このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年2月22日 00:46 | |
| 1 | 6 | 2010年2月20日 08:31 | |
| 11 | 7 | 2010年2月19日 23:26 | |
| 1 | 1 | 2010年2月18日 23:35 | |
| 0 | 5 | 2010年2月18日 22:48 | |
| 12 | 7 | 2010年2月17日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
TX7用のシリコンジャケットは販売されているのでしょうか?
マリンパックまでのものは必要なく、雨の日などでも気軽に使える程度です。
TX5が出ましたが動画機能が劣るのでTX7を購入したい考えています。
0点
こんばんは
シリコンジャケットって防水とは関係ないのではないでしょうか??
主に本他の傷を防止する、または本体をシリコンで覆うことによりグリップをよくする物と思っていますが・・・
それとも、この機種は防滴機能もついているのでしょうか?
キャノンのアクティブジャケットなるものは未だに持っていますが・・・
http://kakaku.com/item/10901010000/
ソニーにはアクティブジャケットケースAJK-THCがありますが、対応はわかりません。
または、この製品用は発見でいませんでしたが、スポーツジャケット・アクティパックなるものもありますね。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/SJK-FEB/index.html
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/APK-THA/index.html
一度ご確認された方がカメラのためにいいと思います。
違っていましたらごめんなさい。
書込番号:10979106
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
はじめまして。
質問なのですが、保存した写真のファイル名は『DSC〜(数字)』となりますが、これを変えてしまうと本体で表示されません。
ファイル名に漢字を使ったのがまずかったのでしょうか?
そもそも変更すること自体がダメなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
ファイル名を変更するとカメラ再生できないものが多いと思いますよ。
書込番号:10967373
0点
>そもそも変更すること自体がダメなのでしょうか?
原則 一切の変更はできないと思ったほうがいいとおもいます。
よくて、他のメーカーのデジカメの写真を見ることができる場合がある程度です。
その機種で作成したファイルで、一切手を加えていないもののみ対応するという仕様にしている場合が多いです。
確かにいろいろなファイルのサポートはしたくないでしょうけど、一般的な画像ファイル(jpeg で、普通のデジタルフォトフレームで再生しているぐらいは)は、対応してくれてもいいと思います。
逆に柔軟な対応をしていない製品ばかりなので、デジタルフォトフレーム機能搭載!というのが価値のある機能になると思います。
書込番号:10967764
![]()
0点
お二方ありがとうございます。
そうですか。残念です…
携帯電話等では変更出来るから、これもてっきりパソコンでファイル名さえいじれば反映されるものだと思っていました。
と言うことは、
パソコンでフォルダを作って管理するのがベストですかね。
PMBは何かビミョーなので(^_^;)
写真が溜まっていくと、「これ何だっけ」みたいなことを避けるためにファイル名、せめて表示だけでも変えれれば良かった。
書込番号:10968185
0点
デジカメの画像のフォーマットはJEITAによって規格が決められています。
フォルダー名、ファイル名、Exifの有無など規格から外れているものはデジカメでは表示されません
漢字はもちろん駄目ですが、ファイル名の数字を桁数を変えないで変更するくらいなら表示は可能でしょう
書込番号:10968329
![]()
0点
>パソコンでフォルダを作って管理するのがベストですかね
ベストだと思います。
私はPCに日付けと撮影場所の名前を付けたフォルダを作成して画像を管理しています。
フォルダ内の画像のファイル名はリネームソフトを使って連番にしています。
書込番号:10968686
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
私はDSC-T300を持っていて
スポーツや車の撮影には高速連写がいいなって思って
DSC-TX7に買い替えるか悩んでます。
一眼レフ買えとか言われそうですが・・・
薄型で持ち運びやすいのが好きなんです。
その上、メモリースティックも使い回しできるので。
DSC-T300でもシーンセレクションで高速シャッターモード
では、通常撮影より暗くなり
感度を上げると荒れるので使えないんです。
以前カシオの『EX-FS10』も試しましたが、
CMOSの光学ズーム併用10〜12倍は画質が粗くダメだって感じました。
自分が動きながら撮影すると、ゆがむ?伸びる?ようなのも残念でした。
ソニーのHPでDSC-TX7を調べると
“Exmor R” CMOSセンサーはゆがみも少なく、ノイズも少なくて良いとは思いました。
でも、光学ズーム併用8倍なのが少し物足りないんですよ・・
まだカシオのせいでSMOSに抵抗あるんですけど
実際ご利用になっている方、CCDと比べてDSC-TX7のCMOSはどうなんでしょうか?
0点
CMOSかCCDかという問題以前に、望遠が必要なら、望遠の効くカメラを買ったほうがよいです。
このカメラはFS10より望遠は弱くなります。
書込番号:10966073
3点
スポーツならゲートボールとか
車ならラジコンカーのレースぐらいなら撮れるかもしれませんね
書込番号:10966827
0点
ゲートボールはともかくラジコンカーのレースは無理だんべ
書込番号:10966931
3点
かずにゃん05さん、
>私はDSC-T300を持っていて、スポーツや車の撮影には高速連写がいいなって思って、DSC-TX7に買い替えるか悩んでます。
商品になるような出来栄えの写真は難しいと思いますが、自分が満足できる写真は撮れる可能性は十分あると思います。
例えば、『「裏面照射技術」を採用することで、従来モデルに比べ感度が約2倍(*)アップ』、普通のコンデジより光の情報量が2倍多いことは有利です。
『最大画像サイズ(10M)で秒間最大10コマの高速連写を実現(*1)。さらに、メカニカルシャッターを使用した連写のため、高速で動く被写体を撮影する際でも、一般的な電子シャッター方式で起こる「ゆがみ」が発生しません(ゴルフスイングの実写例)』、そして、被写体を追っての『流し撮り』を猛特訓。さらに、明るい昼間に撮る。
この4つの要素で、満足できる写真が撮れるポテンシャルは十分あると思います。
TX7は「裏面照射技術」で、1画素あたりの光の情報量が2倍になったことは、魅力的なアドバンテージです。画質はいろいろな要素がありますが、光の情報量は最も重要です。
参考として、比較実写例(夜間に蛍光灯下で撮影)を添付します。
書込番号:10967402
![]()
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
VINAPCさん
>メモリーがなくなるまで連続録画できますか?
>最近のは10分とか不便なのが多くて。。。
メーカのHPを確認しましたか?
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41695100M-JP.pdf
取説の64ページに有りますよ
『連続撮影可能時間は約29分』と有りますよ
書込番号:10963060
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
TX7のAVCHD動画撮影機能について興味があります。
質問なのですが、「撮影した動画のTX7本体での編集・加工」はどの程度出来ますでしょうか?
やりたいのは、撮影後に動画ファイルの必要な部分だけを残す(ファイル前後の削除)です。
昔利用していたCASIO EXILIMは可能でしたが、現在利用しているSONY DSC-T900はできませんでした。ファイルの分割とかもしたいところです。
便乗ですが、皆様、動画の編集と保存(ディスク作成)はどのような環境で実施されているのでしょうか。
やはりBDレコーダ等に取り込み→編集→ディスク作成でしょうか?
もしよろしければ、ご意見頂ければと思います。
0点
基本TX7→BDレコーダー→BDという保存をしています。
編集はBDレコーダーにてチャプター切り、編集とできますので問題ないかと・・・
本体での編集機能(チャプター付加、編集等)はできなかったと思います。
書込番号:10959515
0点
私は、ソニーのブルレコが5万円台であったので購入しました。
AVCHDデータをワンタッチで取り込んだら
普通に地デジなどの録画番組と同じ様に再生できます。
鑑賞すると、やはり、フルハイビジョンはすごいですね。
編集も同様に、好きなシーンでチャプターを打ったり、
A−B間削除したり、結合したりできます。
書込番号:10959608
0点
AVCHDの編集はPCでやってます。
保存は生データはPC内蔵HDDとNASに、編集済みのファイルはNASとBDレコーダーにそれぞれ。
視聴はBDレコーダーだったりPS3やリンクシアターだったりと、その時に応じて。
書込番号:10959715
0点
防水機能の兄弟機TX5発表されましたが
AVCHD動画は搭載されていませんね
書込番号:10960534
0点
皆様、ご意見ありがとうございます。
本体では編集出来ない→BDレコーダーやPCで編集必要。。。ってことですね。
レコーダーでの編集がパワフルかつシンプルで良いでしょうかね。
PCでのデータ保存と悩むところですね。
ありがとうございました。
書込番号:10962774
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
CASIO EXILIM EX-S10 から買い換えて、初出張に来ております。
何枚か写真を撮ってますが、室内で取ると、画像の端が歪んで(斜めに?)
撮れている様に見えます。動画の歪みに関しては過去の口コミに載ってましたが
画像はどうなのでしょうか。
EX-S10の時は特に感じませんでしたが、TX7の画像はそう感じました。
これは何か私の設定が悪いのでしょうか?何かテクニックはありますか?
撮影モードは おまかせオート撮影、画像サイズは 4:3 10M、
PanaのSDHC 36GB Class10に記録しています。
室内(部屋全体)の写真を撮ったりすることも多いので、
良ければご教授お願いします。
カメラには全く疎いので、一般常識の範囲なのかもしれませんが、
是非教えて下さい m(_ _)m
0点
歪んでる写真を載せてもらったほうがわかりやすいと思いますが
広角特有の歪曲収差が大きいのでしょうか?
同じ焦点距離でもレンズによって歪曲収差の大きいレンズと小さいレンズがあります。
焦点距離が違うレンズで比較した場合は広角のほうが歪みが目立ちやすいです。
動画の歪みはCMOS特有の歪みの事でしたら
意味が違うと思います。
(静止画ではおきないはずですが・・・)
あ、そういえば静止画でもすごい勢いでカメラを振り回しながら撮ればおきるかも・・・
書込番号:10933418
2点
大左右衛門さん、
レンズ歪曲補正した場合、ゆがんだ元直線を直線に補正できます。
例えば、実写例1と3は、たる型歪曲ですが、画像処理ソフトPhotoshopによって、2,4のように補正できます(TX7はカメラ内部で歪曲補正処理をしていますので、手間がかかりません)。
1は障子面に正対して撮ったため、補正後の2では、桟は直交しています。一方、3は障子面に斜向して撮ったため、補正後の4では、桟は斜交しています。理由は、遠いものは(誇張気味に)小さく写るからです。
部屋の中で、見下ろすように撮ったり、見上げるように撮ったりすると、画面端の斜めの線が目立つはずです。目いっぱいの広角で撮らず、なるべく正対して撮ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:10933446
![]()
4点
大左右衛門さん、
他に、ゆがみの少ない高品質の広角写真を撮る方法として、パノラマ撮影法があります。
添付の実写例ですが、出張で泊まったホテルでの朝、初雪が降っていて感激し撮った写真です。カメラを通常の状態から90度回転して縦位置にして、カメラの側面をベランダの手摺りに置いて(タオルを挟みましたが)、少しずつ回転しながら、5枚撮って、後からPhotoshopで自動合成したものです。
このような方法は、TX7であれば「スイングパノラマ」のうち、「撮影方向(上下)、撮影角度(標準)」によって簡単にやれそうですね。以下のような使い方はいかがですか。
まず、手始めの練習として、以下のようにして室内を撮ってみます。
1)ズームは、広角25oでなく、40o程度にする。
2)カメラを通常の状態から90度回転して縦位置にして、カメラの側面をテーブルの上に(タオルなどを挟むと良い)置く。
3)それで、「撮影方向(上下)、撮影角度(標準)の設定」でカメラを(左から右へ、もしくは右から左へ)回転しながら「スイングパノラマ」撮影する。
横3424×縦1920の、ほぼハイビジョンサイズ比率の、ゆがみが少ない高画素数の写真が得られるはずです。いろいろ試して(カメラがぶれずにきれいに回転できるように)習熟すれば、素晴らしい風景写真も撮れると思います。
書込番号:10934533
![]()
4点
フェニックスの一輝さん、将軍と大奥さん、こんばんは。
大変素早い、大変詳しいご説明本当にありがとうございました。
まずは自分の撮影方法を見直して、真っ正面から撮る様にします。
また将軍と大奥さんにご教授頂いた方法で練習してみます。
写真は撮れればいい、という程度でしたが、
このカメラ買ったら「せっかくならちゃんと撮りたい」という
気持ちが沸いてきました。
お二人のアドバイス、本当にありがとうございました。
Photoshopでの補正も含め、早速いろいろやってみます。
書込番号:10935529
1点
カシオのそのカメラのズームレンジは36-108mmであるのに対して、この機種は25-100mmです。
この数値が小さいほど、より広い範囲が写るかわりに、広角レンズ特有の歪みが出て来ます。「広角 デフォルメ効果」で調べてみてください。
これを避ける撮り方はすでに詳しい方がおられますので避けますが、カシオと同等に撮る簡単な方法があります。
25×1.44=36 で、TX7のズームを1.4倍くらいにあわせてください。カシオのカメラを、ズームしていない状態と同じに撮れます。
書込番号:10955772
![]()
1点
タム☆タムさん こんにちは。
また新たな情報、本当にありがとうございます。
ちょうどいま、今度の出張の為に、皆さんからいろいろ教えて貰ったことを
復習しようとアクセスしていました。
タム☆タムさんからのアドバイスも、活用させて頂きます。
みなさん、本当に助かります。ありがとうございます。
書込番号:10955791
0点
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
GOOD ANSWER が3件までしか選べなかった為、すみません。
とにかく皆さん、本当に助かりました。
またわからないことがあったら是非教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:10955801
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














