このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2011年3月7日 23:15 | |
| 6 | 13 | 2011年3月3日 11:50 | |
| 5 | 4 | 2011年1月31日 23:52 | |
| 5 | 7 | 2010年12月18日 20:53 | |
| 1 | 5 | 2010年10月27日 15:44 | |
| 2 | 5 | 2010年10月3日 09:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
今頃製造中止になったTX7を買って昨日からいじり始めました。で、ビックリしたことがあるのですが...この機種って薄暗い被写体には弱いんですね? それも半端じゃなく!? 今朝の6時過ぎの東京は雨が降っててうちのマンションの東側のリビングも電気をつけないて薄暗かったです。で、試しにとTX7を取り出したらリビングの室内がスクリーン上では真っ暗!?テレビのLEDインディケーターのみしか見えません。これじゃあ、構図決めどころではありません。暗いところの撮影に強いと思って買ったデジカメなんですが、困ったことになりました。因みにシャッターを切ればオートでISO3200まで上げて画像は映ってました。でも、何がどこまでの範囲で写るのかはさっぱりわかりません。皆さんどうしているのでしょう? (因みにほとんど同時期に発売になったCanon S90も持ってるのですが、これだと部屋の中はハッキリ見せてくれます。なので、発売時期のカメラの水準がそんなレベルだったとは言えないと思ってます)
1点
レンズの差だと思うけど、液晶確認自体は設定で改善出来るんじゃない?
書込番号:12753150
2点
画面が暗いってことですよね?
MENU → 設定 → 本体設定 → 画面の明るさ
標準から明るいにしてみて下さい。
2段階しかないのは不親切ですね。
ちなみにハンドブックの105ページに載っています
書込番号:12753401
2点
こんにちは
曇り空での撮影は、乱反射などがあって難しいかと思います。
HDR処理がいいと思います、詳しくはぐぐってくいださい、無料ソフトもあります。
カメラへ内蔵されてるのも見受けます。
処理をしますと輝部が抑えられ、つぶれていた暗部がくっきり出てきます。
書込番号:12753459
0点
質問の書き方が悪かったようですね。明るさを計算できるものを見つけたので具体的に書きます。
被写体の明るさは 1EVです。
これだと目では見えるのですが、カメラを向けても液晶モニターは真っ暗で何も見えません。この状態でストロボ発光禁止にしてシャッターを切ると撮った画像は薄暗いもののハッキリと室内の物が写っています。画像情報は下記のとおりです。
ISO 2500
シャッター速度 1/4
絞り 3.5
このような 1EVの明るさでは液晶モニター画面では被写体を何も確認出来ない状態になるのは他の方も同じなのでしょうか? シャッターを切れば画像が残せる明るさなのにモニターで確認できないというのはおかしいと思うのですけどねぇ。「暗いところに強い」といわれてますが、それは夜景程度のことなのでしょうかねぇ?
書込番号:12754711
1点
こんばんは。DSC-TX7は持ってませんが・・・
デジカメの背面液晶モニターの表示は、毎秒30コマ(30fps)ほどで更新されていると思います。それで、ひとコマあたりは約1/30秒より長い露光時間を与えることは不可能です。
静止画撮影で明るさが1/4秒で適正であれば、1/30秒では露光不足、暗くなって当然と思います。
見方を変えると、30fpsの動画撮影が適正な明るさでは写らない暗さなら、静止画撮影時のモニター表示もその暗さだと考えてみてはどうでしょう。
書込番号:12755405
0点
スッ転コロリンさんありがとうございます。ところがですねぇ、最初に書いたようにCanon S90では楽勝なんですよ。そもそもCanonの液晶モニターはかなり位被写体に対してはゲインをあげてるようで、見た目よりも明るく見せてくれます(そのかわりかなりザラザラ)。だから構図決めしやすいんです。FX7はそんなことしない。1EVはモニターでは見えないということなんでしょうね、きっと。
書込番号:12755512
1点
また、こんばんは。お邪魔のついで・・・
Canon PowerShot S90 でのことは見落としていました。価格コムのスペックを読むとS90はローライト時に最高ISO12800、DSC-TX7はISO3200。撮像センサー感度の4倍の違いが暗い所でのモニター表示に影響しているかもしれません。動画だとその違いが写りませんか、モニターの暗さと同じように。
もちろん感度の違いでなくモニター表示時のゲインアップの差の可能性もあります。
書込番号:12755618
0点
スッ転コロリンさん
ありがとうございます。きっとスッ転コロリンさんのいうとおりなんだと思います。スッ転コロリンさんはFinepix HS10をお使いのようですね? HS10では1EVの暗い被写体をモニターで確認できますか?
書込番号:12755779
0点
ISO3200(2500はないので)・1/4秒・絞り値F3.5で適正露出になる明るさを薄暗い室内で探すと、AF補助光なしではピントもあわない、背面液晶モニターやEVF(電子ビューファインダー?)を見てもかなり暗いです。でもF2.8の広角側では何がソコにあるかはわかります、F5.6の望遠側ではぼんやり真っ暗です。撮像センサーの感度だけでなくレンズの開放F値も関係しそうです。
最高感度ISO6400のHS10では、更に暗い夜の屋外、ISO6400・1/4秒・F2.8ほどのトコでも広角側では暗いものの何かモノがありそう程度には視認できます。
<余談>
手前味噌の鼻高々自慢(?)、HS10の換算720mm・F5.6の望遠側では木星のガリレオ衛星やオリオン座の大星雲などが背面液晶モニターをルーペで拡大すると視認できます、ギリギリ。広角側ではダメです。もちろん撮影した写真の確認ではなくて、撮影前のプレビュー画面です。上とは逆の現象ですが、説明は省略します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#11926819
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12123696
書込番号:12756072
0点
お手持ちのHS10で試してみていただきありがとうございます。良くわかりました。CanonのS90の出来がいいんですね。それなのにちょっと浮気心を出して...でも、TX7は全然違うカメラですし、何よりパノラマやフルハイビジョン動画もとれますから両方大事に使うことにします。
ところで、ご自慢の「木星のガリレオ衛星がモニターでも確認できる」には驚きました!?すごいですねぇ...私も昔天文をやってたものですから...
書込番号:12756413
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
質問です。このデジカメで撮ってSDカードに入れた画像を、一度パソコンやCDにコピーして、またSDに入れると、デジカメで写真が見れなくなります(画像がありませんと表示されます)。パソコンでは表示されるのでデータは入ってるんですが(〇>_<)
SDは、サンディック?でもソニーでも同じでした。
パソコンはビスタです。
設定とかが変わっちゃうのでしょうか?わかる方がいたら教えてください。
0点
最低でも元のフォルダ構成通りに書き戻す必要がありますが、その辺はどうしてるので?
書込番号:12731341
1点
早速の返信ありがとうございます!
フォルダの構成とは??
機会に弱いので全然分からなくて...
すみません(p>∧<q)
パソコンに入れると、変わってしまうのですか??
ちなみに今、エクシリムで撮ってCDにうすしておいた画像を、新しいソニーのSDに入れて、サイバーショットでみれませんでした-(〇>_<)
書込番号:12731382
0点
パソコンに入れてSDに書き戻し・・・
書き込みもパソコンからされた方がいいと思います。
半角カナは文字化けして読めない人もいますし・・・
書込番号:12731387
0点
デジカメは汎用のフォトビュアーではありませんので基本的に元と同じ状態にしないと見れません。
画像ファイルは触っていなくても、フォルダ構成も元の構成にしなければだめです。
メーカーによっては添付ソフトの機能でカメラで見れるようにSDに画像をコピーすることが可能です。
SONY は PMBで可能です。
わたしは、メーカー添付のソフトはインストールしませんが、PMBだけはインストールし、必要に応じて使用しています。
書込番号:12731403
0点
取り説に、
SDの中になんと言う名前のフォルダが、
どのような階層(構成)で出来、
何と言うファイル名で、
画像が、どのようなルールで保存されて行くかの記載があると思います。
その決まり通りにしないと、カメラで見る事はできません。
書込番号:12731423
0点
皆様素早い返信ありがとうございます。
では...取説で構成などなどを確認して、PMBというソフトで変換してSDに入れれば良いのですね!
ちなみに、構成などが違うということは、基本的に撮った写真は、他機種のデシガメでは見れないものなのでしょうか??
初歩的な質問ですみません。
書込番号:12731486
0点
一般的にはSDの中に、
DICMと言うフォルダが出来、
その中にメーカー独自の名前のフォルダが出来、
その中のメーカー独自のファイル名で画像データが保存されます。
メーカー独自と書きましたが、実は勝手気ままと言う訳ではなく業界でルールを設けているようです。
例えばキャノンなら、100CANON・・・101CANON・・・など・・・
フォルダ名やファイル名をルール通りにすれば他メーカー機でも見る事ができる場合もあるようですが、
画像データにはそれ以外にも多くの情報が格納されており、それが食い違うと見れない事もあります。
見れたとしても、1400万画素で撮った写真を1000万画素のカメラで見ると、
中央に小さくしか表示できなかったりします。
書込番号:12731579
1点
>取説で構成などなどを確認して、PMBというソフトで変換してSDに入れれば良いのですね!
ファイル構成も含め PMBで面倒みてくれます。
PMBの管理下の画像である必要がありますが
1.PMBを起動
2.画像を選択
3.活用-書き出し-画像の書き出し
4.画像の書き出しのウインドウが開きます
5.カードリーダー等刺したSD等がドライブリストに現れますので選択します。
6.書き出し開始ボタンを押します。
しばらく待てば出来上がりです。
>ちなみに、構成などが違うということは、基本的に撮った写真は、他機種のデシガメでは見れないものなのでしょうか??
デジカメによると思います。
単にデジカメから他社のデジカメにSDを差し替えて、そのまま再生可能な場合が多々あります。
古いデジカメ(画素数が低い)に最近の高画素のデジカメの画像は無理だったりします。
わたしの先のレスの後で実際、webで落とした画像をPMBでSDに書き出して、CanonのIXY Digital L2 で再生できました。
また、ニコンのお年玉で購入した プロジェクター内蔵デジカメはそのままではデジカメの画像しか再生できないという汎用性のない貧弱な製品ですが、PMBで作成したSDでいろいろな画像が再生できるように復活できました。
書込番号:12731692
1点
皆様とても丁寧な解答ありがとうございます。
さっそくソフトを探してやってみています。
成功するかな(〇>_<)
勉強になりました!
ちなみに...
皆様は、いっぱいになった写真はどう保存していますか??
CDはすぐいっぱいになっちゃうし、SDは高いし...
書込番号:12731995
1点
私は外付けのハードディスクに保管していますね。
容量1TBのハードディスクでも1万円以下で買えますから、1台買っておくといいかもしれません。
1TBでCD(700MB)約1497枚分、DVD(4.7GB)約217枚分記録できます。
書込番号:12732118
1点
デジカメで見れましたぁ!
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
外付けハードディスクとはパソコンに付ける機械みたいなものですか??
パソコンによって付けられなくなったりするのでしょうか??
質問ばかりですみません..
書込番号:12732188
0点
そうです。パソコンに接続する機械です。
パソコンのUSBポートに差し込めば基本的にどのパソコンでも使えます。(OSに対応している必要あり)
据え置き型は別途電源を取る必要がありますが、ポータブル型でしたら電源を取る必要のないものもあります。
書込番号:12732252
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
現在TX-7の購入を検討しているものです。
比較対象として悩んでいるのが、3月4日発売のサイバーショット DSC-T110でして、見る限り画素数以外の差が見られないのですが、画質等の差は大きく出るものでしょうか。
値段に大差がないため、待つべきか否か迷っております。
どなたかアドバイスを頂ければ幸甚です。
宜しくお願いします。
0点
画素数は高いほど高画質ではありません。ですから充分TX7がいいと思います。
書込番号:12582046
1点
一般論として、センサ+エンジン+レンズが重要な要素です。
センササイズが同じ場合、画素数は少ない方が綺麗です。
サイズ 有効画素数 レンズ
DSC-T110 1/2.3型CCD 1620万画素 25-100mmF3.5-4.6 10群12枚(非球面レンズ6枚)
DSC-TX7 1/2.4型CMOS 1020万画素 25-100mmF3.5-4.6 10群12枚(非球面レンズ6枚)
TX9で話題になりましたが、たぶん同じと思われるこのレンズの実用サイズは多分 1/2.4以下のセンサ。
処理エンジンの向上+センサ向上による改善は、未知数ですが
T110は、高画素化に伴い画質も低下し、されに周辺部が流れると思われます。
SONYの場合、CCDよりCMOSの方が夜景に強くパノラマも動き検知して綺麗に撮れるのでDSC-TX7がいいと思います。
書込番号:12582196
2点
この2機種は現状での値段で比較しちゃうといのは無理があると思います。
TX7はTX9,TX10と比較すべきものですし、T110はT99とですし…
基本的には前機種のブラッシュアップで出してくるのが通常と思いますので
旧機種同士で比較して、それが新機種の予測する基準になります。
実際は新しいやつのサンプルを待つべきですね…
書込番号:12583850
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
DSC-TX7とDSC-WX5のどちらかを購入しようと検討中です。
主な撮影対象は景色(昼夜問わず)と人物です。静止画だけでなく、動画もたくさん撮りたいと考えています。
この2機種の主な違いは何でしょうか?上に書いた撮影対象や動画に沿って教えて頂けると大変助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
>この2機種の主な違いは何でしょうか?
まず液晶画面がTX9はタッチパネルでWX5はモードダイヤルです。レンズがWX5はGレンズ、TX9はカールツァイスレンズです。あまり違いはないのでWX5をおすすめします。
書込番号:12357539
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000126218.K0000081191
タッチパネルか否かはひろジャさんが仰ってる通りですが
ツァイスかGかというレンズの差はコンデジでは全く無意味な差だと思うので
あまり気にしなくていいかと思います(^_^;)
付け加えるとTX7とWX5では使ってる裏面CMOSセンサーの世代が違います
TX7の方が1代前(と言っても初代ですが)のセンサーを使っていて、WX5の方が新しいセンサーを積んでいます
どちらも暗所に強いセンサーですがTX7はWX5と比べると広角側のレンズが暗いので
暗所(室内)での広角撮影が多いならWX5の方が有利だと思います
ズーム時は逆転しTX7の方がレンズが明るいですが・・・
また、TX7は初代裏面CMOS特有の日中のザラっとした感じがWX5より強く出るかと思います
センサーも新しくなって、若干ですが日中のザラつきが軽減されているWX5の方がいいかな〜と思いますが
TX7の92万画素3.5インチの高精細液晶は凄いです・・・
書込番号:12357615
1点
動画撮影するなら、TX7か9です。 特にズームを使うなら!
WX5はズームの動作雑音が大きいです。(動画録音時)
それとズームレンズ駆動性が悪いです。ガクッとなる動画が記録されます。(手振れみたいのが)
コストの問題ですね! 今度新型のWXシリーズを期待してますが? 来年!?
でも、動画の色や濃さは、WX5が奇麗ですよ! TX7は普通です。
書込番号:12357621
1点
WX5の後継機楽しみになってきますね。さらに画質、機能を進化して登場してほしいですね。
書込番号:12357643
1点
回答をくださった皆様
早速のアドバイスをありがとうございました。具体的な内容で大変参考になりました。
皆様のアドバイスを元に実物を見て触って、購入を決めようと思います。
初めての質問で躊躇いもあったのですが、質問してよかったです。
ありがとうございました!
書込番号:12360895
0点
最近つくづく思うのは、この重さ・この薄さなら負担にならないということ。
写真など撮る予定のない時もポケットに入れておける。
実はそんな時こそ、絶妙のシャッターチャンスが訪れたりするのだ。
書込番号:12381208
0点
自分はデザイン、操作性などからTX7をお勧めします。
大画面、高精細液晶でタッチ操作も快適です。
WX5に比べて広角側のレンズが暗いですが、WX5は画素数上げてますし、画質的にはあんまり違いが分からないと思います。
TX7使ってますが、高感度の画質はピカ一ですよ!
昼間の画質は何とも言えませんが。
書込番号:12386398
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
知識不足で申し訳ありません。
写真の一覧表示をすると表示された写真が日付通り並んでいないものがあるのですが、何故かわかる方いらっしゃいませんか?
PCではきれいに並んでいるのですが、デジカメで再生すると順番が変わってるものがあるのです。わかる方がいらっしゃればご教授くださいませんか?
1点
その写真はTX7で撮影されたものですか?
書込番号:12034484
0点
返信ありがとうございます。
違うカメラのものもありますが、順番がズレたりしない時もあったりで…
よくわからないんです(泣)
ほとんどが日付順なのですが一枚だけ最後に来たりしてしまいます(汗)
書込番号:12081978
0点
自分は今のところそういう現象はありませんが、パソコンでPMBを使用して10年ぐらい前の写真を見ると、たまにありますね。
(^^ゞ
書込番号:12085204
0点
一旦PMBでパソコンに取り込んで再度書き戻ししてみては?
バックアップを取って自己責任でお願いします。
(^^ゞ
書込番号:12122652
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
香港で、海外向け製品を買ってしまいました。
日本語表示はなかったのですが、問題ないだろうと思っておりました。
しかし、家に帰ってTVとつないだのですが、画面が乱れて見られません。
PAL方式専用でNTSCには対応していないようです。
新しく国内向けを買うしかないのでしょうか?
また、海外向け製品で撮ったムービーは日本のTVでは観賞できないのでしょうか?
ちなみにムービーはAVCHDで撮っています。
教えてください。
0点
ビデオ信号がPALだったのでしょう、PCで見る分にはOK?
PAL NTSC変換で検索すると↓出ましたが変換機は高いですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/akiba-garage/cdm-660.html
書込番号:11914762
0点
>日本語表示はなかったのですが、問題ないだろうと思っておりました。
わたしも、HX5Vを確認しましたが、メニューに表示言語 がありますけど、言語の選択枝がなく、表示は日本語のみに対応していますとなっており、ビデオのモード=NTSC/PASのメニューがないです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034142
>Q 海外でも使用できますか? A.お使いいただけます。
メーカーもあまり意識していないようで、コンセントアダプタは書かれていますがビデオの制限は記載されていないです。
FAQでは不明ですので、だめもとでSONYに問い合わせしたらいかがですか?
または 付属のマルチ出力スタンドにHDMI端子がありますので、TVにHDMI接続があれば、HDMI 接続で試すか カメラはあきらめ、AVCHD対応のHDDレコーダー等の USB/SD/SDHCで可能ではないでしょうか?
書込番号:11915546
0点
ハイビジョン動画をTV観賞しようと買ったのですが、とんだ失敗でした。
逆に日本で国内向けを買って帰る海外在住の人もいると思います。
(日本語が分かる人とか日本人など)
撮ってしまった動画はパソコンと、TVのUSB・SDで試してみます。
ちなみにHDMI接続ではだめでした。
AVCHD規格というのは、TV方式切り替えはできないものなんでしょうかね?
本体の底には50iと書かれてました。おっしゃるように一応ソニーに聞いてみます。
書込番号:11918982
0点
国内向けと海外向けで仕様を分けている為にこんなことになるのですね。
国内には日本語を理解できない人が何万人といるのに、国内版と称して英語を消してしまうトンデモ仕様。
海外モデルから日本語が消されているのは知っていましたが、ビデオ方式もですか。
ビデオ方式や言語設定なんて初めから世界中でできるようにすればいい物なのに。
ソニーはこういうつまらないことでユーザーに迷惑かけるのは止めてもらいたいです
書込番号:11977204
1点
>>国内向けと海外向けで仕様を分けている為にこんなことになるのですね。
国によってカラー方式が異なります。
>>ビデオ方式や言語設定なんて初めから世界中でできるようにすればいい物なのに。
>>ソニーはこういうつまらないことでユーザーに迷惑かけるのは止めてもらいたいです
メーカーの責任ではないと思います。
書込番号:12004278
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








