サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

サイバーショット DSC-TX7

Exmor R/フルHD動画撮影機能/光学4倍ズームレンズ/逆光補正HDR/3.5型約92.1万画素TruBlackディスプレイなどを搭載したデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚 サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX7 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX7とサイバーショット DSC-TX9を比較する

サイバーショット DSC-TX9
サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9

サイバーショット DSC-TX9

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月 7日

画素数:1280万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション

サイバーショット DSC-TX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

(757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
105

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDとLiteって

2010/03/13 09:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:7件

初歩的な質問ですみません。
サイバーショットでは17M FHモードでAVCHD振るハイビジョンうたってますが、
もうひとつの9M HQモードってのが、パナのLUMIXのAVCHD Liteに該当すると
考えていいでしょうか?
やりたいのはサイバーショットでHQモードで撮影したハイビジョン動画入りの
SDカードを直接パナ製HDDレコーダのSDスロットで読み込ませたいのです。
サイバーショットのカタログにはAVCHD Liteの記載が見当たらなかったので
念のため確認したい次第です。

書込番号:11077667

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/13 09:55(1年以上前)

17M FHモード、9M HQモードどちらでもパナ製HDDレコーダで読み取り可能です。HX5Vで確認しました。
同じAVCHDなので大丈夫なのかも?

書込番号:11077849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/13 10:27(1年以上前)

取り扱い説明書には

動画(AVCHD)画質:平均 ビットレート:説明
AVC HD 17M FH:17Mbps:1920 × 1080の最高画質で撮影
AVC HD 9M HQ:9Mbps:1440 × 1080の高画質で撮影

と記載されています。
Liteは縦720の画面サイズのもので、規格としてはLiteの方が後に出た物です。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002003

該当するパナ製HDDレコーダにAVCHD動画の表記があるなら
デジカメの機種に関係なく読み込めるはずです。
ご心配なら、該当機種のクチコミにて質問されるほうが
具体的で確実な返答を得られるかと思います。

書込番号:11077985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/13 11:28(1年以上前)

パナソニックのAVCHD‐Lightの1280×720よりソニーのAVCHDでの低いモード 9M 1440×1080 の方が高画質ですよ。46型液晶で確認したところ 17MのFHモードとかわらないくらいです。

書込番号:11078226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/13 11:30(1年以上前)

ほのぼのくん さん こんにちは
私はTX7とパナのレコーダーBW930(パナのFT1(AVCHDliteも所有しています)
カキコミ〔10848627〕前後に具体的な情報があり 私も参考にさせていただきましたが
ソニーのAVCHDは FHモードだろうが HQモードだろうがカメラからSDカードを抜いて”そのまま”レコーダーのカードスロットに入れても駄目だと思っていました
が ニヒマルGTさんの情報だと大丈夫なのかな?

因みにFT1の撮影したAVCHD liteで動画1280×720、SH:17Mbps 60pと
パナのGH1で撮影したAVCHDの動画(1280×720、SH:17Mbps、60pを 
42型フルでないハイジジョンテレビで鑑賞すると 明らかにGH1の方が解像感があります
(ブラインドでも大体区別が付くレベル) 
それが記録方式の違いのせいなのか デジイチとコンデジの差なのかはわかりませんがー

あと同じAVCHDでもキャノンのHFから取り込むと撮影日名ではなく 
ダビングした日付の番組名で 複数の撮影日を1つにまとめた”番組”ができますが
パナのAVCHD(lite)機からダビングするとちゃんと撮影日毎の名前で 複数の”番組”が
できます

同じAVCHD規格といっても やはり同じメーカーのほうが安心かな?と思っています

書込番号:11078233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/13 12:00(1年以上前)

パナソニックのレコーダー(ブルーレイも)ではAVCHDのまま記録はできないので、付属のソフトをパソコンにインストールしてDVDなどにコピーした方がよいです。DVDに30分近くフルハイビジョンでコピーでき、パナソニックのレコーダーはもちろんPS3でも再生できます。

書込番号:11078347

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/13 13:39(1年以上前)

AVCHDは規格上いろいろな解像度と、いろいろなコマ速が規定されています。
1920x1080x60i、1920x1080x24p
1440x1080x60i
1280x720x60p、1280x720x24p
等です。
以前この辺のサポートしている解像度、コマ速をまとめたサイトを見つけていたんですが、どこだったか忘れてしまいました。これ以外にもサポートしている解像度、コマ速があると思います。

で、TX7のHQは1440x1080iなのでごく普通のAVCHD規格です。
ビットレートを節約するため、横方向の解像度を落としています(地デジと同じ手法)。

これに対してAVCHD Liteは、主にCCDに起因するものと思いますが、1280x720x30pしかとれない。1280x720x30pはAVCHDの規格になかったので、やむを得ず同じコマをダブらせて、無理矢理60pにしてAVCHDの機器で扱える1280x720x60pを擬似的に作り出すのがAVCHD Lite=なんちゃってAVCHDということだと思います。
パナでもリアルで60pを出せるGH1は1280x720x60pをAVCHDとよんでいます。
30pをダブらせて60pにしたものなので動きは30p相当でかなりぎくしゃくします(秒30コマ)。

これに対して、HQでも動きは60i(秒60コマ相当)の動きが記録されているので、スムーズに動きます。

また、世の編集ソフトの大部分はAVCHDというと1920x1080か1440x1080しかサポートしていません。1280x720のAVCHDに対応したソフトはほとんどないと思います。

その辺が違いでしょうか。

書込番号:11078684

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/03/13 14:20(1年以上前)

kozeniponchanさん GH1のAVCHDLite動画はコンデジ動画より
解像度があり、綺麗です。
レンズが違うためと思います。

書込番号:11078824

ナイスクチコミ!1


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/13 14:58(1年以上前)

こんにちは。

AVCHDはフルハイビジョン(1920×1080)までサポートしています。一方
AVCHD Liteの解像度は720P(1280×720ドット/プログレッシブ)。
AVCHDとの相違点はこの解像度だけで、コーデック(AVデータの圧縮符号化)
にはMPEG-4 AVC/H.264を採用するなど、仕様上はAVCHDと完全に互換にな
っています。AVCHD LiteムービーをDIGAなどのAVCHD対応レコーダーに取
り込んだり、対応テレビで再生することが可能です。

本来パナのレコーダーは愛情サイズシリーズなどのAVCHDビデオカメラで
撮った動画を取り込む機能を持っており、後から出てきたAVCHD Liteに
も対応しています。

ほのぼのくんさんのHQモードの動画はAVCHDですから、DIGAへの取り込み
は問題なく可能です(もちろんFHでもOKです)。

書込番号:11078946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/03/14 00:23(1年以上前)

みなさま、的確なアドバイスありがとうございました。
基本的にサイバーショットのAVCHDとパナのLiteは別のもの
なんですね。規格の奥深さにはただただ勉強不足でした。
規格上AVCHDであるのでDIGAでもSDカードで読み込ませる
ことも可能ということも分かり、安心して購入できそうです。
Liteは擬似60fpsだったんですね、ためになりました。

書込番号:11081720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティーショット

2010/03/11 19:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

もともと防水デジカメを購入しようと思い、
パナFT2とソニーTX5と迷い、
動画がAVCHDでなかったことから、FT2かなと思ってました。

そんな時、ソニーのサイトでパーティーショットの存在を知りました。
今まではカメラ目線の写真が多く、
撮影するのはいつも私なので、構図も同じような感じのものばかりでした。
パーティーショットはそれらを解消してくれると思い調べてみたのですが、
使われている方はあまり多くないようですね。
実際に使ったことのある方、いかがでしょうか?

TX7はスイングパノラマも魅力的ですが、
プリントすることが多い私にとっては、
せっかく撮ったものがプリントできないなんてことになりそう…

パーティーショットの使い勝手次第では、
防水ではなく、こちらにしようかなとも思っています。

どなたかご教示願います。よろしくお願いいたします。

書込番号:11070134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/11 22:53(1年以上前)

あまり期待はしていなかったのですが、その通りでした(^^;
他との組み合わせは分かりませんが、TX7との組み合わせはあまり良いとは思えません。

彼は人物しか興味ないので、それ以外の被写体はほぼ無視されます。
またプライドが高いのか構図をやたら考えて?左右上下に激しく動き回りますが、その割りにシャッターを切ることが少ないです。

彼に数多く撮ってもらう為には、
1)2m以内にいること。
2)なるべく顔が正面に向くことができる位置に置いておく事。
3)被写体は動き回らないこと。

邪魔になるのでやったことないけど、テーブルの真ん中に置いて皆で囲んで食事でもしてれば、それなりに数は撮ってくれると思いますよ。

 そんなにお勧めはしなけど、スナップ写真に自分が写っているのは新鮮で、撮られるほうも意識しない写真になるという利点はあります。

SONYさんへ
 チルターが早く動き過ぎ!顔認識が追いついてないから数撮れないんじゃないですか?
 もっとゆっくり、静かに動くように教育してください。うるさいです。
 


書込番号:11071283

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MarinaOneさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/03/12 00:57(1年以上前)

私は期待通りでした。
テーブルの上に置いて食事中を取るというのを3回ぐらいやりました。シャッター頻度は3段階に変えられますが、一番頻度を低くしても、2時間ぐらい会食すると200〜300枚ぐらいは撮ったと思います。途中でカメラの方の電池がなくなったので予備の電池と入れ替えました。
室内だし暗いし、被写体は動いていることが多いので、もちろん失敗作も多いのですが、普段は撮れない自然な感じの、いい写真がけっこうあります。失敗作は削除すればいいので、私はとても気に入っています。
TX7だと、パンティルターについているボタンに触れることで、撮ってほしい時に撮影することもできます。
ご参考になれば。

書込番号:11072004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件

2010/03/12 11:47(1年以上前)

はらぺこクーさん、MarinaOneさん、はじめまして。
レスありがとうございます。

自分が期待していたものかどうかは、
実際に使ってみないと分からなさそうですね。
使ってみたいのはパーティショットなので、
WX1やTX1の旧機種も検討してみようかな?

でも、あまり使う人がいないと、
TX7が対応機種の最後になったりして…

う〜ん、悩ましい…

書込番号:11073266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/12 17:30(1年以上前)

私も自宅内で 日常の家族の様子を撮るのに便利かなと思い
パーティショットの購入を検討していました
真っ赤なポルシェ さん はらぺこクー さん 書き込み参考になりました
やはり”パーティ”ショットなので あくまでみんなが囲むテーブルの中心に置いて
お互い席を立たない状況の撮影用途に本領を発揮する機械のようです
リビングのどこかに置いて 家族の様子を自動撮影するのには向いてなさそうですね

書込番号:11074358

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/12 17:58(1年以上前)

結婚式の二次会やパーティなどのイベントごとで使用するならいいと思いますけど、
普通に家で使うんでしたら1〜2回で飽きると思います。実際、うちがそうでしたので。

書込番号:11074464

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:176件

2010/03/13 15:38(1年以上前)

kozeniponchanさん、HD素材さん、レスありがとうございます。

飽きちゃいましたか…
2メートル以内で、顔が正面を向くようにとなると、
確かに食卓の真ん中に置くしかなさそうですし、
そうなると同じような写真ばかりになってしまうかもしれないですね…

う〜ん、段々迷ってきました。
やっぱり防水デジカメにしようかな…

書込番号:11079100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/13 16:44(1年以上前)

パーティーショットはおまけ機能と思う方がいいみたいですよね。
わたしも昨年末頃パーティーショットに引かれてTX1を買うか散々悩みましたが、ネット上にアップされている画像を見て、これはおまけ機能だと感じ、それなら自分が一番優先したい機能を備えるものを買った方がいいと思って保留しました。
結局、今、わたしはフルハイビジョン動画にひかれてTX7の値段が落ちるのを待っているところですが、たまたま?欲しい機種がパーティーショットに対応していてラッキーって感じに考えています。

真っ赤なポルシェさんの購買動機であった防水とAVCHD対応が未だに動機の上位にあるならFT2にしておくのが吉だと思います。

書込番号:11079328

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正はどうですか?

2010/03/11 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 ゆめ太さん
クチコミ投稿数:26件

HX5Vのアクティブ手ブレ補正に魅かれながらも、自分の使い方からするとTX7
があっているような気がします(気軽なスナップに便利なスライドスイッチ、子供
にカメラを意識させないインナーズーム等・・)。

で、キタムラで動画をテスト撮影してきたのですが、どうも細かな、震えるような
手ブレが気になりました。DIGAに落として42インチテレビで見た結果なのですが
わざと足踏みしながら撮影したとはいえ、ちょっと鑑賞にはきつい感じです。

この機種をお持ちの皆様は、手ブレ補正機能についてはどう感じていらっしゃいま
すか?それだけが購入のネックになってます。

書込番号:11068828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/11 14:58(1年以上前)

こんなモノかと割り切っています。
頻繁に引用されていますが、DSC-HX5Vとの動画比較が
載っている、店長のつぶやき日記もご参考に。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/011326.html

書込番号:11069161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2010/03/11 15:41(1年以上前)

手振れ補正は手振れ補正です。
手元の微細や揺れを吸収する装置です。
足踏みして撮るなら、足踏み振れ補正が必要です。
手持ち動画は、撮影者は動かず、体軸の捻りや手元のわずかな操作で構図を変える程度でないと、安定した画面に
なりません。

歩き撮りは、プロでもスタビライザーを使います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/05/8966.html
安価で軽量な物でもこのくらいの大きさ・重さがあります。

ハンディカムのアクティブモードは、従来スタビライザーが必要な歩き撮りを、何とか道具無しで実現できるよう
開発されたものです。
歩き撮りするなら、HX5Vが良いと思います。

書込番号:11069297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/11 21:44(1年以上前)

 ゆめ太さん、

 例えば、両手を前に出して、半分水を入れたバケツの取っ手を両腕に通して重石としてから、両手でコンデジをもって動画撮影します。すると細かな振動はなくなります(そうすというのでなく、原理の話です)。
 人間がカメラを持って撮るとき、ブレを補正しようとする復元力を働かせています。錘が付いたバネの振動のようなものと近似すれば、振動数は、錘の質量に反比例します。10倍重いカメラだと、振動数は10分の1になります。なので、明るい標準レンズをつけた一眼レフだと手振れ補正は要らないという写真家が多いです。
 「振動数は、錘の質量に反比例する」を応用すれば良いというのが原理です。
1)理想的には、質量を無限大にすることです。重厚な三脚に固定する。これは現実的でないので、固定物(公園の椅子、郵便ポスト、壁、電信柱など何でも可)に押し当てて撮る(間にタオル時のハンカチを畳んで挟めばしっくり固定され、カメラも汚れませんし傷つきません)と手振れはなくなります。
2)次善の策は、体を固定物に押し当てて撮るです。
3)原っぱで何もないときは、カメラを持つ両腕を体に押し付けて、カメラ、腕、体を一体化して撮ります。すると、質量は体重になりますから、「カメラ+腕先」の質量の数10倍になり、小さなブレはなくなります。
 これは、テニスなどスポーツにも応用されています。上級者は、球をヒットする瞬間にラケット+腕+体を一体化します(威力のある打球になります)。初心者は、ラケット+腕だけで打ちます。
4)1)〜3)で間に合うと思うのですが、番外編として、(格好は悪いですが)荷物が入ったバッグを両腕にかけて重石として撮るのも一法です。

書込番号:11070838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆめ太さん
クチコミ投稿数:26件

2010/03/11 23:18(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

タム☆タムさん、店長のつぶやき日記、改めて見直してみました。やはりアクティ
ブモードは効果高いですね。でもそもそもこんなにコンパクトなデジカメをブレさ
せないこと自身に無理があるのですね。

が、私のテスト撮影で確認した手ブレはこのサイトで見るよりももっと細かくて
気持ち悪いものでした。

将軍と大奥さんのお話、とても納得しました。
また、アドルフに告ぐさん、私、根本的に勘違いをしていたようですね。それが
理解できました。少し急にパンするだけでも、パントマイムの壁≠ンたいな
動きになって(ニュアンスが表現しにくいのですが)かえって気持ち悪くなって
しまいます。

通常の手ブレ補正はそういった機能ではないということですね。

HX5Vも含めて再検討するとともに、自分の撮り方も変えようと思います。

書込番号:11071428

ナイスクチコミ!0


R45R45さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 00:20(1年以上前)

カメラまかせにしないで、自分の撮影技量を上げていく工夫が必要だし、それがまた楽しみではないですかねえ。なんでもかんでもカメラの性能のせいにするのはいかがなものか思うのは私ぐらいですかね??

書込番号:11071817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/03/12 10:59(1年以上前)

私が使った限りでは動画静止画とも、手ぶれが気になることないレベルで撮影出来ています。
ただ歩きながらとか走りながらの撮影は動画静止画ともぶれを止めることはできません。

カメラでの撮影は、手ぶれ防止の有無にかかわらず、ぶれないように撮影出来るように練習することが必要で、手持ち撮影でも、カメラの持ち方、シャッターの押し方を練習して、手ぶれ防止が無くてもぶれないように撮影出来るようにすることが基本です。そのうえで手ぶれ防止機能のあるカメラで撮影することで、より確実に撮影できるようになります。

動画撮影の場合も、安易にパンしたりズーミングすると見苦しくなるだけです。 出来るだけ三脚や一脚を使用し、手持ちの場合も壁や柱を利用してぶれないようにしたり、息を止めて体の動きを抑えるぐらいの配慮が必要です。

裏技として、手持ち撮影の場合も三脚を付けていると、カメラの質量が大きくなったことになり、固有振動周波数が低くなるので、ブレも少なくなります。

書込番号:11073113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/12 12:32(1年以上前)

 ゆめ太さん、

>HX5Vも含めて再検討するとともに、自分の撮り方も変えようと思います。
 そうですね。撮り方を工夫することは、写真撮影の原点のように思います。

 先のレスの一部を補足します。
 一眼レフだと、肘をわき腹に押し付け、手でレンズの下側を支える体勢が手ブレを少なくするのに貢献しています。それをコンデジに応用すれば、
3)立って撮る場合: 左ひじを左わき腹に押し付ける。左手でコンデジを下から支え持つ。右手でシャッターを押す。(結構、手ブレが減ります)
 他に、体のゆれを小さくして、3)を実行するのも有効です。
4)腰を落として撮る場合: 右ひざを床なり地面なりにつけて(ティッシュなど敷く。ジーンズなら気にしない)体を半固定する。左ひざの上に、左ひじを押し当てる。左手でコンデジを下から支え持つ。右手でシャッターを押す。
 先のレスの1)、2)と、今回の3)、4)など、効果があると思います。

 R45R45さんやコーミンさんが言われるように、いろいろ撮り方を工夫するのもカメラの大いなる楽しみのうちですね。
 Nikon D40という、素朴な名機があります(した?)。Sleep-Walkerさんが、D40を購入した動機を『このカメラが ”持ち合わせていない全て” が気に入りました』とクチコミに書かれました[10702515]。本質を見事に表現されたことに思わず唸りました。
 TX7、HX5Vという現代的な名機でも、さまざまに撮り方を工夫すると、一層カメラが活かされると思います。私は、日経ナショナル・ジオグラフィックスの「プロの撮り方」シリーズには教えられることが多く、参考にしています。

書込番号:11073441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:11件

早速本題なのですが、
自分はいつも写真を撮る際には携帯のカメラを使うのですが
どうしても画質や暗い場所など
逆に明るい場所等になると
綺麗に撮れないので、
思い切ってデジカメを購入しようと
考えているのですが
一応上記のどちらかにしようと思っているのですが
イマイチ決め手に欠ける部分がありまして
実際の使い心地等両方試したことある方いましたら
回答よろしくお願いします。

書込番号:11066719

ナイスクチコミ!0


返信する
tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度4

2010/03/10 23:58(1年以上前)

私も悩んで、結局 DSC-TX7に決めましたが、双方の特徴だと、 DSC-TX7は低照度の被写体に強くノイズが少ない。タッチパネルの応答がZ700EXRよりも快適、フルHDによる動画が撮れる、広角が25ミリまで対応が大きな特徴だと思います。

対して、 Z700EXRは明るい被写体での発色がDSC-TX7より良い、IrSimpleの赤外線機能があり便利、再生画面がタテヨコで自動的に切り換るなどです。

どちらも魅力的な機種なので、あとはどれを重視するかで決めれば良いと思います。

書込番号:11066827

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2010/03/11 00:09(1年以上前)

優しい回答ありがとうございます
m(_ _)m

書込番号:11066892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/03/11 10:34(1年以上前)

ハンディカムやコンデジ業界での暗所性能は、ソニーの裏面照射が強いですね。この実力が認められたのか、最近他メーカーも裏面照射を搭載してきました。

窓の無い暗い空間でも、撮れてしまいます。
ご参考までに↓のレポートに、暗所の実写があります。

http://call-t.blog.so-net.ne.jp/2010-02-07

書込番号:11068238

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/03/11 11:03(1年以上前)

非常にわかりやすい説明ありがとうございます(^O^)

SONYのデジカメにしようと思います(^-^)/

書込番号:11068334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パノラマ写真の印刷

2010/03/08 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:84件

基礎的な事で済みませんが教えて下さい。
パノラマ撮影機能が気に入っているのですが、普段使っているL版や2L版に印刷すると用紙の中心1/3辺りに横長に印刷されるのでしょうか?(上下が空いた感じ)特別なパノラマ用の印画紙が必要でしょうか?

書込番号:11052778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/08 10:58(1年以上前)

確かおっしゃる通りに、真ん中に横長にプリントとなると思います。パノラマプリントは出来ないはずです!

書込番号:11052882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/03/08 11:05(1年以上前)

>アン・マグレガーさん
以前フィルムカメラの時にパノラマを撮ってカメラ屋さんに現像してもらった際、横長の写真が出来上がった事を思い出しました。自分で印刷するときには2Lサイズ辺りで印刷して上下をカットすればそれっぽくなりそうですね。

書込番号:11052906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/08 13:37(1年以上前)

パノラマ写真は楽しいですね。
このままをプリントアウトすると、

@細長い用紙が必要(上下を鋏で切る)
A上下空白を残す。
という事になります。

そこで、一工夫されてください。
A4の用紙を使用します。
上、中、下どこでも良いですから(斜めでも良い)パノラマ写真を貼り付けてください。
それから、空白部分に4,5枚の普通サイズの写真を貼り付けます(すべて同じ大きさでなくてよい)
結構楽しいですよ(写真間に文字を入れると更に楽しい)

ソフトが必要ですが、インターネット上から無料で入手できると思います。

私は旅行の時、これを作成して皆に配っています。

写真は撮影だけでなく、ソフトを利用すると益々面白くなります。


書込番号:11053444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/03/08 13:54(1年以上前)

>ヘタヨコさん
印刷したパノラマ写真やLサイズ写真をA4用紙に貼るのですね。その作業に特別のソフトが必要になるんですか? 何か違う手順なんでしょうか? 

書込番号:11053499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/08 14:55(1年以上前)

説明が不十分でした。

それぞれ印刷した写真をA4の台紙にのりで貼り付けるのではありません。
こんな事をしては手間も掛かるし、きれいに仕上がりません。

A4の写真用紙に一括して、4,5枚の写真(パノラマ写真を含む何枚でも可)を印刷するのです。

プリンタの性能により、より大きな写真用紙を使用しても良いですが、A4が妥当だと想います。

編集ソフトを利用して、一つのファイルを作成しておけば何枚でも印刷出来ます。

それぞれの写真を、三角形にしたり、多角形にしたりする事も出来ます

書込番号:11053687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/03/08 15:20(1年以上前)

>ヘタヨコさん
意味が分かりました。以前どこかでそのようなソフトを見た覚えがあります。
いろいろなサイズの写真を自由に配置して印刷出来るソフトでした。
確かにパノラマ写真以外の空きスペースを有効利用出来そうですね。
有り難うございました。

書込番号:11053770

ナイスクチコミ!0


FHD-1さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/10 22:19(1年以上前)

私はPicasa(画像編集ソフト)の機能のコラージュ作成を使って画像ファイルを合成してます。バンバン合成出来て楽しいです。合成枚数も自由にはめる事が出来ますので、パノラマ画像オンリーでの作成もなかなかです。フリーソフトですので、ダウンロードされてみてはいかがでしょうか!

書込番号:11066120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/03/11 08:58(1年以上前)

>FHD-1さん
情報有り難うございました。試してみたいと思います。

書込番号:11067939

ナイスクチコミ!0


FHD-1さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/11 10:57(1年以上前)

機種不明

イメージ画像

P,S 貼り合せは自由です。写真の世界が広がります!

書込番号:11068315

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TX7とTX5の動画比較

2010/03/04 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

意見を聞かせて下さい。
TX7とTX5で迷っています。水中で動画を撮りたいのですが、TX7はフルハイビジョン撮影なので綺麗に撮れるのは分かるのですが、防水ケースが必要です。TX5はハイビジョン撮影なのでTX7より画質は落ちるはずですが、防水仕様なのでケースは要りません。撮影した動画は40インチのフルハイビジョンTVで見るつもりです。TX5よりもTX7+防水ケースのほうが金額を掛けた分いいのでしょうか?またTVで見た場合、どれくらいの差があるのでしょうか?分かる方よろしくお願いします。

書込番号:11033918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/05 09:32(1年以上前)

TX7にはハウジングが別売りにありますが、某電機店に使い勝手を聞いたところ、TX7はタッチパネルで細かい設定をすることがあるが、ハウジングは当然タッチパネル対応ではないので、潜る前に設定(固定?)した状態を保つしかない。その点考えて購入された方がよいとアドバイスを受けましたけど、この点が詳しい方がいたら私も教えてほしいです。

書込番号:11035948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


-OWL-さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/03/05 10:22(1年以上前)

自宅で確認した結論から申し上げますと、大画面テレビで見る場合TX5とTX7
では雲泥の差となります。
ハイビジョン/フルハイビジョンの差の他、TX5は30fps(秒間30コマ)、TX7は(秒間60コマ)
の差があります。
実際TX5で撮影した動画をHDMIで液晶テレビに接続して視聴すると、若干カクカクした
感じになり地デジの画質と比べると大きく劣って見えます。
TX7の動画はビデオカメラで撮影した動画のようにスムースで高精細です。
(もちろん細かく見ればビデオカメラにかなわない部分はありますが・・)

画質をメインでお考えであれば、TX7をお勧めいたします。

書込番号:11036127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/05 10:23(1年以上前)

画質云々の前に、TX5は水深3m、防水ケース(TX7, TX5共通)は水深40mまでとカタログにあります。
どこまで深く潜るかにより、選択肢も変わってくると思います。その上で画質、使い勝手を考えて選ばれたらよいかと思います。

書込番号:11036133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/03/05 17:30(1年以上前)

みなさん 貴重なご意見ありがとうございます。防水ケースはタッチパネルに対応していないのはかなり不便ですね。私は川で動画の撮影をしたいのですが、水深は2m程度なので、純正のごついのでなくても社外品で水が入って来なくてタッチパネルの操作ができるものはないでしょうか?探しているのですが、使って見える方がいましたらどんな感じか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11037512

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2010/03/05 19:56(1年以上前)

大きなポイントを見落としています。

デジカメを防水ケースに入れる→音量は若干小さくなるが音質は綺麗。

防水デジカメ→音量は大きいがノイズが大きく荒れた音声になる。(マイクが防水仕様なので音質が悪い)

今までいくつかの防水デジカメを買いましたが、防水デジカメは陸でも音質が悪くノイジーなのでイマイチです。

書込番号:11038118

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX7
SONY

サイバーショット DSC-TX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

サイバーショット DSC-TX7をお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング