このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年9月1日 22:14 | |
| 0 | 4 | 2010年9月1日 19:25 | |
| 0 | 5 | 2010年8月17日 12:55 | |
| 11 | 5 | 2010年8月11日 21:37 | |
| 7 | 5 | 2010年8月1日 18:51 | |
| 8 | 4 | 2010年7月28日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
このカメラの動画をavi形式に変換して、ムービーメーカーで編集できるのであれば、購入を検討したいのですが、できますか? できるのならその手順を教えてください。なるべくフリーソフトでおねがいします(今所有のCASIOのEV7の動画H246ファイルは、MP4Cam2AVIというフリーソフトでAVIにできるんですが・・・)
よろしくお願いします
0点
MP4動画ならば、出来るはずです。
もちろん、MP4Cam2AVI+FFDSHOWです。
書込番号:11847457
0点
もし、音声の変換がうまく行かないときは、
音声をPCM(無圧縮)を選択してください。
それと、ムービーメーカーを使いたいならば、VISTA Codec PACを入れるのも
手です。
書込番号:11847481
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
これまでLUMIX FX01を使用してきましたが、このところ不調で、レンズ中央にホコリも混入してしまっているので、新しいデジカメを買おうと思っています。
候補はLUMIX FX66と、サイバーショット TX7で迷っているのですが、どちらにするか決めかねています。
主な用途としては、
・旅行での景色の撮影
・団体の集合写真の撮影
・イベント会場での撮影
・道ばたの花などのマクロ撮影
・夜のネオン看板の撮影
・連写
等が多いです。
当初、TX7は操作がほとんどタッチということで敬遠していたのですが、店頭で触ってみてなかなか使いやすく、加圧式なので手袋の上からでも操作できるということで、意外と好感触でした。
画素数やズーム倍率でFX66の方が勝っていますが、私の使い方では、TX7程度でも全く不足しておらず、互角のため決め手を失ってしまった思いです。
ですので、ここで皆さんの参考意見を聞かせて頂ければ幸いです。
お願い致します。
0点
FX66は使った事がないので分かりませんが、TX7は動画を撮影するなら、予備のバッテリーは必須のアイテムです。パノラマや、連写を多用しても消耗は激しいと言う話も聴きます。
画質的にも、TX7は裏面照射型CMOSを搭載しているため独特?のクセのある画質ですので、気にならないなら問題ないですが、一度確認しておいたほうが良いと思います。
この2点に納得できるなら、このカメラは、良いカメラだと思います。
書込番号:11825786
0点
H-ochiさんありがとうございます。
他の方のレビューも拝見しましたが、電池持ちはよろしくないようですね。
私はそれほど動画を多用することもないので、特に心配はしておりませんが、静止画でも1日中撮り続けたら持たないかもしれませんね。
CMOS素子のカメラは使ったことがないので、どのような味なのかあまり分かりませんが、発色はどうなのでしょう。
書込番号:11828476
0点
目で観て感じるものを言葉で表現するのは難しいので、ご自分で確認する事をお勧めいたします。
http://kakaku.com/item/K0000081191/photo/order=all/
書込番号:11828821
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
DSC-TX7で撮影したAVCHD 1080i 形式の動画をPMBでDVD-Video(STD)作成をしようとすると、「選択された画像の中に対応していない画像が混ざっています。・・・」とエラーメッセージが表示され、作成することができません。。。
AVCHD(HD)作成はできるのですが・・・。
HDR-CX7で撮影したAVCHDをDVD-Videoに変換しDVD作成することは以前からできてました。
ただサイズが1440 x 1080で、今回DSC-TX7で撮影した動画は1920 x 1080となってます。
何か関係があるのでしょうか?
今回DSC-TX7に同封されていたPMBをインストールしましたが、やはりダメでした・・・。
DSC-TX7で撮影したAVCHDは、DVD-Videoに変換することは不可能なのでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。
よろしくお願いします。
0点
スレ主さんと同じ条件の撮影でDVD-Videoディスクの作成出来ますよ。
なので原因は分かりませんが・・
当方のやり方は、マニアル通りカメラもしくはメモリーからPMBでパソコンに読み込みます。そのとき動画ファイルの拡張子は.m2tsになります。ディスク作成はPMBを起動し、「ディスク作成」→「DVD-VIDEO(STD)作成」からm2tsファイルを選択するだけです。間違えてJPGファイルを選択すると「選択された画像の中に対応していない画像が混ざっています。・・・」と注意されます。
扱っているファイルは.m2tsですか? PMBは融通が利かないから自ら取り込んだ画像(.m2ts)でないと機嫌悪いです。
書込番号:11756528
0点
ご連絡ありがとうございます。
拡張子はm2tsとなってますし、JPEG画像は含まれてませんでした。
私もマニュアル通りでPCへ取り込みましたので、やり方は同じだと思います。。。
一度データ消去し、PC取り込みからやり直したほうがいいのでしょうか?
書込番号:11756622
0点
こんにちは。
トラブルシューティングがありました。参考になるのでは。↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/index.html#all
最新版のPMBに更新してみるという方法が紹介されてありますが、
ダウンロードページにも警告がありますように
旧版の機能がいくつか使えなくなるようですのでご注意ください。
書込番号:11757278
0点
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
一度PMBをインストールし直してやり直したいと思います。
書込番号:11758772
0点
再度TX7とパソコンをUSBでつないで認証してみてはどうですか?
書込番号:11773975
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
こんにちは
発売以来半年で値頃感も出てきましたね。
予想としてはもう少し生産は続くと思いますが、安い店の在庫が無くなると高い店が残って
結果的に高くなる場合もありますから、いつがベストかの予想は難しいところです。
毎日の価格をチェックされて、ちょっとでも上がり始めたら買うしかないでしょう。
書込番号:11747564
0点
欲しいときが買い時。
数百円の値下がりを待つより、早く買っていい写真を取り捲ったほうが吉だと思います。
書込番号:11747643
4点
ここの掲示板で「最安値はいつ頃?」「最安値になって買う」と言う方を多く見ますが、最安値になるまで待てるのかな? すぐ使いたくないのかな? 今、買っても使う機会がないのかな?と思うことがあります。
今すぐ使いたい (使う機会がある)なら、その時の価格がいくらであっても購入すると思うのですが…
ANTI Vistaさんもおっしゃるように「欲しい時が買い時」だと思っています。
購入後は価格を見ないことです。仮に後日安くなっても早く使えたことの方が幸せだと思います。
書込番号:11748583
4点
>在庫は今月いっぱいぐらいでしょうか?なるべく安く買うタイミングが知りたいです。
お気持ちは、分かりますが。
在庫がいつまであるか、
安く買うタイミングが何時かなんて聞かれても、
答えようがありません。
逆にどのくらい、安くなれば買うのでしょうか?
また、9月になったらもっと安くなりますって言われたことを信じ、
安くならなかったらどうしますか?
いつまでも待つのもよいですが、手に入らなくなったら・・・
皆さんが言っているように、買いたいときが買い時です。
買ったあと安くなったとしても、私は気にしません。
安く手に入った喜びより、早く買って撮れる喜び方が断然良いです。
考えは、人それぞれですけど・・・
書込番号:11749441
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
ソニーのブルーレイディテクレコーダーとtx7をつなげて保存したいのですが、
レコーダーには外部端子1か2を利用くださいと書いてあります。
それではhdmi端子が使えません。
どうやってtx7のフルHD動画をブルーレイディスクに保存するのでしょうか。
どなたか教えてください。
0点
>ソニーのブルーレイディテクレコーダーとtx7をつなげて保存したいのですが、
型番は?
>レコーダーには外部端子1か2を利用くださいと書いてあります。
それはTX7の取扱説明書にですか?
レコーダーにUSB端子は付いてませんでしたか?
大抵USB端子にTX7とつないで取り込みを行うはずですが。
(^^ゞ
書込番号:11521426
2点
AVCHDで撮影していれば、SDカードから、動画を読み取れます。
HX5Vを持っていて、pana DIGAにSDを差し込んで
フルHD動画を見ています。
書込番号:11522040
3点
>ソニーのブルーレイディテクレコーダー
型番は?
>どうやってtx7のフルHD動画をブルーレイディスクに保存するのでしょうか。
BDレコが古いもの(V9とか)でなければ、動画形式をAVCHDで撮っていればUSBでハイビジョンのまま取り込めます。
動画がもしMP4で設定してあったらPCで変換するか、画質を落として外部入力取り込みです。
HDMI端子はレコーダーの取込ではどのメーカーでも使えません。
書込番号:11522128
2点
TX7 の動画を撮影した後
編集して、ブルーレイへの書き込みは、「 PowerDirector 8 Ultra 」 を、使用しています。
・・・・ 一応、出来ましたが、
・・・・ 初心者なので、良く判ら無いママ使用しています。
編集すれば、撮影の時のファイルよりも、動画の時間が、少なくなります ので、便利です。。
その中で、「ディスク作成」中には、ブルーレイの場合
SD 720×480
HD 1440×1080
HD 1920×1080
HD 1440×1080(24Mbps)
HD 1920×1080(24Mbps)
を、選ぶ事が可能です。
私は、 HD 1920×1080(24Mbps)で、ブルーレイに書き込んで、います。
・・・・ どうせ、将来の為、保存するならば、画質の良い方が良いです。
書込番号:11706787
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
すでに何人もの方が聞いた質問を繰り返すようで申し訳ありませんが、
SDカードの選択について教えてください。
HD動画(AVCHD 17M)をメインに使用する予定です。
長期旅行での使用のため、32GBの購入を検討しています。
他のスレッドを参考に、また価格などから
SANDISKのclass4(SDSDH-032G-J95)
トランセンドのclass6(TS32GSDHC6)などが候補です
メーカーではclass4以上推奨となっているので、どちらでも大丈夫かと思いますが、
実効速度や相性などからどちらの方が良いでしょうか?
それとも、他に良いカードがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item(3066)-SDSDH-032G-SanDisk_Ultra_II_SDHC_32GB.aspx
このサンディスクのSDHCは、最大書き込み速度9MB/秒です。
17Mbps=2.1MB/秒 なので、この書き込み速度であるならば、十分です。
書込番号:11685853
4点
>長期旅行での使用のため、32GBの購入を検討しています
長期の旅行なら32GB×1枚より、16GB×2枚か8GB×4枚の方がリスク分散型で安心かもしれません。
万が一のトラブルの場合、1枚では全ての画像をダメにする可能性がありますが、複数枚ならリスクは少なくなります。
書込番号:11687038
3点
今から仕事さん
ありがとうございます。class4で十分なのですね
甘えついでにお聞きしたいのですが、
無理してclass10とかにしなくても良いってことでしょうか?
それとも、クラスを上げればそれなりの(価格が上がるのに見合う)メリットも?
m-yanoさん
ありがとうございます。
そうですよね、1枚だと全てがパーってことも・・・
小分けにするより、1枚の方が無駄がなくてよいかなと
単純に考えていました。
ちなみに、トランセンドのclass10をお使いの方いらっしゃったら
相性等教えていただけませんか?
この8Gならそこそこ安いのでいいかなと思うのですが
書込番号:11687194
0点
↑自己レスですが
トランセンドに問い合わせたところ
同社のclass10のSDカードはSONYのHX5VとTX7で
動作確認しているとのことでした。
書込番号:11689959
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








