このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年5月31日 00:45 | |
| 5 | 4 | 2010年5月23日 22:28 | |
| 7 | 7 | 2010年5月20日 08:56 | |
| 0 | 7 | 2010年5月17日 13:32 | |
| 14 | 12 | 2010年5月15日 17:58 | |
| 1 | 2 | 2010年5月14日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
現在古いLUMIXを使っていてつぶれたので、LUMIXのDMC-FT2を買おうか、Cyber-shotのDSC-TX7を買おうか悩んでいるのですが、TX7で撮影した動画をDIGAのDMR-570で編集することは可能なもんなのでしょうか?
分かる方教えていただけないでしょうか。
またDIGAで、デジカメで撮影したフルハイビジョン動画を編集可能なLUMIX以外のいい機種があれば、それも教えていただけませんか?
0点
HX5Vを持っています。
AVCHDならば、HX5Vで撮影した動画の入っているSDをDIGA(BW-570)に差し込めば、
TVで再生できます。
ただし、その日の分は、全て1ファイルとして処理されるので、不要なファイルは
カメラ内で削除します。
実際には、PCで再生して、PCに残すものはPCに残し、TVに記録するのも以外は
削除しています。
書込番号:11427197
0点
私は DMR-BW870を使ってますが編集できますよ
カメラはDMC-FT1とDSC-TX7を持っています DMC-FT1もいい動画カメラでしたがDSC-TX7の動画は現行ハンディカム上位機種と変わらないくらい高画質ですよ
書込番号:11429930
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
こんにちは。
TX7を購入しましたが、SDHCカードはネット購入しようと思っています。
動画撮影では転送速度17Mとありますが、SDHCカードの書込み速度もはそれ以上ないと、撮影が止まってしまいますか?
CLASS6以上であれば問題ないですか?CLASS10を購入しようと考えています。
教えて頂ければ幸いです。
0点
メーカーの商品サイトに書いてありますが。聞く前にもうちょい、調べればよかったかな?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX7/ipm_chart.html
*1 AVCHD 17M FH、AVCHD 9M HQ、MP4 12M、MP4 6Mの各モードについて、“メモリースティック”は“メモリースティック PRO デュオ(Mark2)”/“メモリースティック PRO-HG デュオ” /TransferJet(TM)搭載“メモリースティック”使用時対応、およびSDメモリーカード/SDHCメモリーカードはSDスピードクラスがClass4以上を推奨
*2 連続撮影できるのは1回の撮影あたり(AVCHDモード)で約29分、(MP4モード)で約29分または最大2GBです。
※ 記録できる枚数および時間は、撮影状況によって異なる場合があります
書込番号:11398042
![]()
2点
TX7を購入したのならば、箱の中に取扱説明書が入っているので、それを広げてください。
16頁に、使用できるメモリーカードが書いてあります。
説明書はよく読みましょう。
書込番号:11398132
![]()
1点
Class4以上を推奨となってるので、Class10でも問題ないですよ。
私の場合は、TX7にサンディスクのSDHCカードのClass10(型番:SDSDX3-016G-J31A)を
使用していますが問題なく動作しています。
書込番号:11398241
![]()
2点
s.kyoさん、トルファンさん、ご丁寧に指摘くださりありがとうございました。
WEBでも確認したものの、下の※印を読んでおりませんでしたし、取説も準備を飛ばして撮影のページを読んでいました。
大変失礼な質問だったようですね。
sinさんも丁寧に説明くださりありがとうございました。
安心して、カード購入できます。
書込番号:11399163
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
2歳の孫娘に良い写真と良い動画を残してやりたくて本機を購入しました。
ところでみなさんは静止画の画像サイズを何に設定していますか。
今まではL判プリントを前提に4:3で撮影していましたが、最近ではほとんど印刷することもなくなり将来的に静止画をテレビで見たりフォトフレームを利用することを考えと16:9で残して置いたほうが良いように思います。
動画がテレビに引っ張られて16:9が主流になったように静止画もそうなるでしょうか。
0点
16:9は新鮮で、ここん所デジで撮った写真はほとんどこの比率にトリミングしてます。
けど主流になる事はないんじゃないですか?
未だにカメラ好きは3:2に拘ってますし。
書込番号:11377126
![]()
1点
こんばんは
単独の人物を横位置の16:9で撮ることを考えると、
背景も含めて画面構成がかなり難しくなってきますね。
(寝そべっているような場合を除き)
個人的には、縦構図の4:3というのはかなり扱いやすいと思っています。
縦構図にこだわりがなければ16:9で通すのも一つの考え方だと思いますけど。
書込番号:11377203
![]()
0点
>静止画の画像サイズを何に設定していますか。
私は10M(3,648 x 2,736)で撮影保存し、必要に応じてトリミング&リサイズしています。
ハイビジョンTVで静止画を鑑賞するには2M 16:9(1,920 x 1,080)なので、10Mのデータがあれば単純に上下をカットして16:9にすることも、一部分をアップにすることも可能になります。
編集が手軽に出来るのがデジタルの良いところですので、私は積極的に活用しています。
>デジカメ動画がテレビに引っ張られて16:9が主流になったように静止画もそうなるでしょうか。
デジカメがデジカメと呼ばれているうちは4:3(3:2)は残るのではないでしょうか。
書込番号:11379072
![]()
1点
フィルムカメラ(35ミリ)が3:2だったので、当分の間デジ一は3:2で
コンデジは4:3でしょうね?
書込番号:11379837
1点
自分はTX-1ですが、殆ど16:9で撮影しています。PS3に写真を取り込んで、
TVで見る事もあり、この設定にしています。たまにキタムラでプリントするときは、
HVサイズにて行っています。
4:3より16:9は写る部分が広がり良いと思います。
映画においても、4:3(1.33:1)→16:9(1.85:1)→2.35:1のように、
よりワイドになりスケールが変わってくると思います。
書込番号:11380086
2点
皆さん、ご意見ありがとうございました。
今後も2本立てが続くとすれば自分にとって使用頻度が多いほうを標準にし
他方のサイズが必要なときはトリミングということになりそうですね。
動画も含めて撮ってすぐにテレビで見ることが多くなりそうなので
このカメラから16:9を自分の標準にしようと思います。
書込番号:11381397
0点
デジタル家電LOVE さん
(4:3より16:9は写る部分が広がり良いと思います。)
上下が狭くなるだけで、左右は同じです。
フイルム時代のAPSではCサイズからHサイズに変えると左右が広がりましたが、
35ミリフイルムのパノラマ写真と同じで上下がカットされるだけです。
TVで見る時は16:9で見る時はなんか広がっているように見えますが、プリントをする時には判ると思いますが、4:3で撮影して上下をトリミングすれば結果は同じです。
書込番号:11383688
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
TX7とTX5のどちらを購入しようか悩んでいます。
重視したいのは
・広角
・夜景や夜景と人物が綺麗に撮れる
・暗めの室内でも、顔に影などできずに撮れる
・再生や保存が早い
動画は録りません。
TX7とTX5の仕様の違いなど、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
動画性能と液晶の大きさ・綺麗さ、防水機能の有無以外は差がなかったように思います^^
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000091182.K0000081191
書込番号:11359057
![]()
0点
ほんとにカメラ部に限っては全く一緒ですね。驚いた。
TX7が防水仕様でTX5がそうでなければ選びやすかっ
たのにSONYも悩ましいことをやりますね。
あっ・・でもTX5が防水でなければTX1と一緒ですね。
エンジンが少しは進歩してるかもしれませんがハードは
一緒なのでTX5より約1万円安く1万円台で買えるTX1
がお勧めです。
書込番号:11366809
0点
小型のTX5をお勧めします。
胸ポケットに入れてると携帯電話と間違えて取り出すことがあります^_^;
落下耐性や防水は、あれば非常に安心できます。
書込番号:11368478
![]()
0点
TX1とTX5では焦点距離が違いますね^^;(使用可能メモリも・・・)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050537.K0000091182.K0000081191
書込番号:11368556
0点
DBぱなまさん
ホントだTX5の方がワイド寄りにシフトしてますね。
間違いを正していただきありがとうございます。
ということは推奨機はTX5ですね。
書込番号:11368608
![]()
0点
皆さん 返信ありがとうございます。
分かりやすくて大変助かりました。
機能的にあまり変わらないのに1万円も安いのは
お得ですね☆
TX5にしたいと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:11371613
0点
初めてなので、返信からお礼をしていまいました。
すいません。
皆さんありがとうございました☆
書込番号:11371627
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
購入して一ヶ月になります。いままで使ってきたデジカメでNo.1です。
ところで皆さんはメモリースティックorSDカードどちらをお使いですか?
それとどのくらいの容量のメモリーをお使いですか?またどのメーカーがおすすめですか?
僕は手元にあった4GBのサンディスクのメモリースティックを仕事用に使用してますが、
プライベート用に何を買うのが一番お徳か思案中なので、皆さんの利用状況を参考にさせてください。
お願いします。
(^^ゞ
0点
メモリースティック使用です。
サンディスク4Gにしてます。
・メモリースティックの理由は、SDよりもコンパクトなためです。
・サンディスクについては拘りはありませんが、値段的にSONYよりやや安いような気がして使ってます。
・記録サイズ的にも4Gくらいが一番妥当な感じがします。これより小さいと物足りなく、大きいものは不具合が心配です。
書込番号:11318374
1点
今まで使っていたメモリースティックを使い回さないなら、SD(SDHC)カードが将来SONY以外の機種に買い換える時には有利だと思います。
SD(SDHC)カードならメーカーも多く、価格も一番安いです。
容量は4〜8GBが適当だと思います。
書込番号:11318469
1点
私はSDHCです。
いずれもTranscend
8GB class2
16GB class6
両方とも、以前から使っているものです。
class2でも、エラーなどは出ません。
デジタル一眼は僕も一応SANを使っています。
(あくまで趣味ですが)
書込番号:11318481
1点
PSPやPS3、VAIO等MS対応機器を多数所有使用していますが、TX7購入に際し新規購入したメディアはMSではなくSD系にしました。
理由は、やはり使い回しが利く点が最大のポイントでした。価格が安い点も魅力です。
実際に購入したのは、
上海問屋オリジナルSDHC 8G class10 です。(http://item.rakuten.co.jp/donya/86507/#cat)
8Gにした理由は、TX7購入の動機がHD動画である為、手元にあった未使用の上海問屋オリジナルSDHC class6 8G と合計16G使えれば充分と判断した為です。
他のデジカメ用に上海問屋オリジナル class6 16Gも使用しており、三枚とも特に問題は無く使用できていますが、メーカーを気にされる方は、避けたほうがいいかもしれません。
書込番号:11319718
1点
メモリーはみな同じという方もおられますが、やはりSD系が一番でしょう。
HX5Vに San Ultra2 4G Class4 を入れています。
たまたま、あったのをいれています、これが xDやMSだったら高くて汎用性の低いものをわざわざ購入する必要があり、あとでの使い勝手等が悪いことになります。
連休中に母と母の友人と日帰り旅行にいきましたが、帰宅後に家の digaに即転送、ハイビジョンTVで静止画と動画を簡単に観賞でき、みんなもう見られるの?とびっくりしていました。
これが、xDやMSだったらPCが必要だったりと即観賞は不可能なことです。
16Gあたりを購入しようかとかんがえています。
容量単価が高いのが難点ですが、ケチって少量のメディアで何回も抜き差しするのは使い勝手や信頼性が低くなるので、なるべく使う容量分以上のメディアにしたいものです。
書込番号:11320758
3点
みなさん、返信ありがとうございます。<m(__)m>
やはりSDの方が人気のようですね。容量はみなさん32GBは使っておられないようですが、
必要ないですかね?僕はPMBで過去の写真も整理してTX7の転送して持ち歩こうと思ってまして
そうするとやはり32GBは欲しいかなと思ってました。メディアとしての信頼度は32GBはまだまだ
低いのですかね?
あんぱらさんの仰ってるDigaで即転送して見れるというのはポイント高いですね。
(^^ゞ
書込番号:11322831
0点
>あんぱらさんの仰ってるDigaで即転送して見れるというのはポイント高いですね。
(^^ゞ
すみません、HX5Vですと、付属のHDMI変換アダプタと別途HDIMケーブルでも即見れますね。
ただ、アダプターは携帯していませんので、その時はDigaでないと見れませんでした。
DiagのHDDに取り込み後の観賞ですので、取り込み時間があり、即は見れていません。 静止画は、SDから直接見れたと思います。動画は?取り込まないといけなかったかもしれません。
digaがを先に購入しており、ハイビジョン動画/AVCHDのデジカメ/ビデオカメラを購入しようかと思っていたら、HX5VでSDが採用されたのでTZ7の購入計画が吹き飛んでしまいました。
MSのままだったら、安くなったTZ7を購入したかもしれません。
Digaで気になった点として、スイングパノラマのワイドモードの画像が表示できませんでした。
表示の設定で調整できるかも知れませんが、スイングパノラマの画像を画面に収まるように表示するので、非常に小さくなってしまいます。
書込番号:11323614
1点
32GBに写真を入れて持ち歩く・・・って・・お目当ての写真探すの大変じゃないですか?
C/Pが悪いし、万一のことを考えたらリスクが高いと思いますが。
書込番号:11323615
3点
戯言=zazaonさん
カレンダー表示にすればだいたいはわかりますよ
たくさん写真が並んでいた方が見た目もいいですし
もしこのカメラを持っていたら試してみてください
書込番号:11325305
![]()
2点
そうなんです。『カレンダー表示』という大変便利な機能に重宝しているのです。
仕事で何時何時に何をしたかが一目でわかり、プライベートで日記代わりに使おうと思いまして。
もちろんバックアップはマメにとってあるのでリスクはあまり考えてませんが、確かに
C/Pを考えたら32GBは必要ないですね。16GBあたりで考えようと思います。
Amazon見てるとSONY、サンディスク以外のメーカーもあるし悩みます。
(^^ゞ
書込番号:11325671
0点
使用している方ですが、ほとんどSDHCの16GB・CLASS6でTranscendのメーカー使用です。問題無く動作しております。私の場合、動画がメインでこのカードでの録画時間は123分・静止画では3000枚位かなの撮影出来ます。パナのBW880でAVCHDのHD動画と写真を転送しています。それをBDディスクにダビングしております。とても便利・簡単。 メモステかSDHCかは、使用する環境で決まりますので!! ただ、メモステは一寸値段高いです。SDHCのこのカードはヤフオクで¥3500円程でした。偽物には、気を付けて注意しましょう。 参考まで!!
書込番号:11326973
![]()
1点
みなさん、いろいろありがとうございました。
6月にメモリースティックの新商品が発売されるので財布と相談しながら、
32GBか16GBのどちらかを購入しようと思います。
(^^ゞ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511B/
書込番号:11363845
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
フルハイビジョンの再生をパソコンにて再生するには、どんな
ソフトが必用でしょうか?
PMB で再生できると思うのですが、
PCが AspireRevo ASR3610(Atom 330/4G/160G/APなし/W7Home-P) ASR3610-A45 で再生
ができるでしょうか?
0点
使われているPCの性能を見る限り
フルHDの映像は再生できると思います。
CPU:Atom 330
ビデオチップ:NVIDIA ION
再生するソフトは、付属のPMBでもみれますが、
私の場合は、「Splash Lite 1.3」というフリーソフトで
再生しています。
OSがWin7にも対応していますので、
じぇい26さんのPCでも再生できると思いますよ。
http://mirillis.com/splash.html
上記HP右上の「Splash Lite 1.3」のダウンロードボタンから
落とせます。
※インストールについては自己責任でお願いします^^;
書込番号:11359831
![]()
1点
☆sin☆さん ありがとうございます。 そうですか、安心しました。
CPUがあまりよくないので、心配していました。
不安ながらも、どうしても早く欲しかったので、購入しました。
2日後には届くと思います。
また、結果を報告したいと思います。
書込番号:11360487
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







