このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年9月1日 19:25 | |
| 2 | 8 | 2010年8月26日 17:05 | |
| 0 | 2 | 2010年8月17日 12:40 | |
| 0 | 5 | 2010年8月17日 12:55 | |
| 11 | 5 | 2010年8月11日 21:37 | |
| 9 | 11 | 2010年8月4日 06:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
これまでLUMIX FX01を使用してきましたが、このところ不調で、レンズ中央にホコリも混入してしまっているので、新しいデジカメを買おうと思っています。
候補はLUMIX FX66と、サイバーショット TX7で迷っているのですが、どちらにするか決めかねています。
主な用途としては、
・旅行での景色の撮影
・団体の集合写真の撮影
・イベント会場での撮影
・道ばたの花などのマクロ撮影
・夜のネオン看板の撮影
・連写
等が多いです。
当初、TX7は操作がほとんどタッチということで敬遠していたのですが、店頭で触ってみてなかなか使いやすく、加圧式なので手袋の上からでも操作できるということで、意外と好感触でした。
画素数やズーム倍率でFX66の方が勝っていますが、私の使い方では、TX7程度でも全く不足しておらず、互角のため決め手を失ってしまった思いです。
ですので、ここで皆さんの参考意見を聞かせて頂ければ幸いです。
お願い致します。
0点
FX66は使った事がないので分かりませんが、TX7は動画を撮影するなら、予備のバッテリーは必須のアイテムです。パノラマや、連写を多用しても消耗は激しいと言う話も聴きます。
画質的にも、TX7は裏面照射型CMOSを搭載しているため独特?のクセのある画質ですので、気にならないなら問題ないですが、一度確認しておいたほうが良いと思います。
この2点に納得できるなら、このカメラは、良いカメラだと思います。
書込番号:11825786
0点
H-ochiさんありがとうございます。
他の方のレビューも拝見しましたが、電池持ちはよろしくないようですね。
私はそれほど動画を多用することもないので、特に心配はしておりませんが、静止画でも1日中撮り続けたら持たないかもしれませんね。
CMOS素子のカメラは使ったことがないので、どのような味なのかあまり分かりませんが、発色はどうなのでしょう。
書込番号:11828476
0点
目で観て感じるものを言葉で表現するのは難しいので、ご自分で確認する事をお勧めいたします。
http://kakaku.com/item/K0000081191/photo/order=all/
書込番号:11828821
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
はじめまして。
ちょっと悩んでいます。
撮影したAVCHD動画(.mts)を一旦PCへ保存した後、
再びカメラへ(メモリーカードのSTREAMフォルダ)動画を戻し、
カメラで再生しようしましたが、認識されません。
カメラから外部へ一度も出さずに再生そのものはできるのですが。
ご教授下さい。
0点
SDカードか、メモステかでちょっと違いますけども、
大まかな流れとしてはPRIVATEフォルダ以下、
もしくはAVCHDフォルダ以下を丸ごと保存して、
丸ごと書き戻す必要があります。
書込番号:11810313
1点
ありがとうございます。
ということは、AVCHDファイルのみのコピーでは無理
という事ですね。
PCへコピーの際、AVCHDファイルのみのコピーでその他の
ファイル(もしくはフォルダ)は消去していました。
残念です。
お早い返信ありがとうございました。
書込番号:11810486
0点
PMBでMTSを読み込んでメモリカードに書き出しは試しましたか?
PMBを使いたくなければ[11128702]とか。
書込番号:11810508
0点
PMBも試したのですが、何故か動画を認識してくれません。
ちなみに最新バージョンです。
[11128702]で一度試してみます!
書込番号:11810584
0点
PMBのメニューより「へルプ」→「バージョン情報」で
「登録対象ファイル形式」にAVCHDがありますか?
PMBのインストール時に指示が出たと思いますけど、
カメラとPCとをUSB接続しましたか?
書込番号:11810596
0点
登録対象ファイル形式にAVCHDはありません。
カメラとPCはUSB接続しましたが、
インストール時に指示があったかは未確認でした。
申し訳ございません。
書込番号:11810662
0点
ハンディカムと違って
PMBのインストール時にはUSB接続が必須ではないので
接続していないようですね。
PMBはUSB接続して機器の認証をしないと
それに対応したファイルを扱うことができないのです。
なので、一度PMB起動時にTX7とPCをUSBでつないでみてください。
「これはあなたの持ち物ですか?」みたいなメッセージが出ますのでOKで進めてください。
これでPMBでAVCHD 1080iとMP4(AVC)が扱えるようになりますよ。
書込番号:11812280
![]()
1点
お教え頂いた方法でやりましたが、
やはり解決できず、一度PMBをアンインストールし、
再インストールする前にPCとカメラをUSB接続したまま
インストールしました。
すると、機器を認証しました〜みたいなメッセージが、
現れ、登録対象ファイル形式にAVCHDが出てきました!
その後は問題なく、PC→カメラへの作業も完了です。
色々教えて頂き感謝です。
書込番号:11816163
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
初めまして、リスキーと言います。
TX7でAVCHDで録画した画像をユウチュウブに変換しないでアップロードできますか?
WMVに変換すると画質が落ちてしまいますが、通常の時間で入ります。
しかしAVCHDで変換しない設定でアップロードすると音ズレが有ります。画像と音がかなりズレます。AVCHDがユウチュウブに対応しない為でしょうか?
画質を落とさないアップロードの方法を優しく教えてください。
宜しくお願いします。
0点
AVCHDのままでもアップロードできます。
音ズレの経験はないです。
WMVの画質は、悪いので、WMVでなく、H.264で変換するのが良いです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page129.shtml
TMPGEnc4.0XPressのH.264 MP4でも良いし、X264(ソフト名)をインストールして
高画質のH.264動画に変換しても良いです。
書込番号:11771812
0点
今からお仕事さん
有難うございます。何故か400MB以上のファイルが駄目見たいです。
ユウチュウブは2GBまでなのに不思議です。
とりあえず、MP4で録画して見ます。
書込番号:11773938
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
DSC-TX7で撮影したAVCHD 1080i 形式の動画をPMBでDVD-Video(STD)作成をしようとすると、「選択された画像の中に対応していない画像が混ざっています。・・・」とエラーメッセージが表示され、作成することができません。。。
AVCHD(HD)作成はできるのですが・・・。
HDR-CX7で撮影したAVCHDをDVD-Videoに変換しDVD作成することは以前からできてました。
ただサイズが1440 x 1080で、今回DSC-TX7で撮影した動画は1920 x 1080となってます。
何か関係があるのでしょうか?
今回DSC-TX7に同封されていたPMBをインストールしましたが、やはりダメでした・・・。
DSC-TX7で撮影したAVCHDは、DVD-Videoに変換することは不可能なのでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。
よろしくお願いします。
0点
スレ主さんと同じ条件の撮影でDVD-Videoディスクの作成出来ますよ。
なので原因は分かりませんが・・
当方のやり方は、マニアル通りカメラもしくはメモリーからPMBでパソコンに読み込みます。そのとき動画ファイルの拡張子は.m2tsになります。ディスク作成はPMBを起動し、「ディスク作成」→「DVD-VIDEO(STD)作成」からm2tsファイルを選択するだけです。間違えてJPGファイルを選択すると「選択された画像の中に対応していない画像が混ざっています。・・・」と注意されます。
扱っているファイルは.m2tsですか? PMBは融通が利かないから自ら取り込んだ画像(.m2ts)でないと機嫌悪いです。
書込番号:11756528
0点
ご連絡ありがとうございます。
拡張子はm2tsとなってますし、JPEG画像は含まれてませんでした。
私もマニュアル通りでPCへ取り込みましたので、やり方は同じだと思います。。。
一度データ消去し、PC取り込みからやり直したほうがいいのでしょうか?
書込番号:11756622
0点
こんにちは。
トラブルシューティングがありました。参考になるのでは。↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/index.html#all
最新版のPMBに更新してみるという方法が紹介されてありますが、
ダウンロードページにも警告がありますように
旧版の機能がいくつか使えなくなるようですのでご注意ください。
書込番号:11757278
0点
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
一度PMBをインストールし直してやり直したいと思います。
書込番号:11758772
0点
再度TX7とパソコンをUSBでつないで認証してみてはどうですか?
書込番号:11773975
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
こんにちは
発売以来半年で値頃感も出てきましたね。
予想としてはもう少し生産は続くと思いますが、安い店の在庫が無くなると高い店が残って
結果的に高くなる場合もありますから、いつがベストかの予想は難しいところです。
毎日の価格をチェックされて、ちょっとでも上がり始めたら買うしかないでしょう。
書込番号:11747564
0点
欲しいときが買い時。
数百円の値下がりを待つより、早く買っていい写真を取り捲ったほうが吉だと思います。
書込番号:11747643
4点
ここの掲示板で「最安値はいつ頃?」「最安値になって買う」と言う方を多く見ますが、最安値になるまで待てるのかな? すぐ使いたくないのかな? 今、買っても使う機会がないのかな?と思うことがあります。
今すぐ使いたい (使う機会がある)なら、その時の価格がいくらであっても購入すると思うのですが…
ANTI Vistaさんもおっしゃるように「欲しい時が買い時」だと思っています。
購入後は価格を見ないことです。仮に後日安くなっても早く使えたことの方が幸せだと思います。
書込番号:11748583
4点
>在庫は今月いっぱいぐらいでしょうか?なるべく安く買うタイミングが知りたいです。
お気持ちは、分かりますが。
在庫がいつまであるか、
安く買うタイミングが何時かなんて聞かれても、
答えようがありません。
逆にどのくらい、安くなれば買うのでしょうか?
また、9月になったらもっと安くなりますって言われたことを信じ、
安くならなかったらどうしますか?
いつまでも待つのもよいですが、手に入らなくなったら・・・
皆さんが言っているように、買いたいときが買い時です。
買ったあと安くなったとしても、私は気にしません。
安く手に入った喜びより、早く買って撮れる喜び方が断然良いです。
考えは、人それぞれですけど・・・
書込番号:11749441
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
先日、TX-7を(ケース入り)をポシェットに入れてバイクで走行中雷雨にあい 濡れて故障しました。
症状なのですが、
電源は入る
写真も取れます
フラッシュも光ります
動画も取れます
しかし背面タッチパネルに縦線みたいなのが複数入りすごく気になります。
レンズ内も最初少し曇っていたのですが今は改善されてる?と思います。
縦線も少しですが無くなってきてはいるのですが未だに残っている状態です。
放置で直るのか修理なのかが、未だに微妙です。
SONYさんに聞いた所分解だけで12000+パーツ代だそうで
本体代金に匹敵する値段になりそうなので迷っています。
こういう水濡れ故障というものは時間で解決できる時もありますでしょうか?
皆様の知恵お貸しください
0点
水が壊すというより 水に含まれる電解質が
壊すといったほうが正しいです
洪水のあと テレビを真水で洗って 乾かす(修理する)のは
そのためです
海水でなければ致命的ではないかもしれませんが
こればかりは現物を見ないと誰も判断できないものです
書込番号:11691189
![]()
0点
ケンコーのデジタルビデオカメラ「DVS2500HD」を小雨の日に使用したところ、
帰宅後にモニター表示がおかしくなったり、終いには電源入らなくなりましたが、
放置しておいたら復活したことはあります。
スレ主さんの場合も同じく復活するのかどうかは分かりませんけど。
書込番号:11691198
0点
私のPCのモニタが悪いのか、アップされた画像を拝見しても縦線が見えません。
>放置で直るのか修理なのかが、未だに微妙です
現在問題なく動作しているなら、とりあえず放置で様子見しても良いかなと思います。
水中に落としたわけではないので時間が解決してくれそうな気がします。
書込番号:11691207
1点
乾燥剤を入れた密閉容器に入れ、乾燥させるしか無いと思います。
ダメならば、買い換え。
書込番号:11691235
![]()
4点
故障の可能性がありますが、このまま使うのも一つの選択肢だと思います。
書込番号:11691248
0点
以前
壊れたテレビをホースから出した水で洗って天日にかざして乾燥させると直るテレビがあるとTV放送でやってたのをみたことが有りますが
怖いのは乾ききれずに錆びることじゃないないでしょうか
さびたら最悪カメラが使えなくなるかもしれません
壊れたら新しいのを買えばいいやなら、乾燥させるよう手をつくした上で様子見ですが
そうでなければ多少金はかかってもSCで修理してもらうべきでしょう
書込番号:11691254
0点
>乾燥剤を入れた密閉容器に入れ、乾燥させるしか無いと思います
良い方法ですね。
とにかく少しでも早く乾燥させることがポイントだと思います。
私は以前PCのマウスに水をこぼしたことがあり、タオルで水分を拭き取り、ドライヤーの冷風 ( 温風だと外装によっては変形する可能性があるので ) で乾かしたことがあります。
書込番号:11691290
1点
>壊れたテレビをホースから出した水で洗って天日にかざして乾燥させると直るテレビがあるとTV放送でやってたのをみたことが有りますが・・・
これは有効な方法です。
私の古い、台所用14型ブラウン管テレビ(10数年前の品)は、ほぼ1年おきに、水道水を掛け、丸洗いをしています。
ケースを取り外し、ブラウン管や基盤が丸見えの状態にし、蛇口にホースを繋いで、勢いよく水を掛けて洗っています。(屋外で行います。)
その後、完全に乾かす必要が有るため、晴天が数日続く日を選んで行います。
それまでは、輪郭がややぼけていたものが、洗浄後はシャープになります。
1〜2年もすると、またぼけてきますが…。
ただ、このTVも来年までで、地上デジタル放送に完全移行後は、小型液晶TVに買い換えようかなと思っています。
出窓部の幅45cm、奥行き30cm+α程度の場所なので、せいぜい20型程度以下になりますが…。
書込番号:11692333
0点
皆様のご回答ありがとうございます
乾燥剤と一緒に箱に入れておきましたら、線は消えて以前の状態に復活しました。
ご迷惑をおかけしました <(_ _)>
書込番号:11716895
1点
>乾燥剤と一緒に箱に入れておきましたら、線は消えて以前の状態に復活しました
良かったですね〜 (^^)
これからは水に濡れた・濡れないにかかわらず、保管は乾燥剤を入れた箱内がベストかもしれませんね。
書込番号:11717288
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








