サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

サイバーショット DSC-TX7

Exmor R/フルHD動画撮影機能/光学4倍ズームレンズ/逆光補正HDR/3.5型約92.1万画素TruBlackディスプレイなどを搭載したデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚 サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX7 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX7とサイバーショット DSC-TX9を比較する

サイバーショット DSC-TX9
サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9

サイバーショット DSC-TX9

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月 7日

画素数:1280万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション

サイバーショット DSC-TX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

(757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
105

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

こんにちは。
デジカメwatchのムービーの生データをダウンロードして見て、とても綺麗で映像も滑らかで驚きました。

サイトには1920*1080 60iと表記がありますが、
splash liteのインフォメーションでは29.97fpsと表示されています。
手持ちカメラの1280*780 30fpsの動画と比べてみると明らかにTX7の方が滑らかに感じるのですが、同じfpsなのになぜTX7の方がなめらかに感じるのでしょうか?

60i=59.94fps、60i=30fpsと違う解説があり混乱します。
実質TX7の動画は何fps相当なんでしょうか?

書込番号:11239516

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/16 18:49(1年以上前)

さや1987さん、こんにちは。

すこし難しい話になりますが、60iの「i」は「インタレース」のiです。
インタレースとは、日本語でいうと「飛び越し走査」とも言います。

ビデオの画像というのは、アナログ時代には横方向に細い線を描きながら、それを縦に並べていく方法で伝えていました。
インタレースというのはそのアナログ時代に考え出された技術上の知恵で、たとえば上から順番に1本目・2本目・3本目・・・という順番に絵を描いていくのではなく、まず1本目・3本目・5本目・・・という絵を描いてから2本目・4本目・6本目・・・というふうに描いていきます。

なぜそのようなことをするかというと、簡単には「ちらつきを抑えるため」です。
秒間30枚の画面を見るより、秒間60枚の画面を見るほうがちらつきが少ないのです。
しかし、正直に秒間60枚の絵を全ての線で書くと、とても膨大なデータ量になるので、それを抑えるために飛び越しにしたのです。
ちなみに、秒間24コマで撮影された映画も、映写するときには同じコマを2回投影してあたかも秒間48コマ投影したように見せかけています。

インタレースの画面には、「フィールド」と「フレーム」という2つの考え方があります。
フィールドとは、最初に描かれた奇数本目だけの画面もしくは次に描かれた偶数本目だけの画面のことを指し、その2つをまとめてフレームといいます。

fpsの「f」は本来はフレームのことなのですが、最近ではフィールドとフレームが混同されています。
『splash liteのインフォメーションでは29.97fps』のときのfは、おそらくフレームの事を指すのでしょう。
一方で「60i」の60はフィールドの枚数を指す(但し59.94を丸めてある)ので、
   59.94フィールド毎秒 = 29.97フレーム毎秒
ということになるんです。
ちなみに『60i=59.94fps』と書いたときのfはフィールドのことを指します。




余談ですが、60p等と書く「プログレッシブスキャン」もあります。
プログレッシブスキャンというのは日本語で言うと「順次走査」といい、インタレースのように奇数本目と偶数本目を分けずにちゃんと順序良く1本目・2本目・・・と画像を書いていく方法です。
分けて描くことはないので、プログレッシブスキャンの場合には60p=60fpsになります。

書込番号:11240617

Goodアンサーナイスクチコミ!23


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2010/04/16 19:34(1年以上前)

やまだごろうさん、こんばんは。
むむむむむ難しいお話ですね^^;

60iは29.97fpsの映像を偶数と奇数で一秒間に二つ投影していて
映像としては59.94fpsの滑らかさがある。
ということで良いのでしょうか?

書込番号:11240781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/17 00:55(1年以上前)

厳密には各フィールドの画像は別の画像と考えてください。

インタレース画像の奇数フィールドと偶数フィールドを合わせても、1枚のぴったりとした絵にはなりません。それは1フィールド分(60分の1秒)だけ時間的にずれた絵だからです。

60iの画像とはどちらかというと「縦方向の解像度が半分な、秒間60コマの動画」と考えたほうがよさそうです。

『それならば最初から縦方向の解像度が半分なプログレッシブスキャンにすればいいじゃないか』と思うのは早計で、インタレースにすると体感的にはフィールド解像度のおおよそ4割増し位の解像度は得られるそうです。

フルハイビジョンの60iならば、フレームの縦方向は1080本ですが、フィールドがその半分の520本、そしてそれを目で見たときには4割増しの730本分ぐらいに見えるということです。
プログレッシブだと520本は520本にしか見えないので、そこが先人の知恵というものですね。

書込番号:11242219

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/17 11:50(1年以上前)

>インタレースにすると体感的にはフィールド解像度のおおよそ4割増し位の解像度は得られるそうです。

この根拠は、いわゆるケルファクターの数値なのでしょうか?

最近のインターレース・プログレッシブ変換処理の優れた、固定画素方式の液晶・プラズマ
テレビでも同じ事がいえるのでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/NTSC
>RCA社のレイモンド・D・ケルはこの現象の調査の為、一般人を含む視聴者に様々な画像を見せて
実験を行い、人間が視認可能な垂直解像度は、状況にも拠るが走査線数の64%(1934年調査)〜
85%(1940年調査)になるという観測結果を得た。一本の走査線の中でも電子ビームが当たっている
中央部が最も撮影時の感度が高く(表示時には明るく)、中心から離れるにしたがって感度や
輝度が漸減して行く撮像管撮影・ブラウン管表示システムでは低下の度合いが大きく約70%であるが、
CCDやCMOSといった撮像素子で光学像をとらえLCDやプラズマディスプレイのような表示デバイスに映し
出す場合は、走査線の幅の下端から上端まで同じ感度を持ち、同じ輝度で発光させられるため、
ほぼサンプリング定理通りの90%程度まで向上する。

書込番号:11243617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/17 11:58(1年以上前)

上の引用で、大事な部分が抜けていました^^

>なお、ケルの実験では全てプログレッシブスキャン(順次走査)で表示した画像を使って
調査しており、時折言われる「インターレース走査を行う事で起きる(とされる)垂直解像度の
低下現象」とケルファクターとは本来無関係である。

書込番号:11243657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/17 12:28(1年以上前)

あと、家電テレビ等での60コマ毎秒(機種によっては120/240補間)のIP変換処理と、
PCでの30コマ毎秒の「デインターレース処理」とは、分けて考えて考えた方がいいですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9
>プログレッシブ化に似た処理に、デインターレースがある。プログレッシブ化と同様に
空き走査線を計算するが、これを2フィールドに1回行う。これにより、パソコンでの動画
再生に適した30Hzのプログレッシブ動画(30p)に変換される。

書込番号:11243779

ナイスクチコミ!2


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/21 06:52(1年以上前)

高度な内容の回答が続いてていますが簡単に言えば、

画面の動きの滑らかさは

30p < 60i < 60p

の順によくなります。TX7 は 60iです。

60pは 60frames per sec で 60iは 60fields per sec のことです。

世の中では fps は frames per sec の略号として使われることが多いですが、本機の Web上の仕様欄には fps を fields per sec の略号として使っています。これがさや1987さんが混乱されている原因です。

同じ仕様欄の中でも 30fps の fps は frames per sec の略号として使っていますからますます混乱しますよね。早く修正して欲しいものです。

上記のとおり 60iは 60fields per sec のことですが、あえて frames per sec で表すなら、30 frames per sec ということになります。

書込番号:11261195

ナイスクチコミ!10


スレ主 さや1987さん
クチコミ投稿数:341件

2010/05/07 18:51(1年以上前)

20050715さん
補足ありがとうございます。
また少し理解を深めました。

書込番号:11331103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

何メガまでのメモリを対応している?

2010/04/13 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 jo3さん
クチコミ投稿数:7件

SDカード・SDHCカードも使えるのはすごく嬉しいです。
購入の予定ですが、SDカード・SDHCカードの種類が多すぎで、DSC-TX7は何メガまでのメモリカードなら、使えますか?SONYのHPを見て探しましたが、見つからなかったです。

書込番号:11229315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/04/13 22:57(1年以上前)

撮影可能時間などに32GBまでは表記されていますから、類推するに32GBのSDHCカード
もしくはメモリースティック(規格が良くわかりませんが、Duoですかね)までは大丈夫
かと思います。
問題はバッテリーがそこまで持たないと思うのですが・・・

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX7/ipm_chart.html

静止画で1本のバッテリーで230枚が仕様のようです。動画で2時間弱ぐらいですので
バッテリーの予備の購入も必要ならお勧めいたします。

書込番号:11229345

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度4

2010/04/13 23:14(1年以上前)

ソニー製のSDカードなら

http://www.sony.jp/sd/compatible/cybershot/index.html

書込番号:11229455

ナイスクチコミ!0


スレ主 jo3さん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/25 14:13(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

DSC-TX7カメラと16GBのカードを買いました。

1週間の海外旅行なら、16GBが十分だと思います。
夜ホテルで充電すれば、バッテリは問題ないと思います。

書込番号:11279189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCについて

2010/04/11 20:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:17件


この機種には
何GBまでのSDHCカードが
対応しているのでしょうか?

それとどの会社の
SDHCカードであれば
この機種に対応しているのかを
分かる方いらっしゃれば
御鞭撻の程宜しくお願いします。

過去のスレを拝見しても
分かり兼ねたもので。

宜しくお願いします。

書込番号:11219905

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/04/11 21:07(1年以上前)

規格の上限32GBまで対応。

書込番号:11219932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/12 08:16(1年以上前)

基本的にはどこのメーカーのSDHCカードでも使える筈ですが相性などを考えるとサンディスク、パナソニック、東芝、ソニーから選ぶのが良いかと思います。安い無名メーカーだと突然、読み書きが出来なくなるケースがあります。
サンディスク、パナソニック、東芝は動画や静止画連写などに適したクラス10やクラス6のSDHCカードが発売されてますがソニーは平均的なクラス4しか発売されてません。
動画や静止画連写をされるならサンディスク、パナソニック、東芝から選ぶのが良いと思います。

書込番号:11221809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2010/04/12 19:30(1年以上前)


皆様ありがとうございます。

とても勉強になりました。

参考にさせていただきます。

書込番号:11223835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外国での充電

2010/04/10 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 nori9907さん
クチコミ投稿数:127件

今度グアムへ旅行するのにデジカメを新しくして持っていきたいと思い、この機種を検討しています。しかしかなりバッテリーの持ちが悪いようで現地に充電器を持っていこうかと思いますがグアムは110V〜120Vらしいのですがこの機種は対応可能でしょうか?ソニーのHPへ確認してもわからないのでご存知の方教えてください。また予備バッテリーで安い汎用品があれば教えてください。

書込番号:11215138

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2010/04/10 21:51(1年以上前)

付属の充電器は100V〜240V対応ですから大丈夫です。
(^^ゞ

書込番号:11215159

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度4

2010/04/10 22:02(1年以上前)

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41695100M-JP.pdf

ここにアクセスして79ページをお読み下さい。

あと、プラグアダプターを忘れずに。

汎用バッテリーはまだ発売されていない様です。

ロワジャパン
http://www.rakuten.co.jp/rowajapan/index.html

書込番号:11215222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/04/10 22:23(1年以上前)

グアムのプラグ(コンセント)形状は、日本と同じですので、充電器だけ持って行けば
良いです。
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/country/country.cgi?id=124

書込番号:11215356

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度4

2010/04/10 22:45(1年以上前)

大変失礼致しました。

今から仕事さん
間違いをご指摘頂き有難うございました。
グァムのコンセントの形状は一緒なのですね。

書込番号:11215489

ナイスクチコミ!2


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2010/04/10 23:12(1年以上前)

バッテリーの安い汎用品はありませんが、SONY純正のアクセサリーセットはおすすめです。
ケースはカメラの汚れをふき取るとこも可能ですし、ミニミニ三脚はプラスティックでちょっとチャチですが、結構使えます。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/ACC-CTBN1/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sound11/acc-ctbn1.html
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-ACC-CTBN1-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00350KFCU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1270908736&sr=8-1
(^^ゞ

書込番号:11215657

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori9907さん
クチコミ投稿数:127件

2010/04/10 23:32(1年以上前)

皆さん瞬時にたくさんのお答えをいただきありがとうございました。大変参考になりました!

書込番号:11215776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/11 11:31(1年以上前)

ご参考まで。(Q&A)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034142

書込番号:11217577

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

お奨め機種教えてください。

2010/04/08 09:31(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 つき♪さん
クチコミ投稿数:31件

デジカメの購入を考えています。

DSC-TX7
DSC-TX5
DSC-W380 で迷っています。
子供の撮影が主なのですがどれがお奨めでしょうか?

パンフレットで色々、研究してみましたが
いまいち決めかねています。

ヤマダではDSC-W380を薦められました。
よろしくお願いします。

書込番号:11204235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:65件

2010/04/08 10:38(1年以上前)

落下水没しても安心なTX5なんかいいと思いますけど・・・^^;

書込番号:11204391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/08 11:45(1年以上前)

スレ主さんの他の書き込みから判断すると、発表会なんかでは
暗い室内、しかも距離がある程度ある、ダンスなら動きがある、ということから
これらはあまりおすすめしません。RicohのCX3のように裏面照射+高倍率ズームのほうがいいかと。
ただし、大きいです。

あえてその3機種の中から選ぶなら、TX7と言いたいところですが、
ビデオ購入をお考えならこの機種のフルHD動画も必要ないでしょうから
その機能を省いて、かわりに水中でも使えるTX5を購入されると
子どもの水遊びを撮るとか、水仕事している最中に濡れた手でお子さんを撮るとかも出来るので
日常的に便利かと思います。

書込番号:11204566

ナイスクチコミ!2


スレ主 つき♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/04/09 10:30(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

ビデオカメラも購入予定なので
デジカメの方は手軽に持ち歩きができるものを
のぞんでいます。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11208440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/04/09 11:05(1年以上前)

どれを買われても大きな不満はないかも知れませんね。
どれも良いカメラだと思います。

TX5は防水なのでプールや海水浴はもちろん、汗やちょっとした汚れにも気を遣わなくていいかも知れません。

TX7はフルハイビジョン動画を撮れる事が最大の特徴だと思いますが、ビデオカメラを買われるのならその恩恵は小さいかも知れませんね。

TX5もTX7もスライドカバー連動の電源、タッチパネル操作なので、この辺りは好みで分かれそうです。
撮像素子に裏面照射CMOSを使っているので高感度に強く、高速連写を利用した機能は使う機会があれば便利だと思います。

W380はオーソドックスな形状ですが、広角端でのレンズが明るいF2.4なのでTX5、TX7よりも同じISOなら2倍のシャッター速度で撮影できる計算になります。
ただし同じISO感度でも画質はそれぞれ違うので、状況によってW380が有利になったり、TX7などが有利になったりする事もありそうです。

個人的にはレンズが明るいW380が好きですが、TX5の防水機能も魅力的ですね。
タム☆タムさんが言われるように、子供撮りだともう少しズームがあった方が良いような気もしますが、確かに携帯性はちょっと悪くなりますね。

書込番号:11208537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/09 11:35(1年以上前)

子供しか撮らない私がTX7にした理由(TX5 W380 HX5Vも考慮しました)
1、ブルーレイレコーダーのDIGAを持っていて パソコンで動画を扱うより簡単に
直接レコーダーで見たり保存できるAVCHDの方が便利だった
→W380 TX5はAVCHD動画は録画出来ない

2、ほとんどのコンデジはレンズが暗く(F値が大きめ) 画質の耐ノイズ性能に劣りがちでう
夜の自宅内などでは 明るさが十分でない為 シャッタースピードが落ちて被写体ぶればかりになるか 
ノイズだらけの見るに耐えない写真ばかりでした
(子供はサンプル画像や作品のモデルのようにカメラを撮るからといってじっとはしてくれませんからね) 
W380は明るいレンズを売り物にしていますが F2.4は広角端の話であって
ズームすればF値はほかのデジカメと変わりませんし
画像素子がTX7、TX5、HX5V等の高ISOでの画質に有利なexmorRでなく
従来からのCCDなので 結局暗いところでのメリットが薄いと判断

3、TX5の防水も便利だが すでにパナのFT1を持っている

4、HX5Vの強力な手ぶれ補正も魅力だが 毎日かばんに入れて持ち歩くにはサイズが大きい

5、撮影時の画像確認や 撮った写真を見るのにTX7の90万画素の液晶は他の機種とは段違いに綺麗

6、HX5Vの望遠性能も魅力だが 実際にリコーCX1など200mm相当のコンデジを子供相手に使ってみると
(CX1のズームはコンデジの中ではかなり早いほうですが)ズームしている間に子供が動き出したりして
フレーミングが追いつかなかったり ピタッと思ったところまでススッとすばやくズームを止めるのが難しいので
子供のように予測不能に動き回る被写体は デジイチの望遠レンズのようにはうまく撮れない事が多い

以上のような理由でTX7にしました 
ズーム速度や タッチパネルの感度 設定など使い勝手でも一般的なコンデジよりよく出来ていると思います
唯一の不満は 画像再生時のレスポンス位です
つき♪ さんのご参考になれば

書込番号:11208596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/09 14:44(1年以上前)

ビデオを買うつもりでも、TX7がいいと思いますよ。

うちも小学生と1歳の子供がいますが、嫁さんは子供の荷物も多くて(子供自体が大きな荷物みたいなものですしね)普段とてもじゃないがビデオなんて持ち歩きません。

普段気軽に持ち出して静止画も動画も撮れるこの機種をうちも嫁さん用に検討中です。

書込番号:11209110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 つき♪さん
クチコミ投稿数:31件

2010/04/13 10:33(1年以上前)

みなさんのご意見色々と参考になりました。

正直、まだ迷っていますが
もう少し考えたいと思います。

書込番号:11226544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Macでの取り込み、編集、保存

2010/04/07 01:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:43件

終にTX7を購入しました。こんなに小さいのにフルハイビジョンというのは驚きです。
私はMacでの取り込みですが、iPhotoで写真は取り込めるのですがAVCHDのフルハイビジョン動画がiPhotoで読み込めません。iMovieでは読み込み出来たのですが、iPhotoでは無理でしょうか?
また、フルハイビジョンの動画はiMovieで編集するのですが、フルハイビジョンのクオリティーのまま保存は出来るのでしょうか?1280x720までしか保存出来ないようで、しかもかなり圧縮がかかった感じで雑な画質になってしまいます。折角のフルハイ動画をフルハイのまま保存する方法はありますか?
何卒ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:11198767

ナイスクチコミ!0


返信する
うずこさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 14:47(1年以上前)

Macユーザーです。
iPhotoでAVCHDは認識してくれないようですね。

DSC-TX7ユーザーではありませんが、AVCHDムービーからは編集などせずに
素のままのファイルをコピーして、でBD-Rに書き込んで保存しています。

昔はiMovieでタイトルを入れたりBGMをいれたりしていましたが、子供の撮影が多くて
編集が間に合わないのと、個人的には編集に飽きてしまったからです。(笑)
また、AVCHDの編集にはマシンパワーが必要なのと、途中の変換により
画質が劣化するのを避けるためです。

保存用にBD-Rに(Toastを使って、UDFフォーマットで)書き込んで、PS3で見ています。

私はこの機能は使ってませんが、ToastではDVDのようなメニュー画面を作成しつつ、
ファイルは無変換でBD-Rに書き込むこともできます。
その場合、おそらく別売りのHD/BD プラグインが必要だったと思います。

Toast 10
http://www.roxio.jp/jpn/products/toast/titanium/overview.html

書込番号:11200397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2010/04/07 23:58(1年以上前)

うずこ様、お返事頂きありがとうございます。
私も色々調べましたが、AVCHDを取り込んで、編集してAVCHDのまま書き出せるのはFinal Cut Pro 7が必要みたいですね。取り込んでBDやDVDに書き込むのはToastで出来そうですが。
Macは付属のソフトで出来ないってのは残念ですね。

書込番号:11203097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/09 15:02(1年以上前)

お高いFinal Cut Proでなくても、機能限定版(と言っても私のようなアマチュアには十二分な機能有り)であるFinal Cut ExpressでOKです。お値段は23,800円です。
http://www.apple.com/jp/finalcutexpress/

私はDSC-TX7、Final Cut Express、MacBook Pro 13インチ(現行モデル)の組み合わせで快適に編集できています。但し、フルハイビジョンで書き出せますが、ネイティブのAVCHD形式では書き出せません。何ら不都合は無いですが。

あるいは、39.99ドル出してVoltaicHD使うとか。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070731/278672/?P=3
http://shedworx.com/voltaichd
少し待つと、ネイティブのAVCHD形式で書き出しできるようにアップデートされるようです。
これは使った事がないので、自己責任にてお願いします。

ご参考まで。

書込番号:11209145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/09 18:27(1年以上前)

補足です。

iMovieではハイビジョンで保存できないとの事でしたの、Final Cut Expressなどご紹介しましたが、確認しましたところ、少なくともiMove '09ではフルハイビジョン(1920×1080・・・但しAVCHDではない)での保存が可能であることがわかりました。

まず「読み込み」の段階で1920×1080を選び、編集が終わりましたら共有メニューより「QuickTimeを利用して書き出す」を選び、プルダウンから「ムービーからQuickTime」を選びます。

次に「オプション」ボタンをクリック。特に拘りがなければ下記の設定で良いと思います。

ビデオの「設定」ボタンをクリック→圧縮の種類:H.264、フレームレート:現在のサイズ、キーフレーム:自動、品質:高、エンコーディング:最高品質をそれぞれ選びます。

ビデオの「サイズ」ボタンをクリック→HD1920×1080 16:9を選びます。

サウンドの「設定」ボタンをクリック→フォーマット:AAC、チャンネル:ステレオ(L R)、レート:44.100、品質:最高品質、ターゲット・ビットレート128kbpsをそれぞれ選びます。

これで書き出します。

但し、ちょっと長目のビデオだと、編集・書き出し共に作業にはもの凄く時間が掛かることを覚悟して下さい。数分以内のビデオクリップ作成ぐらいまでに留めることをお薦めします。

書込番号:11209693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/04/09 22:05(1年以上前)

アルベルト・シロクマさん、ご返答頂きありがとうございます。
私もDSC-TX7、iMovie'09、MacBookの環境です。
ExpressでもiMovieでもAVCHDの取り込みは出来ますが、AVCHDでの書き出しが出来ないですね。アルベルト・シロクマさんが言われるようにiMovieに1920x1080のサイズ設定がありました。私も見落としていましたが、元のAVCHDのフルハイビジョンよりかなり画質は落ちてしまいませんか?大型TVではガッカリな映像になりませんか?

<ビデオの「サイズ」ボタンをクリック→HD1920×1080 16:9を選びます。>
iMovieでの書き出しの際にHD1920x1080と、そう上の方に1920×1080 HDと選ぶ項目あるのですがどう違うのでしょうか?

書込番号:11210562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/10 03:13(1年以上前)

すみません、今度は私がHD 1920×1080(16:9)とは別の1920×1080 HDのサイズ指定を見落としておりました。正直申し上げてこの違いを理解しておりませんので、私にはこれ以上のアドバイスを差し上げる資格は無いと思います。

画質に関しては、以前アップルのディスカッションフォーラムか何かで読んだ記憶があるのですが、iMovieやFinal Cut Expressでは、HDビデオ取り込み時に行われるトランスコーディング(編集時のCPU負荷を低減するための編集に適したデータ形式への書き換え)にFinal Cut Proで採用されているコーデックのProRess422は使われず、AIC「Apple Intermediate Codec」を使用しているため、編集時のハンドリングと画質性能が低くなっているはずです。但し、この記憶は2年ぐらい前のものなので、今現在はいかなる状況かは分かりかねますが。

やはり、高品質なHDビデオの編集をしようと思うなら、Final Cut Proが必須なようです。的確で信頼性のあるお答えが出来ず恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11211819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/04/11 12:40(1年以上前)

アルベルト・シロクマさん、早速ご返答頂きありがとうございます。
HD 1920×1080(16:9)と1920×1080 HDのサイズ指定の違いはわからないという事ですね。
それでも書き出し方法を細かく教えて頂きありがとうございました。

今まで薄暗い室内での撮影でしたが、昨日良いお天気での外の撮影をした動画は圧縮後もザラツキがなくきれいな映像でになりました。

ありがとうございました。

書込番号:11217857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX7
SONY

サイバーショット DSC-TX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

サイバーショット DSC-TX7をお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング