このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2010年2月24日 22:01 | |
| 8 | 5 | 2010年2月24日 11:59 | |
| 13 | 14 | 2010年2月22日 19:56 | |
| 17 | 8 | 2010年2月22日 17:55 | |
| 3 | 4 | 2010年2月22日 09:24 | |
| 14 | 11 | 2010年2月22日 13:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
この機種を第一候補として、購入検討していますが、取説をざっと見た感じでは、リサイズやトリミングについて記載されて無いように思われますが・・・
おそらく、当然の機能なので省略してあるのかと思いますが、どなたかリサイズ&トリミングが本体で可能なのか教えて頂ければ幸いです。
今までのカメラでは、リサイズ&トリミング機能は備わっていたので、この機能が無いと不便に感じますので・・・
0点
出来ます。
再生中に モード > 加工 > トリミング(リサイズ) と選ぶと、編集画面に入ります。
そこでまず、トリミングする範囲を決定して、あるいはそのまま NEXT→ を選択。
そして、リサイズする大きさを選びます。10Mの写真でリサイズを試したところ、
10M(オリジナルサイズという事?)・5M・VGA の3種類から大きさを選択できるようです。
書込番号:10991881
![]()
0点
デジカメの小さな液晶でやらずに、パソコンでフリーソフトのVIX等でじっくりやるほうが
ミスが少ないかも?
書込番号:10991910
2点
タム☆タムさん 有難うございます。
出来そうで安心しました。
じじかめさん 有難うございます。
確かにPCでやった方が良いですが、本体でリサイズ等出来れば簡単に、相手にやりとり出来たり何かと便利なので、小生としては重宝してます。
書込番号:10993351
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
TX5、デザインなどがとても好みで検討中です。
(パナソニックのDMC-FT1からの買い換えです)
下記公式ページの撮影サンプルを見まして。。。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX5/photo-sample.html
上手く表現できませんが細部がつぶれている、というか誤魔化しているような荒さがあるのです。
ソニーの他の機種でも同じ傾向があるように思います。
これはソニーのコンパクトデジカメに特徴的なものでしょうか? それとも私の勘違いでしょうか?
コンパクトデジカメに過度に期待することはないのですが
私が現在使用しているパナソニックのDMC-FT1での撮影画像では同じような感じはありません。もちろん画質がそれほど良い機種でもありませんが。
※余談ですが、私はずいぶん前にソニーのDSC-F55というデジカメを愛用していたことがあり、
2002年ごろに後継機であるDSC-F77に買い換えました。
いずれもソニー独自の回転レンズが超お気に入り(現在の技術でまた作って欲しい程です)でしたが、
DSC-F77の画像から上記TX5のような荒さを感じたために馴染めずに間もなく手放したことがあります。
それ以来、記録メディアの事もありソニーのデジカメから遠ざかっていました。
「撮影の仕方によってはそんな事はない」
「ソニーのデジカメはそういう写り方だから気に入らなければ購入は控えるべき」、、
など、ご意見をお聞かせ下さい。
出来れば他社のものと比較した方のご意見もお聞かせいただければと思います。
0点
あなたがご愛用されてる昔のデジカメは、画素数で無理してませんので描写がいいんです。
今のコンデジのセンサーサイズで1400万画素とか馬鹿げた商品が多いのは悲しい事です。
1/2.3程度ならせめて800万画素ぐらいに抑えてくれればと思います。
500万画素でも十分だと思います。
書込番号:10986712
4点
TX5の口コミでなく、ここで質問された謎はおいておくとして…
私はLX3を手放してこの機種を買いましたが、
等倍にした時のザラザラ感は結構あります。
Panasonicはどちらかというと「化粧映えした」感じの写りで、
写りそのものというよりも、補正がうまいという印象を受けました。
裏面照射の先輩であるWX1の作例や他の方が撮られた写真を見ると、
特にアウトフォーカスの部分がザラザラで、彩度も高くないように
思っていましたので、私にとってはTX7はその辺良くなったようで、
及第点です。
撮影画面サイズを変更すればちょっと違うのかもしれませんが、
はっきりお伝えできるほど撮り分けてないので、何とも言えません。
確かに、描写は気になる人には気になると思います。
このカメラの売りは「サイズ」「夜間」「動画」かと。
書込番号:10986815
![]()
1点
●大変失礼しました。
TX5の所に書き込むつもりが、TX7の所に書き込んでしまいました。
それにも関わらず親切に回答くださってありがとうございます。
>明日もカレーパンさん
添付した画像が誤解を生んだようですみません。現在使用しているのは
DMC-FT1でパナソニックの去年モデルです。
お二人の指摘もあって気付いたのですが、私は通常5Mピクセル程度で撮影を
しておりました(最大12M)。これでは比較対象としてもおかしいですね。重ねてお詫びいたします。
>タム☆タムさん
なるほど、そのような違いがあるのですね。
おっしゃる通り、サイズ・夜間は魅力のポイントですね!
そのあたり踏まえて楽しく悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:10986998
0点
むかしT9で撮ったデータです。
いらぬ議論に巻き込まれるのはうんざりなんで一言
「むかしのは綺麗なんです!」^◇^;
しかし極小CMOSのチューニングもまだこれからかなとも感じます。
書込番号:10987016
3点
>シベリア虎太さん
綺麗に上手に撮れていますね!
同じカメラを使っている僕(T9からT10)にはただただ驚きです。
写真ってやっぱりセンスと腕なんですね・・・
書込番号:10990945
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
つたない質問ですみません。
TX7の電源ですが、カバーが開いた状態でON、閉めた状態でOFFになる機能はあるのでしょうか?
もし、カバーの開閉で電源のON・OFFができると「買い」なのですが…。
0点
え!? カバーの開閉に電源ON/OFFが連動しますよね?
書込番号:10979775
0点
電源ボタンが別にあると言うことは、これを押す必要があるのではないでしょうか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX7/parts.html
書込番号:10979818
1点
>eos1971さんへ
私の質問にレスしていただき、ありがとうございます。
私もなにぶん、本機を触ったことがないのでわからないのですが、
カタログでは、上面にON・OFFのスイッチがありそうですよね。
あのスイッチは、カバー開の状態でON・OFFするスイッチなんでしょうかね?
書込番号:10979831
0点
>あのスイッチは、カバー開の状態でON・OFFするスイッチなんでしょうかね?
電源スイッチのON・OFFでカバーが上下するようですよ。
書込番号:10979843
1点
>じじかめさん
どうも、お世話になります。
私も、機体上面にON・OFFの電源ボタンがあるので、そう思ったのですが、
こればかりは、実機を触ってみるしかないようですね。
レスありがとうございました!
書込番号:10979856
0点
>F2→10Dさんへ
どうも、お世話になります。
おぉ、電源ボタンのON・OFFでカバーが開閉するのですか!
ということは、あのカバーは手動・自動の両方機能があるようですね。
レスありがとうございました!
書込番号:10979873
0点
いやいや、自動開閉しませんよ(笑)。
以前のTシリーズから前面カバーの開閉電源オン/オフ出来ます。
もちろん上面にある電源ボタンで電源オン/オフ可能です。
本機も購入し愛用中です。
最高の名機だとつくづく感じる今日この頃です。
書込番号:10979939
![]()
1点
>Jack(^-^)/さんへ
ユーザーサイドからのご回答、ありがとうございます!
カバーの開閉によるON・OFFや、機体上面の電源ボタンによるON・OFFもできるのですね。
これは便利そう!
私はTX7かHX5Vのどちらを買おうか迷っていましたが、今はTX7の購買意欲が強いです。
HX5Vの発売後、TX7の価格を見て購入を見極めようと思います!
書込番号:10980014
0点
・基本は、レンズカバー開閉による電源ON/OFFです。
・カバーを開けたまま電源ボタンを押すと、そのまま電源が切れます。再び電源を入れる場合は、電源ボタンを再度押すか、カバーをいったんしめてまた開けます。
・カバーを閉めたまま電源ボタンを押すと、電源が入ったのち、「レンズカバーを下げると撮影できます」という間抜けなアラートが出ます。でもこの状態でも操作画面をいじれるので、MENUや各種設定をいじったり、再生したりする事が出来ます。
・「撮った写真を見てみたいが、そのためにレンズカバーを開くのはなんだか間抜けでは…」という人は、レンズカバーを閉じたまま再生ボタンをいきなり押すと、電源が入って再生モードになります。見終わったらまた電源ボタンを押せば、切れます。
・「SONY」のロゴより少し下の辺りに磁石を近づけると、電源が入ります。この場合、レンズカバー云々のアラートは出ません。磁石を遠ざけると切れます。手品みたいですが使い道はありません。
書込番号:10980458
![]()
4点
あぁ、そういう意味でしたか。
既に他の方が答えられてますが、カバーの開閉に連動する電源ON/OFFとは別に、ON/OFFするための電源ボタンはありますね(もっとも私はTX1ユーザーなので、ひょっとして…と思わないコトもなかったですが (^-^;))。
私の場合だと、カバーの開閉で電源を入り切りしようとすると、カバーが結構堅めなので(TX1での話ですよ)特に小さい三脚などでは構図がズレてしまうコトがあります。
なので、カバーを開いた状態で構図を確認し、電源ボタンで電源を落としておき、然るべき時が来たら電源ボタンで起動してシャッターを押したりします。
こういう使い方の時は、ズーム位置を覚えておいてもらうと助かるんだけどなぁ。流石にそれはないですね。
書込番号:10980706
0点
要するに
基本的に、このカメラはカバーをスライドすると電源が入り、すぐに撮影できますが、
ただ画像を再生して確認したい時など、あるいは本体の設定を変更したい時などに、
カバーをスライドさせなくても、本体上部にある電源ボタンで起動し、画像確認や設定変更ができる様になってます。
何も撮影しないのに、カバーをスライドの開放状態だとレンズ部の汚れとかが気になりますからね。
その逆も然りで、常に撮影体制で居たい時などは、スライド開放状態で、電源のオン・オフができるのは、やはり便利です。
書込番号:10980773
![]()
3点
>タム☆タムさん
>eos1971さん
>僕の中の少年さん
まとめてレスしてすみません。
電源はカバーの開閉だけでなく、電源ボタンと併用で使えるようですね。
いろいろな電源ON・OFFの仕方があるTX7は便利そう!
御三方のレスは役に立ちました。
本当にありがとうございます!
書込番号:10981047
0点
>いやいや、自動開閉しませんよ(笑)。
そうなんですか。
失礼しました。
メーカーのHPを見たら、自動的に上下してたので自動かと思ってしまいました。
惑わすようなかき込みをしてしまい申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:10982390
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
SDメモリーカード,SDHCメモリーカードは32GBのものでも使用できますか?
何GBのメモリーカードまで使用できるのでしょうか?
動画を撮るためにも容量の大きいSDメモリーカードを使用したいのですが・・。
また,普通のSDとSDHDではどちらを使用した方が良いのでしょうか?
また,その違いは何でしょうか?保存スピードの速さですか?
素人なもので・・・,詳しい方教えたください。
2点
こんにちは
SDとSDHCは仕様(規格)が違います、詳しくは
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#SDHC.E3.83.A1.E3.83.A2.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89
カメラ仕様にはクラス4以上を求めています。
書込番号:10976167
![]()
0点
トランセンド32GBは、対応確認されているようです。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_174049.html
書込番号:10976229
3点
32GBでAVCHDのフルスペックハイビジョンで約3時間55分撮影出来るとあります。
ここまで撮る必要性があるとしてもバッテリが持ちませんし、大きくても16GBまでに
しておいた方がいいと思います。
16GBでも1時間58分です。
そしてカードに保存しっぱなしはトラブルで消えてしまう事もありますので、撮影後は
すぐにPCに保存するのをお勧めします。
書込番号:10977315
![]()
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=10951120/
において、動画の連続撮影時間の限界である29分で使用する容量は3.57 GB、
バッテリの持ちは57分04秒 というレポートがありますから、
ひとつのバッテリを使い切るのに使用する容量はせいぜい8GB (フルHDで撮影した場合)でしょう。
何が言いたいかというと、バッテリ交換のタイミングでメモリカードも交換することが可能なら、
価格比でお買い得の8GBを複数用意するということも考えられるかと。
ちなみに私は、class10のSDHCカード8GBを三千円で買いました。
このカメラのバッテリは5千円程度のようです。ご参考まで。
書込番号:10977618
![]()
4点
ありがとうございます。
16GBか8GBのSDHC クラス10を複数枚購入した方がよいのですね。
大変参考になりました。
バッテリーはもう一つ購入する予定です。
SDHCは32GBが最大なのですね。
クラスの違いは処理スピードに大分差が出るのでしょうか?
クラス4の16GBのSDHCは持っていますが,これでは役不足でしょうか?
書込番号:10980119
1点
>クラス4の16GBのSDHCは持っていますが,これでは役不足でしょうか?
多分、使えるのでは?・・・・・試用してからでも遅くないでしょう。
いくらHDとはいえ、圧縮されますから、デジ一の高速連写ほどの速さは必要ないです。
まいどおなじみの
http://www.donya.jp/category/6.html
どの製品もセル自体は、東芝とか大手電気メーカー製ですが
「不安だわ」と思われたら、純正品をどうぞ。
書込番号:10980181
1点
補足ですが、大容量でFAT32は必然的にSDHCとなりますから、SDかSDHCかは過去の話となりつつあります。
それよりも記憶素子にSLCかMLCを使用するかで、速度、耐久性が大きく変わってきます。
前記の通り、SLCのSDHCを必要とするのは、RAW記録するデジ一くらいと思いますが、より高速、耐久性重視
の方はSLCタイプをどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=SDHC+SLC&x=9&y=18
価格コムの検索では、現状SLCかMLCタイプかが判断できません。ちょっと不満です。
書込番号:10980560
1点
>>クラス4の16GBのSDHCは持っていますが,
クラス4といえど、メーカーによって大きな差があるようです。
メーカーによってはそれ以上の速度が出てたり、出てなかったりしますので…
あと
>>これでは役不足でしょうか?
これは「力不足」ではないですか?
一度、辞書をひく事をお勧めします。
書込番号:10981832
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
TX7と3月5日発売予定のHX5Vではどちらがよいのでしょうか?
素人であまりデジカメに詳しくおりませんが,
これまでキャノンのイクシーデジタルを使っていましたが,
暗いところでの撮影に弱いので,こちらのサイバーショットに買い換えようと思っています。
フルハイビジョンの動画が撮れるのも,魅力的です。
TH7は薄くて軽くてスタイリッシュなので,持ち運びに便利,タッチパネルも使いやすそうだなぁと思います。
HX5Vは光学10倍ズームに魅力を感じます。子どもの幼稚園の行事では結構ズームを使うので,ぶれたり画質が落ちてしまったりしていたので・・・。r
使用しているレンズが違うようですが,これはズームの際に差が出るだけでしょうか?
それともズームを使用しない場合でも,撮れる画像に違いが生じるのでしょうか?
まだ店頭に並んでいないので,TH7と比べてどれくらい大きく重くなるのかが気になります。
金額的には4000円位の差なので,コンパクトでキレイに撮れて,暗い室内でもキレイにとれ,子どもの動きにも素早くピントを合わせてくれるようなデジカメがほしいと思っています。
デジカメに詳しい方,アドバイスをよろしくお願いします。
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081195.K0000081191
同じセンサーですから、画質は殆んど同じだと思います。
シャッター速度やレンズの望遠の度合いぐらいが主な違いではないでしょうか?
書込番号:10976279
![]()
1点
沈胴式(HX5V)と屈曲式(TX7)ですね。
今は、改善されているかも知れませんが、屈曲式レンズは光路を折り曲げるプリズムを配置しなければならないので、画質は、沈胴式に比べて劣るということがあります。
書込番号:10976548
![]()
1点
動画撮影もするのであれば、HX5Vには動画撮影時の手ブレを抑える
光学式手ブレ補正/アクティブモードを搭載しています。
これがなかなか優秀で、ソニービルで実際にTX7とHX5Vの動画モードを
試してみましたが、TX7に比べるとHX5Vの方が手ブレが抑えられており、
かなり効果を発揮しているようでした。私はタッチパネルによる直感的
な操作が気に入ったのでTX7を購入しました。
また、HX5と同じく3/5に発売されるTX5も触ってきましたが、こちらは防水
仕様という事で水深3mまでの水中撮影も可能です(実際に水槽の中にカメラ
を沈めて撮影してみました)。AVCHD動画撮影には対応しておりませんが、
マリンパックなしで水中撮影出来るのはある意味感動モノです。
水没による故障の心配が激減されるのも良い点でしょう。
書込番号:10978070
![]()
1点
詳しいご説明をしていただきありがとうございました。
動画撮影時の手ぶれ補正やレンズの違いがとても良くわかりました。
TX7は液晶画面の大きさやタッチパネルが魅力的ですが,
私の用途的にはHX5Vの方が良さそうだということが分かりました。
Gレンズの方がシャッタースピードが早いというのも魅力的です。
これまで,子どもの撮影で,なかなかピントがあわず,
シャッターチャンスを逃してしまっていたので・・・。
これから発売と言うことで,なかなか価格が下がりませんが,
早く手に入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10980069
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
私は発売直後に3万6千円で購入して喜んでいましたが、2週間でこの値崩れ…
WX1やTX1も発売後に大幅に値崩れしていましたが、あれは日中撮影の描写力に
難をとなえる方も多かったからそれでかな…と思っていたのだけど、
SONYのカメラが値崩れ激しいのでしょうか。
自分は前機種としてPanaのLX3を使用していましたが、1年以上経っても
ほとんど値崩れしていません。金額からすると同等の機種かと思っていたのですが
(裏面照射に期待しすぎたでしょうか)デジカメの値崩れってこんなものでしょうか。
これから購入を考えているかたは、いつが買い時と睨んでいるのでしょうか。
今後の参考にさせていただければと思います。よろしくお願いします。
0点
デジカメ、液晶テレビ、BDレコーダーなどは購入後の価格なんて気にする必要なし。
自分が欲しいもの買いたいものなんて、値段がいくらだろうが買いたい時が買い時です。
書込番号:10975614
![]()
4点
コンデジでも比較的マニア層?向けの機種はモデルチェンジのサイクルが長めで、値崩れは小さい傾向がありますね。
LX3 / キヤノンGシリーズ / ニコンP6000 / リコーGX,GRなど
書込番号:10975671
1点
発売以降、最安値が急落する印象がありますね。
LX3も初めの1カ月で、8千円近く下落していたようです。
http://kakaku.com/item/00501911289/pricehistory/Page=52/
価格下落は、初期購入者の「わくわく代金」として諦めるしかないですね。
東京日本橋の老舗が、昭和の初期に買った現役のレジスターは、購入当時
キャデラックよりも高価だったと自慢していました。タム☆タムさんも
優れた商品を高額で買ったことを、むしろご自分の誇りとしてください。
書込番号:10975709
1点
>>SONYのカメラが値崩れ激しいのでしょうか。
サイバーショットのTシリーズは昔から殆んど同じ値下がり傾向
にあります。
最初の価格は4万円台ですが1ヶ月程度で最安値は2万円台後半
まで落ちます。更に3ヶ月たつと2万円台前半になり、次のモデ
ル発表直前では1万円台後半なんてこともあります。
馬鹿売れしない限り、計画的に価格を調整している気がします。
売り出し価格の半分(¥22,000)になったら買い時かと思
います。
ひどい話ですが携帯電話がすぐに1円になることを考えれば許せ
ます。
書込番号:10976306
1点
デジカメの新機種が発売から1ヵ月もしないで数千円値下がりするのはよくあることだと思いますが…
別にSONYに限ったことじゃないですよ。
発売1〜2ヵ月程度の間は価格が落ち着かないので買わないで様子見という方も結構いると思います。
書込番号:10976699
0点
後継機への更新サイクルが短い機種ほど、値下がりが激しい気がします。
書込番号:10977190
0点
皆さん、コメント有り難うございます。
久しぶりにデジカメの新品を買ったという事もあり、愚痴っぽくなってしまいましたが
デジカメが家電製品である以上、大勢の方が仰るように値崩れはあるものと
割り切るべきですね… 有り難うございました。
書込番号:10977457
2点
TX1に比べると、ずいぶんと遅いですよ。
TX1は、発売日の10日後には、30,000円を切りましたからね。
TX7は、木曜日あたりから、ようやく値下げが進んできましたが、もう16日経過するのに、まだ3万切ってません。
ここまで遅くなったのは、最近のTX5との発表との兼ね合いがあったのかもしれませんね。
という私も、先週ついに買いましたが(同じく3万6千台で)・・・
書込番号:10977748
2点
僕の中の少年さん、コメント有り難うございます。
てゆうか気になったのですがあなた、このカメラの満足度1になってますけど間違いないですか?
昔の通信簿ネタみたいに、5と1を間違えてるとかではないですよね、
いくら不満気味の私でも1はめったにつけないので、そっちのほうが心配になってしまいます…
夜中に興奮してすみません…
書込番号:10979327
1点
タム☆タムさん
>>昔の通信簿ネタみたいに、5と1を間違えてるとかではないですよね
どう見ても間違えてますね。
珍しいものを見せていただきました。
おかげで寝れなくなちゃったじゃないですか・・
書込番号:10979529
0点
昨晩は、大変お騒がせ致しました。
価格コム歴は長いのですが、初めてのレビュー投稿で、うっかりミスをやってしまいました。
フルハイビジョン映像に感動した後のレビュー投稿だったので舞い上がっていたのでしょう。
投稿直後に、速攻で削除依頼を掛けたのですが、しばらく表示が残ってしまいましたm(_ _)m
書込番号:10980886
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








