サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

サイバーショット DSC-TX7

Exmor R/フルHD動画撮影機能/光学4倍ズームレンズ/逆光補正HDR/3.5型約92.1万画素TruBlackディスプレイなどを搭載したデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚 サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX7 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX7とサイバーショット DSC-TX9を比較する

サイバーショット DSC-TX9
サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9

サイバーショット DSC-TX9

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月 7日

画素数:1280万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション

サイバーショット DSC-TX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

(1928件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入キボン!!

2010/04/07 21:13(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

なかなか3万切りませんね・・ 新宿のヤマダ、オープン狙えますかね??

書込番号:11201908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/08 00:28(1年以上前)

ヤマダ 日本総本店に関しては昨年末あたりに比べて渋めになっているようです。

特に在庫が薄めの商品に関しては価格.comの最安値と比べて大差がありません。

去年は勢いがあったんだけどなぁ・・・。

書込番号:11203278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/04/08 00:36(1年以上前)

買う側からすれば、安い方が良いのですが

郊外型のヤマダも、駅前立地への追い込みですかね

書込番号:11203337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/08 01:01(1年以上前)

先日、渋谷のLABIで2週間待ちとの事。
価格交渉する気も失せてしまいました。

書込番号:11203446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/09 18:23(1年以上前)

最安お知らせメール(サイバーショット DSC-TX7)

▼お知らせ製品
デジタルカメラ
SONY
サイバーショット DSC-TX7

▼最安価格/前回比
\21,422 / -\10,001 (↓)

昼頃来てた最安お知らせメールです。
思わず飛びついてしまいましたが
すぐ値段が修正されて現在の価格に戻りました。

担当の方が間違えて慌てて直したんでしょうねw
21000円だったら月末パスタ地獄になっても買ったのになぁw

書込番号:11209681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

microSDHCカードは

2010/04/07 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

この機種の購入を考えてます
SDカドが使えるみたいですが クラス4以上ならどのメーカーのでも大丈夫なのでしょうか?
相性の悪いメーカーはありますか?
それとクラス6microSDHCカードにアダプターをセットしても使えるのでしょうか?
お願いします

書込番号:11201785

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/04/07 21:47(1年以上前)

>クラス4以上ならどのメーカーのでも大丈夫なのでしょうか?

基本的には使えます。
最近はあまり相性問題のことを聞くことは少なくなりましたが、初期不良やトラブルはたまに聞きますね。
心配ならPanaやサンディスクが良いのではないでしょうか?

>クラス6microSDHCカードにアダプターをセットしても使えるのでしょうか?

使えると思いますが、接点部分が多くなる分、トラブルの原因になるかもしれません。
個人的にはあまりお勧めできる使い方ではありません。

書込番号:11202132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/07 22:07(1年以上前)

TX7を2日前に購入しました。

手持ちにあったシリコンパワーのSDHCメモリーカード32GB(class6)を差して使用したのですが、起動の度にエラーがでました。

もちろん、フォーマットをTX7でした上で使用していたのですが。

ほかの手持ちのSD(transcend/8G)やメモリースティック(サンディスク/32G)ではエラーがないため相性が悪かったとシリコンパワーのカードはあきらめました(今はノートPCに突っ込んでます)。

絶対同じようにエラーが出るとは限りませんが、ご報告までに。

よかったらSDHC/32GBを使用している方で、エラーの出ていない製品をご存じの方は教えていただけるとありがたいです。東芝やパナのものは高価なので買えなくて・・・。

書込番号:11202269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/04/07 23:32(1年以上前)

m-yanoさん みさんがさん情報ありがとうございます
microSDHCは やめておいた方が いいみたいですね
昔よりは 相性は 改善されてるのですか〜 

確かに パナなどは 高価で 自分もできたら安いカードがいいと思ってます
もし情報があれば みなさん教えてください
今考えているのはTeamのクラス10か6です

書込番号:11202918

ナイスクチコミ!0


michael2さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/08 00:06(1年以上前)

上海問屋で購入したクラス10のSDHCの32GBは普通に使用できてますよ。

書込番号:11203151

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2010/04/08 00:13(1年以上前)

HX5Vの方ですが、普通にSanDiskのmicroSDHC 8GB Class2で使えています。
台湾系のメーカーのclass6並のスピードが、SanDiskはclass2の奴でも出るので、問題なくFHでも使えます。

8GBで1500円程度ですし。
SanDiskを使っていればとりあえずは、安心じゃないでしょうか。

microSDHCだと小型の150円程度のUSBリーダーをストラップにでもくくりつけておけば取り込むのにも困りませんし。お勧めです。

書込番号:11203189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/04/10 00:01(1年以上前)

みなさん 情報ありがとうございました
サンデックスが安心で 値段も手頃みたいですね

書込番号:11211258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のクリック音対策?!

2010/04/07 10:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:79件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

既出でしたらすみません。

動画を撮影している時には気付かないんですが、
再生してみるとズームのクリック音が気になることありますよね。

そこで、メニューからハウジングを「入」にすると、
タッチパネル上にもズームボタンが出るのを発見。
右側のアイコンの魚マークを何回かタッチしていくと、
オートで動画を録画に変更することができます。

ズームレバーを使用しないでタッチパネル上だけで
ズームをするとクリック音が皆無。
撮影時の機能は制限されますが、オートでOKの場合には
対策になるかもしれませんね。

書込番号:11199703

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Macでの取り込み、編集、保存

2010/04/07 01:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:43件

終にTX7を購入しました。こんなに小さいのにフルハイビジョンというのは驚きです。
私はMacでの取り込みですが、iPhotoで写真は取り込めるのですがAVCHDのフルハイビジョン動画がiPhotoで読み込めません。iMovieでは読み込み出来たのですが、iPhotoでは無理でしょうか?
また、フルハイビジョンの動画はiMovieで編集するのですが、フルハイビジョンのクオリティーのまま保存は出来るのでしょうか?1280x720までしか保存出来ないようで、しかもかなり圧縮がかかった感じで雑な画質になってしまいます。折角のフルハイ動画をフルハイのまま保存する方法はありますか?
何卒ご教授頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:11198767

ナイスクチコミ!0


返信する
うずこさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 14:47(1年以上前)

Macユーザーです。
iPhotoでAVCHDは認識してくれないようですね。

DSC-TX7ユーザーではありませんが、AVCHDムービーからは編集などせずに
素のままのファイルをコピーして、でBD-Rに書き込んで保存しています。

昔はiMovieでタイトルを入れたりBGMをいれたりしていましたが、子供の撮影が多くて
編集が間に合わないのと、個人的には編集に飽きてしまったからです。(笑)
また、AVCHDの編集にはマシンパワーが必要なのと、途中の変換により
画質が劣化するのを避けるためです。

保存用にBD-Rに(Toastを使って、UDFフォーマットで)書き込んで、PS3で見ています。

私はこの機能は使ってませんが、ToastではDVDのようなメニュー画面を作成しつつ、
ファイルは無変換でBD-Rに書き込むこともできます。
その場合、おそらく別売りのHD/BD プラグインが必要だったと思います。

Toast 10
http://www.roxio.jp/jpn/products/toast/titanium/overview.html

書込番号:11200397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2010/04/07 23:58(1年以上前)

うずこ様、お返事頂きありがとうございます。
私も色々調べましたが、AVCHDを取り込んで、編集してAVCHDのまま書き出せるのはFinal Cut Pro 7が必要みたいですね。取り込んでBDやDVDに書き込むのはToastで出来そうですが。
Macは付属のソフトで出来ないってのは残念ですね。

書込番号:11203097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/09 15:02(1年以上前)

お高いFinal Cut Proでなくても、機能限定版(と言っても私のようなアマチュアには十二分な機能有り)であるFinal Cut ExpressでOKです。お値段は23,800円です。
http://www.apple.com/jp/finalcutexpress/

私はDSC-TX7、Final Cut Express、MacBook Pro 13インチ(現行モデル)の組み合わせで快適に編集できています。但し、フルハイビジョンで書き出せますが、ネイティブのAVCHD形式では書き出せません。何ら不都合は無いですが。

あるいは、39.99ドル出してVoltaicHD使うとか。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070731/278672/?P=3
http://shedworx.com/voltaichd
少し待つと、ネイティブのAVCHD形式で書き出しできるようにアップデートされるようです。
これは使った事がないので、自己責任にてお願いします。

ご参考まで。

書込番号:11209145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/09 18:27(1年以上前)

補足です。

iMovieではハイビジョンで保存できないとの事でしたの、Final Cut Expressなどご紹介しましたが、確認しましたところ、少なくともiMove '09ではフルハイビジョン(1920×1080・・・但しAVCHDではない)での保存が可能であることがわかりました。

まず「読み込み」の段階で1920×1080を選び、編集が終わりましたら共有メニューより「QuickTimeを利用して書き出す」を選び、プルダウンから「ムービーからQuickTime」を選びます。

次に「オプション」ボタンをクリック。特に拘りがなければ下記の設定で良いと思います。

ビデオの「設定」ボタンをクリック→圧縮の種類:H.264、フレームレート:現在のサイズ、キーフレーム:自動、品質:高、エンコーディング:最高品質をそれぞれ選びます。

ビデオの「サイズ」ボタンをクリック→HD1920×1080 16:9を選びます。

サウンドの「設定」ボタンをクリック→フォーマット:AAC、チャンネル:ステレオ(L R)、レート:44.100、品質:最高品質、ターゲット・ビットレート128kbpsをそれぞれ選びます。

これで書き出します。

但し、ちょっと長目のビデオだと、編集・書き出し共に作業にはもの凄く時間が掛かることを覚悟して下さい。数分以内のビデオクリップ作成ぐらいまでに留めることをお薦めします。

書込番号:11209693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/04/09 22:05(1年以上前)

アルベルト・シロクマさん、ご返答頂きありがとうございます。
私もDSC-TX7、iMovie'09、MacBookの環境です。
ExpressでもiMovieでもAVCHDの取り込みは出来ますが、AVCHDでの書き出しが出来ないですね。アルベルト・シロクマさんが言われるようにiMovieに1920x1080のサイズ設定がありました。私も見落としていましたが、元のAVCHDのフルハイビジョンよりかなり画質は落ちてしまいませんか?大型TVではガッカリな映像になりませんか?

<ビデオの「サイズ」ボタンをクリック→HD1920×1080 16:9を選びます。>
iMovieでの書き出しの際にHD1920x1080と、そう上の方に1920×1080 HDと選ぶ項目あるのですがどう違うのでしょうか?

書込番号:11210562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/10 03:13(1年以上前)

すみません、今度は私がHD 1920×1080(16:9)とは別の1920×1080 HDのサイズ指定を見落としておりました。正直申し上げてこの違いを理解しておりませんので、私にはこれ以上のアドバイスを差し上げる資格は無いと思います。

画質に関しては、以前アップルのディスカッションフォーラムか何かで読んだ記憶があるのですが、iMovieやFinal Cut Expressでは、HDビデオ取り込み時に行われるトランスコーディング(編集時のCPU負荷を低減するための編集に適したデータ形式への書き換え)にFinal Cut Proで採用されているコーデックのProRess422は使われず、AIC「Apple Intermediate Codec」を使用しているため、編集時のハンドリングと画質性能が低くなっているはずです。但し、この記憶は2年ぐらい前のものなので、今現在はいかなる状況かは分かりかねますが。

やはり、高品質なHDビデオの編集をしようと思うなら、Final Cut Proが必須なようです。的確で信頼性のあるお答えが出来ず恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11211819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/04/11 12:40(1年以上前)

アルベルト・シロクマさん、早速ご返答頂きありがとうございます。
HD 1920×1080(16:9)と1920×1080 HDのサイズ指定の違いはわからないという事ですね。
それでも書き出し方法を細かく教えて頂きありがとうございました。

今まで薄暗い室内での撮影でしたが、昨日良いお天気での外の撮影をした動画は圧縮後もザラツキがなくきれいな映像でになりました。

ありがとうございました。

書込番号:11217857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

本日購入しました(価格情報)

2010/04/05 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:22件

最近、価格情報が少ないのでご参考に。
会社帰りにヤマダLABI新橋店に本日午後8時45分入店。
表示価格は40,800円にポイント20%。
ちょこっと値引き交渉して、40,000円にポイント21%の
実質31,600円で購入。
念のためポイント2,000円分で5年保証にも加入しておきました。
大手量販店で買うと少しのコストで長期保証が付けられるので安心ですよね。
おまけ品もお願いしてみましたがダメでした。残念・・・。
ただ明日、子供の入学式がありどうしても今日中に実機を
手に入れたかったので、この価格にも結構満足してます。
明日の入学式、天気も良さそうだし桜の木の下で子供の撮影が
とっても楽しみです!

書込番号:11193676

ナイスクチコミ!0


返信する
volvo30さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アキバUDX周辺

我が家の猫

キーボード接写

私も昨晩購入しました。
品薄のブルーです。
ネット各店、ソフマップ本店では、売り切れ続出していましたが
ヨドバシアキバには、在庫がありました。
交渉の結果、39,800円−3,000円(下取りカメラ)=36,800円
ポイント20%=7,360ポイント
差引29,440円で購入できたことになります。
実質、最安値みたいな感じです。
下取りカメラは、フィルムカメラでもデジカメでも不動品でも良いそうです。
ただ、シリアルナンバーのないトイカメラや、使い捨てはだめです。

試写してみましたが、写りの良さには感動ものです。
ストロボなしでたいていの室内夜間の写真が撮れるし、
該当がある夜景は、動画でもきれいに撮ります。
パノラマでも夜景がきれいにとれて良い買い物をしたと思っています。
購入検討中の方、背中押しますよ。
メディアは、アキバオーでTeamの16GBクラス10を3,698円で購入しました。
試写画像を添付しましたのでご笑覧ください。

書込番号:11194912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 13:47(1年以上前)

私も先週の土曜日に池袋のLABI1日本総本店にて購入しました。
価格はカード払いで35,000円+ポイント18%でした。
「ネット通販の最安値はもうすぐ3万円を切るくらいなので、ポイント込でよいのでそれくらいになりませんか。2万円代なら今日買います。」と交渉してみました。
ポイントで純正のケースも買えたので、結果的にはネット通販より安い買い物ができたと思います。これからご購入予定の方に参考になれば幸いです。

書込番号:11195705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/04/06 21:14(1年以上前)

当機種
当機種

夜景モード 手持ち撮影

夜景モード 手持ち ガラスの写り込み有

夜景の写りの良さは感動ものです。  先日MM21に行きましたので添付します。

書込番号:11197257

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

SONYさん良心的な対応をお願いします

2010/04/05 11:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:47件

※前述
eos20dを使い続け、2度オーバーホールして使用しています。TX7でスナップ写真で十分使える写真がとれて重宝しています。同時に、AVCHD動画を会社のビクターHD30(ビデオカメラ)で撮影して、プレミアエレメンツ8もしくは、サイバーリンク社のパワーディレクタウルトラ8を使用して編集、DVDとBDに書き出してます。
コンピュータは自作で、Q6600とメモリ8ギガ、グラボはhd4850を使用して、GPUファンをザルマン社製の物を使用しております。
テレビ環境は、ブラビアf1、ブルーレイは、BDZ-T55を使用しております。
そこに、今回、TX7を購入して、HDMI端子でテレビにつないで見て、あまりの画質の良さにびっくり仰天!
音質も、とくに問題ありません。
編集ソフトで、編集しても全く問題ありません。
付属ソフトを使って、動画と写真をこのカメラにもどして、ちょっとしたプレゼン用にしてみようかなと思ってます。出力端子を工夫して、HDMI→DVI、もしくは、HDMI→VGA、その後、ビデオコンバータを利用して、コンポジット出力で、社内テレビ放送ラインに送る……なんてことを機会があったら、してみようと思います。
※本題
29分動画記録制限は、続けて2ファイル目を記録させるか、どうかだけの問題ではないかと思います。
ソニーさんが、ファームバージョンアップで済むところをちゃんとするか、または、次期モデルの売りとしてだすのかだと思われるのです。
これを、するかどうかが、メーカさんとして良心的か、もうけ主義かの分かれ目ではないでしょうか、SONYにして良かったと思わせてください。

書込番号:11190701

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/05 11:51(1年以上前)

動画が撮れるってだけだからね。
動画メインならば、ハンディーカムをどうぞって事でしょ。

書込番号:11190739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/05 12:11(1年以上前)

29分か30分は関税かな? 何かの分かれ道だそうですよ。
だから30分以上にはしないでしょ。

書込番号:11190800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2010/04/05 13:26(1年以上前)

※お礼
早速に、お返事頂き有り難うございます。
機械の事には、多少調べているのですが、色々と29分の壁を乗り越えられない事情があるようですね。
みなさん有り難うございます。まだご助言があればお願い致します。

※補足
○社内使用:長時間録画は、社内撮影用としてビクターHD30を使わせて頂くようします。
●個人使用:29分以内に、撮影の切り替えが出来るタイミングで、停止→録画で工夫して行こうと思います。
電源の確保として、ACアダプタを注文しようと思います。
付属台を三脚用のねじに固定できる物を作って現在使用中の三脚に固定しようと考えております。

※TX7はそれだけ、私を本気にしてくれた物で、そういった意味では、SONYさんに大いに感謝しているところなんです。

書込番号:11191039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2010/04/05 17:43(1年以上前)

動画時間の制限は技術的問題ではなく、EUの関税の問題みたいですよ。

http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g80508a1-4j.pdf#search='EU カメラ 録画時間 規制'

の147ページにそれらしきことが。詳しいことは分かりませんけど。

書込番号:11191823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2010/04/05 18:45(1年以上前)

早速の返答有難うございました。
※ソニー関係者に、お詫び と お礼申し上げます

29分の謎が、解けたような気がします。
デジカメとして現在出来ることをギリギリのラインで開発してくれたのが、今回のサイバーショットなんですね。
タイトルにある 「良心的な対応をお願いします」は、残ってしまいますが、ソニー関係者の方にこの場をおかりして、
深くお詫び申し上げます。
これ以上の製品はないものを世に送り出してくれ、今、私の手元に購入してあることを、心から感謝申し上げます。
重ねて、御礼申し上げます。
有難うございます。

書込番号:11192051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/04/05 18:49(1年以上前)

早速の返答有難うございました。
※ソニー関係者に、お詫び と お礼申し上げます

29分の謎が、解けたような気がします。
デジカメとして現在出来ることをギリギリのラインで開発してくれたのが、今回のサイバーショットなんですね。
タイトルにある 「良心的な対応をお願いします」は、残ってしまいますが、ソニー関係者の方にこの場をおかりして、
深くお詫び申し上げます。
これ以上の製品はないものを世に送り出してくれ、今、私の手元に購入してあることを、心から感謝申し上げます。
重ねて、御礼申し上げます。
有難うございます。

書込番号:11192067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2010/04/05 19:02(1年以上前)

でもPanaのTZ7、TZ10は撮影時間制限なし。
おそらくEU向けと日本向けは分けてるんは?
どんどんユーザー要望だせば、改善してくれるかもしれませんね(^^)

書込番号:11192116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/04/05 20:11(1年以上前)

関税対策と長時間録画による発熱処理が難しかったのが理由でしょう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100304/1031156/?P=3

パナの場合、虎キチガッチャンさんが既におっしゃられてる通り、 
日本モデルでは、録画時間制限はかかっていません。

しかし、パナの開発者もインタビューで発熱の処理に苦労した語っています。
http://202.214.174.123/article/column/20090311/1024488/?P=7

素人の推測で恐縮ですが、AVCHD Liteでも発熱処理に苦労するぐらいなので、
フルHDではより発熱処理が難しかったのかもしれません。、

書込番号:11192393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2010/04/05 22:08(1年以上前)

とても分かり易い内容でご説明頂きありがとうございました。

ccd部分の発熱処理ですね、たしか、eosで、天体撮影をするために、CMOSに改造して冷却ファンをつけて撮影しているのを見たことがあります。また、発熱後、赤点ノイズが多発するので、それを消す処理として、撮影後のノイズ除去処理のスイッチがありますね。

十分納得がいくと同時に、不安が出てきました。

一度、録画を停止して、すぐに録画再開を2時間程、バッテリー交換しながらつづけると良くないことが起こりそうで、酷使する前にこの情報を教えて頂いてよかったと思います。

あくまで、連続撮影30分以内、その後ある程度の冷却時間が必要なのでしょうね。

書込番号:11193100

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX7
SONY

サイバーショット DSC-TX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

サイバーショット DSC-TX7をお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング