このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2010年5月8日 22:49 | |
| 4 | 6 | 2010年5月5日 21:51 | |
| 7 | 4 | 2010年5月4日 08:20 | |
| 8 | 14 | 2010年5月3日 10:08 | |
| 2 | 6 | 2010年4月10日 00:01 | |
| 0 | 4 | 2010年4月9日 18:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
カメラ本体から出力したりPS3のような動画生成機能を持った機械があればテレビに映せるようですね〜。
書込番号:11334504
1点
付属のマルチケーブルを使ってカメラとTVをHDMI接続すれば、
フルハイビジョンTVをお持ちならフルハイビジョンで、
ハイビジョンTVをお持ちならハイビジョンで見る事ができます。
アナログTVしかお持ちでない場合は、付属のマルチケーブルでAV接続して通常画質で見る事ができます。
書込番号:11334566
2点
回答ありがとうございました!
パソコンなくても見れるんですね!
ちなみに家のテレビはフルハイビジョンではなくハイビジョンなんですがその場合、ハイビジョンで撮影しないとテレビでは再生できなくなってしまうんでしょうか??
書込番号:11334620
0点
ハイビジョンで撮影しなくても、ハイビジョンTVで通常画質で見る事ができます。
そ場合は、HDMI接続でもAV接続でもどちらでも構いません。
横に引き伸ばされて映る可能性がありますが、TV側かカメラ側かどちらかで縦横サイズの設定ができるのではないかと思います。
(映像を横に引き伸ばさないで、左右に黒い帯を出すヤツです)
書込番号:11334662
1点
AVCHDで撮影し、SDカードで記録し、AVCHD対応のTV、レコーダーのSDスロットに
SDカードを差し込めば、再生できます。
ブルーレイレコーダーの場合、BD、DVDに保存も出来ます。
書込番号:11334892
1点
>付属のマルチケーブルを使ってカメラとTVをHDMI接続すれば、
付属品だけでHDMI接続できるように見えますね。
書込番号:11335110
1点
たぶんこの機種でHDMI接続をした事のない人の書き込みですね。
わたしの機種もHDMIケーブルは別売りでしたから・・
書込番号:11336851
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
宜しくお願いします。
バッテリーのもちが良くないとの事ですが、ハンディカムの様に動画撮影時は電源ケーブルをつないで電源供給は可能でしょうか?
またHXV5も同様の事は可能でしょうか?
1点
メーカーHPの該当機種の対応アクセサリーページを見れば分かりますよ。
TX7もHX5Vも、ACアダプター(AC-LS5A)とマルチ端子ケーブルで可能のようです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/AC-LS5A/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/VMC-MD2/index.html
但し、HX5Vにはその旨明確に書かれていますが、TX7には明確な表記がありません。
本体側端子がマルチ端子で、その中にDC INも含まれている事が記載されていますので、可能だと思いますが・・・
書込番号:11316528
2点
花とオジさん
早速のレスありがとうございます。
丁度私も今電子カタログにてこの商品の存在を知りました。
が、本体を持っていないのでよく分からないんですが、AC-LS5AとVMC-MD2を組み合わせて使わないと電源供給が出来ないというのがいまいち理解できません。VMC-MD2を本体につないでから、VMC-MD2にAC-LS5Aをつなげないとダメという事なんでしょうか?
また、ソニーのAC-LS5Aの板に「DSC-TX7のクレードルにさして使っています。」とコメントされている方がいらっしゃいましたが、クレードルにつなげたままで、標準の電源ケーブルを使用しての撮影は容量が足りないので出来ないという事でしょうか?なのでAC-LS5Aを直接クレードルにつなげれば撮影できるという事でしょうか?
甘えて申し訳ありませんが、ご教授お願いします。
書込番号:11316600
0点
多分ですが・・・
一般的なACアダプタのDC出力端子は、なんと言うか円柱の真ん中に穴があるような形状をしています。(何種類かの規格が決められている)
多くの場合、穴の部分が+極で周りの部分が−極です。
一方、カメラの本体にある端子ジャックはマルチジャックで、ACアダプタのDC出力を直接繋げる端子が無いと思われます。
カメラ側のマルチ端子とACアダプタの規格DC出力端子の橋渡しをするのが、マルチ端子ケーブルだと思います。
規格型の端子(DC−IN、AV−0UT、HDMI、USB・・・)などの端子をそれぞれ搭載するより、独自規格でも複合端子にした方が小型化にも効果がありますし、初心者の方の挿し間違いの防止や、クレードルとの容易な接続などが背景にあると思います。
書込番号:11316701
0点
黒ミットさん
>VMC-MD2を本体につないでから、VMC-MD2にAC-LS5Aをつなげないとダメ
その通りです。
>AC-LS5Aを直接クレードルにつなげれば撮影できるという事でしょうか?
できます。
残念な点はクレードルにつないで充電ができないことです。
書込番号:11316870
1点
クレードルに乗せて撮影はいいですね!
参考までにACアダプタをお持ちの方、出力の電圧、アンペアなど教えていただけますか?
外部電源駆動など夢が広がるなぁ。
もちろん自己責任です。
書込番号:11322087
0点
クレドールにおいて電源供給するのはいいのですが
クレドールに三脚は取り付けられないんですよね
私は前の型のAC-LS5Kを手に入れて車載で録画してみましたが
クレドールの固定に四苦八苦
DCケーブルがそれに固くて・・・
クレドール+ACアダプタでの撮影はあんまり勧められるものではないです
書込番号:11323649
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
DSC-TX7 で、フルハイビジョンの編集方法と、そのソフト ???
□.編集をした後、1のファイル(複数のファイルで無くて)にして、そのファイルを、外付のハードディスクに、保存したいのですが ???
□.編集ソフトは、有りますか ?
□.作成したファイルを見るソフトは、有りますか ?
□.現在 PowerProducer v5・PowerDirector v8のソフトをもっていますが、編集は可能ですか ?
□.PowerDVD v8で、見る事はできますか ?
・・・・ 編集と、保存が出来ると、DSC-TXの、購入する予定です。
パノラマ撮影にも、魅力が有ります。
0点
フルハイビジョンの動画をPCでやるとCPUの性能が必要です。
Corei7 860、Core2Quad程度が必要です。
編集後の扱いと思います。
・PCで再生
・YOUTUBEにアップ
・BDに焼き、TVで見る。
使っていませんが、multiAVCHDが良いようです。
書込番号:11312970
2点
取りあえず付属してるソフト(PMB)で簡単な編集や再生は可能ですし、
DVDやBDへの書き込みも可能です。
(^^ゞ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/pdf/pmb_operation_guide.pdf
書込番号:11313185
2点
□.今から仕事さん JUNKBOYさん 色々と、ご助言 有難うございます。
□.私の、パソコンの仕様ですが ??
フルハイビジョンの動画をPCでやるとCPUの性能が必要
Core2Quad 3ギガ
メモリー 4ギガ
グラフッツクボード GIGABYTE GTX275 896MB (GeForce)
・・・・なので、一応、編集は可能です。
□.動画のファイルは、1つのフアイルなのでしょうか ?
又、 拡張子は、どの様なものでしょうか ?
1920 × 1080 の、動画で、保存したいのです。
・・・・将来、必ず、見れるファイルにしたいのです。
□.簡単な編集で無く、動画の中に、 文字のテロップ が、出来たり、 画面の変わり目が、トラジションが使用したいのです。
書込番号:11314675
0点
簡潔に書きます。
AVCHD動画の拡張子
・”MTS”
MP4動画
・”MP4"
動画の在処は、添付写真を見て下さい。
PowerDirector v8のAVCHD編集は出来ます。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/powerdirector/index.php
書込番号:11315786
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
SONYのデジカメ初めて使っております。
本機使用のバッテリーですが、表裏の表記がよく分からず
反対によく入れてしまいます。バッテリーロックまで抵抗なく入る為
電源を入れてみて気づく事が多くあります。
バッテリーを反対に入れて本機内部のバッテリー接触部分が曲がらないか心配になってきました。
今後も大切に使って行きたいのでこんな事で壊れたりしないですよね・・・(涙)
1点
HX5Vを使っていますが、裏表逆には入りません。
バッテリをカメラに入れるとき、バネと接点の位置を確認すれば、
間違いが起こりません。
書込番号:11280656
3点
どうしても判りにくい場合、電池にペイントマーカーで印を入れてます。
いつもカメラは左手、右手で電池を持って挿入しますから上面に小さな印を入れてそれを見ながら入れます。
書込番号:11280789
1点
TX7を所有している者ですが、バッテリーの入る部分の接点との反対側にはバネがあるので普通は反対に入れてもバッテリーロック掛からないはず?と思いますが。
とりあえず誤挿入防止としてはバッテリーの貼ってあるシールの側面部分(バッテリー接点部の反対側)にある白抜きの三角マークと、少し見辛いと思いますが本体のバッテリー挿入口のバッテリーロックの横に小さい三角マークがあるので、それを三角形の頂点を合わせる形で挿入すれば間違い防止になると思いますよ。
書込番号:11280888
3点
暗い部屋でバッテリーを逆に入れて・・・
私も何度か経験しました。
反対に入れてもバッテリーはロックされますが
何故か蓋はロックできませんよね?
何にしても不親切だと思います。
正しい方向にしか入らないように設計することは
難しいのでしょうか?
とても満足しているカメラだけに「?」です。
私はHDMIケーブルをボディに直挿しできないのも「?」です。
書込番号:11282655
0点
薄型の電池は難しいのでしょうが、できればどちらかの角を丸くして
間違いにくいようにしてほしいと思います。
書込番号:11282703
0点
皆さん返信ありがとうございます。
メガネ子トトロさんが言われる様にバッテリーロックまで入ってしまうんですよね・・・
暗い所での交換となるとかなり難易度が高い気がします。
反対に入らない様にバッテリーに溝など工夫してあるとホントいいですよね。
書込番号:11284070
0点
購入して1ヶ月。自分では気をつけていますが、先日、娘がバッテリー交換に四苦八苦。誰しもが疑問に思うことですよね?ソニーさん頼みますよ!
書込番号:11285571
0点
ベンゴラスさん!
スレ主さんはたぶん上下反対に入れた場合を仰っているみたいです(^_^;
電池の接点を下にして入れ、△マークを青いロック側に入れるのが正解ですが、
外に向けて入れるとベンゴラスさんが仰るように青いロックがかかりません。
しかし、接点側を上に向けて入れた場合、青いロックがかからない向きと、
青いロックはかかるが電池蓋が閉まりにくい向きがあるようです。
まあ、電池の接点の向きさえ間違わなければ解る仕組みになっているので
良しとしなければいけないかもしれませんね!
書込番号:11288294
0点
育友会さん
私が言いたいのは上下反対に入れた場合ではなく、表裏を反対に入れた時の事です。
さすがにバッテリーの接点は確認する為、上下で間違う事はありませんが、
本機側の接点を覗き込んでまでは確認しない為、表裏を間違えてしまいます。
△マークを青いロックの外に向けて入れても特に抵抗もなくバッテリーロックまで
かかるんですよね・・・ 蓋はしまりませんが・・・
皆さんのも同じですよね????
書込番号:11288538
0点
スレ主さんへ
蓋がロック出来ないのに、電源スイッチを入れようとして気が付くとは、相当せっかちな性格ですね(^^;)
私もせっかちな性格ですが、それ以上の方がいて安心しました(^_^)v
書込番号:11297789
0点
裏表反対試してみましたが、バッテリーロックがかかりませんよ?
怖いのでそれ以上力づくでは押し込んでませんけど。
正しい向きだと抵抗無く奥まで入り、最後に軽く押し込むとロックします。
無理やり押し込むと何かストッパー機構をぶち壊してしまうのですね?
くわばらくわばら・・・
書込番号:11311234
0点
全ての方向で(表裏/上下・反対)で試してみましたが、どの方向でも、
バッテリーロックはかかりました。ストッパー機構は見た感じ壊れてなさそうですし…
入れる力加減が違うのかもしれませんが、特に抵抗なく(正しい向きに入れた時と同じ力位で)入ります…
なぜ?????
書込番号:11311654
0点
再度試してみました。
裏表ひっくり返して入れたら、あきらかに抵抗がありました・・・が、固定されてそのまま進まないというより、ばねのようなもので止められている感触ですので、強く押し込んだら入るかも知れません・・・無論怖くてやりませんでしたが。
正しい向きだとロックがかかるまで抵抗なく入ります。明らかにわかります。
・・・ストッパーやっぱり壊したんではないでしょうか・・・。
書込番号:11311775
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
この機種の購入を考えてます
SDカドが使えるみたいですが クラス4以上ならどのメーカーのでも大丈夫なのでしょうか?
相性の悪いメーカーはありますか?
それとクラス6microSDHCカードにアダプターをセットしても使えるのでしょうか?
お願いします
0点
>クラス4以上ならどのメーカーのでも大丈夫なのでしょうか?
基本的には使えます。
最近はあまり相性問題のことを聞くことは少なくなりましたが、初期不良やトラブルはたまに聞きますね。
心配ならPanaやサンディスクが良いのではないでしょうか?
>クラス6microSDHCカードにアダプターをセットしても使えるのでしょうか?
使えると思いますが、接点部分が多くなる分、トラブルの原因になるかもしれません。
個人的にはあまりお勧めできる使い方ではありません。
書込番号:11202132
0点
TX7を2日前に購入しました。
手持ちにあったシリコンパワーのSDHCメモリーカード32GB(class6)を差して使用したのですが、起動の度にエラーがでました。
もちろん、フォーマットをTX7でした上で使用していたのですが。
ほかの手持ちのSD(transcend/8G)やメモリースティック(サンディスク/32G)ではエラーがないため相性が悪かったとシリコンパワーのカードはあきらめました(今はノートPCに突っ込んでます)。
絶対同じようにエラーが出るとは限りませんが、ご報告までに。
よかったらSDHC/32GBを使用している方で、エラーの出ていない製品をご存じの方は教えていただけるとありがたいです。東芝やパナのものは高価なので買えなくて・・・。
書込番号:11202269
1点
m-yanoさん みさんがさん情報ありがとうございます
microSDHCは やめておいた方が いいみたいですね
昔よりは 相性は 改善されてるのですか〜
確かに パナなどは 高価で 自分もできたら安いカードがいいと思ってます
もし情報があれば みなさん教えてください
今考えているのはTeamのクラス10か6です
書込番号:11202918
0点
上海問屋で購入したクラス10のSDHCの32GBは普通に使用できてますよ。
書込番号:11203151
0点
HX5Vの方ですが、普通にSanDiskのmicroSDHC 8GB Class2で使えています。
台湾系のメーカーのclass6並のスピードが、SanDiskはclass2の奴でも出るので、問題なくFHでも使えます。
8GBで1500円程度ですし。
SanDiskを使っていればとりあえずは、安心じゃないでしょうか。
microSDHCだと小型の150円程度のUSBリーダーをストラップにでもくくりつけておけば取り込むのにも困りませんし。お勧めです。
書込番号:11203189
0点
みなさん 情報ありがとうございました
サンデックスが安心で 値段も手頃みたいですね
書込番号:11211258
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
ヤマダ 日本総本店に関しては昨年末あたりに比べて渋めになっているようです。
特に在庫が薄めの商品に関しては価格.comの最安値と比べて大差がありません。
去年は勢いがあったんだけどなぁ・・・。
書込番号:11203278
0点
買う側からすれば、安い方が良いのですが
郊外型のヤマダも、駅前立地への追い込みですかね
書込番号:11203337
0点
先日、渋谷のLABIで2週間待ちとの事。
価格交渉する気も失せてしまいました。
書込番号:11203446
0点
最安お知らせメール(サイバーショット DSC-TX7)
▼お知らせ製品
デジタルカメラ
SONY
サイバーショット DSC-TX7
▼最安価格/前回比
\21,422 / -\10,001 (↓)
昼頃来てた最安お知らせメールです。
思わず飛びついてしまいましたが
すぐ値段が修正されて現在の価格に戻りました。
担当の方が間違えて慌てて直したんでしょうねw
21000円だったら月末パスタ地獄になっても買ったのになぁw
書込番号:11209681
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









