているのでしょう? (因みにほとんど同時期に発売になったCanon S90も持ってるのですが、これだと部屋の中はハッキリ見せてくれます。なので、発売時期のカメラの水準がそんなレベルだったとは言えないと思ってます)
1点

レンズの差だと思うけど、液晶確認自体は設定で改善出来るんじゃない?
書込番号:12753150
2点

画面が暗いってことですよね?
MENU → 設定 → 本体設定 → 画面の明るさ
標準から明るいにしてみて下さい。
2段階しかないのは不親切ですね。
ちなみにハンドブックの105ページに載っています
書込番号:12753401
2点

こんにちは
曇り空での撮影は、乱反射などがあって難しいかと思います。
HDR処理がいいと思います、詳しくはぐぐってくいださい、無料ソフトもあります。
カメラへ内蔵されてるのも見受けます。
処理をしますと輝部が抑えられ、つぶれていた暗部がくっきり出てきます。
書込番号:12753459
0点

質問の書き方が悪かったようですね。明るさを計算できるものを見つけたので具体的に書きます。
被写体の明るさは 1EVです。
これだと目では見えるのですが、カメラを向けても液晶モニターは真っ暗で何も見えません。この状態でストロボ発光禁止にしてシャッターを切ると撮った画像は薄暗いもののハッキリと室内の物が写っています。画像情報は下記のとおりです。
ISO 2500
シャッター速度 1/4
絞り 3.5
このような 1EVの明るさでは液晶モニター画面では被写体を何も確認出来ない状態になるのは他の方も同じなのでしょうか? シャッターを切れば画像が残せる明るさなのにモニターで確認できないというのはおかしいと思うのですけどねぇ。「暗いところに強い」といわれてますが、それは夜景程度のことなのでしょうかねぇ?
書込番号:12754711
1点

こんばんは。DSC-TX7は持ってませんが・・・
デジカメの背面液晶モニターの表示は、毎秒30コマ(30fps)ほどで更新されていると思います。それで、ひとコマあたりは約1/30秒より長い露光時間を与えることは不可能です。
静止画撮影で明るさが1/4秒で適正であれば、1/30秒では露光不足、暗くなって当然と思います。
見方を変えると、30fpsの動画撮影が適正な明るさでは写らない暗さなら、静止画撮影時のモニター表示もその暗さだと考えてみてはどうでしょう。
書込番号:12755405
0点

スッ転コロリンさんありがとうございます。ところがですねぇ、最初に書いたようにCanon S90では楽勝なんですよ。そもそもCanonの液晶モニターはかなり位被写体に対してはゲインをあげてるようで、見た目よりも明るく見せてくれます(そのかわりかなりザラザラ)。だから構図決めしやすいんです。FX7はそんなことしない。1EVはモニターでは見えないということなんでしょうね、きっと。
書込番号:12755512
1点

また、こんばんは。お邪魔のついで・・・
Canon PowerShot S90 でのことは見落としていました。価格コムのスペックを読むとS90はローライト時に最高ISO12800、DSC-TX7はISO3200。撮像センサー感度の4倍の違いが暗い所でのモニター表示に影響しているかもしれません。動画だとその違いが写りませんか、モニターの暗さと同じように。
もちろん感度の違いでなくモニター表示時のゲインアップの差の可能性もあります。
書込番号:12755618
0点

スッ転コロリンさん
ありがとうございます。きっとスッ転コロリンさんのいうとおりなんだと思います。スッ転コロリンさんはFinepix HS10をお使いのようですね? HS10では1EVの暗い被写体をモニターで確認できますか?
書込番号:12755779
0点

ISO3200(2500はないので)・1/4秒・絞り値F3.5で適正露出になる明るさを薄暗い室内で探すと、AF補助光なしではピントもあわない、背面液晶モニターやEVF(電子ビューファインダー?)を見てもかなり暗いです。でもF2.8の広角側では何がソコにあるかはわかります、F5.6の望遠側ではぼんやり真っ暗です。撮像センサーの感度だけでなくレンズの開放F値も関係しそうです。
最高感度ISO6400のHS10では、更に暗い夜の屋外、ISO6400・1/4秒・F2.8ほどのトコでも広角側では暗いものの何かモノがありそう程度には視認できます。
<余談>
手前味噌の鼻高々自慢(?)、HS10の換算720mm・F5.6の望遠側では木星のガリレオ衛星やオリオン座の大星雲などが背面液晶モニターをルーペで拡大すると視認できます、ギリギリ。広角側ではダメです。もちろん撮影した写真の確認ではなくて、撮影前のプレビュー画面です。上とは逆の現象ですが、説明は省略します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#11926819
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12123696
書込番号:12756072
0点

お手持ちのHS10で試してみていただきありがとうございます。良くわかりました。CanonのS90の出来がいいんですね。それなのにちょっと浮気心を出して...でも、TX7は全然違うカメラですし、何よりパノラマやフルハイビジョン動画もとれますから両方大事に使うことにします。
ところで、ご自慢の「木星のガリレオ衛星がモニターでも確認できる」には驚きました!?すごいですねぇ...私も昔天文をやってたものですから...
書込番号:12756413
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
質問です。このデジカメで撮ってSDカードに入れた画像を、一度パソコンやCDにコピーして、またSDに入れると、デジカメで写真が見れなくなります(画像がありませんと表示されます)。パソコンでは表示されるのでデータは入ってるんですが(〇>_<)
SDは、サンディック?でもソニーでも同じでした。
パソコンはビスタです。
設定とかが変わっちゃうのでしょうか?わかる方がいたら教えてください。
0点

最低でも元のフォルダ構成通りに書き戻す必要がありますが、その辺はどうしてるので?
書込番号:12731341
1点

早速の返信ありがとうございます!
フォルダの構成とは??
機会に弱いので全然分からなくて...
すみません(p>∧<q)
パソコンに入れると、変わってしまうのですか??
ちなみに今、エクシリムで撮ってCDにうすしておいた画像を、新しいソニーのSDに入れて、サイバーショットでみれませんでした-(〇>_<)
書込番号:12731382
0点

パソコンに入れてSDに書き戻し・・・
書き込みもパソコンからされた方がいいと思います。
半角カナは文字化けして読めない人もいますし・・・
書込番号:12731387
0点

デジカメは汎用のフォトビュアーではありませんので基本的に元と同じ状態にしないと見れません。
画像ファイルは触っていなくても、フォルダ構成も元の構成にしなければだめです。
メーカーによっては添付ソフトの機能でカメラで見れるようにSDに画像をコピーすることが可能です。
SONY は PMBで可能です。
わたしは、メーカー添付のソフトはインストールしませんが、PMBだけはインストールし、必要に応じて使用しています。
書込番号:12731403
0点

取り説に、
SDの中になんと言う名前のフォルダが、
どのような階層(構成)で出来、
何と言うファイル名で、
画像が、どのようなルールで保存されて行くかの記載があると思います。
その決まり通りにしないと、カメラで見る事はできません。
書込番号:12731423
0点

皆様素早い返信ありがとうございます。
では...取説で構成などなどを確認して、PMBというソフトで変換してSDに入れれば良いのですね!
ちなみに、構成などが違うということは、基本的に撮った写真は、他機種のデシガメでは見れないものなのでしょうか??
初歩的な質問ですみません。
書込番号:12731486
0点

一般的にはSDの中に、
DICMと言うフォルダが出来、
その中にメーカー独自の名前のフォルダが出来、
その中のメーカー独自のファイル名で画像データが保存されます。
メーカー独自と書きましたが、実は勝手気ままと言う訳ではなく業界でルールを設けているようです。
例えばキャノンなら、100CANON・・・101CANON・・・など・・・
フォルダ名やファイル名をルール通りにすれば他メーカー機でも見る事ができる場合もあるようですが、
画像データにはそれ以外にも多くの情報が格納されており、それが食い違うと見れない事もあります。
見れたとしても、1400万画素で撮った写真を1000万画素のカメラで見ると、
中央に小さくしか表示できなかったりします。
書込番号:12731579
1点

>取説で構成などなどを確認して、PMBというソフトで変換してSDに入れれば良いのですね!
ファイル構成も含め PMBで面倒みてくれます。
PMBの管理下の画像である必要がありますが
1.PMBを起動
2.画像を選択
3.活用-書き出し-画像の書き出し
4.画像の書き出しのウインドウが開きます
5.カードリーダー等刺したSD等がドライブリストに現れますので選択します。
6.書き出し開始ボタンを押します。
しばらく待てば出来上がりです。
>ちなみに、構成などが違うということは、基本的に撮った写真は、他機種のデシガメでは見れないものなのでしょうか??
デジカメによると思います。
単にデジカメから他社のデジカメにSDを差し替えて、そのまま再生可能な場合が多々あります。
古いデジカメ(画素数が低い)に最近の高画素のデジカメの画像は無理だったりします。
わたしの先のレスの後で実際、webで落とした画像をPMBでSDに書き出して、CanonのIXY Digital L2 で再生できました。
また、ニコンのお年玉で購入した プロジェクター内蔵デジカメはそのままではデジカメの画像しか再生できないという汎用性のない貧弱な製品ですが、PMBで作成したSDでいろいろな画像が再生できるように復活できました。
書込番号:12731692
1点

皆様とても丁寧な解答ありがとうございます。
さっそくソフトを探してやってみています。
成功するかな(〇>_<)
勉強になりました!
ちなみに...
皆様は、いっぱいになった写真はどう保存していますか??
CDはすぐいっぱいになっちゃうし、SDは高いし...
書込番号:12731995
0点

私は外付けのハードディスクに保管していますね。
容量1TBのハードディスクでも1万円以下で買えますから、1台買っておくといいかもしれません。
1TBでCD(700MB)約1497枚分、DVD(4.7GB)約217枚分記録できます。
書込番号:12732118
1点

デジカメで見れましたぁ!
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
外付けハードディスクとはパソコンに付ける機械みたいなものですか??
パソコンによって付けられなくなったりするのでしょうか??
質問ばかりですみません..
書込番号:12732188
0点

そうです。パソコンに接続する機械です。
パソコンのUSBポートに差し込めば基本的にどのパソコンでも使えます。(OSに対応している必要あり)
据え置き型は別途電源を取る必要がありますが、ポータブル型でしたら電源を取る必要のないものもあります。
書込番号:12732252
1点



クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




