サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

サイバーショット DSC-TX7

Exmor R/フルHD動画撮影機能/光学4倍ズームレンズ/逆光補正HDR/3.5型約92.1万画素TruBlackディスプレイなどを搭載したデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚 サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX7 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX7とサイバーショット DSC-TX9を比較する

サイバーショット DSC-TX9
サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9

サイバーショット DSC-TX9

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月 7日

画素数:1280万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション

サイバーショット DSC-TX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

(1928件)
RSS

このページのスレッド一覧(全190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIOで認識されない

2010/03/13 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:21件

先週TX7を購入しました。Panaと迷いましたが、パソコン、テレビ、ブルーレイレコーダがソニーなので、連携がよいとSONYのTX7にしました。
しかし、今年の1月に購入したPC(NW71FB)にPMBで画像を取り込もうとしましたが、なぜか、認識されず、「画像がありません」となり取り込めません。
PMBはPCにインストールされていたものです。TX7の付属のPMBをインストールしようとしたら、一部機能が使用できなくなりますと表示されたのでやめました。
なぜでしょう?どのような原因が考えられるのでしょうか?
もし、詳しい方がお見えでしたら教えてください。

書込番号:11078493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/13 20:35(1年以上前)

こんばんは、グラチョさんのPMBバージョンは4.2.12で
DSC-TX7のバージョンは、5.0です。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/ver/matrix4214.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/ver/matrix.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/index.html#install

上記のインストール関連のQ4.PMBのインストールに失敗した。のA4に
削除される項目が見れると思います。

私もVAIOで昨年T900を購入したときバージョンアップして以来で
内容が変更があり最初は戸惑いましたが、取り込みも使いやすくなりましたし
SDカードへの書き出しが(以前に購入したCX7の動画)できるようになり
便利になりました。

書込番号:11080315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/03/13 23:28(1年以上前)

早速のアドバイアスありがとうございました。
解決致しました。
PMBのバージョンアップで一部の機能が使用できないと表示がでたので、バージョンアップを躊躇いましたが、やはりやった方がよかったのですね。
的確なアドバイス重ねてお礼致します。

書込番号:11081364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティーショット

2010/03/11 19:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

もともと防水デジカメを購入しようと思い、
パナFT2とソニーTX5と迷い、
動画がAVCHDでなかったことから、FT2かなと思ってました。

そんな時、ソニーのサイトでパーティーショットの存在を知りました。
今まではカメラ目線の写真が多く、
撮影するのはいつも私なので、構図も同じような感じのものばかりでした。
パーティーショットはそれらを解消してくれると思い調べてみたのですが、
使われている方はあまり多くないようですね。
実際に使ったことのある方、いかがでしょうか?

TX7はスイングパノラマも魅力的ですが、
プリントすることが多い私にとっては、
せっかく撮ったものがプリントできないなんてことになりそう…

パーティーショットの使い勝手次第では、
防水ではなく、こちらにしようかなとも思っています。

どなたかご教示願います。よろしくお願いいたします。

書込番号:11070134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/11 22:53(1年以上前)

あまり期待はしていなかったのですが、その通りでした(^^;
他との組み合わせは分かりませんが、TX7との組み合わせはあまり良いとは思えません。

彼は人物しか興味ないので、それ以外の被写体はほぼ無視されます。
またプライドが高いのか構図をやたら考えて?左右上下に激しく動き回りますが、その割りにシャッターを切ることが少ないです。

彼に数多く撮ってもらう為には、
1)2m以内にいること。
2)なるべく顔が正面に向くことができる位置に置いておく事。
3)被写体は動き回らないこと。

邪魔になるのでやったことないけど、テーブルの真ん中に置いて皆で囲んで食事でもしてれば、それなりに数は撮ってくれると思いますよ。

 そんなにお勧めはしなけど、スナップ写真に自分が写っているのは新鮮で、撮られるほうも意識しない写真になるという利点はあります。

SONYさんへ
 チルターが早く動き過ぎ!顔認識が追いついてないから数撮れないんじゃないですか?
 もっとゆっくり、静かに動くように教育してください。うるさいです。
 


書込番号:11071283

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MarinaOneさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/03/12 00:57(1年以上前)

私は期待通りでした。
テーブルの上に置いて食事中を取るというのを3回ぐらいやりました。シャッター頻度は3段階に変えられますが、一番頻度を低くしても、2時間ぐらい会食すると200〜300枚ぐらいは撮ったと思います。途中でカメラの方の電池がなくなったので予備の電池と入れ替えました。
室内だし暗いし、被写体は動いていることが多いので、もちろん失敗作も多いのですが、普段は撮れない自然な感じの、いい写真がけっこうあります。失敗作は削除すればいいので、私はとても気に入っています。
TX7だと、パンティルターについているボタンに触れることで、撮ってほしい時に撮影することもできます。
ご参考になれば。

書込番号:11072004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件

2010/03/12 11:47(1年以上前)

はらぺこクーさん、MarinaOneさん、はじめまして。
レスありがとうございます。

自分が期待していたものかどうかは、
実際に使ってみないと分からなさそうですね。
使ってみたいのはパーティショットなので、
WX1やTX1の旧機種も検討してみようかな?

でも、あまり使う人がいないと、
TX7が対応機種の最後になったりして…

う〜ん、悩ましい…

書込番号:11073266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/12 17:30(1年以上前)

私も自宅内で 日常の家族の様子を撮るのに便利かなと思い
パーティショットの購入を検討していました
真っ赤なポルシェ さん はらぺこクー さん 書き込み参考になりました
やはり”パーティ”ショットなので あくまでみんなが囲むテーブルの中心に置いて
お互い席を立たない状況の撮影用途に本領を発揮する機械のようです
リビングのどこかに置いて 家族の様子を自動撮影するのには向いてなさそうですね

書込番号:11074358

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/12 17:58(1年以上前)

結婚式の二次会やパーティなどのイベントごとで使用するならいいと思いますけど、
普通に家で使うんでしたら1〜2回で飽きると思います。実際、うちがそうでしたので。

書込番号:11074464

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件

2010/03/13 15:38(1年以上前)

kozeniponchanさん、HD素材さん、レスありがとうございます。

飽きちゃいましたか…
2メートル以内で、顔が正面を向くようにとなると、
確かに食卓の真ん中に置くしかなさそうですし、
そうなると同じような写真ばかりになってしまうかもしれないですね…

う〜ん、段々迷ってきました。
やっぱり防水デジカメにしようかな…

書込番号:11079100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/13 16:44(1年以上前)

パーティーショットはおまけ機能と思う方がいいみたいですよね。
わたしも昨年末頃パーティーショットに引かれてTX1を買うか散々悩みましたが、ネット上にアップされている画像を見て、これはおまけ機能だと感じ、それなら自分が一番優先したい機能を備えるものを買った方がいいと思って保留しました。
結局、今、わたしはフルハイビジョン動画にひかれてTX7の値段が落ちるのを待っているところですが、たまたま?欲しい機種がパーティーショットに対応していてラッキーって感じに考えています。

真っ赤なポルシェさんの購買動機であった防水とAVCHD対応が未だに動機の上位にあるならFT2にしておくのが吉だと思います。

書込番号:11079328

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

スキューバダイビングでの使用について

2010/03/01 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:15件

デジカメが壊れたため新規購入を考えています。
これまでSonyのデジカメは使ったことが無いのですが、TX7はマリンパックを使えば水中モードでフルハイビジョン動画が撮れるようなのでとても気になっています。
静止画でも構わないのでですが、実際にスキューバダイビングで使用するとどのような写真が撮れるのか、画像を見せていただける方がいらっしゃいましたらお願いいたします。マクロよりワイドが見てみたいです。

書込番号:11015221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/03/01 16:29(1年以上前)

まだ発売後1ヶ月ですので水中サンプルはなかなか出てこないですね。

機種は異なりますが、昨年夏に発売のWX1でしたら、さすがに豊富なサンプルがあるようです。

http://www.youtube.com/results?search_query=DSC-WX1%E3%80%80%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0&search_type=&aq=f

書込番号:11017065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/01 23:03(1年以上前)

くうがあさん 

マリンパックの発売予定日は3月5日です。

書込番号:11019195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/03/02 01:30(1年以上前)

僕の中の少年さん
ありがとうございます。
動画はYouTubeでこんなに簡単に検索できるんですね。

書込番号:11020074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/02 01:37(1年以上前)

Peugeot405さん
ありがとうございます。
マリンパックがまだ発売していなかったとは...

書込番号:11020101

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/05 10:28(1年以上前)

水中ハウジング:
なんとハウジングに入れるとせっかくの水中モードがオートのみしか使えなくなります。?
水中モードの1とか2とかの自慢のモードは いつどうやって使うのですかね。
SONYさんの考えていることがわかりません。

書込番号:11036151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2010/03/05 11:35(1年以上前)

tyaptyap さん
え、そうなんですか?
その件ではないのですが、たった今ソニーに動画でも水中モードが使えると聞いたばかりで、かなり傾いているところです。
更にオートだけでなくいくつか選択できるそうで益々興味が沸いて来たところです。でも、ハウジング越しに操作できなければ確かに意味無いと思いますが・・・。
失礼ながら是非、ご確認をお願いしたいと思っています。
水中モードに関しては必要な人が少ない為か、私が尋ねた内容もHPでに記載が無いのですが、電話では丁寧に回答してくれました。

書込番号:11036352

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/05 11:59(1年以上前)

ハウジングが手元にありますが
水中モードに設定してハウジング内に収めると
自動的に単純な水中モード・オートに固定されます。

書込番号:11036423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2010/03/05 12:07(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。
モードの変更はタッチパネルで、ということになるとハウジング越しでは出来ないのは当然ですよね。失礼しました。
もうひとつ、何故TX5ではなくTX7を選択されたのか、お差し支えなければ教えていただけないでしょうか。

書込番号:11036445

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/05 12:11(1年以上前)

ごめんなさい 
水中モードではなく
ハウジングモードでした。

書込番号:11036457

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/05 12:14(1年以上前)

ごめんなさい
TX−7です
只今SONYの回答待ちです。

書込番号:11036465

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/05 12:20(1年以上前)

パナソニックTZ-7 SONY WX-1 両方使いましたが
TX-7はフルハイビジョンが決め手でした。
しかし水中モードが・オートしか使えないとは失礼な話です。

書込番号:11036484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2010/03/05 16:32(1年以上前)

>TX-7はフルハイビジョンが決め手でした。

ご回答ありがとうございます。私も惹かれますが生活防水のTX−5にもかなり・・・。
それと、水中モード中の細かい選択はハウジングに入れる前にやってください。・・と言われました。それだと、水深や被写体との距離で、又、ワイド撮影かマクロ撮影で最適な選択は変わるのになぁ・・・・と思いましたが、タッチパネル操作ではどうしようもないですね。
それに、電源を切ったりオートオフになっても、その選択は維持されるのかな?ってのも心配です。電源を入れなおしたらオートになってた、なんてことになると益々意味無いですし・・。
それと、私も現在は主にTZ−7を使っています。
ワンプッシュ動画ボタンが便利ですね。TX−5や7の場合は「いざ、動画を!」って思っても即撮影開始というわけには行かないんでしょうね。
TX−5及び7の場合、屈曲レンズにも拘わらず25mm〜の広角ズームが付いてるのが魅力です。他メーカーにはまだ無いようですし。

書込番号:11037298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/06 19:03(1年以上前)

tyaptyapさん

家電屋に行って実物を触ってきましたが、WB水中1やWB水中2で動画撮影することができました。
tyaptyapさんがおっしゃっているのは、ハウジング無しならできても、ハウジング内に収めると自動的に水中モード・オートに固定されてしまうということですか?

書込番号:11043705

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/07 13:38(1年以上前)

潜る仕事人さん
遅くなりました。 カメラをハウジングモードに設定すると動画も静止画もオートモードに設定されます。 同時に水中モードはオートの一点に固定されます。したがってホワイトバランスの設定もそれ以外は不可です。 撮影はインテリジェントオートの水中オートなのでとりあえずはオートマクロはOK. 拡大鏡マクロは切り替え可です。
他にストロボのON OFF  が可能です。

水中が明るすぎてEVをすこし落としてブルーを強調したいのですが電源を落とすとEVのマイナス設定も解除されるのでWX1同様 白っちゃけたブルーを表現します。
もったいないですね。
ワンプッシシュ動画もせっかくの 動画ボタンが再生ボタンに変更されるので使えなくなりますね。 屈曲レンズのおかげで ズーム音のないのは魅力です。

くうがあさん
<ハウジング内に収めると水中モードに固定?
その通りです。

SONYの回答はこのあたりに関して改善の予定はありません。との回答でした。

書込番号:11048056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2010/03/07 16:04(1年以上前)

tyaptyap さん、詳細の情報ありがとうございます。
設計段階でハウジングに入れたときのことは考慮されてなかったようですね。
まぁカメラとしての完成度を高める為には止むを得なかった、のかも知れませんが・・。
でも、水中モードの中で更に選択肢があるのはオリンパスくらいですから、オートでも水中モードが有って、あのサイズでCFが撮れるような動画性能で水中ムービーが撮れるのなら総合的には素晴らしいカメラだと思います。
首位更新中のようですし・・。

書込番号:11048716

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/07 18:04(1年以上前)

潜る仕事人さん

フルハイビジョンにこだわらなければ。
色具合もハウジングの操作性もストロボの位置具合も今お持ちのTZ7のままで充分かと。
WX1のハウジングはレンズポートの影を避けるためのストロボの拡散版が非常にに邪魔な出来具合です。

書込番号:11049301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2010/03/07 21:55(1年以上前)

>今お持ちのTZ7のままで充分かと。

そうですね。(カメラマンではないですけど)カメラは商売道具なので、大体年1ペースで買い足しています。水没事故を含めるともっと多いかも?
で、TX7と5は今年の候補に入っています。
TX7の方がカメラとして、と言うか電子機器としての先進性はもちろん、遊び道具としての総合力も勝っているとは思いますが、確かに水中で撮るための道具・使いやすさという点ではTZ7の方がベターかもしれないですね。

書込番号:11050633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/11 01:02(1年以上前)

tyaptyapさん

> ハウジングが手元にありますが
> 水中モードに設定してハウジング内に収めると
> 自動的に単純な水中モード・オートに固定されます。

またまた家電屋に行って実物を触ってきました。
ハウジングモードに変更した後でも、WB水中1やWB水中2で動画撮影することができました。ただし、ハウジングから取り出さない限りはWBを変更することはできないようです。
まぁ、WB水中1は青が強い場合に、WB水中2は緑が強い場合に使用するということですので、ハウジングに入れる前に設定しておけば問題ないと思いました。

書込番号:11067136

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/11 01:38(1年以上前)

くうがあさん

ハウジングに入れてから設定変更が出来ないとダイビングで使用するとき水面と深場では
WBも変わってきます。水中で変化する条件に切り替えが出来ない。
したがってカメラにせっかく切り替えがあるのにハウジングに収めたとたん切り替えが出来ないのはメーカさんも頭が悪いという話です。

書込番号:11067280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2010/03/11 12:27(1年以上前)

WB水中1は青が強い場合に、WB水中2は緑が強い場合に使用するということなら、単純に明るい透明度の良い海であれば1、そうでなければ2、迷ったらオートって感じで設定しておけば概ね外れは無さそうに思います。
水中で切り替えが出来ればベストですが、水中モードが有っても1種類だけのデジカメが大勢であることを考えれば、ベターなんじゃないでしょうか。

書込番号:11068606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/12 00:06(1年以上前)

tyaptyapさん、潜る仕事人さん

長々とお付き合いいただきありがとうございます。
実のところ、個人的にはタッチパネルは好きではないのですが、この機種に決めようかと思っています。海中の画像が投稿されないのが残念ですが、皆さんからいろいろと情報をいただきましたし、あとは実際に撮影してみるしかないかなと思っています。
画質とは関係ありませんが、BCのポケットにサクッと入るのは魅力的ですよね。

書込番号:11071762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2010/03/12 13:36(1年以上前)

くうがあさん、近い将来、海中画像の投稿、期待してます。
ホントは動画の方が見てみたいですけど、ユーチューブでは差がわからないでしょうね、きっと。

書込番号:11073637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正はどうですか?

2010/03/11 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 ゆめ太さん
クチコミ投稿数:26件

HX5Vのアクティブ手ブレ補正に魅かれながらも、自分の使い方からするとTX7
があっているような気がします(気軽なスナップに便利なスライドスイッチ、子供
にカメラを意識させないインナーズーム等・・)。

で、キタムラで動画をテスト撮影してきたのですが、どうも細かな、震えるような
手ブレが気になりました。DIGAに落として42インチテレビで見た結果なのですが
わざと足踏みしながら撮影したとはいえ、ちょっと鑑賞にはきつい感じです。

この機種をお持ちの皆様は、手ブレ補正機能についてはどう感じていらっしゃいま
すか?それだけが購入のネックになってます。

書込番号:11068828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/11 14:58(1年以上前)

こんなモノかと割り切っています。
頻繁に引用されていますが、DSC-HX5Vとの動画比較が
載っている、店長のつぶやき日記もご参考に。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/011326.html

書込番号:11069161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/11 15:41(1年以上前)

手振れ補正は手振れ補正です。
手元の微細や揺れを吸収する装置です。
足踏みして撮るなら、足踏み振れ補正が必要です。
手持ち動画は、撮影者は動かず、体軸の捻りや手元のわずかな操作で構図を変える程度でないと、安定した画面に
なりません。

歩き撮りは、プロでもスタビライザーを使います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/05/8966.html
安価で軽量な物でもこのくらいの大きさ・重さがあります。

ハンディカムのアクティブモードは、従来スタビライザーが必要な歩き撮りを、何とか道具無しで実現できるよう
開発されたものです。
歩き撮りするなら、HX5Vが良いと思います。

書込番号:11069297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/11 21:44(1年以上前)

 ゆめ太さん、

 例えば、両手を前に出して、半分水を入れたバケツの取っ手を両腕に通して重石としてから、両手でコンデジをもって動画撮影します。すると細かな振動はなくなります(そうすというのでなく、原理の話です)。
 人間がカメラを持って撮るとき、ブレを補正しようとする復元力を働かせています。錘が付いたバネの振動のようなものと近似すれば、振動数は、錘の質量に反比例します。10倍重いカメラだと、振動数は10分の1になります。なので、明るい標準レンズをつけた一眼レフだと手振れ補正は要らないという写真家が多いです。
 「振動数は、錘の質量に反比例する」を応用すれば良いというのが原理です。
1)理想的には、質量を無限大にすることです。重厚な三脚に固定する。これは現実的でないので、固定物(公園の椅子、郵便ポスト、壁、電信柱など何でも可)に押し当てて撮る(間にタオル時のハンカチを畳んで挟めばしっくり固定され、カメラも汚れませんし傷つきません)と手振れはなくなります。
2)次善の策は、体を固定物に押し当てて撮るです。
3)原っぱで何もないときは、カメラを持つ両腕を体に押し付けて、カメラ、腕、体を一体化して撮ります。すると、質量は体重になりますから、「カメラ+腕先」の質量の数10倍になり、小さなブレはなくなります。
 これは、テニスなどスポーツにも応用されています。上級者は、球をヒットする瞬間にラケット+腕+体を一体化します(威力のある打球になります)。初心者は、ラケット+腕だけで打ちます。
4)1)〜3)で間に合うと思うのですが、番外編として、(格好は悪いですが)荷物が入ったバッグを両腕にかけて重石として撮るのも一法です。

書込番号:11070838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆめ太さん
クチコミ投稿数:26件

2010/03/11 23:18(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

タム☆タムさん、店長のつぶやき日記、改めて見直してみました。やはりアクティ
ブモードは効果高いですね。でもそもそもこんなにコンパクトなデジカメをブレさ
せないこと自身に無理があるのですね。

が、私のテスト撮影で確認した手ブレはこのサイトで見るよりももっと細かくて
気持ち悪いものでした。

将軍と大奥さんのお話、とても納得しました。
また、アドルフに告ぐさん、私、根本的に勘違いをしていたようですね。それが
理解できました。少し急にパンするだけでも、パントマイムの壁≠ンたいな
動きになって(ニュアンスが表現しにくいのですが)かえって気持ち悪くなって
しまいます。

通常の手ブレ補正はそういった機能ではないということですね。

HX5Vも含めて再検討するとともに、自分の撮り方も変えようと思います。

書込番号:11071428

ナイスクチコミ!0


R45R45さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 00:20(1年以上前)

カメラまかせにしないで、自分の撮影技量を上げていく工夫が必要だし、それがまた楽しみではないですかねえ。なんでもかんでもカメラの性能のせいにするのはいかがなものか思うのは私ぐらいですかね??

書込番号:11071817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/03/12 10:59(1年以上前)

私が使った限りでは動画静止画とも、手ぶれが気になることないレベルで撮影出来ています。
ただ歩きながらとか走りながらの撮影は動画静止画ともぶれを止めることはできません。

カメラでの撮影は、手ぶれ防止の有無にかかわらず、ぶれないように撮影出来るように練習することが必要で、手持ち撮影でも、カメラの持ち方、シャッターの押し方を練習して、手ぶれ防止が無くてもぶれないように撮影出来るようにすることが基本です。そのうえで手ぶれ防止機能のあるカメラで撮影することで、より確実に撮影できるようになります。

動画撮影の場合も、安易にパンしたりズーミングすると見苦しくなるだけです。 出来るだけ三脚や一脚を使用し、手持ちの場合も壁や柱を利用してぶれないようにしたり、息を止めて体の動きを抑えるぐらいの配慮が必要です。

裏技として、手持ち撮影の場合も三脚を付けていると、カメラの質量が大きくなったことになり、固有振動周波数が低くなるので、ブレも少なくなります。

書込番号:11073113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/12 12:32(1年以上前)

 ゆめ太さん、

>HX5Vも含めて再検討するとともに、自分の撮り方も変えようと思います。
 そうですね。撮り方を工夫することは、写真撮影の原点のように思います。

 先のレスの一部を補足します。
 一眼レフだと、肘をわき腹に押し付け、手でレンズの下側を支える体勢が手ブレを少なくするのに貢献しています。それをコンデジに応用すれば、
3)立って撮る場合: 左ひじを左わき腹に押し付ける。左手でコンデジを下から支え持つ。右手でシャッターを押す。(結構、手ブレが減ります)
 他に、体のゆれを小さくして、3)を実行するのも有効です。
4)腰を落として撮る場合: 右ひざを床なり地面なりにつけて(ティッシュなど敷く。ジーンズなら気にしない)体を半固定する。左ひざの上に、左ひじを押し当てる。左手でコンデジを下から支え持つ。右手でシャッターを押す。
 先のレスの1)、2)と、今回の3)、4)など、効果があると思います。

 R45R45さんやコーミンさんが言われるように、いろいろ撮り方を工夫するのもカメラの大いなる楽しみのうちですね。
 Nikon D40という、素朴な名機があります(した?)。Sleep-Walkerさんが、D40を購入した動機を『このカメラが ”持ち合わせていない全て” が気に入りました』とクチコミに書かれました[10702515]。本質を見事に表現されたことに思わず唸りました。
 TX7、HX5Vという現代的な名機でも、さまざまに撮り方を工夫すると、一層カメラが活かされると思います。私は、日経ナショナル・ジオグラフィックスの「プロの撮り方」シリーズには教えられることが多く、参考にしています。

書込番号:11073441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:306件

NIKONのクールピクスS8000は、MOV(映像:MPEG-4 AVC/H.264、音声:AACステレオ)
sonyのTX7はMP4(MPEG-4 Visual)/AVCHD(MPEG-4 AVC〈H.264〉)

とありますが、これらの形式は同じ(ソニーとNIKONのデジカメ動画は同じ)と思っていいのでしょうか?

また、キャノンはMOV、富士などはAVIとなっていますが、

最近テレビ画面で動画を見たいなって思うようになっていますが、
動画のファイル形式でどれがいいとかってあるのでしょうか?・・・@



BDレコーダーの購入を検討中で、調べたらたとえばパナソニックやソニーのレコーダーはAVCHD対応で、MOVやAVIは見られないのかなって。。。
これは、レコーダーにてHDDやBDに保存できるか否かの表示なのでしょうか?・・・A
今の液晶テレビはHDMI端子が付いてますが、私のテレビは6年くらいのもの(東芝37L4000)で、D4端子がやっとついてる感じです。デジカメのハイビジョン動画をこのテレビで見るにはどのような方法があるのでしょうか?・・・B

書込番号:11062050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/03/11 10:28(1年以上前)

昨日から覗いておりましたが、どなたか詳しい方からレスが付くだろうと思ってましたが
なかなか付かないですね。

私は素人ですけど、分かる範囲でご回答します。

まず、S8000の動画は1280x720/30fpsに対し、TX7は1920x1080/60fpsのフルハイビジョンですので、フルハイビジョン環境で視聴できる場合は、TX7をおすすめ致します。

AVCHDは、精細なハイビジョン映像をブルーレイやハードディスクドライブ、メモリーカードなどに撮影記録できるように開発 された新しい記録フォーマットです。BDレコーダーなどの家電AV機器との親和性は高いです。ですが市販のパソコンにも、この「AVCHD」対応を唄う機器が多くなってきましたので、この分野では、ほぼ主流規格と言っても良いかもしれません。(間違ってたらすみません)

また、TX7で撮影したフルハイビジョンAVCHDは、私の場合は同社のBDレコーダー(RS10)にボタン一発で取り込んで、フルハイビジョン液晶TVで楽しんでいます。また簡単な操作で、好きなシーンでA-B間カットしたり、ブルーレイディスクにダビングしたりも可能です。

BDレコーダーなどを介さずに、フルハイビジョン液晶TVで視聴したい場合は、TX7に付属のクレードルという機材を使って、HDMI端子同士で接続します。アナログのAVケーブルでも接続できますが、この場合は、画質もアナログになります。D端子はついてません。

書込番号:11068209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2010/03/11 14:31(1年以上前)

僕の中の少年さん
ありがとうございます。
キャノンのixy510isを持っていて、これもminiHDMI端子が付いてますが、
サイバーショット DSC-TX7 も同じようにHDMIでつなぎ、視聴する、けどキャノンのほうは「フルハイビジョン」ではなく「ハイビジョン」ってことですよね?

今あるテレビは東芝の37L4000(7年くらいのもの)で、1368×688(そんな感じ)ですのでいずれにせよフルハイビジョンにはならない。しかも、D4端子しかなく、それではつなげない。SDカードスロットがあるけど…
ですよね。

書込番号:11069081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/03/11 15:11(1年以上前)

そういう事です。

お持ちの東芝37型は、フルHDではなくハーフHDになりますね。仮にSDで読み込めたとしても、フルハイビジョン画質を生かせないという事になるのかな?と思います。

実は、私も、つい1ヶ月前まで、ハイビジョンどころか、アナログブラウン管TVとDVDレコーダーという環境だったのですが
将来的なことも考えて、地デジも普及してきたし、TX7もフルハイビジョンで楽しみたいという事で・・・

シャープのアクオス32型DS6と、ソニーブルーレイレコーダーRS10を買ってしまいました。
DS6は現在7万円台まで値下がりし、RS10は4万円台と、2つ併せて10万円ちょっとと
随分安くなりましたけどね。

書込番号:11069203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2010/03/11 22:07(1年以上前)

僕の中の少年さん

実家には42インチと32インチのブラビアがあり、フルハイビジョンで視聴できる環境です。
しかし、自宅にはハーフハイビジョン(?)の液晶と同時購入のDVDレコーダーです。

BDレコーダーも検討中ですが、撮りためたDVテープ(HDVでの撮影)をBDに保存したく思い、iLINKの付いたものを探しているのですが、少し高いみたいで…
デジカメ動画もフルハイビジョンで観たい、写真もたまには大画面フルハイビジョンで観たい、そして最後に撮りためたビデオカメラの映像もフルハイビジョンで観たい…となるとどうしたものかと。。。

書込番号:11070988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:11件

早速本題なのですが、
自分はいつも写真を撮る際には携帯のカメラを使うのですが
どうしても画質や暗い場所など
逆に明るい場所等になると
綺麗に撮れないので、
思い切ってデジカメを購入しようと
考えているのですが
一応上記のどちらかにしようと思っているのですが
イマイチ決め手に欠ける部分がありまして
実際の使い心地等両方試したことある方いましたら
回答よろしくお願いします。

書込番号:11066719

ナイスクチコミ!0


返信する
tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度4

2010/03/10 23:58(1年以上前)

私も悩んで、結局 DSC-TX7に決めましたが、双方の特徴だと、 DSC-TX7は低照度の被写体に強くノイズが少ない。タッチパネルの応答がZ700EXRよりも快適、フルHDによる動画が撮れる、広角が25ミリまで対応が大きな特徴だと思います。

対して、 Z700EXRは明るい被写体での発色がDSC-TX7より良い、IrSimpleの赤外線機能があり便利、再生画面がタテヨコで自動的に切り換るなどです。

どちらも魅力的な機種なので、あとはどれを重視するかで決めれば良いと思います。

書込番号:11066827

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2010/03/11 00:09(1年以上前)

優しい回答ありがとうございます
m(_ _)m

書込番号:11066892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/03/11 10:34(1年以上前)

ハンディカムやコンデジ業界での暗所性能は、ソニーの裏面照射が強いですね。この実力が認められたのか、最近他メーカーも裏面照射を搭載してきました。

窓の無い暗い空間でも、撮れてしまいます。
ご参考までに↓のレポートに、暗所の実写があります。

http://call-t.blog.so-net.ne.jp/2010-02-07

書込番号:11068238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/03/11 11:03(1年以上前)

非常にわかりやすい説明ありがとうございます(^O^)

SONYのデジカメにしようと思います(^-^)/

書込番号:11068334

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX7
SONY

サイバーショット DSC-TX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

サイバーショット DSC-TX7をお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング