サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

サイバーショット DSC-TX7

Exmor R/フルHD動画撮影機能/光学4倍ズームレンズ/逆光補正HDR/3.5型約92.1万画素TruBlackディスプレイなどを搭載したデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚 サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX7 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX7とサイバーショット DSC-TX9を比較する

サイバーショット DSC-TX9
サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9

サイバーショット DSC-TX9

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月 7日

画素数:1280万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション

サイバーショット DSC-TX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

(757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
105

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光補正HDRについて

2010/03/03 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:19件

現在EOS KissX2を使用しています。
サブ機として、ちょっとお散歩時にポケットに入るサイズで、X2にはない動画機能付きのものを考えています。
HX5VかTX7を候補に考えているのですが、過去レスやメーカーページでもわかりませんでしたので、実機をお持ちの方のいらっしゃるこちらの板に質問させてください。

毎年、夏〜秋に旅行に行くのですが、滝や高原などできれいに写真を残したいのに、光が強すぎてうまくとれないことがあります。
まだまだ設定等がうまくできていない部分もあるのでしょうが、こちらの機種についている『逆光補正HDR』は逆光以外にも、こういった光が強すぎて明暗差がある場合にも有効なのでしょうか?
メーカーページで一眼のオートHDRの説明を見ると有効なような気もするのですが…。
それと、ついでにこういった直射日光の強いときに上手に写すコツがありましたら教えて下さい。

書込番号:11028951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/03/03 23:12(1年以上前)

メーカーによると、逆光補正HDRはα550に搭載されているオートHDRと同等のものだそうです。(α550のほうには「露出差レベル設定」がありますが、こちらにはありません)

http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A550/feature_1.html#L2_80

ということは、別に逆光でなくても明暗差の大きい状況でも使えるということですね。

もう一つ同じような状況で使える、Dレンジオプティマイザー(プラス)というのも、搭載されています。
この二つを使い分けるとおもしろいと思います。
私も早く試してみたいです。

Dレンジオプティマイザープラスは使ってみるとすぐにお気づきになると思いますが、全体的に露出が明るめに仕上がるので、露出補正をマイナス側にするといいと思います。

書込番号:11029203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/03/04 00:13(1年以上前)

Power Mac G5さんありがとうございます。
やっぱり明暗差があるシーンで使うと有効な機能なのでしょうね。
旅行が夏休み取得の期間の都合で9月中までなので、毎年写真で苦労しています。
夕方とか夏の強い日差しとかでも有効だとすると、とても使い勝手の良い機能なのかなと感じています。

引き続き実際に使用している方などもいらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:11029675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/03/04 17:16(1年以上前)

露出を変えた複数の画像を合成してダイナミックレンジを上げる方法は何年も前からPCベースでは知られた方法だったのですが、カメラ内で処理する方法はFUJIFILMのF200EXRが最初だったと思います。
一枚の画像だけでダイナミックレンジを拡大することは、撮像素子や周辺回路から制約を受けてしまいますが、露出を変えた複数の画像の合成だと、理屈上では無限にダイナミックレンジを広げることが可能ですが、F200EXRでは最大で800%まで拡大出来ます。 
F200EXR、TX7の両方を使った感想ではほぼ同程度にダイナミックレンジを拡大しているように感じますが、TX7ではダイナミックレンジ拡大に加えて、暗い部分を持ちあげる処理はF200EXRより進歩しているように感じます。
TX7ではWBは不満を感じますが、HDRを含めて階調の処理はかなり洗練されていると思います。

書込番号:11032303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/03/04 20:13(1年以上前)

コーミンさんありがとうございます。
フジが最初の技術なんですか…。
複数枚撮影してPCの方法だと手間もかかりますし、動物などの少しでも動いているものには使えないですよね。
手軽に使えるところはTX7やHX5Vは魅力的かと思っています。
でもこの機能も合成するとなると少しでも動いたらだめなんでしょうか?

あと少し気になるのは、動画や静止画の一般の方が撮ったサンプルで色合いが赤っぽいというか、アンバーっぽい感じに見えました。
ホワイトバランスの癖でしょうか。

書込番号:11033148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/03/04 20:39(1年以上前)

☆犬好き☆さんへ
複数枚と言っても2枚で、TX7の方法は確認していませんが、FUJIの場合は一回のシャッターでシャッタースピードの異なる画像を連続で取り込むので、タイムラグはまったく感じません。 多分TX7も同じような方法のはずなので、被写体の動きを気にすることはないと思います。
TX7それにHX5Vも同じような傾向ですが、このカメラの最大のウイークポイントはAWBです。 ほかのスレですでに見解を述べていますが、デジカメはデジ一眼を含めて、AWBは信用していません。 デジ一眼だとRAWで撮影すればWBは後処理でどうにでもなりますが、JPEGのみだとAWBの性能は高くなくてはならないのですが。

TX7のAWBは色温度が高めに設定され、このためアンバーに偏りがちで、かつかなりの確率でマゼンタに色被りする傾向です。 ただWBがずれる量は少ないのと、階調特性がよく、ノイズも少ないので、後処理で十分補正できる範囲ですが、フォトショップとか、JPEGの処理も可能なRAW現像ソフトが必要で、かつ画像処理の基本知識が必要です。
また動画と、静止画とのAWBの傾向が微妙に違うようで、動画のWBのほうが良いように感じます。

書込番号:11033306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/04 22:48(1年以上前)

別機種

世界遺産アッシジ村を城壁から眺めて

前のスレッドでも、少し触れましたが、旅行日程に間に合ったのがこのカメラでした。
もやのかかった光と陰の交錯する朝や、夜のライトアップした風景のなかの明暗をHDRを効かせて撮影したかったからです。

写真は極端に明るい遠方と手前のアーチの中の暗いところなどを比べてください。

ポケットに入れて、気楽な旅をするサブ機としては申し分ありません。
この機械の弱点は他のメイン機で撮影して、このTX7でしか撮影できない時間と空間を切り取りたい、
それで良いと考えて使い始めています。

(なお、古いスレッド「TX7とTX5」の所に間違えてこの主旨の写真事例をアップしています。
 HDR機能を使っていますので、実例としてそちらもご確認ください。)

書込番号:11034201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/04 22:58(1年以上前)

当機種

(つづき)
添付する写真を反対にしてしまいました。こちらがTX7で撮影した方ですので、前の写真と比較してみてください。
一長一短ありますが、どちらも好きです。

書込番号:11034280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/03/05 20:25(1年以上前)

コーミンさん、ろびんういりあむすさん ありがとうございます。

コーミンさん
やっぱりアンバーですよね。
普段からオートのホワイトバランスはめったに使わないので、こちらを購入しても取り込みでホワイトバランスを調整して使うことには特に面倒は感じないのですが。
もう少しいいかんじのオートならもっとお手軽に使えるのに残念なところです。

ろびんういりあむすさん
確かにこうして見比べると違いますね。
橋の中の暗い部分の描写がきちんとできている感じに見えます。

HX5Vも発売になりましたが、どうやら初期不良やら動画時のノイズ音などちょっと気にかかるところがでているようです。
なぜか描写もTX7のほうがいいというレビューもあるようですし…。
望遠は一眼で撮ることにして、こちらのTX7中心に検討しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11038252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スペック不足?

2010/03/03 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:29件

今晩は、この度TX7を購入致しましたが、再生がスムーズでは有りません。
(プレイャ-は、VLC media playerを使用して居ります。)
以前は、キミマロズームTZ7でした(HDハーフ)?この時は問題ありませんでしたが、
PCのスペックは、Core 2 Duo 2.53GHzメモリ-4GBですが、
これでは無理でしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:11028770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/03/03 23:34(1年以上前)

附属のソフトPMBを使って下さい。

書込番号:11029381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 19:21(1年以上前)

Picasaを使ってください。

書込番号:11032833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/04 19:44(1年以上前)

それくらいのスペックのPCなら軽いのをウリにしているH.264デコーダーならなんとかフルHDの再生は可能だと思います。

より快適にするのであれば、H.264のHD動画再生支援を持ったビデオチップと再生ソフトを使うことだと思います。

もっとも、Celeron SU2300(1.2GHzのデュアルコア)とGMA4500MHDだと概ね再生できるといえますが、FHDの17Mbpsだと所々カクカクすることもないではないですが。
ビデオデッキやPS3などで再生するようにはなかなかいかないです。

まずはお使いのPCのビデオチップを確認されてはいかがでしょうか。
いずれにせよ、ソフトウエア再生でもかなり軽いので、PowerDVD9 Ultraを手に入れられてはいかがでしょうか。
ビデオチップに動画再生支援があればもちろん使えますし、再生支援がなくてもPowerDVD9のH.264のソフトウエアデコーダーはかなり軽い方だと思います。

書込番号:11032982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/03/04 20:45(1年以上前)

今晩は、皆さん色々御世話様でした。お陰さまにて解決致しました。PMB、Picasaとお金の
掛からない物で試させて頂きましたので、悪しからずです。
感謝致します。

書込番号:11033358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種購入は決まっているのですが…

2010/02/28 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:51件

初心者です。
今はfinepixF10を使用してます。
使用目的は「二歳の娘の撮影」が主で、動画はパナソニックハイビジョンビデオカメラ(SD1)で撮影してます。
不満としては室内や夜の撮影です。
対象が子供のため、高速連写も魅力です。
ということで何かしらの新機種購入は決まっています。
TX7はその悩みを解決してくれそうですが、ビデオカメラがあるため、大々的に宣伝しているハイビジョンでの撮影機能は個人的には魅力ありません。(静止画だけでよいから安いのがいいな〜と思ってます)
ここの口コミを拝見したら、春には「裏面照射」のものが他社から出るという情報もありますが、みなさんがTX7を購入されているということは、やはり良い機種なのかな、と感じています。
WX1も良いみたいですが、1万少々高くてもTX7のほうがオススメでしょうか?
TX7購入の際はパーティーショットも魅力に感じてます。(あまり購入者が多くないのも気になりますが)質問が長くなりましたが、子供の室内や夜の撮影ではコンデジの中ではTX7は最強なのでしょうか?
言葉足らずのところがあれば申し訳ございませんが、何卒アドバイスのほどよろしくお願いいたします!

書込番号:11010645

ナイスクチコミ!0


返信する
analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/28 11:25(1年以上前)

良いんじゃないでしょうか。
裏面照射2世代目ですから、完成度が上がっているようですし、使える機能満載です。
お子様の運動会、発表会までカバーするなら10倍のHX5Vが良いでしょうね。
私もFIJIからSONYに路線変更。SONY戦略に嵌りました。
トリニトロンカラーTVから久々のSONY商品購入でした。

書込番号:11010962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/28 12:46(1年以上前)

金額的に高いと思ってらっしゃるなら、WX1が良いかと思います。ただ広角は多少犠牲になりますが。
パーティーショットは確かに面白そうですが、完璧ではないようで、すぐに飽きるのではと思います。第一、一万円以上するのでどうかと思います(*^^*)

書込番号:11011294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/28 13:34(1年以上前)

>ひょどるさん

>ここの口コミを拝見したら、春には「裏面照射」のものが他社から出るという情報もありますが、みなさんがTX7を購入されているということは、やはり良い機種なのかな、と感じています。

SONYを選択する大きな理由として、手持ち夜景モードやスイングパノラマなどの連写合成が、他社より
一歩も二歩も先を行っているという点があると思います。
今まで撮影できなかったものが、とにかく手軽に撮影できます。

WX1は、Tシリーズ並みに軽くて、バッテリーの持ちは圧倒的に良く、パーティーショットも使えます。
何より、レンズがF2.4〜と明るいので、未だ室内最強はWX1といっていいかもしれません。

(価格帯違いならPowerShot S90もいいかも)

ただし、WX1は裏面素子第一世代ということで、日中屋外などでの色乗りなど、画像エンジンの最適化ではTX7が
優るのではないかと思います。
その他、紫の日の丸ゴースト、フラッシュのケラレ、動画撮影時のAF駆動音とズーム音など、仕様上注意すべき
点を幾つか抱えており、それを避けたい人がWX1からTX7に買い換えることはあるようですが。
WX1板で注意点を把握して、納得がいくようなら、モデル末期にさしかかったWX1はお値打ち価格だと思いますよ。

TX7は、屈曲光学系で初の換算25mmという冒険的レンズを積みながら、十分及第点の精度だと思います。
屈曲系なので画質面では甘さを感じることもあるものの、動画の樽型歪曲以外はこれといって目立った欠点の
ない機種ではないでしょうか。


>アン・マグレガーさん

>金額的に高いと思ってらっしゃるなら、WX1が良いかと思います。ただ広角は多少犠牲になりますが。

WX1は24mmスタートですよ?

書込番号:11011451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/02/28 15:42(1年以上前)

analogmanさん、アドバイスありがとうございます!富士からの乗り換えなのですね!
子供の運動会・発表会を言われてしまうとやはりHX5Vがいいですね。
予算、予算と言いながらパーティーショットを検討していたり、現在2歳の娘が幼稚園に入れば、ズームの件など、その時の良い機種を検討しようかな、とも考えてました。
現在は光学3倍、TX7は光学4倍ですが、10倍がどのくらいか家電量販店で確認します。
TX7はパーティーショットが活用できるかな、と思ってました。
すぐに新デジカメを購入したいのですが、発売間近のHX5Vを待ってみます!
ありがとうございました!

書込番号:11011922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/02/28 15:55(1年以上前)

アン・マグレガーさん、アドバイスありがとうございます!予算は安いに越したことないですが、動画はなくてもいいからその分安い機種出ないかな〜、という将来の希望でもありました。
二歳の娘が、オモチャの犬など電池で稼働するものを恐がるので、もしかしたらパーティーショットも恐がるかも…と先ほどふと思ってしまいました。
今現在から撮影するために、パーティーショットを検討していましたが、やはり飽きますかね。
旧対応機種と比較すると、反応して撮影する枚数が半減した、との口コミもあり悩んでました。
パーティーショット対応でないHX5Vも発売間近、運動会などの活用も含めて検討してみます。
HX5Vならパーティーショットの機器代も浮きますし。(いずれにせよ、クラス6のトランセンド8GSHDCカードは昨晩注文しました)
ありがとうございました!

書込番号:11011958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/02/28 16:10(1年以上前)

アドルフに告ぐさん、アドバイスありがとうございます!
裏面照射以外の部分でも進んでいるのですね、ソニーは!考えれば春にそれ以上の機種が出るのならば、みなさんは購入を控えるかも、ですね。
WX1は、私のような素人が注意点を解決できそうにもないため、深く考えずに二種類の新機種を検討したほうが良さそうですね。
ちなみにビデオカメラは当時2、3代前のSD1を購入しました。当サイトで時間経っても高い評価でした、よってWX1も比較に値する旧機種かな、と思ってました。
TX7、静止画において機能的にハズレはないとのこと、HX5Vと検討してみます。ありがとうございました!

書込番号:11012023

ナイスクチコミ!0


育友会さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/02/28 16:44(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

TX7で撮影しました!

WX1で撮影しました!

デジ一眼で撮影しました!

私はWX1からTX7に乗り換えたくちですが、
2歳のお子様を撮影するのならデジ一眼と明るいレンズの方がよろしいと思います。

暗いところに強いソニーのデジカメでもAFの速度や連射性能ではデジ一眼にはかないません!
我が家でも動き回るペットを室内で撮影する場合はニコンD40+AF-S35mmF1.8を使います。
TX7ではピントが追いつかないし、撮れてもブレてしまいます。
(ペットを引き合いに出してスミマセン!子ども達の写真適齢期が過ぎていますので!)

手軽に持ち歩くならTX7ですが持ち運ぶ必要のない室内なら上記の組み合わせが良いと思います。

書込番号:11012170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/28 17:21(1年以上前)

家庭内の出来事を撮るなら、やはり持ちやすさも重要でしょう。
グリップのついたカメラは確かに使いやすいです。

TX7は「スタイリッシュなデジカメ」なので、薄型で全面液晶が売りのデザイン。
スーツ姿の岡田准一が、おもむろにポケットから取り出し撮影するのが最も似つかわしい。
いや、おじいちゃんがこれで孫のスナップ撮るのもかなり「有り」ですが…

使っていく内、液晶やボディは指紋で相当汚れるので、拭き取り用のクロスは必須ですね。

書込番号:11012339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/02/28 17:56(1年以上前)

SONYBLUEさん、アドバイスありがとうございます!
1台目はパワーショットA40、2台目がフジファインピクスF10で現在使用中です。
グリップはやはり魅力ですが、TX7にするなら慣れを期待します。
指紋等の汚れは家電量販店で確認しました、確かにすぐ汚れますね…
HX5Vの板ではサンプル画像にかなり批判ありましたので、実際の使用感を聞いてからにします。
ありがとうございました!

書込番号:11012494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/02/28 18:02(1年以上前)

育友会さん、アドバイスありがとうございます!
デジ一、全く検討していなかったのでご紹介の機種を調べてみます。(暗所での撮影など)
出先のため携帯で当サイトを見ているため、ご紹介の写真の違いを確認できません、すみません…
走り回る、まさに運動会に該当しますね。
デジ一を視野に入れるとかなり頭を悩ましそうです…娘の想い出のため頑張ります!
ありがとうございました!

書込番号:11012522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のPCへの取り込みについて

2010/02/27 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 さん
クチコミ投稿数:63件

フルハイビジョンで動画が撮れるビデオカメラが欲しい、と思っていたところ、CMを見てとても惹かれて、欲しくなりました。もちろんビデオカメラには勝てないでしょうが、小さいのに、手軽にきれいな動画が撮れるというのは非常に魅力です。ただ、1点だけ気になっています。撮影した動画を保存する部分での手軽さはどうでしょうか?お持ちの方に質問なんですが、ブルーレイレコーダーには保存せず、主にPCに保存したいと考えていますが、圧縮せず同じ画質で、簡単に保存できるでしょうか?

書込番号:11008084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/27 21:40(1年以上前)

持っていませんが、カメラから動画をコピー(もしくは切り取り、貼り付け)
すれば、動画の劣化は起こりません。

書込番号:11008182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 21:57(1年以上前)


僕がPCに取り込んでみた感想ですが・・・・
会社のXP時代のPCでは再生するのに動作が重く不安定な気がしました。
再生しだすのに時間がかかったり・・・・

PCならMP4形式で録画した方がいいのかな、とも思いましたが
せっかくのAVCHDですしねぇ。


ちなみに詳しくは知りませんが、AVCHDの動画ファイルであるm2tsファイルは
XPの初期状態ではウィンドウズメディアプレーヤーでは再生出来ず
付属のソフトでは再生出来るのですが、付属のソフトもレスポンスが悪くて・・


と、思って僕もどうしようか悩んでいます。

あまり古いPCでは再生するなって事ですかね。

書込番号:11008296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/27 22:12(1年以上前)

カメラ付属のソフトPMBで簡単に取り込まれます。
私は、カメラからMSを取り出しPCに直接さして
取り込んでいます。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX7/feature_3.html

書込番号:11008399

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画MP4で撮影できる?

2010/02/26 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 daikonaさん
クチコミ投稿数:66件

動画撮影はAVCHDの他にMP4でできますとありますが、、、MP4で撮影したデータはPC上ですぐに(ダブルクリック)再生出来るのでしょうか?(当方Macです。)

デジカメで手軽にAVCHDやAVCHDLightで動画撮影できるのはいいのですが、FCP(編集ソフト)でとりこまないと再生できなかったり(Macだからですかね。。。)とせっかく綺麗な動画なのに、、、

やはりMotion J-pegで撮影しないとPC再生は簡単にできないのでしょうか?

書込番号:11003167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/26 22:59(1年以上前)

iPhotoに取りこめますし、ダブルクリックすればQuickTimePlayerで見られますよ。
AVCHDでとった動画はiMovieで編集できます。私はまだ編集し終わってないので
最終的な画質がどうなのか確認しきれてないのですが。

書込番号:11003313

ナイスクチコミ!0


mongtangさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/26 23:04(1年以上前)

Mac標準のQuickTime Player(最新版)はMP4に標準で対応しているようです。
http://www.apple.com/jp/quicktime/technologies/mpeg4/
当方の環境(Mac OSX 10.6.2)では問題なく、Panasonic DMC-FT1で撮影したMP4動画をダブルクリックで再生できていますよ。
この機種で撮影したMP4ファイルについては未確認ですが。

バージョンが古いなど何らかの理由でMP4再生がうまくいかない場合、VLC media Player(フリー)で再生できるようになるかもしれません。
http://www.videolan.org/vlc/

また、AVCHD動画については、FCPまで用意しなくても、iMovie (iLife '09)で取り込み/編集できますよ。
当方の環境で、DSC-TX7で撮影したAVCHD(FH)動画がiMovieで扱える事を確認済みです。

知人がDSC-TX7を買ったので少し触らせてもらい、自身のSDカードにムービーを保存して確認しました。

書込番号:11003338

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 daikonaさん
クチコミ投稿数:66件

2010/02/26 23:15(1年以上前)

タム☆タムさん・MongTangさん、ありがとうございます。iPhotoで取り込めるのですか?QTで再生できるのならいいですね〜。iMovieで取り込み編集なら簡単そうですね。参考になりました。

そうするとTX7かHX5Vかさらに悩んでしまいそうです。ん〜液晶が3型23万か3.5型92万 悩みますね〜!

書込番号:11003414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/27 08:13(1年以上前)

MPEG4のMP4は、昔から クイックタイムが対応し、
H.264 MP4も早い段階で対応していました。

書込番号:11004870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/27 11:12(1年以上前)

便乗質問させてください。
AVCHDファイルの再生はどうでしょうか。(iMovieでの取り込み、編集ではなく)
MP4同様、QT、VLCで再生可能でしょうか。
Toast付属のToast Video Playerで再生できるような情報があったように思いますが。

書込番号:11005481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

充電方法

2010/02/25 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 TX7さん
クチコミ投稿数:6件

TX7の購入を検討している者です。
TX7は、充電する際に一回づつバッテリーを取り出し、充電器にセットして行う方式でしょうか?
ACアダプタ等をダイレクトにカメラにつなげて充電する方法か、USB経由で充電できれば有難いのですが・・・
どなたか充電方法をご存知の方がいらっしゃれば、御教示ください。

書込番号:10998904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/26 00:04(1年以上前)

専用のバッテリーチャージャー(付属)でカメラから取り出した電池を充電するタイプです。

書込番号:10999147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TX7さん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/26 00:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
エネループのUSB充電器を併せて購入し、外出先で使用できるかもと思っておりました。
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster02.html

素直に本体と予備バッテリーを購入することにします。
ありがとうございました。

書込番号:10999185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/26 16:42(1年以上前)

同時購入しました。
お買い得で、お勧めします。

・バッテリーケース付属
・ソフトキャリングケース 作りが良い
・5度ほどチルトできるミニ三脚

アクセサリーキット ACC-CTBN1
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/ACC-CTBN1/index.html

書込番号:11001535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/26 17:08(1年以上前)

>>・5度ほどチルトできるミニ三脚

SONYの三脚は、作りが甘いので、買わない方が良いかと。
あくまで、餅は餅屋で、三脚はSLIKが唯一無二です。

書込番号:11001638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/26 18:25(1年以上前)

普段は Velbon Sherpa mini 使用していますが・・・

「おまけ」のミニ三脚は TX-7 に手頃です。

     ユーザーにしか 判らないかな?

書込番号:11001944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX7
SONY

サイバーショット DSC-TX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

サイバーショット DSC-TX7をお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング