このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年4月7日 10:36 | |
| 6 | 7 | 2010年3月17日 10:36 | |
| 1 | 3 | 2010年3月15日 23:11 | |
| 2 | 3 | 2010年3月14日 22:16 | |
| 0 | 4 | 2010年3月11日 22:07 | |
| 3 | 6 | 2010年3月10日 17:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
購入するに当たり、このTX7とWX1とで非常に悩んでおります。撮影は主に室内の人物(成人)です。両者とも裏面照射型CMOSですが、レンズはWX1の方が明るく、画像処理は後発のTX7の方が優れていると、このクチコミ掲示板で知り、益々悩みは深くなり大変迷っております。動画も美しいに越したことはありませんが、室内の静止画の美しさを最優先に考えております。素人の些末な質問で大変恐縮ですが、どうかご意見を賜りたく何卒宜しくお願い致します。
0点
暗所の撮影に限るならば、WX1でしょう。
レンズが明るいと低感度で撮影出来るので、画質は良くなります。
WX1の昼間の画質は過去の書き込みを見て判断して下さい。
書込番号:11199639
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
今現在GX200を使っておりますが、嫁さんにもっと簡単に撮れるのない?と言われ
手放すかどうか迷っております。マニュアル系のGX200と比較は難しいかもしれませんが
やはりこの板での室内・夜間・動画とても魅力的です。
GX200を使っていてこのカメラを購入した方がいればレポートお願いいたします。
0点
画質にこだわりが無ければ簡単なTX7の方が一般向きな気はしますね〜。
書込番号:11090709
0点
私はLX3を持っていますが、とりあえず買い増ししました。
それから考えてもよいと思います。
書込番号:11091844
0点
GX200とTX7両方所有しています。
私のお薦めは、両方所有です。
GX200とTX7は正反対のカメラです。
TX7は、最新の便利機能が満載+フルHD動画+スタイリッシュで、撮影モード(おまかせオート、スイングパノラマ、手持ち夜景、逆光補正HDR等)さえある程度理解していれば、簡単にある程度は満足出来る写真が撮れます。
対して、GX200は、発売から1年半程経過し高感度に大きな弱点があり、オートで撮影したい人には最近の便利な機能は殆ど無い(強いてあげれば、電子水準器ぐらいでしょうか)カメラですが、こちらの魅力はそのマニアックな操作性と写りの良さにあると思っています。
私は“写真を撮る”と言う目的だけでしたらTX7は不要でしたが、この形(日常的にポケットに入れておける)でフルHD動画とHDRが使える事に魅かれて購入しました。この2点に関しては、満足出来ますが、通常の静止画に関してはGX200の方が上だと思います。
この2台は、一方の長所が他方の短所をカバーできますのでTX7を奥様の為に購入し、GX200はスレ主様が引き続きご愛用になられたら如何でしょうか。
まとまりの無い文章で失礼致しました。
同じ日に同じ場所でこの2台で撮影した写真をUPしますので参考にして頂ければと思います。(2枚とも圧縮率のみ変更していますが、レタッチ等はしていません。)
書込番号:11091988
4点
皆さんありがとうございます。とくにH-ochi比較までしてくださって感謝です。
この2枚を比較するとやはりGX200かと思いますが、やはり使用目的に分ける方が
よいですね。ありがとうございました。もしお時間がありましたら恐縮ですが
遠景も見てみたいですね。
書込番号:11093099
0点
たけのぶさん
コンデジは、あらゆる撮り方を試しているうちに納得する画像範囲にめぐり合うところがあります。TX7は基本的にリアル系の色合いなのは好感が持てると思います(派手に着色したい場合は、後からPhotoshopなどでも簡単にできます。一括処理もできます)。H-ochiさんの桜の実写例は、ある一例で、そのようにしか撮れないということではないと思います。
これからのシーズンである桜を撮るのは、楽しみであると同時に、どんなカメラで撮っても難しさもありますね。昨年、いろいろ設定を変えて撮って、比較的実感に近いと思った画像を添付します(私は、実感に近い画像が好みです)。
書込番号:11095286
0点
たけのぶ様
>遠景も見てみたいですね。
申し訳ありません。入手してまだ一週間ほどのためお見せ出来る様な遠景の写真がありません。
そこで、こんな比較の撮影をして見ました。写真に付けたタイトルどおりですが、GX200では手前右側の建物のディテールか空のディテールのどちらかを選ばなければいけない場面でTX7は逆光補正HDRに設定した場合はもちろんですが、おまかせオートでも空も建物もソコソコ写っています。TX7はこの様な場面では私の期待に応えてくれそうです。
TX7は、GX200で撮れない場面でも、撮れてしまう高性能なカメラだと思います。
ただ、デジ一やGX200になれている私には、オートメインでいじくり回せないと言う点で、私にとっては、良くも悪くも“おしゃれで便利な道具”と言う位置づけになりそうです。
書込番号:11097346
2点
H-ochiさん重ね重ねありがとうございました。おしゃれで便利な道具として最高ですね。
この写真の比較、また撮影者の意図により違ってくること、本当に理解できました。
やはりシャープさではGX200かと思いますが、これも何を撮るかで違うのですから、
また機会がありましたら写真お願いいたします。
書込番号:11098278
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
古い機種しかもっていないので、さすがに解像度や使い勝手の面で不満が出てきました。
裏面照射CMOSにはそのメリットを感じると共に従来のCMOSセンサーの画質の悪さの記憶が残っているので、少し迷っています。
実物は店頭で見て、良い感じとの感触を感じています。
そこで、一点分からない点は、「モニターはタッチパネルで強化ガラスを使用」と書かれていますが、通常の使い方であれば爪や机の上に置くなどで傷がつかないのでしょうか?それともやはり保護シートは使った方が良いのでしょうか?
カタログにはかかれない項目ですが、一般的に使うのが常識と考えたほうが宜しいいのでしょうか?
ご存知の方や実際に使っていらっしゃる方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
ひょっとして既出のテーマでしたらごめんなさい。
0点
僕は即保護フィルム貼りました。お勧めは、エツミ E-1877が良いです。画面全体をカバーしてくれます。保護フィルムは念の為に使用した方が良いです。ガラスでも傷は付きます。丈夫でも!後で傷等で後悔したく無いものです。 貼るか貼らないかは、自分次第です。大切に使う人は当然貼ります。どうぞ御自由に!
書込番号:11089455
1点
>保護シートは使った方が良いのでしょうか?
強化ガラスを使用していても液晶保護フィルムを貼った方が安心だと思います。
書込番号:11089852
0点
nisiyan1975さん、m-yanoさん
やっぱり、そうですよね。
少しでもきれいな状態で使いたいのなら保護シートをしておく方が安心して使えますよね。
せっかく買ったものは大切に使ってやりたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11091435
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
>シャッタースピードの調整方法がわかりません
この機種はマニュアル機能がないので、シャッタースピードはオート(カメラ任せ)で、ユーザーで変えることは出来ないと思います。
>シャッターボタンを押す長さ以外に調整する方法なないのでしょうか?
シャッターボタンを長く押してもシャッタースピードが変わることはありませんよ。
書込番号:11085991
1点
連写速度の事でしたら、3段階に調節、あるいは連写なしに出来ます。
画面左下の、画像が3枚重なったようなアイコンを押して、一覧から選んでください。
書込番号:11086047
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
NIKONのクールピクスS8000は、MOV(映像:MPEG-4 AVC/H.264、音声:AACステレオ)
sonyのTX7はMP4(MPEG-4 Visual)/AVCHD(MPEG-4 AVC〈H.264〉)
とありますが、これらの形式は同じ(ソニーとNIKONのデジカメ動画は同じ)と思っていいのでしょうか?
また、キャノンはMOV、富士などはAVIとなっていますが、
最近テレビ画面で動画を見たいなって思うようになっていますが、
動画のファイル形式でどれがいいとかってあるのでしょうか?・・・@
BDレコーダーの購入を検討中で、調べたらたとえばパナソニックやソニーのレコーダーはAVCHD対応で、MOVやAVIは見られないのかなって。。。
これは、レコーダーにてHDDやBDに保存できるか否かの表示なのでしょうか?・・・A
今の液晶テレビはHDMI端子が付いてますが、私のテレビは6年くらいのもの(東芝37L4000)で、D4端子がやっとついてる感じです。デジカメのハイビジョン動画をこのテレビで見るにはどのような方法があるのでしょうか?・・・B
0点
昨日から覗いておりましたが、どなたか詳しい方からレスが付くだろうと思ってましたが
なかなか付かないですね。
私は素人ですけど、分かる範囲でご回答します。
まず、S8000の動画は1280x720/30fpsに対し、TX7は1920x1080/60fpsのフルハイビジョンですので、フルハイビジョン環境で視聴できる場合は、TX7をおすすめ致します。
AVCHDは、精細なハイビジョン映像をブルーレイやハードディスクドライブ、メモリーカードなどに撮影記録できるように開発 された新しい記録フォーマットです。BDレコーダーなどの家電AV機器との親和性は高いです。ですが市販のパソコンにも、この「AVCHD」対応を唄う機器が多くなってきましたので、この分野では、ほぼ主流規格と言っても良いかもしれません。(間違ってたらすみません)
また、TX7で撮影したフルハイビジョンAVCHDは、私の場合は同社のBDレコーダー(RS10)にボタン一発で取り込んで、フルハイビジョン液晶TVで楽しんでいます。また簡単な操作で、好きなシーンでA-B間カットしたり、ブルーレイディスクにダビングしたりも可能です。
BDレコーダーなどを介さずに、フルハイビジョン液晶TVで視聴したい場合は、TX7に付属のクレードルという機材を使って、HDMI端子同士で接続します。アナログのAVケーブルでも接続できますが、この場合は、画質もアナログになります。D端子はついてません。
書込番号:11068209
0点
僕の中の少年さん
ありがとうございます。
キャノンのixy510isを持っていて、これもminiHDMI端子が付いてますが、
サイバーショット DSC-TX7 も同じようにHDMIでつなぎ、視聴する、けどキャノンのほうは「フルハイビジョン」ではなく「ハイビジョン」ってことですよね?
今あるテレビは東芝の37L4000(7年くらいのもの)で、1368×688(そんな感じ)ですのでいずれにせよフルハイビジョンにはならない。しかも、D4端子しかなく、それではつなげない。SDカードスロットがあるけど…
ですよね。
書込番号:11069081
0点
そういう事です。
お持ちの東芝37型は、フルHDではなくハーフHDになりますね。仮にSDで読み込めたとしても、フルハイビジョン画質を生かせないという事になるのかな?と思います。
実は、私も、つい1ヶ月前まで、ハイビジョンどころか、アナログブラウン管TVとDVDレコーダーという環境だったのですが
将来的なことも考えて、地デジも普及してきたし、TX7もフルハイビジョンで楽しみたいという事で・・・
シャープのアクオス32型DS6と、ソニーブルーレイレコーダーRS10を買ってしまいました。
DS6は現在7万円台まで値下がりし、RS10は4万円台と、2つ併せて10万円ちょっとと
随分安くなりましたけどね。
書込番号:11069203
0点
僕の中の少年さん
実家には42インチと32インチのブラビアがあり、フルハイビジョンで視聴できる環境です。
しかし、自宅にはハーフハイビジョン(?)の液晶と同時購入のDVDレコーダーです。
BDレコーダーも検討中ですが、撮りためたDVテープ(HDVでの撮影)をBDに保存したく思い、iLINKの付いたものを探しているのですが、少し高いみたいで…
デジカメ動画もフルハイビジョンで観たい、写真もたまには大画面フルハイビジョンで観たい、そして最後に撮りためたビデオカメラの映像もフルハイビジョンで観たい…となるとどうしたものかと。。。
書込番号:11070988
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
現在購入検討中です。TX7で撮影されるAVCHDの60iはすごく綺麗ですが、付属のPMBでwmvに変換すると映像のなめらかさが消えてしまうという情報を目にしました。60iのスムーズさを保ったままwmvやmpgに変換できるフリーソフトはないのですか?変換ができなくともせめてAVCHD同士の結合ができればと思います。有料のソフトしかないようであれば出費が増すので悩んでしまうのですが…。
皆さんの編集状況をお教えください。お願いします。
0点
60iは、TV用のインターレースです。
PCで60i動画を見るとギザギザ感が分かります。
TVで見るならば、TVで編集して(出来るか不明)、BRに
焼き付ける。
PCで編集して、BRに焼いて、BR再生機からTVで見る。
書込番号:11057217
2点
TX7に付属しているPMBでは、AVCHDの結合はできません。
いろいろな編集ソフトがありますが、
SONY VEGAS MOVIE STUDIO 9 を
推奨します。
書込番号:11059633
0点
ご回答ありがとうございます。
60iを保ったまま違う形式に変換し、PCで試聴するのは一般的でないわけですね。ちなみに SONY VEGAS MOVIE STUDIO 9では60iのまま他形式に変換できますか?
PCでの視聴をメインに考えている方のご意見もお聞かせください。お願いします。
書込番号:11060521
0点
心配しなくて良いですよ。
PCではTVほど綺麗でないという意味です。
ただし、PCの能力は必要です。
書込番号:11060586
1点
MPEG2もWMVもMP4/AVCもインターレースの設定があるので60iでエンコードするか。
ビットレート的には不利ですが、60pにインターレース解除すればなめらかさは失われません。
僕はフリーだとAVIUTLと各種プラグインを使っています。
書込番号:11062101
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














