サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

サイバーショット DSC-TX7

Exmor R/フルHD動画撮影機能/光学4倍ズームレンズ/逆光補正HDR/3.5型約92.1万画素TruBlackディスプレイなどを搭載したデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚 サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX7 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX7とサイバーショット DSC-TX9を比較する

サイバーショット DSC-TX9
サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9

サイバーショット DSC-TX9

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月 7日

画素数:1280万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション

サイバーショット DSC-TX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

(757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
105

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の歪みに関して教えて下さい

2010/02/13 08:17(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:25件

CASIO EXILIM EX-S10 から買い換えて、初出張に来ております。

何枚か写真を撮ってますが、室内で取ると、画像の端が歪んで(斜めに?)
撮れている様に見えます。動画の歪みに関しては過去の口コミに載ってましたが
画像はどうなのでしょうか。

EX-S10の時は特に感じませんでしたが、TX7の画像はそう感じました。
これは何か私の設定が悪いのでしょうか?何かテクニックはありますか?

撮影モードは おまかせオート撮影、画像サイズは 4:3 10M、
PanaのSDHC 36GB Class10に記録しています。

室内(部屋全体)の写真を撮ったりすることも多いので、
良ければご教授お願いします。

カメラには全く疎いので、一般常識の範囲なのかもしれませんが、
是非教えて下さい m(_ _)m

書込番号:10932377

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2010/02/13 12:49(1年以上前)

歪んでる写真を載せてもらったほうがわかりやすいと思いますが

広角特有の歪曲収差が大きいのでしょうか?
同じ焦点距離でもレンズによって歪曲収差の大きいレンズと小さいレンズがあります。
焦点距離が違うレンズで比較した場合は広角のほうが歪みが目立ちやすいです。

動画の歪みはCMOS特有の歪みの事でしたら
意味が違うと思います。
(静止画ではおきないはずですが・・・)

あ、そういえば静止画でもすごい勢いでカメラを振り回しながら撮ればおきるかも・・・


書込番号:10933418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/02/13 12:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

障子 正対して撮影

1をPhotoshopで補正

障子 斜向して撮影

3をPhotoshopにて補正

 大左右衛門さん、

 レンズ歪曲補正した場合、ゆがんだ元直線を直線に補正できます。
 例えば、実写例1と3は、たる型歪曲ですが、画像処理ソフトPhotoshopによって、2,4のように補正できます(TX7はカメラ内部で歪曲補正処理をしていますので、手間がかかりません)。
 1は障子面に正対して撮ったため、補正後の2では、桟は直交しています。一方、3は障子面に斜向して撮ったため、補正後の4では、桟は斜交しています。理由は、遠いものは(誇張気味に)小さく写るからです。
 部屋の中で、見下ろすように撮ったり、見上げるように撮ったりすると、画面端の斜めの線が目立つはずです。目いっぱいの広角で撮らず、なるべく正対して撮ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:10933446

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/02/13 17:02(1年以上前)

別機種

初雪の朝 パノラマ撮影法にて

 大左右衛門さん、

 他に、ゆがみの少ない高品質の広角写真を撮る方法として、パノラマ撮影法があります。
添付の実写例ですが、出張で泊まったホテルでの朝、初雪が降っていて感激し撮った写真です。カメラを通常の状態から90度回転して縦位置にして、カメラの側面をベランダの手摺りに置いて(タオルを挟みましたが)、少しずつ回転しながら、5枚撮って、後からPhotoshopで自動合成したものです。

 このような方法は、TX7であれば「スイングパノラマ」のうち、「撮影方向(上下)、撮影角度(標準)」によって簡単にやれそうですね。以下のような使い方はいかがですか。
 まず、手始めの練習として、以下のようにして室内を撮ってみます。
1)ズームは、広角25oでなく、40o程度にする。
2)カメラを通常の状態から90度回転して縦位置にして、カメラの側面をテーブルの上に(タオルなどを挟むと良い)置く。
3)それで、「撮影方向(上下)、撮影角度(標準)の設定」でカメラを(左から右へ、もしくは右から左へ)回転しながら「スイングパノラマ」撮影する。

 横3424×縦1920の、ほぼハイビジョンサイズ比率の、ゆがみが少ない高画素数の写真が得られるはずです。いろいろ試して(カメラがぶれずにきれいに回転できるように)習熟すれば、素晴らしい風景写真も撮れると思います。

書込番号:10934533

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2010/02/13 20:13(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、将軍と大奥さん、こんばんは。
大変素早い、大変詳しいご説明本当にありがとうございました。

まずは自分の撮影方法を見直して、真っ正面から撮る様にします。
また将軍と大奥さんにご教授頂いた方法で練習してみます。

写真は撮れればいい、という程度でしたが、
このカメラ買ったら「せっかくならちゃんと撮りたい」という
気持ちが沸いてきました。

お二人のアドバイス、本当にありがとうございました。
Photoshopでの補正も含め、早速いろいろやってみます。

書込番号:10935529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/17 16:50(1年以上前)

カシオのそのカメラのズームレンジは36-108mmであるのに対して、この機種は25-100mmです。
この数値が小さいほど、より広い範囲が写るかわりに、広角レンズ特有の歪みが出て来ます。「広角 デフォルメ効果」で調べてみてください。

これを避ける撮り方はすでに詳しい方がおられますので避けますが、カシオと同等に撮る簡単な方法があります。
25×1.44=36 で、TX7のズームを1.4倍くらいにあわせてください。カシオのカメラを、ズームしていない状態と同じに撮れます。

書込番号:10955772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/02/17 16:54(1年以上前)

タム☆タムさん こんにちは。

また新たな情報、本当にありがとうございます。
ちょうどいま、今度の出張の為に、皆さんからいろいろ教えて貰ったことを
復習しようとアクセスしていました。

タム☆タムさんからのアドバイスも、活用させて頂きます。

みなさん、本当に助かります。ありがとうございます。

書込番号:10955791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/02/17 16:58(1年以上前)

みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。

GOOD ANSWER が3件までしか選べなかった為、すみません。

とにかく皆さん、本当に助かりました。
またわからないことがあったら是非教えて下さい。

ありがとうございました。

書込番号:10955801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレバーの音

2010/02/12 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

動画を撮影している最中にズーム操作をするとズームレバーの音が記録されてしまいます。
ズームレバーが堅いのでレバーを指から離す際に「カチッ」という感触がありこの音だと思います。
これは使用していく内に解消されるものなのかカメラの不具合なのでしょうか?
同じような現象が起こってる方いらっしゃいますか?
せっかく画質は最高なのに何か残念です。

書込番号:10930673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/02/13 21:27(1年以上前)

そうですね、特に細かくレバーを動かすとカチカチ言いますね。
鳴らないように指の腹で覆うようにして、レバーを押しながら
動かすイメージだと若干良いように思いますが、
慣れが必要なようですね。

書込番号:10935988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/13 23:42(1年以上前)

デジカメ(特にコンデジ)で動画撮影する場合はマイクの配置上,ボタンを押す音やレンズの動く音が拾われてしまいます.TX7のような屈曲系の光学系ではズーム時のモーター音は入りませんのでWX1などの沈胴系に比べればだいぶましですよ〜.沈胴系はレンズが動くときの「うい〜ん」って音が割と大きく入りますので.
メーカーも部品の材質変えたりなど色々工夫をしてるんですけどね.

書込番号:10936944

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/02/24 23:15(1年以上前)

もう終わったスレに失礼します。

クルーンさんの指摘を受けて、試してみましたがやはり拾ってしまいますね。
わっしょいさんの言うとおり、気をつければ多少音を抑えられますが演奏を撮るときとかはズームを使いづらい気がします。

魔術師さんの言うとおり、せっかく屈曲系でズームの音自体は小さいのですから、今後の機種ではタッチパネル上にズームボタンを用意するなど検討して欲しいところです。

書込番号:10993914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 ゆめ太さん
クチコミ投稿数:26件

TX5Vでのスレだったと思いますが、動画データはそのフォルダ構造から
(PRIVATEが一番上に来るので)そのままパナのDIGAで取り込み
可能と拝見しました。

で、私、本日試し撮りしたデータをSDスロットから読み込もうとしてので
すが、何故か認識してくれませんでした(DIGA機種はDMR−BW200Vです)。

同じDIGAでも機種が古いからなのか、カードが不良なのか(撮影自体はできました
しPCでは問題ありませんでしたが)、その辺を含め何か情報ありましたら教えていた
だけませんか?

「自分はDIGAのSDカードスロット経由で問題なく取り込めている」というだけで
も結構です。宜しくお願いします。

書込番号:10926648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/12 02:22(1年以上前)

問題なく取り込めています。(BW850)

書込番号:10926857

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/02/12 09:35(1年以上前)

ゆめ太さん
ご使用のDIGA BW200はAVCHDには対応していないのが原因です。

書込番号:10927493

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/12 09:51(1年以上前)

BW200でのAVCHDについては下記をご参考に。
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20070908A/index3.htm

書込番号:10927538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/12 10:15(1年以上前)

BW200、XW200V、またはそれ以外など、DIGAの型番を正確に書いてみて下さい。
上記二つはAVCHD対応ですけども、BW200はHDD取り込み不可だったと思います。
念のためSDカードをPCで読んでみて、きちんとPRIVATEフォルダをルートにした
AVCHDで撮影されていることも確認して下さい。

書込番号:10927603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mnapoさん
クチコミ投稿数:121件

2010/02/12 14:30(1年以上前)

ソニーの銀座ショールームで借り、試写しました。
自分のSDで撮ったので持ち帰り、ディーガBW770に取り込めました。部分カットもできました。

ウインドウズ7のDEZITAL STAZIOでは認識しませんでした。駄目でした。

私は3月発売のHX5Vを購入予定です。シーンのカット、テキストの挿入ができる編集ソフトをご存知でしたら教えてください。また、デジタルスタジオでもこうすれば編集できるとか。
よろしくお願いします。

書込番号:10928455

ナイスクチコミ!1


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/12 16:31(1年以上前)

DMR-BW200でしたらhiro3465さんのレスのリンク先にありますようにAVCHDには対応していますですよ。
但しそのリンク先の記事の通りSDカードからの直接再生は不可で、一度HDDに取り込んでからの再生になりますが。
私はBW200の下位機種になるXW100を使用していますが、パナのDMC-TZ7のAVCHDliteを問題無くHDDに取り込めて再生出来ています。

SONYの今回の新機種のTX7とHX5Vは、情報ではPRIVATEフォルダから始まる(パナのAVCHDと同様の構造)ということなので、XW100に取り込めると思っていますので、HX5Vを購入予定です。

書込番号:10928802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/12 17:09(1年以上前)

TX7のAVCHD動画をSDカードで対応DIGAで取込み時には、撮影日を選択できますか?
(同じ録画ビットレートでも)

それとも、異なる撮影日も一括になるのでしょうか?
(過去のソニーAVCHDカムでは、この一括仕様です)

書込番号:10928911

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/12 18:10(1年以上前)

>FT625Dさん
AVCHDの映像をSDカードスロット経由でBW200のHDDに間違いなく取り込めるんですね?

>山ねずみRCさん
ソニー機がMPLを分割して記録するとは思えないんですよね...
ソニレコにはMPLの中の日時を個別に読み取る能力があるわけですし。

書込番号:10929119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/02/12 18:33(1年以上前)

うめづさん

こちらでも、ありがとうございます。
PRIVATEフォルダになって、ついでにその仕様も変えたかも?と思いましたが、
さすがにそこまではやらないですよね^^;

書込番号:10929204

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/12 19:43(1年以上前)

うめづさん。
大変失礼致しました・・・。
その後、DMR-BW200のAVCHDの取り込みをネットで調べてみましたところ
BW200はHDDには取り込みが出来ないのですね。
AVCHDは、SD→BD-REしか出来ないようです。

BW200は私の使用しておりますXW100の上位機種なのでXW100で出来ることはBW200でも可能との思い込みで先のレスを書いてしまいました。
お読みになられた方に誤解を与えてしまいましたようで、申し訳ありませんでした。
謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:10929499

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/12 20:48(1年以上前)

BW200は微妙な機種ですもんね。
まずはスレ主さんがお持ちの機種を特定することと、
AVCHDで撮影していることの確認が先だと思います。

書込番号:10929819

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆめ太さん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/12 22:17(1年以上前)

遅れてすみません。スレ主です。今仕事から戻りまして。

で、所有しているDIGAはDMR−BW200Vです。

いろいろと言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、以前はHDC−SD1、
つい最近は一時期DMC−GH1を所有しており問題なくSDスロットから
動画をBD−REに取り込みできていました。

それが今回認識しなかったので、PRIVATE以降のフォルダ構成(?)等が
違うのかなと思い伺った訳です。

(ちなみにPCでカードを除くと、ちゃんとルートフォルダにPRIVATEが
あり他にMP_ROOTとDCIM(画像フォルダ)がありました。)

皆さんにいろいろとコメント頂いてすみませんでした。機械的には問題なさそう
ですので、ファイルを別のSDカードに移して試してみようと思います。

書込番号:10930385

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/12 23:10(1年以上前)

BW200Vという機種があるんですね?
私が最初に書いた内容をもう一度読み返して下さい。
PRIVATEフォルダの下にはAVCHDフォルダがないといけません。
AVCHDモードで撮影して下さい。

書込番号:10930801

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆめ太さん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/12 23:22(1年以上前)

・・失礼しました。DMR−BW200でした。
あと、PRIVATEフォルダの下にはちゃんとAVCHDフォルダがありましたよ。

書込番号:10930894

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/12 23:29(1年以上前)

>あと、PRIVATEフォルダの下にはちゃんとAVCHDフォルダがありましたよ。

SDカードのドライブがEドライブだとしたら

E:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\INDEX.BDM
E:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\MOVIEOBJ.BDM

E:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\CLIPINF\00000.CPI

E:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\PLAYLIST\00000.MPL
E:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM\00000.MTS

最低でも以上のようなフォルダ構成になっていますか?
できれば一度カードを初期化して再度やり直してみて下さい。

書込番号:10930946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆめ太さん
クチコミ投稿数:26件

2010/02/13 00:42(1年以上前)

すみません。解決しました。

撮影に使用したSDカード(4GB)からSDHCカード(16GB)にファイルを
移したところ、あっさり認識しました。

SDHCって、容量と転送速度の規定だけだと思い込んでました。
お恥ずかしいです。

やっぱり動画を扱う以上は転送速度の規定されたSDHCしか使用できないのです
かね?今まで気が付きませんでしたが・・。撮影自体はできましたしね。

ともかく、お騒がせしました!

書込番号:10931501

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 18:01(1年以上前)

SD か SDHC かの問題でないような気がしますが?

書込番号:10934841

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/02/14 01:54(1年以上前)

4GBのSDって、トランセンドとかから出てた「規格の上限を突破したレアなあれ」ですか?

書込番号:10937628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オレンジがかった写真

2010/02/11 02:24(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

HX5Vの購入を検討しているのですが、まだ発売されていないので参考までにTX7をご使用の方のお話を聞かせてください。
※誤ってHX5Vの板に書いてしまいましたので、改めてこちらに書き込み致します。HX5Vの方はすでに削除依頼を出しております。

以前DSC-T200を使っていて、京都市内のホテルでの話ですが、室内でフラッシュで撮影をしたとき、異様に色温度が下がると言うんですかね、ホワイトバランスの調整ミスなのか、異様にオレンジがかった写真になってしまうことがありました。その時の部屋の照明の影響もあるのかも知れませんが、同時に使っていたフジフィルムのF30では普通に撮れていたので、どうもSONYの特性なのかな?という印象を持っておりました。TX7では、そのような現象は起こりますか?

HX5VとF70EXRのどちらかを購入しようと考えているのですが、私は基本的には高感度画質ありきで考えていますので、今までフジフィルム至上主義だったのですが、最近はソニーさんが高感度画質では優れている面もありますし、機能性、バッテリーの持ちなどでHX5Vの方が一枚上手なので写りさえ普通に写ってくれれば、DSC-HX5Vをと考えています。

DSC-TX7では、上記のようなホワイトバランスの乱れ等あるのか、ご使用の方教えて頂けると幸いです。また、フジフィルムのiフラッシュのように、フラッシュ使用時に遠くのものも写るよう調光できるのか、調光性能についても合わせてコメント頂けると幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:10920831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/11 02:59(1年以上前)

永徳さんは、室内でストロボを異様に焚いたときに「オレンジがかった写真になってしまう」ことを
「ホワイトバランスの調整ミス」なのかと書かれておられますが、私が他の機種も触った限り、
それは普通に起きる事です。率直に申しますと、まず、あなたの考えを改めるほうが、
カメラ選びの近道かと思います。光源が複数になった場合、一眼デジカメでも難しいのです。

フジはフィルムカメラ時代(Tiaraより昔)からどうも、ストロボと室内の混合を念頭に置いて
発色(色温度の偏り)を考えているよう何です。メーカーから技術的なものが示されていないので、
あくまで私観ですが、「室内光とストロボの混合」では、フジが一枚上手かと。
その点については、数ヶ月しか発売日の違わないHX5Vを待つ必要が無いのではと思う程、
昔からフジにアドバンテージがあるように感じています。

私はTX7を買って試し影りをしているところですが、ストロボを焚いた場合は、少しながら
やはりフジの200にかなわないと思います。これは、メーカーの設計思想がユーザーの
理想にとてもかなっているからではないかと思っています。
他のメーカーも使ってみれば、SONYが特殊なのではないという事がはっきりわかると思います。

SONYのこの機種がフジの200などより優位なのは、高感度ノイズが少ないのにカメラの
サイズが小さい事につきると思います。室内でのフラッシュを常用して、なおかつ
ご自分で補正されないのなら、ひょっとするとフジの方が良いかもしれません。
それ以外のあらゆる面で(夜間のストロボ無し手持ち撮影など)、
このTX7が優れていると思ったので、私はこの機種を買いました。
参考写真もなくて申し訳ないです。あくまでご参考に。

書込番号:10920906

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

2010/02/11 03:41(1年以上前)

そうなんですか?

今までパナソニックDMC-FX8、フジフィルムF30、ソニーDSC-T200、ニコンD90を使用していますが、F30、D90では普通に見たとおりに写るのですが、ソニーDSC-T200だけ異様にオレンジになるのです。
ちょっと黄色っぽいかな?とか、そういうレベルではなく、部屋の壁がそもそも最初からオレンジだったというような感じになるのです。FX8はあまり覚えていませんが記憶の限りではそんな写真が撮れることは一度もなかったと思います。
ソニーがおかしいと思っていたのですが、そうではなくフジフィルム以外はどこも全然ダメなんですね。どうも私の考えが異常で、タム☆タムさんの言うように、私がただ常識外れの基地外、異常者だったようです。考えを改め、F70EXRにすることにします。

書込番号:10920972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/11 10:28(1年以上前)

すみません、まず口調がきつかった事をお詫びします。読んで、書き方について
不快にさせてしまったようでしたら大変申し訳ありません。

その上で永徳さんに限らずですが、もしご自身の発言に根拠があるのなら、
「今までT-200以外にも○○を使っていたがそうではなかった」と書くなり、写真を示すなりしないで
後だしじゃんけんのようにあれこれ後から書かれても、たんなる水の掛合いになってしまいますし、
TX7が欲しいわけでもないのに主義主張を書かれても、無駄足になりますよ。

TX7は補正できないので、その点でもストロボは使い物にならないと思っています。
ちなみにパナソニックのLX3も、ペンタやニコンの一眼でさえもフラッシュはあまり
うまくたけませんでしたが、調光補正やディフーズする事でやりくりしていました。

失敗写真の例がないですし、自分で改めて数枚撮ってみてもそれほどおかしくないので
氏が何を具体的な根拠としているのか結局今ひとつわかりませんが、
ご自身でも仰っている通り、F30もそうであるように、フジのフラッシュが
とても上等である事は確かですので、ストロボをオートで使う前提なら
70EXRで良いのではないでしょうか。

書込番号:10921807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件 およよな生活 

2010/02/11 18:55(1年以上前)

通りすがりですいません。

「ワンプッシュ取込」を使ってもダメなのでしょうか?

ペンタックスのデジタル一眼を持っていますが、オートホワイトバランスではやはりイメージする色味にならず、室内撮影を行うときはいつもマニュアルで取り込んでいます。

書込番号:10924227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/02/11 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

野菜と果物 フラッシュ撮影

野菜と果物 非発光 オートWB

野菜と果物 非発行 プリセットWB

 永徳さん、

 タム☆タムさんが言われていることに同感します。人工光の多様な色温度+フラッシュの色温度が混ざったとき、しかも距離感でどちらが優勢か定かでないとき、ベストな色温度を決める計算上では至難だと思います。F70EXRが難問題を解決していて(本当なら凄いと思います)、フラッシュ撮影を多用する人にはF70EXRが向いていると思います。
 私は基本的にフラッシュは使いません。他の客に迷惑になるということと、自然な色合いが失われるからです。また、宴会の場は十分な光度があり、「撮りますよ」と数秒静止気味にしてもらえば十分に撮れるからです。「ワンプッシュ取込」で撮られれば十分良い写真が撮れるのではないですか。
 TX7ではないですが、比較画像を撮った例(下地は白い紙)です。

書込番号:10925242

ナイスクチコミ!2


スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

2010/02/12 00:15(1年以上前)

B3に印刷します。

書込番号:10926384

ナイスクチコミ!1


スレ主 永徳さん
クチコミ投稿数:436件

2010/02/12 00:17(1年以上前)

すみません、なんか価格.comのバグみたいで・・・違うスレに書き込もうとしたらなぜかこっちに書き込まれてしまいました。
いずれ、今手元に画像が無く、アップできないのでご理解頂けないかと思います。
よって、勝手ながら閉めさせて頂きます。私が異常者ということで結論はつきましたので、ご了承ください。

書込番号:10926392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/12 15:24(1年以上前)

「液晶が黄色みがかる」の書き込みが参考になるかもしれませんね。
タイトルは液晶の話になっていますが、実際にはホワイトバランスのことで話し合っています。
ストロボの話はまた別ですし、あちらの書き込みのように実写例が無いと話しづらいですが、
どうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=10906805/

書込番号:10928595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どれにしようか悩んでいます。

2010/02/11 01:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 SHY BOYさん
クチコミ投稿数:4件

4月に2子出産と、長女の入園式でカメラが必要になります。今まではSONYのサイバーショット DSC-WX1 を検討していましたが、新しく出たSONYサイバーショット DSC-TX7が気になっています。TX7は動画は良いのはわかりますが、静止画をメインであればどちらも似たようなものでしょうか?また動画を撮ることで、DVDとかに焼けるのでしょうか?それだったらTX7が良いのでしょうか?それともぎりぎりまで待ってSONYサイバーショット DSC-HX5V?あまり詳しくないのでどなたかアドバイスお願いします。

書込番号:10920541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 01:55(1年以上前)

静止画は同じ裏面照射のCMOSなので同じかと思いますが、動画についてはAVCHDで
フルハイビジョン画質でビデオカメラ並みに取れるようですので、WX1よりはTX7の
ほうがよいかと。AVCHDならBDレコーダーにUSBでつなげば、BDディスクに
フルハイビジョン画質で焼けますよ。HX5Vは10倍ズームでTX7よりは少々大きいですが
ぶれにつよいのでそちらも魅力です。おもに奥さんが使うならTX7なんかは薄くて携帯
によいので、赤ん坊を抱きながら片手で撮影できたりするんではないでしょうか。また
子供と近所の公園なんかいくときにあるときは写真、あるときはフルハイビジョンで
撮ってあげて、BDレコーダー経由でBDに焼いて、じいじ・ばあばにあげるのもいいんでは?



書込番号:10920754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SHY BOYさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/11 02:22(1年以上前)

かほしゅうさんありがとうございました。とてもわかりやすく参考になりました。3月に入ったら価格が少し落ちると思いますので、量販店に走ります(^O^)

書込番号:10920820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/11 02:31(1年以上前)

「ぎりぎりまで待」てるのであれば、DSC-HX5Vをはっきりおすすめします。

かほしゅうさんがおっしゃるように、スペック的にはWX1よりもこちらの方が上です。
しかし、「魚眼レンズ?」のタイトルで話題にされているように、レンズそのものの歪みがすごいのです。
静止画モードから動画モードに切り替えたとたんに、補正しきれない歪みがそのまま画面に現れます。
将来、お子さんの記念に動画を残してあげたいなら、DSC-HX5Vを待って比較するのはとても有意義と思います。

書込番号:10920847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SHY BOYさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/11 03:02(1年以上前)

タム☆タムさんありがとうございした。とても参考になりました。3月末までぎりぎり待ってみようかな?でも出産はやくなりそうです(#^.^#)。

書込番号:10920911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/11 19:48(1年以上前)

TX7を使うと分かりますが、とても持ちにくいです。
フロントパネルもフラットで固く片手でワンタッチというわけにはいかない。
背面は全面液晶ですし、明確な手がかりはありません。
高機能だけどオシャレ!がコンセプトなので、メモ的な使い方がベスト。
じっくり撮るならもう少しホールディングの良いモデルをお薦めします。

書込番号:10924508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SHY BOYさん
クチコミ投稿数:4件

2010/02/12 00:41(1年以上前)

SONY・BLUEさんありがとうございます。参考になりました。考えてみます。

書込番号:10926521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイス、ご指導をお願い致します。

2010/02/10 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:5件

スキー場で動画を撮影し、フォームチェックを行うために新しいデジカメもしくはデジタルビデオカメラの購入を検討しています。その際にどうしても外せない条件は「ウェアに入るコンパクトさ」と「テレビで見た際の画質(フォームが分からなかったら意味ないので…)」で、小さければ小さいほどいいですし、画質もより良い物がいいなと考えています。
アナログ人間の私が自分なりに目をつけた候補は以下の3つで
・DSC-TX7
・DSC-HX5V
・Xacti DMX-CA9
です。
Xactiは値段と防水面、-10℃での動作保障、TX7は画質とコンパクトさ、HX5Vは画質、動画手振れ補正、GPS、コンパクトさにそれぞれ惹かれています。HX5Vは発売が3/5なので微妙ですが…。
みなさん、何でもいいのでアドバイスをお願いします。私が考えた候補以外でオススメがあれば是非お願い致します。

書込番号:10919169

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/11 01:52(1年以上前)

>・DSC-TX7
>・DSC-HX5V
>・Xacti DMX-CA9

・DSC-TX7・DSC-HX5Vの2機種とXacti DMX-CA9では動画形式が違うので注意が必要です。
デジカメをケーブルでTVに接続して映像を見る分には問題ありませんが、映像を保存する場合、
DSC-TX7・DSC-HX5Vの2機種はAVCHD対応なのでBDレコーダーへ簡単に取り込んでブルーレイ化は簡単にできます。
Xactiの方はどちらかというとPCのHDDやPS3等で取り込んで保存という形になります。
(ディスク化するにはPC等で変換や編集が必要です)

書込番号:10920739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BSnさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/02/11 12:03(1年以上前)

私ならXactiを選びます。
スキー場という寒冷地(場合によっては雪という気象条件)できちんと動作するかどうかを重視したほうが良いと思うのですがいかがでしょうか。

書込番号:10922247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/11 16:22(1年以上前)

早速アドバイスをくださり、ありがとうございます。

再度検討してみたいと思います。また何かあったらアドバイスをお願い致します。

書込番号:10923334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX7
SONY

サイバーショット DSC-TX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

サイバーショット DSC-TX7をお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング