このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2010年2月10日 20:52 | |
| 22 | 7 | 2010年2月10日 20:40 | |
| 7 | 4 | 2010年2月10日 09:03 | |
| 6 | 3 | 2010年2月8日 08:59 | |
| 6 | 5 | 2010年2月4日 00:00 | |
| 12 | 7 | 2010年2月3日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
付属品に「マルチ出力スタンド」とありますが。
このスタンドで充電も出来るんですか?
現在、DSC-T3を使い続けています。
1)パソコンへの取り込み、充電などが可能な、Cyber-Shot Stationが非常に便利
2)またパワーボタンを押すと、レンズカバーが開く構造で、片手で素早い操作ができる
などで、買い換える事が出来ません。
T90を昨年購入したのですが、不便で人にゆずりました。
0点
説明書に充電はできないと書いてありました。
スイッチ兼用レンズカバーの動きとか右肩にあるズームレンズとか、最初はちょっと使いにくいようにも感じましたが、ほんの1日2日で慣れてスムーズに操作できるようになりました。ご参考までに。
書込番号:10901548
![]()
2点
早速有り難う御座います。
充電が出来ないのは、残念ですねえ。
まだT3を使いますか‥‥‥
書込番号:10901664
0点
T90を不便だと感じるなら、TX7も不便に思えるでしょうね。
充電クレードル付きのデジカメが発売されるのは、どうも望み薄のような気がしますが…。
書込番号:10902109
1点
すみません、右肩にあるのはもちろんズーム「レバー」です。
これだけでは何なので・・・
慣れると、人差し指の真ん中ちょっと上で微妙なズーム操作をしながらそのまま指先でシャッターが押せそうです。よく考えて設計してある印象を受けました。
書込番号:10902557
1点
昨今のデジカメで、カメラにセットされたまま充電できるのって殆ど無いんじゃ無いかなぁ・・・
それやろうと思うと、カメラ本体に保護回路とか付けなきゃいけなくなるんで、無駄に重く/大きくなりますから
一方でAC給電は、バッテリーの代わりに給電するだけなのでアダプタ使ったりして出来る機種も多いです
(こちらはサイバーショットの全シリーズで出来る筈)
書込番号:10918757
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
昨日、キタムラカメラで我慢できなくなり買ってしまいました。少し高いですが価格は36,800円でした。
早速、使ってみたのですが、ケースは手元にある汎用品のケースを使いましたところ、収納時に勝手にスイッチが入ります。慎重にどこも触らず入れても同じでした。前後逆に入れるとスイッチは入りませんでした。いろいろ試したのですが、もしかして、このカメラは、磁力でスイッチが入るような気がします。(汎用品のケースは磁石の蓋がついています)これは正常なのでしょうか?
3点
あー本当だ、冷蔵庫についてたカラーマグネットを「SONY」ロゴのあたりに置くと電源が入ります。
遠ざけると切れました。おそらく仰る通りでしょう。
スイッチが入ってもレンズが伸びてこないカメラで良かったですね(笑
書込番号:10903700
![]()
7点
本当ですね。しかも、レンズカバーが開いていると認識するようで、「レンズカバーを下げると撮影できます」という注意が表示されません。
でも、磁石を遠ざけるとすぐに電源が切れます。気をつけていれば問題にはならないかと思います。
書込番号:10903900
![]()
4点
れっつらGOさん、タム☆タムさん、MarinaOneさん、すばやい確認をして頂いて、ありがとうございます。故障ではなく、仕様ということで安心しました。「2分後には勝手に切れる」とのことなので、気にせずに使用させて頂きます。でも、何の為の仕様なんでしょうね?試してませんが自社純正ケースでもケースによっては、このような現象は起きるのではないでしょうか?注意書きくらいは書いてほしいですね。
書込番号:10904248
1点
何のための仕様か、について想像で申し上げるならば、スイッチのオンオフを磁気スイッチで行っているのだと思います。
レンズカバーの特定の位置に磁性体があり、レンズカバーを下げて本体側の磁石と位置が一致するとスイッチが入るのではないでしょうか。
書込番号:10904607
5点
これは面白い情報ですね。
噂の防水モデルTX5を自分は疑っていました。
パネル開閉での電源ON-OFFには、メカニカルなスイッチが必要だろうから、
防水は無理ではないかと思っていました。生活防水程度かなと予想していました。
しかし、磁石での非接触型スイッチならば、防水モデルも可能ですね!
完全防水のTX5の登場が期待できるようになりました。
書込番号:10907803
0点
神奈川まーさん
防水のTX5との共通仕様で磁石式のスイッチとは鋭いですね。
ひょっとしてTX5は
・メモリーは内臓(16G)のみ
・TransferJet対応
・電池は電磁誘導で充電
ということで開閉部が無く、水深10MでもOKなんて事にならな
いでしょうかね。
書込番号:10908203
2点
勝手にONになっても(そんなに)被害の無い、屈曲式ならではの方式ですね!
(沈胴式でやられたら、かなり困りますが・・・)
カバーを楽に動かせるTX1は、メカニカルなスイッチを使ってるのかな??
薄さにも貢献してるのかも
書込番号:10918694
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
WX1をもっているのですが、周辺部分の解像が悪く(特に右上がぼける)、不満に思っています。他の機種と比べてひどいので、不良かと思い修理に出したのですが、仕様の範囲ということで戻ってきました(サービスの人は「収差の問題でこれが実力です」といわれてました)。で、TX7への買い換えを考えています。周辺部分の解像という点でTX7のレンズはいかがなものでしょうか。飛び抜けた性能を期待しているわけではありません。普通のカメラと一緒くらいであればいいです。
0点
屈曲型の方が周辺部にシワ寄せが来る事が多いと思いますが・・・
以前は4角が暗くなるものが多かったと思います。
特に17.5mmと言う超薄型に超広角からの4倍ズームとなると・・・
カメラのコンセプトからして、画質狙いより薄型化狙いが優先しているのではないでしょうか。
書込番号:10912077
![]()
5点
この機種は、動画にすると魚眼かと思うくらいに歪曲します。
「カールツァイス」とは名ばかりのレンズのようです。
書込番号:10915935
![]()
0点
どうですかね〜?
広角らしく歪曲しますね!しかし流れはそれほど感じませんね〜!
書込番号:10916044
![]()
1点
みなさま
お返事ありがとうございました。WX1から色合いも改善されているという書き込みもみましたので、周辺が大きく流れないようであれば真面目に考えてみたいと思います(個体差かもしれませんが 僕のWX1は1万円そこそこのカメラよりも悪かったので)。
書込番号:10916138
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX7/feature_5.html
>ボディ素材はアルミ鍛造素材を使って強靭さも確保。
メーカーサイトより。
書込番号:10905250
![]()
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
ソニースタイルのサイトを拝見すると吉田カバンとのコラボでポーチ付きもセット販売されるようですがポーチ単体では買えないのでしょうか?また買えるとするとどこで買えるのか知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
1点
ポーチ単体では買えません。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Camera/Cyber-shot/Dsc-tx7/Gallery_case/index.html
>本ケースは、対象機種とのセット購入でのみお求めになれます。
似たポーチなら買えますが
http://www.headporter.co.jp/products/list.html?mode=keyword&name=DIGITAL+CAMERA+CASE
書込番号:10833896
![]()
1点
もしかすると、オークションに出品している購入者なら居るかもしれませんね。
書込番号:10834032
1点
ポーチ付き、カートに入れられるものの、在庫なしで購入できませんねー
既に売れ切れ?
書込番号:10884075
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
すでに各社から防水デジカメが発表されていますが、噂のDSC-TX5は実在するのでしょうか?
もしあるのなら発表しなくていいんですかね?SONYさん。
Lumixの防水に決めてしまいますよ?!SONYさん。
やっぱり噂は噂なのでしょうか。。。
2点
TX5の写真の出所はSONYヨーロッパだったので、間違いなく存在していると思います。
発表時期とか、日本で売る気があるのかとか、そこまでわかりませんが^^;
早い時期に発表/発売して、夏商戦前に値崩れしてしまうのを嫌っているのではないでしょうかね。
書込番号:10852546
![]()
3点
なるほど! 非常に説得力のある推察ですね。
ちょっと気になるのは「7」が発表されたあとに「5」が発表されるのもヘンな気がしますので、
T500とT900の時の関係と近いのではないでしょうか?
なのでTX5としては日本で発売せず、TX7に防水機能と若干の機能アップを追加して、
「TX9」として日本で発売するのではないかと、希望を込めて予測してみました。
書込番号:10852608
![]()
2点
防水の需要が高まるのは春〜夏なので、今はTX7の生産に割り振ってるんじゃ無いでしょうか?
(TX5のレンズスペックを知らないですが、多くのコンポーネントは共用なんじゃ無いですか??)
"9"が出るとしたら、先ずはHシリーズかWシリーズだと思います。
(双方とも、7が出てないので)
TXシリーズに関しては一足早く7を出しましたし、実際過去のTシリーズに比べて長足の進化を遂げてるので、9は当分出さないと思います。
(TX7とTX5で十分戦える 一方で、HX1ユーザから見るとH10後継であるHX5は少し物足りない)
書込番号:10853228
![]()
2点
アドルフに告ぐさん こんばんは
やっぱり夏商戦前なんですかねぇ?
春の旅行シーズンいいと思うんですけどねぇ〜。
書込番号:10854368
1点
キャスバル・レム・ダイクンさん
数字のトリックは私もどうかな?と思っていました。
機能が違うならアルファベットの方が違っててもいいんじゃないかと。。。
書込番号:10854375
1点
真偽体さん こんばんは
確かにTX7の生産を優先するでしょうね。どちらが需要が多いかと言えばTX7の気がしますし。
遊び心は大切ですよね。そういう意味でも防水って買う理由になるって思うんです。
Full HDのAVCHDの防水が出てくれればどこのメーカーでも良いですし、
画質は別にいいんです。コンデジだから。
書込番号:10854418
1点
家電量販店で本日TX7やW380への店頭ディスプレイ入れ替えをしていたソニーの人によると
TX7の下位機種としてTX5(防塵・防滴、MP4動画・モノラル音声モデル)が来月末頃に追加されるとのことでした。
(真偽のほどはどうでしょうかね・・・)
TX1は終了、WX1はまだしばらく販売するそうです。
一押しのモデルはDSC-HX5Vだそうですよ。
書込番号:10881745
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







