サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

サイバーショット DSC-TX7

Exmor R/フルHD動画撮影機能/光学4倍ズームレンズ/逆光補正HDR/3.5型約92.1万画素TruBlackディスプレイなどを搭載したデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚 サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX7 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX7とサイバーショット DSC-TX9を比較する

サイバーショット DSC-TX9
サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9

サイバーショット DSC-TX9

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月 7日

画素数:1280万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション

サイバーショット DSC-TX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

(1928件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

TX7で撮影したハイビジョン動画は、撮ったままの画像ならば、カメラを付属のクレードルに装着しHDMIケーブルでハイビジョンTVに接続することで、簡単に見ることが出来ます。
但し、撮りためてPCに保存したものや編集した画像をハイビジョンTVで見ようとしても簡単にはいきません。
最初は見たい画像はTX7用のSDカードに書き戻して見ようかと簡単に考えたのですが、SDカードの元のフォルダーに画像ファイルをコピーしてもTX7はその画像ファイルを認識しないため再生できず、付属ソフトのPMBを使用して書き戻すと、見れるようにはなるのですが、書き戻すのとてつもない時間がかかることと、書き戻す際に妙な処理をしているらしくて、画像がボケボケに劣化してみる気も起きないようなひどい画像になってしまいます。

PCとハイビジョンTVとをHDMIで接続するか、ブルーレイレコーダーに記録して再生する方法がありますが、我が家のPCはハイビジョンTVとは容易につなげる環境ではなく、またハイビジョンTVは外付けHDDに録画する方式なのでの、TX7の倍ぐらいの価格のブルーレイレコーダーを改めて買う気は全くありません。
で、いろいろ調べた結果、安価なメディアプレーヤーを使用することで、撮りためた画像や編集した画像を劣化なしで簡単に見られるようになりました。
以上の経過をブログに詳しく説明しましたので、紹介します。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2010-03-12

書込番号:11072678

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/03/13 08:05(1年以上前)

コーミンさん
おはようございます。
素晴らしい情報をありがとうございます。
僕も家電店で安いプレーヤーを探してみます。
質問があります…
16:9で撮影して大型テレビで見るのと、4:3で撮影して大型テレビ見るのではどちらが綺麗ですか?

書込番号:11077530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/13 10:44(1年以上前)

D700&TMAXさん、私がさっき上の「AVCHDとLiteって」にデータを書き込んだのですが、
このカメラの16:9(FH)と4:3(HQ)では画質そのものが違うので、FHで撮るほうがキレイです。

書込番号:11078067

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/13 13:51(1年以上前)

タム☆タムさん
D700&TMAXさん

D700&TMAXさんのいう4:3がVGA解像度の4:3のことか、HQの1440x1080iのことか分かりませんが。

HQは1440x1080iで撮影しますが、再生時に16:9に引き延ばされます。
地デジと同じ方式です。
その分ビットレートを抑えています。
横を25%減らして、ビットレートは約半分なので、ビットレート的にはFHよりも不利ですが、HQでも普段使う分にはかなり見られると思います(HX5の話ではなく僕の場合SONYの別のAVCHDカメラでの話ですが)。
どっちがキレイかといわれれば、FH>HQ>>>VGAです。

書込番号:11078730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2010/03/13 23:41(1年以上前)

D700&TMAXさんへ
質問は静止画のことだと思いますが、念のため動画の方も調べてみましたが、VGA640x480のみ4:3で後はすべて16:9です。 カタログの仕様ではAVCHD HQは1440x1080iで画素数で計算すると4:3ですが実際の映像は16:9です。
またMP4の1440x1080も映像は16:9です。この件はyjtkさんが詳しく説明されています。

静止画についてですが、TX7で写した16:9の静止画を大型TVにうつすとその迫力は大変なものです。 動画では水平解像度の絶対値は1080本ですが、静止画の16:9では3648x2056ピクセルで、大型TVへ写した時の解像感は動画より緻密に見えます。 4;3のアスペクトの静止画は好まないので一枚も写したことがありませんので比較できませんが、デジ一眼の3:2の画像を大型TVに写すと両端に黒のブランクが出来て、大画面の迫力がスポイルされますので4:3だとさらに両端が開いてしまうことになります。 画像の綺麗さについては差がないと思います。
ただD700でRAWで写してWBや階調をきちんと調整した画像を大型TVに写すと画像の品位が明らかに違ってTX7より上品に見えますが、迫力の点から比較すると16:9のアスペクトでTV画面全体に写した方がすごく感じます。

私の買ったメディアプレーヤーはI・OデータのAV-LS700ですが、動画についてはTX7の撮りっぱなしをHDMIでつないで直接見た画像と比較して、僅かに解像感が低く見えますが、よほど注意して比較しないと分からないくらいですが、静止画については明らかに差があります。 TX7からクレードルを通して出力される静止画はエッジがエンハンスされているようで、AV-LS700の画像より明らかに解像感が高く見えます。
我が家には40インチと20インチのハイビジョン用TVがありますが、40インチでは明らかにTX7から出力した画像のほうがメリハリが合って良く見えますが、20インチのほうだとTX7出力の画像はエッジが強調されすぎて不自然な画像に見え、AV-LS700の方が自然に見えます。

JPEG画像は他のカメラで写した画像もTX7で使用したSDカードのTX7が生成した静止画用ホルダーにコピー書きこむとTX7は認識しますので、メディアープレーヤーが無くてもTX7経由で静止画をTVに写すことが出来ます。 動画はどのようにしても認識できないのでメディアプレーヤを買ったわけですが。

書込番号:11081458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/03/14 08:04(1年以上前)

コーミンさん
ご親切にありがとうございます。

静止画を19:6や4:3で大型テレビで見る場合の質問でした。
文書が足りなくてごめんなさい。
19:6は7Mで、4:3は10Mなので画質的には4:3の方が綺麗なのかと思ってしまいました。
でも4:3を大型テレビ全面で見る場合は中心部分が拡大されるので、実質的には画素数が少ない形になるのですかね…
良く分かりませ(∋_∈)

書込番号:11082616

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/14 12:57(1年以上前)

静止画は判断が難しいです。

10M(4:3)と7M(16:9)の関係は、単に10M(4:3)の上下を切り飛ばしただけです。
ですので、10Mで撮影しておいてレタッチソフトで上下トリミングしたのと変わりません。
4:3の方が(上下分)広く撮れるので便利かもしれません。

僕は今のところWX1なのですが、10M(4:3)と7M(16:9)は等倍なので静止画はかなりノイジーです。なので、5M(4:3)を使っています。縮小される分一緒にノイズも平均化されるので多少なりともすっきりすること。静止画で気合いがいるときはデジタル一眼レフを使うのでコンパクトデジカメは5Mか6Mあれば十分であることからそうしています。
ホントは16:9で5,6Mのセッティングがあればいいんですが。

HX5はどの程度の画質なのか。等倍で自分で納得できる画質だと思えば16:9を使うかもしれません。

16:9のTVで静止画を見る場合は、16:9の方が収まりはいいと思います。
4:3だと(左右に黒帯がついて)こぢんまりと写ることになってしまうと思います。

書込番号:11083680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/03/14 15:32(1年以上前)

yjtkさん
ありがとうございます。
これからは16:9を積極的に使っていきたいと思います。

書込番号:11084254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

エツミ液晶保護フィルム お勧めです!

2010/03/05 20:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 育友会さん
クチコミ投稿数:103件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

下のスレでご紹介にあずかりました

プロ用ガードフィルム TX7対応 (E−1877) エツミ製

を購入して貼り付け完了しました!

ソニー純正よりも大きく、ほぼ液晶を全面おおう大きさですね!

見え方も純正より反射が少なくてクッキリ見えます。

キタムラネットで注文して近所の店舗で受け取りました!

お勧めです!

書込番号:11038191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/05 22:15(1年以上前)

私はkenkoの液晶保護フィルムを買いましたが横方向で1mm 縦方向で2mmほど隙間があり 
ピッタリサイズとはいえません
あまりにぴったりだと貼りづらいのはわかりますが TX7の場合エツミの方が”当たり”かも知れませんね
(各種デジカメ保護フィルムのこれまでの経験だと 貼りやすさはkenkoの方が優れていると思いますが)

書込番号:11038922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/03/06 08:09(1年以上前)

タッチパネルに液晶保護フイルムを貼ったら感度が悪くなりますよ。

書込番号:11040673

ナイスクチコミ!0


スレ主 育友会さん
クチコミ投稿数:103件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/03/06 09:16(1年以上前)

確かに感度は落ちるかもしれませんね〜!
しかし貼る前と後では私的には変わりませんでした。元々動作がおおらかな機種なのでそう思うのかもしれませんね〜!

書込番号:11040840

ナイスクチコミ!3


みけ’さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/07 18:38(1年以上前)

当機種

PRO GUARD AG(TX7用液晶保護フィルム)

私はMicro SolutionのPRO GUARD AGという保護フィルムを買ってみました。
聞いた事がないメーカーでしたが、売り文句に「タッチスクリーン用に作られたフィルム」とあったので。
貼って触ってみた感じはかなりハードタイプで、表面があまりツルツルせずサラッとした質感。
指によるタッチ操作も特に支障なく、これまでとほぼ同じ感覚で行えました。
上下左右の隙間は1mm以下でピッタリ(でも爪は入る)
2枚入りで、マイクロファイバークロスも付いてくるのもちょっとお徳ですね。

書込番号:11049442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

サイバーショット DSC-TX7をレビュー

2010/02/28 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

数日前にSonyのサイバーショットDSC-TX7をほとんど衝動買いのような形でゲットしました。

きっかけはカード型コンデジであるにもかかわらず、1080i 60フィールドのフルハイビジョン動画が記録でき、その画質は、同社のハンディカムで撮影した動画に迫る高画質であることを知ったからです。
次女が孫娘を出産後、里帰りして我が家へ暫くいるため、その間の孫娘の様子をハイビジョン画像で撮影したいがビデオカメラまでは欲しいとは思わず、コンデジでハイビジョンが撮れるならきっかけです。
動画に関しては期待以上で、感動物のハイビジョン画像で孫娘の様子をばっちり記録することが出来ました。

静止画像について、新しいデジタルカメラを買った際の常として、私なりに評価してみました。
結果は、ダイナミックレンジ、階調、ノイズについてはかなりのレベルでしたが、AWBはやはり問題有りでした。
私は今までもデジ一眼を含めてコンデジのAWBは信用しておらず、デジ一眼の場合はWBは晴天か色温度設定とし、RAWで撮影して、WBが不適切な場合はRAW現像時に補正していました。
コンデジではRAWモードで撮影することが出来ないので、デジ一眼以上にAWBの性能が求められるのですが、TX7のAWBは進化したことは認めますが、シーンによっては不適切なWBとなり、私的にはまだ良しというレベルには達していないと判断です。
これはTX7のAWBが他のコンデジより劣るという意味ではなく、他のデジカメと同様にまだ完璧な段階に達していないという意味です。

今回のTX7のレビューについてはブログに多くのサンプル画像を加えて詳しく記載しましたのでこちらをご覧いただければと思います。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2010-02-28

書込番号:11014349

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/01 00:20(1年以上前)

今晩は。参考になりました。ありがとうございます。

私の場合はメーカーの WB は全く当てにせず、例えばこのような機種の場合は「カスタムWB(この機種で言うところのワンプッシュ)」のみを使用します。
例えば自分なりの「晴天WB」を作って、屋外専用機とします。室内用であれば蛍光灯の種類に合わせてもう一台買います(多くの光源に合わせて何台も買う場合も)。
以前の SONY機はカスタムWB が無かったため、それに比べれば進歩だと思います。

あとは発色が気になりますかね。WX1 は発色がやや地味だったとかで、この機種は拝見したところ良好そうですが。

ところで大河ドラマの「龍馬伝」ですが、30P なのはともかくとして、私は緑被りが嫌で見ませんね。
ほんと NHK には文句を言ってやりたい。去年と同じ普通の映像でいいのに。

書込番号:11014790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/03/01 15:53(1年以上前)

コーミンさん

以前、W170の板でお世話になりました。
静止画のWBの件、とても参考になりました。ありがとうございます。

私は自然光下ではどんな状況でもほとんどの場合「太陽光」で撮っているので、AWBうんぬんは特に気になりません。
むしろAWBというのはカメラが勝手に補正するという機能ですから、それは困るので自然光下では基本的には使いません。
ただし、「太陽光」固定で撮ったにしても、そのときの「色合い」はとても重視しています。
コンデジで撮ったJPEG画像は色補正はできればしたくないということがあります。画質劣化がいやなのと、何と言っても面倒だから。(コンデジで面倒なことはしたくないんです)

本題ですが、サイバーショットは最近では、W170 / W300 / WX1などを中心に使ってますが、色合いの傾向は結構違うんですよね。
TX7と同じ素子を使ったWX1はAWB/太陽光ともにマゼンタ被りが見られます。コーミンさんの「濃い緑の葉の木立」のサンプルがわかりやすいですね。
例えば夏の終わりの深緑がTX7のサンプルのようになってしまう傾向があります。

W170はWB/太陽光ともにアンバーが強めの暖色系ですね。

サイバーショットすべてそういう傾向かというと、なぜかW300は違うんです。
AWBではほぼニュートラルで、「太陽光」ではむしろやや青が強めのクールな色調なんです。
この辺の一貫性のなさはどうもよくわかりませんが……。

あと、WX1の「色乗り」は、好みもあるとは言え、かなり薄味ですが、Exmor R搭載第二弾のTX7のサンプルを見ると、改善されているようにも見えます。
私はGPSは必要なのでHX5Vにしますが、早く自分で確かめてみたいです。

書込番号:11016954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2010/03/01 22:53(1年以上前)

京都のおっさんさんさんへ
私も通常はAWBはほとんど使わないのですが、新しいカメラの場合は、WB傾向をつかむためAWBにします。
カスタムWBも試してみましたが、良い結果にはなりませんでした。
屋外では、晴天のほうがよい場合もありますがまだ撮影数がそれほど多くないので、傾向をつかみきっていないが正直なところです。 数週間使わないと癖をつかんで自在に使いこなすまではいかないと思っています。
WBの傾向ですが、動画と静止画とでは微妙に差があるように感じます。
同じ被写体を動画と静止画の両方で撮影すると、動画のWBのほうが良好に感じます。
私のPCのモニターはsRGBの6500K、輝度は125カンデラでキャリブレートしていますが、動画もPCで見るとややアンバーに寄った色調に見えるのに、液晶TVで見ると、ごく自然のWBに見えるのです。
これは我が家の液晶TVは、6500Kより高い色温度に設定され、輝度もかなり高く設定されているためだと思います。どうもTX7の動画のAWBは家庭用液晶TVで最適に見えるようにチューニングされているように思えてきました。

Power Mac G5さんへ
デジカメはコンデジであろうとデジ一眼であろうと撮影したままで補正が不要となるように撮影できるべきだとは思うのですが、つい最近まではそのようなカメラに当たったことはありませんでしたが、D700をファームアップした結果、その理想に一歩近づいてかのように、かなりの確率で、完璧に近い写真が撮れるようになりました。
コンデジでは一部の機種を除いてRAWで撮影することは出来ず、JPEGのみの撮影となるため完璧に撮れなくてjはならないのですが、晴天やカスタムWBにしても何らかの不満を感じます。
特に大きくWBや階調が狂ったり、白とびが発生している画像は修正は難しいですが、TX7ではWBがずれるにしても僅かで、HDRのおかげか、フルオートで撮影しても白とびはめったに発生していないので、補正が可能な範囲の画像だと思っています。
私も本来はHX5Vが欲しかったのですが、発売を待っていると孫娘が帰ってしまうという時期的な制約があったためTX7にしました。

書込番号:11019106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/02 00:42(1年以上前)

>WBの傾向ですが、動画と静止画とでは微妙に差があるように感じます。

これがけっこうやっかいなんですよね。
この機種は 60i なので微妙なところがありますが、デジカメ動画の色空間は基本的に sRGB なんです。つまり動画と静止画は PC上で同じ色で見えねばならないのですが、それが出来ている機種は少ないですね。

撮って出しで静止画の WB を好みにしたいというご要望には、パナソニックの上級機がまあまあ良いです。二軸の WB を自分で調整する、という前提ですが(ただしパナの場合、動画と静止画は全然違う色合いなので注意)。
最近はキヤノンも G11 と S90 で二軸の WB をついに搭載しましたが、詳細は私はわかりません。従来どおりのキヤノン機(コンパクト系)は「WB太陽光」などと選んでも WB固定ではありませんでしたので(今度は固定されていると良いのですが)。

書込番号:11019872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2010/03/02 08:59(1年以上前)

京都のおっさんさんさんへ
動画を扱うのは本当に久しぶりです。
かなり以前に短期間ですが、放送局で使うプロ用のTVカメラを扱ったことがあり、その画像の良さを体験していますが、その後、8mmビデオを買って使ってみましたが、あまりの画像の貧弱さに早々に動画から手を引いてしまい、本気で動画を撮影したのはそれ以来です。 動画撮影に関しては浦島太郎的な存在で、このカメラのハイビジョン画像の良さにはただただ感動しています。
ということで、最新のデジタル動画については編集も含めてこれから勉強の段階です。

一方、静止画については徹底的に高画質を追求しており、コンデジについても、特にWBと階調についてはかなり厳しい目で見ています。 この観点からすると、TX7の画像の階調特性はかなり優秀ですが、WBはまだまだで、撮影したままでは、ほとんどすべて満足できるレベルには至っていないと評価せざるをえません。 
これは今までに使ったすべてのコンデジにいえることで、良しとする画像を得るために後処理が必要となりますが、階調が不完全で白とびや黒つぶれが発生したり、大きくWBが狂っていたり、ノイズが多い画像は、後処理が難しくなります。 
以前に使っていたW170はISO80で撮影しない限り後処理に耐える画質は得られなかったのですが、TX7はフルオートで撮影しても、ほとんどは後処理に耐える画質であり、不満なWBも後処理で容易に補正することが可能でした。
ということで、Silkypixで補正したTX7の画像を、こちらにギャラリーとしてアップしてみました。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2010-03-01

デジ一眼でRAWで撮影した画像と比べると見劣りはしますが、まずまずの画像に補正が可能でした。

書込番号:11020710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

神経質?

2010/02/25 07:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:447件

こちらにあるPCBOMBERさんから購入したばかりです。

最初からひと騒ぎ:
家に帰ってあけたら表面に汚れ、それとかなり目立つ塗装のブツ、次の日お店に行って交換をお願いしたところ、快く代わりを見せていただけましたがそれも同じような欠点。もう一つ見せてもらいましたところ目立ちにくいのですがブツがひとつありました。

自分も欠陥のある身、使い始めましたが、今度は手による汚れが表も、裏の液晶面もたいへんです。
いままで使っているTG1とは比べ物のになりません。

それでもこのデザイン、コンパクトさ、たまりませんね。
できれば、TG1の代わりになってくれればと思ってますが、汚れとりをつけてほしかった。

書込番号:10995147

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/02/25 07:42(1年以上前)

レビューに書けば?ここは口コミ

書込番号:10995180

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/02/25 07:44(1年以上前)

>裏の液晶面もたいへんです

タッチパネルは仕方ないですね〜(^^ゞ
ストラップにこれを使ってみては・・↓
http://www.toraysee.jp/general/product/pro_a014.html

書込番号:10995188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件

2010/02/25 08:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

m-yanoさん
助かります。
iPhoneと違って、汚れが簡単に取れません、というか、まだ1日も使ってないのに、液晶にムラができてるようです。

書込番号:10995233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/25 08:19(1年以上前)

事業仕分人 Xさん 明日もカレーパン、 明日もメロンパンの パンシリーズはもうやめちゃったんでしょうか?
他レスで 次は何パンだ? なんて誰かが 突っ込み入れたからですか?

書込番号:10995280

ナイスクチコミ!7


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/02/25 08:27(1年以上前)

タッチパネル機種は液晶保護フィルムが必須かもしれませんね。

書込番号:10995304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/25 13:37(1年以上前)

7ヶ月の子供を撮るためデジカメの買い替えを考えていて、この機種も非常に興味があります。
実際に購入した人の書き込みは何より参考になります!

撮ったデータも気になりますが、このカメラなど特に見た目も大切なので汚れとか最初から塗装に難があるのはちょっと
いただけませんね。

たまたま2台がそういう状態だったのかどうかが問題です、他の購入者さんはどうなんでしょうか?

購入時には要確認ですね。

書込番号:10996238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件

2010/02/25 14:48(1年以上前)

早く動画たくさん撮ってTG1と比べたいのですが、それにしてもこの液晶の汚れやすいこと、手では触れませんね。それに3分の1のところに縦線が現れてます。
タッチペンが付いてるのがよくわかりましたが、せっかくの同じ3.5インチの iPhoneのように指が使えないなんて?

アドバイスのように保護シート探してみます。

表のブツは自分だと思えばカスタムメイド気分:許してます。

書込番号:10996426

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/25 14:58(1年以上前)

> タッチパネル機種は液晶保護フィルムが必須かもしれませんね。

家庭用ビデオカメラのハンディカムがタッチパネル操作式なので
ソニー純正の液晶保護フィルムを貼っているのですが、何しろ反射がひどくて、
特に晴天屋外では液晶パネルを見ながらの撮影は困難なほどになります。
幸い自分のハンディカムにはビューファインダーが付いているので助かりますが、
このTX7用のソニー純正液晶保護フィルムはその点、どうなんでしょうね。

書込番号:10996459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/25 15:54(1年以上前)

保護シートは、サードパーティー製の反射低減/マット仕様のものがいいと思います。

書込番号:10996620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/25 17:07(1年以上前)

私はいつもサードパーティの反射低減タイプを張っています。
例えば、ハクバのブルーレイヤー反射防止コーティングタイプ
エツミのARコーティングタイプ(ファインティアラ)

通常の光沢タイプは反射が強くて見えないことが多いので最近は使ってません。
300円程度のマットタイプはコントラストの低下が激しくにじんだ感じになるので使うのをやめました。

書込番号:10996865

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/02/25 17:09(1年以上前)

WX1にエツミの「ファインティアラ」使用なる、ちょっと高めの
液晶保護フィルムを貼りました所、かなり良い感じでしたが、
残念ながら同シリーズからはTX7用が出ていないようなので
探してみた所、ケンコーからTX7専用品が出ているようです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/cat199/cat210/4961607853528.html

あっと、エツミの例のシリーズからもTX7用、出ているようですね。(^^;
(何故かエツミのホームページには記載がありませんでした)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/94722

書込番号:10996875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2010/02/25 17:31(1年以上前)

みなさんご親切な返信、感謝です。

汚れのつきにくいフィルムが見つかればいいのですが、フィルムはあくまで、液晶の保護ですよね?

書込番号:10996950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/25 17:47(1年以上前)

マットを奨めるのは指紋等、皮脂汚れ対策です。
あと、ペイントが幾分やりやすくなるかな。
見映えでは光沢に劣りますが。

iPhoneは、パネルに耐指紋撥油コーティングしてありますよね。

書込番号:10997003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/25 19:34(1年以上前)

本体の皮脂汚れ対策は、やっぱりブリスですよねー。
http://item.rakuten.co.jp/bliss/bliss80artcan/
私は面倒な事するのが面倒なんで、シルバー(ねずみ色?)を買いましたが。

書込番号:10997423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/02/25 23:14(1年以上前)

「塗装のブツ」というのがちょっと気になりますね。
出来たら画像載せて欲しいです。
お願いします。

書込番号:10998789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/26 00:42(1年以上前)

エツミのARコーティングタイプ(ファインティアラ)
TX7用が出ましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100226_351252.html

書込番号:10999361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2010/02/26 11:40(1年以上前)

フィルムの情報ありがとうございます。
本日発売のエツミの『汚れを拭き取りやすい』の試したい気がします。

貴乃花田さん
うまく撮れません。
実物を確認いただくのがいいのかと思います。

書込番号:11000669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

\3

2010/02/17 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 風琴145さん
クチコミ投稿数:8件

本日の最安価格の\3とはて一体全体何なのでしょうか!?

先程、本日の最安値変動履歴を拝見したところ、そのような履歴があったので質問させていただきました。

でもこれは流石に何かの間違いですよね?

いくら何でも安すぎます。

…駄スレを立てて申し訳ありません。

書込番号:10958028

ナイスクチコミ!2


返信する
V.I.Pさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 23:34(1年以上前)

完全にミスでしょう(^^;)
19時12分に最安価格のメールが届いて2分後には修正されてました…
買ってやろう!と思ったのですが間に合わなかったです…

書込番号:10958069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/02/17 23:40(1年以上前)

しかし、昨日あたりから、一気に安くなり始めましたね。
私は我慢できずに、2日前の35,000円台の時に購入しましたが。

今後も年度末決算で更にお求め安い価格になるでしょうね。

ついでに、HX5Vも欲しいです。

書込番号:10958115

ナイスクチコミ!0


スレ主 風琴145さん
クチコミ投稿数:8件

2010/02/17 23:54(1年以上前)


>V.I.P.さん


やはりミスでしたか。。

購入できなかったのは残念ですが、これからの値下がりに期待しましょう!


>僕の中の少年さん


仰る通り、ここ数日の値下がりは凄いですよね!


ご購入おめでとうございます!!

私はHX5Vを購入予定ですが、TX7の値下がりの様子は非常に参考になります。

書込番号:10958236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/18 22:19(1年以上前)

TX7の値下がりはHX5VとTX5の発売が直近に迫ったことが
大きいと思います。
特にTX5は防水で初値が40,000円程度の様なので新製品の
方が安いというのを嫌ったのでしょう。
ただ個人的にはこの3機種の価格が同じでもTX7が一番
いいと思います。2万円台に突入したら購入します。

書込番号:10962591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

TX7海外レビューです

2010/02/15 15:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 Freeangleさん
クチコミ投稿数:58件

海外レビューです。
色々なサンプル写真がありますよ。
http://www.mobile01.com/newsdetail.php?id=8880

書込番号:10945344

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/15 16:51(1年以上前)

ISO400の画像を等倍で見ると、カラーノイズが見えますね?

書込番号:10945545

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/15 17:52(1年以上前)

やあ、驚きました。

一つは、中国人?は、みんなデジカメで動画撮ってますねー。
おとがめがないからなのかも知れませんが。

もう一つは、この機の対逆光性。
CCD機なら、スミアだらけで絵にならないでしょうね。
音はまあまあ?

書込番号:10945772

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/15 17:53(1年以上前)

機種不明

画像が張れていませんでしたm(__)m

書込番号:10945782

ナイスクチコミ!2


スレ主 Freeangleさん
クチコミ投稿数:58件

2010/02/15 23:00(1年以上前)

analogmanさん

静止画撮影の際、ライブビュー中には気になるスミアですが、記録される画像には出ません。
デジカメで動画を撮影する際にはスミアも動画に記録されてしまうものですか。
(ほとんどデジカメで動画を撮らないためわかりません。)

書込番号:10947636

ナイスクチコミ!1


スレ主 Freeangleさん
クチコミ投稿数:58件

2010/02/16 12:21(1年以上前)

こちらは英語のレビューです。
他機種(T900とS90)との比較がありますよ。
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Sony-Cyber-shot-DSC-TX7-Digital-Camera-Review-21496.htm

書込番号:10949814

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/16 13:19(1年以上前)

静止画低感度での精細感はまだCCDの方が上だと感じます。
SONYの裏面CMOS第2弾で、ようやく標準的な描写力とのレビュー記事もあったかと思います。

スミアに関しては、動画で定評のあるTZ7,FZ38を「スミア」で検索するといっぱい出てきますね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83X%83%7E%83A&BBSTabNo=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=K0000017813&act=input

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83X%83%7E%83A&BBSTabNo=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=K0000048737&act=input

FZ38はスミアが出て、なんちゃってHDなんですが、画質はすごくクリアです。
レンズが明るいからでしょうね。
昔は動画の撮れるデジカメは僅かでしたが、今は贅沢な悩みとなりました。

書込番号:10950025

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX7
SONY

サイバーショット DSC-TX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

サイバーショット DSC-TX7をお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング