このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年6月1日 16:53 | |
| 1 | 3 | 2010年5月31日 00:45 | |
| 5 | 4 | 2010年5月23日 22:28 | |
| 3 | 2 | 2010年5月23日 11:51 | |
| 7 | 7 | 2010年5月20日 08:56 | |
| 4 | 5 | 2010年5月20日 01:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
みなさん、こんにちは。
ようやく先日TX7使いになりました。
今までFX30を使用していたのですが、(TX7使用前は満足していたのですが)一度フルハイを体験してしまうともう戻れないって感じです。
ところで、今までデジカメを私はcanon→canon→panasonicと使用してきました。
その課程でPCへの取り込みを「大きなフォルダ」→「撮影日付フォルダ」→「静止画・動画」としてきました。
具体的に言えば「旅行フォルダ」→「国内旅行フォルダ」・「海外旅行フォルダ」、みたいな感じです。
目的のファイルを見つけやすく、結構気に入っている整理方法です。
ここからが本題ですが、TX7の付属ソフトPMBでは取り込み時に撮影日ごとのフォルダを作成できません。カレンダ機能があるので、それでも構わないと言えば構わないのですが、今までのファイル整理方法との整合性がとれなくなってしまうのと、今後一生PMBを使い続ける形になるのが不満なのです。
ですので皆様はどのようにしているのか、また私のような整理方法の人間はどのようにするのがベターなのかをお教えいただきたいのです。
条件としては、
1.撮影日ごとのフォルダが作成される
2.AVCHDだけでなく、motionJPGもとりこめる
3.動画・静止画が一度に取り込める(取り込み漏れがでそうなので)
4.既に取り込んだファイルは取り込み対象から外される
5.できれば保存先は任意で選べるとうれしい(後から確認も込めて自分で移動でもいいのですけど)
6.AVCHD,motionJPGなどが再生できる
7.できればプリント時にトリミング、撮影日付表示などが出来ると嬉しい
windows liveフォトギャラリーが一番近いかと思っていたのですが、AVCHDを取り込んでくれなかったのが痛かったです。
よろしくお願いいたします。
余談ですが、上海問屋のエバーグリーン16Gが問題なく今のところ動いてます
0点
私もPMBで取り込むと、取り込んだ日のフォルダを作成されてしまう事が不満で、PMBでは取り込んでいません。私の場合は当機種との併用でCANON EOS50D、リコーGX200を併用しておりそちらはそれぞれに添付のソフトで取り込んでいます。
当機種の取り込みには私は“画像の取り込み-Windows使用”(メディアを接続した際に立ち上がる自動再生の選択肢の一番上に表示されていると思います。“画像とビデオの読み込み-WindowsLiveフォトギャラリー使用” とは別の機能です。)を使用しています。
スレ主さんご希望の条件としては、
1.撮影日毎のフォルダが作成されます。
2.AVCHDが取り込めます。(motionJPGは未確認です。)
3.動画、静止画同時に取り込めます。
4.OKです。
5.OKです。
6.取り込みのみの機能です。私の場合は再生はPMB、又はPowerDVD8を使用しています。
7.取り込みのみの機能です。私の場合はPMB、又はその他のソフトを適宜使い分けています。
※Windowsのバージョンによって違いがある様なので、ご使用のPCでご確認下さい。
私のように複数のデジカメを併用し、機種毎にフォルダ分をし、その下に撮影日毎のフォルダを作成していると、PMBのカレンダー表示はそれらを同時に閲覧できる点においては大変便利なのですが、融通が利かない点に大きな不満が残るソフトだと思います。ソニーのサポートに改善の要望をメールしたところ、現在そのような予定はないとの事でした。良い点があるソフトだけに残念な回答でした。
上記ご参考にして頂ければ幸いです。
ちなみに、私は上海問屋オリジナル class10 8G使用ですが、こちらも全く問題ありません。
書込番号:11437127
1点
H-ochiさん、アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね、PMB惜しいんですよね。
個人的な感想ですが、以前vaioを使っていて、それに付属のソフト(gigapocketとか)も非常に優れもののソフトなんですが、どこか一つ融通に欠けるというような印象があります。
なお、うちだけの現象かもしれませんが、PMBをインストールしたらliveフォトギャラリーも撮影日付毎のフォルダを作ってくれなくなりました。削除したら元に戻ったのですが、なんか怖くてインストール出来ません。そうなるとせっかくのavchdDVDなどをまた別の方法で作成しなければいけないので非常に面倒です。
windows標準機能で取り込めるなら試しにPMBとの共存をはかれるか試してみます。
ありがとうございました。
あ、ちなみにwindowsのバージョンは7の64bitです。
書込番号:11438094
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
現在古いLUMIXを使っていてつぶれたので、LUMIXのDMC-FT2を買おうか、Cyber-shotのDSC-TX7を買おうか悩んでいるのですが、TX7で撮影した動画をDIGAのDMR-570で編集することは可能なもんなのでしょうか?
分かる方教えていただけないでしょうか。
またDIGAで、デジカメで撮影したフルハイビジョン動画を編集可能なLUMIX以外のいい機種があれば、それも教えていただけませんか?
0点
HX5Vを持っています。
AVCHDならば、HX5Vで撮影した動画の入っているSDをDIGA(BW-570)に差し込めば、
TVで再生できます。
ただし、その日の分は、全て1ファイルとして処理されるので、不要なファイルは
カメラ内で削除します。
実際には、PCで再生して、PCに残すものはPCに残し、TVに記録するのも以外は
削除しています。
書込番号:11427197
0点
私は DMR-BW870を使ってますが編集できますよ
カメラはDMC-FT1とDSC-TX7を持っています DMC-FT1もいい動画カメラでしたがDSC-TX7の動画は現行ハンディカム上位機種と変わらないくらい高画質ですよ
書込番号:11429930
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
こんにちは。
TX7を購入しましたが、SDHCカードはネット購入しようと思っています。
動画撮影では転送速度17Mとありますが、SDHCカードの書込み速度もはそれ以上ないと、撮影が止まってしまいますか?
CLASS6以上であれば問題ないですか?CLASS10を購入しようと考えています。
教えて頂ければ幸いです。
0点
メーカーの商品サイトに書いてありますが。聞く前にもうちょい、調べればよかったかな?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX7/ipm_chart.html
*1 AVCHD 17M FH、AVCHD 9M HQ、MP4 12M、MP4 6Mの各モードについて、“メモリースティック”は“メモリースティック PRO デュオ(Mark2)”/“メモリースティック PRO-HG デュオ” /TransferJet(TM)搭載“メモリースティック”使用時対応、およびSDメモリーカード/SDHCメモリーカードはSDスピードクラスがClass4以上を推奨
*2 連続撮影できるのは1回の撮影あたり(AVCHDモード)で約29分、(MP4モード)で約29分または最大2GBです。
※ 記録できる枚数および時間は、撮影状況によって異なる場合があります
書込番号:11398042
![]()
2点
TX7を購入したのならば、箱の中に取扱説明書が入っているので、それを広げてください。
16頁に、使用できるメモリーカードが書いてあります。
説明書はよく読みましょう。
書込番号:11398132
![]()
1点
Class4以上を推奨となってるので、Class10でも問題ないですよ。
私の場合は、TX7にサンディスクのSDHCカードのClass10(型番:SDSDX3-016G-J31A)を
使用していますが問題なく動作しています。
書込番号:11398241
![]()
2点
s.kyoさん、トルファンさん、ご丁寧に指摘くださりありがとうございました。
WEBでも確認したものの、下の※印を読んでおりませんでしたし、取説も準備を飛ばして撮影のページを読んでいました。
大変失礼な質問だったようですね。
sinさんも丁寧に説明くださりありがとうございました。
安心して、カード購入できます。
書込番号:11399163
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
YOUTUBEの動画仕様:
1280x720 のH.264プロファイル highプロファイル
TX7
1280x720 のH.264プロファイル mainプロファイル
たぶん、出来ないと思います。
書込番号:11396286
1点
640x480動画の場合、
YOUTUBE
H.264 mainプロファイルだが、拡張子flv
TX7(HX5V)
H.264 mainプロファイル
書込番号:11396360
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
2歳の孫娘に良い写真と良い動画を残してやりたくて本機を購入しました。
ところでみなさんは静止画の画像サイズを何に設定していますか。
今まではL判プリントを前提に4:3で撮影していましたが、最近ではほとんど印刷することもなくなり将来的に静止画をテレビで見たりフォトフレームを利用することを考えと16:9で残して置いたほうが良いように思います。
動画がテレビに引っ張られて16:9が主流になったように静止画もそうなるでしょうか。
0点
16:9は新鮮で、ここん所デジで撮った写真はほとんどこの比率にトリミングしてます。
けど主流になる事はないんじゃないですか?
未だにカメラ好きは3:2に拘ってますし。
書込番号:11377126
![]()
1点
こんばんは
単独の人物を横位置の16:9で撮ることを考えると、
背景も含めて画面構成がかなり難しくなってきますね。
(寝そべっているような場合を除き)
個人的には、縦構図の4:3というのはかなり扱いやすいと思っています。
縦構図にこだわりがなければ16:9で通すのも一つの考え方だと思いますけど。
書込番号:11377203
![]()
0点
>静止画の画像サイズを何に設定していますか。
私は10M(3,648 x 2,736)で撮影保存し、必要に応じてトリミング&リサイズしています。
ハイビジョンTVで静止画を鑑賞するには2M 16:9(1,920 x 1,080)なので、10Mのデータがあれば単純に上下をカットして16:9にすることも、一部分をアップにすることも可能になります。
編集が手軽に出来るのがデジタルの良いところですので、私は積極的に活用しています。
>デジカメ動画がテレビに引っ張られて16:9が主流になったように静止画もそうなるでしょうか。
デジカメがデジカメと呼ばれているうちは4:3(3:2)は残るのではないでしょうか。
書込番号:11379072
![]()
1点
フィルムカメラ(35ミリ)が3:2だったので、当分の間デジ一は3:2で
コンデジは4:3でしょうね?
書込番号:11379837
1点
自分はTX-1ですが、殆ど16:9で撮影しています。PS3に写真を取り込んで、
TVで見る事もあり、この設定にしています。たまにキタムラでプリントするときは、
HVサイズにて行っています。
4:3より16:9は写る部分が広がり良いと思います。
映画においても、4:3(1.33:1)→16:9(1.85:1)→2.35:1のように、
よりワイドになりスケールが変わってくると思います。
書込番号:11380086
2点
皆さん、ご意見ありがとうございました。
今後も2本立てが続くとすれば自分にとって使用頻度が多いほうを標準にし
他方のサイズが必要なときはトリミングということになりそうですね。
動画も含めて撮ってすぐにテレビで見ることが多くなりそうなので
このカメラから16:9を自分の標準にしようと思います。
書込番号:11381397
0点
デジタル家電LOVE さん
(4:3より16:9は写る部分が広がり良いと思います。)
上下が狭くなるだけで、左右は同じです。
フイルム時代のAPSではCサイズからHサイズに変えると左右が広がりましたが、
35ミリフイルムのパノラマ写真と同じで上下がカットされるだけです。
TVで見る時は16:9で見る時はなんか広がっているように見えますが、プリントをする時には判ると思いますが、4:3で撮影して上下をトリミングすれば結果は同じです。
書込番号:11383688
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
TX-7でMP4動画をSDHCで撮影し、デジタルフォトフレームで再生しようとしましたが認識しません。動画を見るにはどうすればよいのでしょうか。フォトフレームはパイオニアHF-A800です。スレ違いかもしれません。よろしくお願いします。
0点
お持ちのフォトフレームの仕様書を見て下さい。
動画の画面サイズ、コーディック(wmv、divx、xivd、H264とか)
最大ビットレートとか書いています。
それを書き込めば、皆さんが回答出来ます。
書込番号:11366323
1点
http://www.pioneer-pcc.jp/product/photo_frame/hf-a800.html
ここを見た限りでは、動画は『Motion JPEG』しか対応していないようですね。
(^^ゞ
書込番号:11367553
2点
今から仕事さん、JUNKBOYさんありがとうございます。フォトフレームを見るとMotion Jpeg AVI/MOV最大写真サイズ640x480 音声圧縮形式PCMと書いてあります。変換ソフトが必要ということなんでしょうか?まったく分からずどのソフトがいいのかも分かりません。教えていただけたら幸いです。
書込番号:11370591
0点
フリーソフトでは、Super が有名です。
でも、MotionーJpegでは、ファイルサイズが大きくなるので、
メモリを大きくするしかないですね。
書込番号:11370807
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







