サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

サイバーショット DSC-TX7

Exmor R/フルHD動画撮影機能/光学4倍ズームレンズ/逆光補正HDR/3.5型約92.1万画素TruBlackディスプレイなどを搭載したデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚 サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX7 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX7とサイバーショット DSC-TX9を比較する

サイバーショット DSC-TX9
サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9

サイバーショット DSC-TX9

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月 7日

画素数:1280万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション

サイバーショット DSC-TX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

(560件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
80

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画のスロー再生

2010/03/01 03:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

レッスン用の動画撮影に購入を検討しています。カメラの液晶で内容を確認したいのですが、この機種は動画のスロー再生が出来ますか?またスロー再生があるならば、その段階調整が可能でしょうか?ヨロシクお願いします。

書込番号:11015404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/01 19:06(1年以上前)

一応、スロー再生できます。
1/5くらいのスピードのみですね。

動画を再生にした時には操作パネルが表示されず、もう一度
画面をタップしなくてはいけないので、動画再生の操作性は悪いです。

動画最盛時の操作については以下も参考にしてみてください。
(なぜかスロー再生だけ使って見せてないのですが)
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51787027.html

書込番号:11017647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 使い易さについて・・・

2010/02/26 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 bebipnさん
クチコミ投稿数:3件

はじめてサイバーショトに触れた全くの初心者です。
この春、還暦を迎えた母と旅行用にと考えています。液晶画面が大きく(老眼の母でも眼鏡なしで画面が確認できる大きさ)、何かと荷物が増えるため軽量である事を考えTX7の購入をほぼ決めたのですが、自宅近くの量販店で実機を触ってみたところ
@レンズカバーがものすごく開けづらい
Aズームスイッチを知らずに触っている事に気づかなかった
など不安要素が出てきました。

銀座のソニービルでTX7とTX5を触ったとき確かにカバーの開閉には少し違いはありましたがその時は余り気になりませんでした。使用している間にカバーはもっと開けづらくなるのでしょうか?それとも逆に緩くなるのでしょうか?
またカメラの持ち方からして慣れていない年配の人にはTX5のように少し離れた所にズームスイッチが有るほうが間違い無いように思うのですが、使い勝手はどうなのでしょうか?
この他、初心者には扱いにくい所などあるのでしょうか?

私達には勿体無いカメラに思うのですがせっかくの旅行なので腕の無さをカメラでカバー出来たらと図々しく思ってます。是非皆様の経験を教えてください。

書込番号:11002789

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/26 21:53(1年以上前)

レンズカバーの固さや、ズームレバーの位置と固さ加減については、
ここでも何度かハナシにのぼっていますが、
300枚弱撮った私のレンズカバーは、まだまだ固いままです。
携帯性を重視すると、使い勝手が悪くなるのはしょうがないですね…

高齢の方だと、軽すぎ小さすぎると逆に忘れてきたり、持っているのを忘れたり
しそうなので(自分も時々やる)、自分なら逆にHX5Vを選びます。
それでも、昔のフィルムカメラと比べたらかなり小さいですし、
旅行ならGPS機能がついているほうが記録になって便利です。

書込番号:11002892

ナイスクチコミ!1


スレ主 bebipnさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/26 23:16(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
軽い、薄いは高齢の人には落としたりと逆に使い図らいのかもしれませんね。
今までのカメラ(初めて買ったデジカメ)も両親が使うことを考慮して昔ながらの分厚い形の物を遭えて選んでいましたので今回TX7のようないきなりのステップアップに大丈夫かな・・・と内心、心配していました。GPS機能は国内外問わず使えるのでしょうか?次は憧れのスタイリッシュなコンパクトカメラを!と思っていたので、母を連れてお店に通ってもうちょっと検討してみようと思います。

書込番号:11003420

ナイスクチコミ!1


tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度4

2010/02/27 03:39(1年以上前)

まあ一般的には、開閉回数が増えれば、カバーはゆるくなってくると思います。

私も昨日、量販店で触れて見ましたが、片手でも開閉出来て全然問題はありませんでした。

多少、個体差もあるかも知れませんが・・・

スレ主さんのおっしゃるとおりに、お母様と一緒に確認されるのが一番ですね。

書込番号:11004491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/27 08:54(1年以上前)

GPSは、Global Positioning System の略ですから、その名が表すように全世界的に使えます。
それだけでなく、現在地に合わせて時計の時刻を調節してくれます。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/feature_4.html#L2_300

TX7は薄い軽いだけでなく、操作の大半がタッチパネルになりますので、
人によってはボタンでないと手応えがないように感じるかもしれません。
そのあたりも含めて実際に確認してみてください。

書込番号:11005006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/27 23:40(1年以上前)

余計なおせっかいかもしれませんが、このカメラは高齢の方には不向きかと思います。
まず、シャッターカバーが非常に硬く重いです。箱から取り出して最初にカバーを
あけようとしたときに、バッテリーが入っていないと開かないのか?と思ったほどです。
もちろんそんなことはありません。
1週間使いまわしてみて、少しは軽くなりましたが、それでも女性が片手で開けることは
困難です。妻は両手で空けています。バッグなど持っているとわずらわしくて仕方ない
そうです。それから、液晶が大きいので持つところがありません。落としそうです。

タッチパネルが直感的で非常に使い勝手がよい。暗い室内でも良く映る。高画質ムービー
など、長所は多く、私自身は気に入っていますが、妻はカバーの開閉にいらいらするようで、
使いたくない!といっています。

機能よりも、使いやすさ、持ちやすさを第一に選んだほうがいいと思います。
今はどんなカメラでも、静止画に関しては、もう十分な性能がありますから。

書込番号:11008985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/02/28 15:34(1年以上前)

レンズカバーの固さは私も初めびっくりしましたが,
レンズの反対側(シャッターボタンの下)を指でスライドすると
不思議と非常に軽く開けられます.閉める時も同じです.
どうもここをスライドするように設計されているようですね.

それよりも私が困っているのは,シャッターボタンに指を置いていると,
時々ビデオ切り換えボタンを押してしまうことです.
指を横にするとズームボタンに触れてしまうし,
これはデザイナーの怠慢なのか,基盤上の制約なのか,困ったものです.

機能には大満足しているのですが...

書込番号:11011881

ナイスクチコミ!1


スレ主 bebipnさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/28 23:32(1年以上前)

いろいろな回答有難うございます。大変参考になりました。
開閉のコツ!!すごい発見ですね。試してみようと思います。
実はTX7の持ち方を質問しようかと思っていた処でした。が、やはり使い勝手には色々とありそうですね・・・
 

書込番号:11014447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

夜景に強いと言われていますが

2010/02/27 19:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 --nacha--さん
クチコミ投稿数:13件

ビデオカメラ(ザクティHD1010)のおまけ機能で静止画撮っていますが、
レンズが暗いせいか静止画も室内撮影だと薄暗く、
影になるところが真っ暗になってしまって気になっています。

「夜景=薄暗いところ」じゃない気もしますが、
主に昼間や夕方の室内で子供を撮影するのが主目的です。
おまけカメラよりかは断然静止画きれいだと思いますが、
使用されている方の感想が聞きたいです。

書込番号:11007330

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/02/27 21:10(1年以上前)

HD1010もマニュアルで撮れば結構暗い部屋でも明るく写る気はしますね〜。
でも手持ちで簡単にとなるとTX7の方が手軽に明るく撮れるかも?

書込番号:11007996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/02/27 21:17(1年以上前)

 --nacha--さん、

 技術的に根拠があるかどうかが重要だと思います。
 光が弱い夕方以後には、光情報が不足して不確かになりますから、ノイズの多い画像になるのが普通です。
 TX7の場合、
@裏面照射型CMOSセンサーを搭載しています。画像素子の各画素の面積を大きくすれば、光情報が多くなり有利です。従来の撮像素子は、配線部分などが場所を塞いで肝心の受光部分を狭くしていたのを、裏面照射型CMOSは、配線部を背後にしたので、受光面積が2倍になったので有利です。
A受光した情報を処理する過程でも不規則なノイズが発生します。たくさん撮って平均値をとると、±誤差は相殺されるので、誤差が減ります。撮った枚数の平方根に反比例します。例えば100枚撮れば、誤差は1/10に減ります。でも100枚撮っていると、カメラはぶれるし、被写体も変化します。高速で6枚撮れくらいなら、レンズのブレ補正と画像処理に位置合わせで何とかなりそうです。平均処理すれば、√6分の1なので、誤差は半分程度になります。
 それで、普通のコンデジに比べて4倍有利ということでしょう。

 プラス、撮る人の配慮でしょうね。夜景は、ISO感度を低くして、カメラを物体の上に固定して(ぶれない状況で)撮るのが基本です。旅行などで集団行動しているときや、雑踏を散策しているときなどには、そうも言っておれないので、TX7のようなコンデジの登場はうれしいですね。

書込番号:11008044

ナイスクチコミ!2


スレ主 --nacha--さん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/27 22:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

最適な設定&コンディションで撮影すれば、
今のカメラの静止画も結構いけるとは思います。
ただ、メインの撮影者は妻で設定云々は無理な話で
ふと思いついたときに子供のショットを気軽に撮るのが目的。

ただ私もいろいろ試行錯誤しましたが、4、5年前の旧型デジカメと
比較しても「うーん暗いなぁ」というのが率直の印象で
ちょっとショックでした。
(動画は特に不満なしです)


「裏面照射型CMOS」がどれほどのものか不明ですが、
夜景に強いと謳っている以上、少なくとも従来のデジカメよりも
上記の問題は解消されるだろうという想いと、使ってみて思ったのは
ウチの場合、
・動画も必要だが、それほど画質にこだわらない。
・静止画はプリンタまで買いなおしたぐらいなのでやっぱり綺麗に撮りたい!
という感じで、HD1010はなんとなくウチのニーズには合ってなかった気がします。
どちらかというと、「静止画メイン。おまけで動画があればOK」です。

書込番号:11008366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 22:12(1年以上前)

撮像素子だけで判断してる人がいますけど、画像エンジンの出来によってはダメダメになるのが裏面照射の怖いところです。

書込番号:11008398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/27 22:21(1年以上前)

シャドウ部が沈むのは、レンズ以外の要因だと思います。

HD1010=F1.8〜F2.5
TX7=F3.5〜F4.6

子供を撮るなら、TX7より、F2.4〜のWX1の方がいいかもしれないですね。
動画がAVCHDではないですが。

ムービーは今まで通りHD1010を使うおつもりなら、今が底値のWX1を併用するのは悪い選択ではないと思います。
動画も静止画も一台にまとめたい、というのであればTX7かHX5Vでしょうね。

書込番号:11008462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/02/27 22:31(1年以上前)

 焼酎マニアさん、

>撮像素子だけで判断してる人がいますけど、画像エンジンの出来によってはダメダメになるのが裏面照射の怖いところです。

 裏面照射の技術や、どのような画像エンジンだとなぜダメになるのか、SONYの画像エンジンはなぜうまく処理しているのかを示されると大変有益です。

書込番号:11008536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 22:34(1年以上前)

ソニーとしては正式に公表はしてませんが、この春モデルで続々を登場しているソニー以外のメーカーの裏面照射はソニー製という考え方にはご同意いただけますか?
まずそこから話は始まります。

書込番号:11008556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/02/27 22:48(1年以上前)

裏面照射の実力の参考として、↓のスレが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9990855/

書込番号:11008652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/02/27 22:51(1年以上前)

 それは、おおよそ推測されることではないでしょうか。
 新技術は、従来では出来なかったことを実現するので、いろいろな困難に出くわし、乗り越えていくことになるのは一般的です。
 「他社に提供するとき、全情報を伝えておらず、提供を受けたA社がうまく処理できない状況になった」ということなら、SONYとA社の問題のように思えますが。

書込番号:11008670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 22:59(1年以上前)

>他社に提供するとき、全情報を伝えておらず、提供を受けたA社がうまく処理できない状況になった

あり得るでしょうね。というかソニーなら当然そうするんじゃないですか?

書込番号:11008739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/02/27 23:17(1年以上前)

 僕の中の少年さん、

 興味深いクチコミの紹介有難うございます。
 感度が向上したのに、昼間の設定を従来機のままにしていると白トビになります。TX7で昼間に撮って白トビになるのであれば、過去の失敗を生かしていないことになりますね。オートで夜と昼に撮った実写例を比較するのは興味深いです。

書込番号:11008860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 23:25(1年以上前)

>感度が向上したのに、昼間の設定を従来機のままにしていると白トビになります

この考え方の方がよっぽど興味深い気がしますが
設定ってのは何の設定ですか?

書込番号:11008902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/02/27 23:49(1年以上前)

 普通のことで、それほど興味深くはありません。
 キットレンズでなく、明るいレンズをつけて撮れば、白トビ気味の画像を量産します。コンデジだと露出(シャッター速度)をプログラムレベルでチューニングすれば良いと思います(デジイチではマニュアルで調整しています)。

書込番号:11009039

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

動画のフレームレート

2010/02/21 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 bunbunchinさん
クチコミ投稿数:22件

現在パナのLUMIX(30fps)のデジカメを使用してます。
当たり前ですがビデオカメラに比べてカクカクした動画になってしまいます。

ずっと60fpsのなめらかな動画撮影が可能なデジカメを探しており、SANYOのDMX-CA9等、60fpsをうたっている機種はありましたがサンプル動画を見る限りあまり変わらない気がしました。

本機種は「AVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)」とありますが、HX5VのクチコミでSONYの表記ミス?で、実際は60fpsではないみたいな書き込みを見ました。

実際はどうなのでしょうか?
デジタルビデオカメラとまではいかなくとも、30fpsのものと比べて明らかになめらかさを感じることが出来るものなのでしょうか?

書込番号:10978296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/21 23:33(1年以上前)

60iです。
インタレースは一コマ(フレーム)を2分割して、60フィールド/秒します。
コマ(フレーム)ならば、30fps(フレーム パー セコンド)です。

書込番号:10978625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/22 01:59(1年以上前)

カメラ、ビデオにはそれほど詳しくはない素人です。

昨日、動画をとってみましたが、とてもきれいです。

とても、暗い我が家では、やはり補助光源が必要だとおもいました。

きれいさは、いままでの、ビデオカメラ以上です。

ただ、カメラが小さいので、撮影時、補助のミニ三脚があれば便利かも…(*^_^*)

書込番号:10979363

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 14:56(1年以上前)

60fps の f は何かということですよね。

普通 60fps と書くと、60 flame per second のことなのですが、sony の場合は 60 field per second のことを言っているようです。それではその下の 30fps はどうなのかというと、こちらは 30 flame per second のことのようです。

fps と言い、MS、SD の件と言い、sony の仕様書のライターはちょっと変。

書込番号:10981162

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/22 15:13(1年以上前)

30fpsの動画をそのままPCで見たら、ディスプレーがプログレッシブスキャン(順次走査)なので、さすがにカクカクすると思います。

テレビは、インターレース(飛び越し走査)が前提ですので、いくぶん解消されますよ。
特に、最近のTVは倍速液晶、4倍速などとスムーズさをPRした商品もあります。

色合いもTVで見たほうが、鮮やか傾向のようです。

書込番号:10981223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/02/22 20:01(1年以上前)

ビットレートの影響も大きいですよ。
TX7は1080時最大17Mbpsとのこと。
AVCHDシステム最大24、媒体記録は18Mbpsですので
ポケッタブルカメラとしては秀逸だと思います。
そもそも最大24Mbpsってどうなの?と思わないではないですが。

書込番号:10982413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/22 20:51(1年以上前)

専門的にいえばややこしい話になりますが
見た目でだけの問題で言えば「60fpsで撮れる」という認識でいいと思います
再生するPC等の性能にもよりますが適切に設定すれば「60fpsで表示」できます

ちなみに多少専門的な話になりますが約60fpsなのは正確には59.94fps(地デジテレビと同じ)
なので地デジテレビと同じなめらかさ
さらに「1080i」ですので垂直解像度に関しても地デジテレビと同じ解像度ということになります

書込番号:10982676

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 21:56(1年以上前)

例えば、サンヨー DMX-CS1 の仕様を見ると、

Full-HD:1920×1080(60fields/sec・16Mbps)
Full-SHQ:1920×1080(30fps・12Mbps)
HD-HR:1280×720(60fps・12Mbps)
HD-SHQ:1280×720(30fps・9Mbps)
☆:960×540(30fps・24Mbps)TV-SHQ:640×480(30fps・3Mbps)

と書いてありますね。こちらの方が正確で良心的な書き方です。

f の定義を言わないで 60fps で良いのだと言われても。

書込番号:10983151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/22 22:39(1年以上前)

あのCMの撮影はDSC-HX5Vで行っているとのことです。
あれを見て違和感がなかったのなら、フレームレート的にはこの機種でも十分だと思いますよ。

書込番号:10983498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/22 23:09(1年以上前)

質問者の質問意図や知識レベルを置いてけぼりにして
用語の話だけを続ける意図がわかりかねますが
そろそろ「なめらかさ」について具体的に分かりやすく答えてあげてはどうでしょうか

最終的に画面に表示されるものの見かけ上は60フレーム/秒です

質問者は内部での処理については聞いていないようです
「1080pでもなくせにソニーはずるい」という啓蒙なら
それをなめらかさとは別個のものとして分かりやすく書かないと
質問者には伝わらないと思いますよ

書込番号:10983724

ナイスクチコミ!3


スレ主 bunbunchinさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/23 00:48(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

やはり 今から仕事さん や 20050715さん の仰るようにコマ数でいうと30fpsなのですね。

ただ、優柔ふんだんさん や シベリア虎太さん の仰るようにビットレートが高い分綺麗には撮れるようですね。

タム☆タムさん さんの、「CM」は私も観ましたが、本当にこの機種で撮影したのかと思うほど綺麗ですね。

いいのが思いつかない…さん の、専門的ながらも分かりやすいご説明で、とりあえず私のLUMIXよりはなめらかに撮影可能なようなので購入を検討したいと思います。

 ただ、使用目的が渓流での渓流魚の撮影(それ故高fpsを求めていたのですが)がメインなので、サンヨーの防水仕様(60fps)も捨てがたく、専用マリンケースか汎用マリンパック等が発売されるといいのですが・・・

書込番号:10984370

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/02/25 02:58(1年以上前)

> やはり 今から仕事さん や 20050715さん の仰るようにコマ数でいうと30fpsなのですね。

微妙に違います。
60iというのは、ビデオカメラの内部的には60pで撮影しておいて、一部のコマがダブった状態で30枚の画像に押し込まれています(60iに間引かれる)。
実際の再生する際には、ダブったコマを補完処理しながら60pに戻します。
ですので、60iは再生された状態では60pになって再生されます。
動き的には60p分の情報が納められています。

ただ、一部画像がダブった状態になっているので、解像度が厳密には不足しています(リアル60pに比べると)。
そこをうまく前後のコマの情報を使って補完してやることによってほぼ60pに匹敵する画像を引き出しています(これがうまい下手は再生する環境によってしまいます)。

情報量としては(全部1920x1080だとして)、
60pが動き、解像度ともに優れています。その代わりビットレート的に不利になります(容量を食う)。
次が、60iでこれは動きは60pに匹敵します。その代わり解像度が若干下がります。
次が、30pです。これは格段に動きが悪くなります。その代わり解像度は落ちません。

60iは30コマ(fps)ですが、60フィールドの動きが記録されていますので、動きは30pより段違いのなめらかさです。

60iの物であれば動きは問題ありません。
ビデオカメラや、地デジ、BSデジタルと同等です。

書込番号:10994867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/25 03:37(1年以上前)

>60iというのは、ビデオカメラの内部的には60pで撮影しておいて、一部のコマがダブった状態で30枚の画像に押し込まれています(60iに間引かれる)。

ということは
http://kakaku.com/item/10067610062/spec/
これなんかは(後継機が 60p のスペックを達成してますが)既に 60p での撮影は出来ていて、書き込み速度(or バッファ容量・速度)の関係で 60i にスペックダウンされていたんですかね?

書込番号:10994906

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/02/25 05:36(1年以上前)

バッファー関係というよりは、D5の普及率とビットレートの問題だと思います。
HD1000はFHDでもビットレートをずいぶん低く設定していたわけですし(12Mbpsでしたっけ?)。
当時は60pはビットレートの無駄使いと思ったんじゃないでしょうか。
ところが、他が最小、最軽量、光学手ぶれ補正、AF等々でHD1000を脅かしてきたので、60pを加えたというところじゃないでしょうか。

60pで撮影しても相手がD3では価値が半減してしまいますから。
無駄にメディアを食うだけと判断したんじゃないでしょうか。
HD1000の時点では。

書込番号:10995014

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/25 09:11(1年以上前)

京都のおっさんさん 

> 書き込み速度(or バッファ容量・速度)の関係で 60i にスペックダウンされていたんですかね?

ソニーの場合は良く知りませんが、一般的には撮像素子の読み出し速度で決まってしまいます。パナソニックの TZ7/TZ10 でも撮像素子の読み出し速度が 30frame/sec しかなかったのに、それを無理に 60p 記録しているため、性能的には 30p なのに、メモリ容量は 60p 相当分消費する(倍ではないと思いますが)という変なスペックになっていますよね。

HD1000 の撮像素子も、1/60秒の間に全画面を読み出すことは出来ず、奇数分または偶数分の半画面分しか読み出せないので 60i になったのだと思います。

書込番号:10995409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/26 02:12(1年以上前)

質問しといてなんですが、私も HD1000 は 30p の奇偶読み出しの気がします。
HD1000 は(電子手ブレ補正エリアを除き)動画有効画素数が 207万画素なんですよね。で、当時の技術ではこれの全画素読み出しが出来なかったのでは? と思います(根拠はありませんが)。
もちろん今のビデオカメラでは 60p → 60i のダウンスケールをやっている機種があってもよいとは思いますが。

そう言えば PC の液晶ってどれくらいのフレームレートが可能なんでしょうかね? グラボにもよるのかもしれませんがちょっと気になりました(HD2000 の 60p をちゃんと再生できるのか、とか)。
CRT の頃は垂直同期周波数なんてスペックがあったんですけどね。


スレ主さんの質問に関しては、TX7、HX5V ともに「60i」ですね。
ただし 60i なら全部同じか? と言うとそうではなく、晴天下でシャッタースピードを遅く出来ない機種だといわゆる「パラパラ感」が出たりします(この機種がどうかはわかりませんが)。

書込番号:10999700

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/02/27 12:45(1年以上前)

HD1000は詳しいスペックが非公開なので詳しいことは分かりませんが。
400万画素相当という表記から、SONYのクリアビットCMOSなのではないかという噂もかなりあったCMOSです。
クリアビットが仮にホントだとすると、斜め45度に傾いているわけで。
これをインターレーススキャンってかなり難しいんじゃないでしょうか。

書込番号:11005826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/27 13:25(1年以上前)

http://e-words.jp/w/60i.html

書込番号:11005990

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 16:44(1年以上前)

60frames/s interlace

という記述の仕方もあるのですね。略せば、

60fps i

ですね。

書込番号:11006681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/27 17:21(1年以上前)

60i
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003021.htm
インターレースの仕組み
http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/03.html

色々あります。


書込番号:11006846

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/27 18:24(1年以上前)

毎秒60フィールド・インターレース (60fields/s interlace)

という用語も出てきましたね。

いずれにしろ「インターレース」であることさえ明示されていれば何も問題ないと思います。

書込番号:11007151

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

パナソニック製TZ7との比較について

2010/02/26 18:50(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 Mr,Meganeさん
クチコミ投稿数:3件

TZ7とTX7を比較してTX7を購入された方、
TZ7からの乗り換えを考えている方、
両機を比較したことがある方に相談です。

TZ7を使ってるのですが、室内や夜にカメラを使用することが多く、
室内、夜景撮影となるとちょっと苦しい部分がありました。
今回夜景に強く、なおかつフルHD動画が撮れるTX7が発売され、
夜景の撮影に関してもとても評判がいいので購入を考えています。
しかしTZ7もとてもいいカメラなので、
新しく購入しなくても事足りるのではないかとも思い悩んでいます。

・・・・・・・・・・TX7・・・・・・・・・・TZ7・・・・
焦点距離・・・25-100o・・・・・25-300o・・・
光学ズーム・・4倍・・・・・・・・・12倍・・・・
デジタルズーム・・8倍・・・・・・・・・4倍・・・・・
撮影感度・・・125・・・・・・・・・・80・・・・・
・・・・・・・・・・〜3200・・・・・・・・〜6400・・・
動画サイズ・・1920・・・・・・・・1280・・・・・
・・・・・・・・・・x1080・・・・・・・・x720・・・・

みなさんの感想や意見など聞かせていただけたらと思います。

書込番号:11002043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2010/02/26 19:33(1年以上前)

全く性格の違うカメラなので買い増しで十分楽しめると思いますよ。

手持ち夜景モードとスイングパノラマは感動ものです。
それにコンパクトですし逝っちゃいましょう(^^)

書込番号:11002219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/02/27 00:05(1年以上前)

優秀な高感度耐性、フルHDの魅力的な要素に、

加えて「高倍率」という要素を加えると「HX5V」ですね。

書込番号:11003738

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2010/02/27 00:17(1年以上前)

私がTX7で兄がTZ7を使っています。簡単な比較感想です。

47インチフルハイビジョンTVでHDMI接続にて再生しました。

大きな違いは 画質 と 動き です。

TZ7は1280×720のハイビジョン動画をフルハイビジョンに引き伸ばすので画質が荒くボケ気味です。 TX7は明らかにTZ7より綺麗です。フルHDビデオカメラよりやや画質が落ちます。

もう一つの違いは動きですね。

TZ7は30p動画ですのでいわゆるデジカメ動画らしいカクカクした動きになります。室内や夜ならいいですが、昼間の晴天の動画となるとかなりカクカクします。30pですのでしょうがないですが・・・・

TX7は60iですのでビデオカメラのように動きが滑らかです。

TZ7は『デジカメ動画機』
TX7は『ちっちゃなサブビデオカメラ』
ってな感じですね。

勿論、TZ7はズームが高倍率ですが・・・・・DSC-HX5Vが出ている時点で、正直、TZ7の価値って・・・・・・



TX7・・・・・デジカメ動画から、初めて サブビデオカメラに進化した革命的な機種だと思います。 パナソニックはビデオカメラ部門との差別化を意識してか、1280×720なんてケチな規格にした事が悔やまれます。ソニーはなにか吹っ切れたのかな・・・ビデオカメラも大きく広角に振ってきたし・・・・。


来週は水中ケースが届くので、楽しみです。

書込番号:11003816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/27 08:45(1年以上前)

TVで再生するならば、60iですね。

でも、フルHDの動画編集・変換は、PCのCPU能力が必要です。
でも、AVCHDは、フルHDTVを持っていれば、再生できます。

TZ10は、TZ7からの買い換えがないので売れないと思うので
そのうちフルHD機種が出ると思います。

書込番号:11004978

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr,Meganeさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/27 09:09(1年以上前)

虎キチガッチャンさん
 そうですね、いっちゃっても後悔しなそうですし、
 今日あたり実機触ってこようと思います!

僕の中の少年さん
 TZ7を使っていた分、HX5Vの方がとホールド感の面においても
 操作の面においても扱いやすそうですし、高倍率もかなり魅力的ですね。
 正直、TX7より気になってきました^^;

sezorikaさん
 ビデオカメラのような動きが撮れて、夜景に強ければ文句なしです。
 実際にハイビジョンTVで再生してくださったということで、
 非常に参考になりました。ありがとうございます。
 実際、SONYのビデオカメラ、HDR−XR500は持っているのですが、
 TZ7の方が持ち運びに優れているので、出番が減っていました。
 普段かばんの中に入れて気軽に持ち運べて、ビデオカメラの画質に近い、
 TX7やHX5Vを手に入れてしまったら、ますます出番が少なくなってしまいそうです^^;

書込番号:11005067

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr,Meganeさん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/27 09:41(1年以上前)

今から仕事さん
 正直なところTZ7の後継機を待ち望んでいたのですが、発表されたTZ10に魅力は感じませんでした。
 このご時世、フルHDのTVで動画を楽しむことが増えてくることが予想されますので、
 TX7やHX5Vは非常に魅力的です。
 でも難しいですね。
 年々コンデジも新しくなって、機能もより良くなってバンバン発売されます。
 特にこのHD動画撮影機能を搭載したコンデジは未だ発展途上。
 おっしゃる通り、そのうちパナからもフルHD機種が出るでしょう。
 まあそんなこと言ってもきりがないですが^^;
 TX7が何年経っても(せめて3年くらい)色褪せない名機であってほしいものです。

書込番号:11005161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/27 18:55(1年以上前)

パナのTZ7、ソニーのTX7どちらも使っています。

TZ7はホールディングが良く、安心して使えるのが長所。
機能の違いはカタログなどを見れば分かるが、ホールディングの安心感は
実際に持って見なければ分からない。
しっかりとした手がかりがあるのは、やはり助かります。
若干大きくて、重いけど、まぁ許せるレベルでしょう。
昨年のベストセラー機種だけあって、動画・静止画ともに欠点の少ないカメラです。

TX7は別売のアクセサリーキットに附属しているミニチュア1脚をつなげて使っています。
こうするとホールディングも良く、手振れ補正の効きも強力になる気がします。
AVCHD動画だけでなく、スイングパノラマ、パーティーショットなどのアイデアも一歩抜けていて
久々にソニーらしいカメラです。

それぞれ個性を持っているカメラなので、けっこう自然に2機種併用できています。


書込番号:11007291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

HX5Vと迷ってます

2010/02/25 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:138件

ズバリ、HX5Vと迷ってます。
私はGPS使う予定はないので、両機の大きな差は
ズーム倍率
アクティブ手ぶれ補正
大きさ(ホールド感)
タッチパネル液晶
かなー、て思ってます。

現在、パナのTZ3(きみまろズームのやつ)を使用。
普段倍率なんて気にせず使ってますが、実際は高倍率の恩恵を受けてるかもしれません。
TX7の4倍ズームじゃ、子供の学校行事とかで不便さを感じることになりますかね?
また、動画撮影時のズームの速度も気になります。
TX7,実機で試しましたがビデオカメラと比べるとやはり遅いですね。
HX5V はどうですかね?

手ぶれ補正はHX5Vのアクティブと比べてどうでしょう?
ハンディカム使ってる方のご意見伺いたいです。
問題も指摘されてるようですが、アクティブのまま使ってれば平気ってことですよね?
素人ですのであまりマニュアル操作的な事はしないと思います。

その他、TX7の良いとこ悪いとこ、参考にさせていただきますので
ぜひご意見お聞かせください!

書込番号:10994348

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/02/25 09:45(1年以上前)

HX5Vの方にも同じような書き込みをしてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10994318/

ここの掲示板ではマルチポストは禁止です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:10995514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/25 12:42(1年以上前)

質問内容と同様に機体の特徴を整理していけば結論は出ます。

書込番号:10996072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/25 22:34(1年以上前)

この際、両方とも買ったら

書込番号:10998516

ナイスクチコミ!2


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/25 22:59(1年以上前)

>この際、両方とも買ったら

ビデオSALON最新号では両刀買いを勧めてますよ!

書込番号:10998671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2010/02/26 00:50(1年以上前)

>ここの掲示板ではマルチポストは禁止です。
そうでしたか、やってしまいました〜。
失礼しました。

>質問内容と同様に機体の特徴を整理していけば結論は出ます。
特徴やスペックなどもちろん確認済みです。
何も調べずに質問してるわけではありません。
何でもそうですが、数字だけでモノは判断できませんよね?
実際使っている方の感想や、識者のご意見など
数字以上に参考になると思い質問したのです。

どっっちを買うか迷うのって楽しいですよね?
その楽しみを増長させる、もしくは片方に決めさせてくれるような
ご意見期待してました。

発売日までもう少し悩んでみます。
実機が出たら早くさわってみたいです!

書込番号:10999397

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX7
SONY

サイバーショット DSC-TX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

サイバーショット DSC-TX7をお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング