このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年4月7日 10:36 | |
| 2 | 9 | 2010年3月25日 23:05 | |
| 1 | 4 | 2010年3月20日 14:23 | |
| 1 | 2 | 2010年3月18日 21:16 | |
| 4 | 4 | 2010年3月21日 15:24 | |
| 12 | 8 | 2010年3月17日 09:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
購入するに当たり、このTX7とWX1とで非常に悩んでおります。撮影は主に室内の人物(成人)です。両者とも裏面照射型CMOSですが、レンズはWX1の方が明るく、画像処理は後発のTX7の方が優れていると、このクチコミ掲示板で知り、益々悩みは深くなり大変迷っております。動画も美しいに越したことはありませんが、室内の静止画の美しさを最優先に考えております。素人の些末な質問で大変恐縮ですが、どうかご意見を賜りたく何卒宜しくお願い致します。
0点
暗所の撮影に限るならば、WX1でしょう。
レンズが明るいと低感度で撮影出来るので、画質は良くなります。
WX1の昼間の画質は過去の書き込みを見て判断して下さい。
書込番号:11199639
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
通販サイトから購入し、ゆうべ届いて現在色々と触っていますが、モニター画面でのコントラストが、今までのカメラと違って強すぎて困っています。
明るさ調整は標準設定ですが、細かいコントラストとか明るさ等の設定画面がわかりません。
あと、「おまかせオート」で記録後にパソコンにて再生しても、コントラストが少し強いようで、白が飛んだ感じで再生されます。
私的には、もう少しやわらかい画質が好みなんですが、設定で変える事が出来ますか?
まとめて書きます。
1、画面モニターの細かい調整が出来るならアクセス方法を教えてください・
2、記録画像のコントラストが少し強すぎるので、設定で変更できますか?
以上2点についてご教授お願いいたします。
0点
(1、画面モニターの細かい調整が出来るならアクセス方法を教えてください・)
出来ませんね!
(2、記録画像のコントラストが少し強すぎるので、設定で変更できますか?)
メニュー画面でブリーフケースのアイコンで本体設定の画面明るさ 2段階しか設定出来ません。(標準)(明るい)の2種類です。ちなみに、動画撮影時、標準の明るさに自動的になります。バッテリーの為に。 写真モードと再生時は、明るいに設定していれば自動的明るいになります。これ以上の設定は出来ません。後は、画面にフィルター(シート)を貼るかです。例えば(車の窓のプライバシーフィルム) 参考にて。 実行も自己責任で!
書込番号:11115140
![]()
0点
(2、記録画像のコントラストが少し強すぎるので、設定で変更できますか?)
御免なさい。間違いです。
撮影時、左側のアイコンでOEVのアイコンで(明るさ)露出補正で出来ると思います。
書込番号:11115177
0点
お二方、ご返事ありがとうございます。
やっぱり、二段階の明るさ調節のみのようですね。
スレにも書いたように、パソコンで確認しても、コントラストが強すぎて正直言って、品位のない画像が記録されます。(小生の予備情報なしでも、使って見た家人が同様の指摘をしました。)
それで量販店に行き同一機種の画像を確認した所、特に問題はなかったので、もしかしたら故障かもしれないと思い、先ほどカスタマーセンターにメールをして回答待ちです。
ただ、屋外で撮ったものは、液晶モニターで見る限り問題はないようですので・・・
皆様の機種は、室内の蛍光灯下で、コントラストがきつい画像にはなりませんか?
書込番号:11115276
0点
失礼します。
昨日TX7を購入したのですが、私もコントラストの強さが気になります。
おまかせオートでの撮影ですが、11ヶ月の娘の唇が口紅を引いたように真っ赤に・・・
こんなものなんでしょうかね?
写真については素人なのであまり変な事は言えないのですが・・・・・・
書込番号:11115825
0点
ソフトスナップモードなどは、どうですか?
ましゃる♪さんが、女性の顔がびっくりするほどイイ画になって、ハイな気分になられたとか。
→ 8449024
書込番号:11116021
0点
皆さんレス頂き有難うございます。
どうもカメラの向きや光の加減で、白っぽくなったりするので、本日コジマ電器に自分のTX-7を持参して、お店の同機と比べて見ました。
結果は、同一条件でカメラを動かしてモニター画面を比較すると、明らかに小生の機種が白っぽくなったりと画面の明るさが変化しておかしい事が判明しました。
お店の女の店員さんも、明らかにおかしいと認めていただき、安心しました。
・・・と言う訳で初期不良と判明しましたので、近日中にソニーサービス送りとします。
デジタルカメラは4台目ですが、初めてのトラブルです。 しかし早めに症状が出てある意味良かったと思います。
修理完了したら、結果報告をしたいと思います!
書込番号:11126783
2点
コスト下げてる分、こうゆう事ありますよね! 僕も、違う不具合で交換になりましたよ! でも、早く不具合が見つかって良かったと思います。
書込番号:11127915
![]()
0点
スレ主様、災難でしたね。
私の方も気になって、店に出向いてチェックしてみましたが、サンプル機よりやや顔認識し辛いような?おまかせオートでのシーン認識が甘いような?印象を受けましたが、コントラストに関してはこんなもののようなので今しばらく様子を見ていこうと思った所です。
私のような写真に素人の人間がこういった不具合に気づけるかどうか、ちょっと不安ではありますが……。
ちなみにホワイトバランスの調節をしたところ、コントラストのきつさは解消されたのでご報告致します。
スレ主様のTX7、早く戻ってくるといいですね。
書込番号:11130737
![]()
0点
スレ主です。
購入後2週間も経過していたので当然修理対応かと思いましたが、お店の対応が良く新品と交換してもらう事になり嬉しく思っています。
明日代替の新品が到着します。 皆様ありがとうございました。
書込番号:11140959
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
バッテリーチャージャーは、もちろん付いてますよ。
<付属品>
マルチ出力スタンド、USB接続ケーブル、AV接続ケーブル、リチャージャブルバッテリーパックNP-BN1、バッテリーチャージャーBC-CSNシリーズ、リストストラップ、ペイントペン、CD-ROM(画像管理ソフトPMB、音楽転送ソフトMusic Transfer、サイバーショット ハンドブック、サイバーショット ステップアップガイド)
書込番号:11106667
![]()
1点
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX7/spec.html
仕様表の「付属品」欄は、確認しなかったのでしょうか?
(携帯では、見れないのかも知れませんが)
書込番号:11113350
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
カタログの48ページの左側に選択顔記憶についての説明のなかで、少し気になる記述がありましたので、質問いたします。
「・・・カメラに登録した顔は、バッテリーを抜くまで記憶し続けます。」との記述があります。
これって、バッテリー交換等した際には、記憶した顔がリセットされて再設定しなければいけないと云う事でしょうか?
それとも、バッテリー交換の短い間だったらリセットされずに記憶しているのでしょうか?
どなたか、ご使用の方でご存知の方教えてください。
0点
じじかめさん、ご丁寧に教えて頂き有難うございます。
バッテリー交換の少しの間(約10秒)でも、この文面ではリセットされそうですね。
これではちょっと不便ですね。この程度のメモリーが保持出来ないのなら、その他の撮影設定等もリセットされるのではと、余計な心配までしてしまいますが、流石にこれは無い事を祈ります。
書込番号:11105504
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
TX-7のスマートズームは、5Mサイズで、約5.6倍となっていますが、これは、もちろん、記録画素数を5Mに設定した時の最大ズームですよね。
では、記録画素数を、4Mとか、3Mとは、自由に設定し、スマートズームの倍率をある程度、設定可能なのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
こちらにあるとおり、
スマートズームは記録画素数が、5M / 2M 16:9 / VGAのときだけ有効になりますが、記録画素数を4Mや3M等に設定することはできません。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX7/ipm_chart.html
書込番号:11103109
![]()
1点
Power Mac G5さん、ありがとうございます。
私は、もう少しズーム倍率があればと思うのですが、では、ソニーのプレシジョンデジタルズームは、どの程度使い物になるかご存知の方いればよろしくお願いします。
書込番号:11105538
0点
プレシジョンデジタルズームは最大画像サイズ10Mでも使えますが、こちらは画素の水増し処理をして、必ず画質の劣化があるので、私は使いません。
書込番号:11105682
![]()
1点
SONY機で検証したことはないのですが、
スマートズーム(トリミング)と(プレシジョン)デジタルズームでは
画質に大きな違いはないと思います。
(ピクセル等倍で見比べると違うのですが、実際に印刷するときは、
デジタルズームの画像は縮小されますから、違いが分からなくなります。)
書込番号:11118771
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
該機種のバッテリーの持ちが短いとの意見が散見されます。
当方も購入して、このバッテリーの持続時間だけは不満です。
これはバッテリーの共用化及び筐体の薄さに起因するものと考えます。
この機種専用にバッテリーを作れば、もう少し容量の大きいバッテリーを搭載出来るかと思いますが、コストダウンの為に共用化はメーカーとしては必須の条件かと思います。
しかし、このカメラは静止画と同じぐらいに動画性能を売りにしています。
開発チームとしては、バッテリーの容量不足は当然周知の事実かと思います。
それなのにこの様な薄型にするのは、営業サイドからの要求かも知れません。
開発チームからは、これではバッテリーの持ちが悪いので、あと数ミリ厚くさせてくれと頼んだのかも知れませんね!
文章がまとまらなくて申し訳ありませんが、私の言いたい事はデザイン重視するあまりに、バッテリーの容量不足が欠点と上げられるのは納得出来ません。
確かに携帯電話は薄型、高機能になり、待ち受け使用時間が短くなってしまいました。
でも携帯に関しては、充電池を約4000円前後→約1500円に各キャリア共値下げして、予備充電池を買いやすく対応してるので、評価出来ます。
しかしながら、デジタルカメラメーカーは相変わらず、予備充電池を4000円→5000円の高額な価格で提供して、バッテリーで二次的な収益を期待している節があります。
確かに、生産量やその他の理由で、携帯電話の予備充電池と同一に考えてはいけないのかも知れませんが…
これから益々多機能で小型が進み、バッテリーの容量が厳しくなる折、ソニーぐらい、予備充電池の価格を良心的な価格に下げてもらいたいと思います。
長々とすみません!皆様の忌憚のない意見をお待ちします。
5点
全く持ってその通りですね。バッテリーの持ちの悪さは度が過ぎてると思います。もう少し使う側に立って開発してほしいものです。カメラの性能は素晴らしいのにデザイン、コストを優先したためにバッテリーの問題でかなり評価を落としています。残念ですね。
書込番号:11091750
3点
これでもT500(ソニーが近年、最初に出したステレオ音声動画デジカメ)に比べればバッテリー持ちのびてますよ。本体も薄くなって、バッテリーも持つようになった・・・・進歩です。
ただ他メーカーよりは持ちが悪いですが・・・・
個人的にはデカイ液晶がいらないですね。これで電力食うだよな・・・・基本的にオート撮影なんだから、デカイ液晶なんて要らないだよな・・・
書込番号:11091790
0点
今のところは、長時間録画するような使い方をしないので自分は問題無いです。
確かに動画主体で使う人の場合は絶対的に電池持たないと思います。
現在、純正バッテリーが安くて4300円くらいですね。
ちょっと予備で買うには若干高いです。
互換性のある安いバッテリーが出れば予備で買うかもしれません。
書込番号:11092157
0点
ハンディカムだと、付属のバッテリーで約3時間ほど動画撮影で持ちますが
TX7のバッテリと比べると、4倍くらいの大きさになります。
結局、TX7の薄型なボディに収納できるバッテリーサイズでは
あの持続時間が限界なのでしょうね。
書込番号:11092867
1点
昔のポータブルカセットプレーヤー、CDプレーヤー(ウォークマンやディスクマン)などには外付けの電池ケースがついていて、単3電池でも動作可能でした。
同じように外付け電池ケースを作ってくれればと思います。
単3電池を並べると、単3電池2本の長さがカメラからちょっとはみだす程度でした。
乾電池、専用電池対応の機種専用外付け電池ケースを同梱もしくはオプション販売。
外付け電池ケース用に入る専用の充電池を作成(同メーカーのカメラに流用可能な単3電池2本の長さ、形を四角にして乾電池としての誤使用を防止など)
ケース程度なら、金額はさほどかからないと思います。
ただ、スレ主様がおっしゃっているとおり2次的収益は減ると思うので、メーカーが電池ケースを作るかはわかりません。
将来専用電池が発売終了となったときに、外付け電池ケースで乾電池利用出来ればユーザーとしては有益だと思います。
書込番号:11093763
2点
私の場合、携帯電話ホルダーに入るこのボディの薄さは有り難いものがあります(あとちょっとでも厚いと入らない)
電池のサイズ見た時にもっと持たないかと思いましたが、それよりは持ってくれたので、満足とはいかないものの
ボディサイズとの兼ね合いだとこんなものかな、とある程度納得して使っています。
自分の使い方は一日数枚程度の普段のメモ代わりなので、充電は一週間に一度するくらい。
多めの静止画に動画なども交えて使う場合は確かに心配だと思いますが、そういう場合でも
フル充電したものを一日限定で、という使い方ならなんとか持つ容量だと思います。
二日三日にまたがる旅行などの場合は予備電池が必須でしょうね。
予備充電池を良心的な価格まで下げてほしいというのは全面的に賛成です(^^;
書込番号:11097320
0点
皆さん、沢山のご意見有難うございます。
薄型の弊害として、皆さんも仕方ないと思われてる様ですね!
おっしゃる通り、以前確かに、外部バッテリー端子なるものがあり、外付けの予備バッテリーから供給するタイプもあり便利でしたが、最近はすべてコストダウンのせいか省略されて寂しい限りです。
せめて予備充電池が3000円以下で買えるように、メーカーの努力?を期待したいものです。
あと赤外線通信機能が付けば、満点ですけど…
書込番号:11098037
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








