サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

サイバーショット DSC-TX7

Exmor R/フルHD動画撮影機能/光学4倍ズームレンズ/逆光補正HDR/3.5型約92.1万画素TruBlackディスプレイなどを搭載したデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚 サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX7 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX7とサイバーショット DSC-TX9を比較する

サイバーショット DSC-TX9
サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9

サイバーショット DSC-TX9

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月 7日

画素数:1280万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション

サイバーショット DSC-TX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

(1928件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:15件

本日TX-7を購入しました。
さっそくPMBをインストールしたのですが、LANディスクを取り込み先に設定することができません。
具体的には、「ツール⇒設定⇒取り込み⇒取り込み先:参照」でLANディスクを参照することはできるのですが、OKがマスクされており(グレーの状態)、設定することができません。
環境は以下のような感じです。

 OS:Windows Vista Home Premium SP2
 PMBバージョン:5.0.00.10260
 LANディスク型名:LS-LGL84F

PMBのサポートページでは「お使いのバージョンによっては、ネットワークドライブに対応していない場合があります。<ダウンロード>より最新のアップデートプログラムをインストールしてください。」との記載がありましたが、PMBは最新版でした。
どなたか、この解決方法をご存知でしたら教えていただけますでしょうか。
もしくは、何もせずとも問題なく動作している方はいらっしゃいますか?

書込番号:11085840

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/03/14 22:56(1年以上前)

LANディスクの中にフォルダーは作成されていますか?

書込番号:11086483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/14 23:45(1年以上前)

hiro3465さん

レスありがとうございます。
「新しいフォルダの作成」で普通にフォルダを作成しました。

書込番号:11086869

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/03/15 00:46(1年以上前)

>「新しいフォルダの作成」で普通にフォルダを作成しました。

LANHDDまたは作ったフォルダーをローカルのディレクトリに割り当ててみたらどうでしょう?
(例:FとかGなど空いているところに)
それで、設定⇒フォルダー登録で出来るのではないかと思いますが。

書込番号:11087210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/15 01:12(1年以上前)

hiro3465さん

「ネットワークドライブの割り当て」は行っています。
この状態で「フォルダーの登録」はできるのですが、取り込み先には設定することができないんです。

書込番号:11087317

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/03/15 02:01(1年以上前)

>この状態で「フォルダーの登録」はできるのですが、取り込み先には設定することができないんです

そうですか。
取り込み先の「参照」ボタンではなく、プルダウンにも表示されていないんですよね。
うちの環境だと、LANHDDは5台ほど使っていますが、いちおう全部登録は可能です。
原因がわからないですね。

書込番号:11087458

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/15 05:21(1年以上前)

以下は、どうしてもできない場合にだけ試して下さい。

(1)
ウィンドウにメッセージを送るようなソフトを使用して
ボタンを強制的に有効にしてやる。
ボタンを有効化することだけに特化したフリーソフトもあります。

(2)
PMB終了状態で、レジストリで「HKEY_USERS」以下をたどると
Software\Sony Corporation\PMB\Browser\1.0\RegisteredFolders\
という部分があるので
例えば「Folders0」「Folders1」があるとすれば「Folders2」を作って
その中に新規で文字列値「Path」を作り、値のデータを「Z:\test」とする。
(ネットワークドライブZ:のtestフォルダに取り込む場合)

書込番号:11087644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/15 08:49(1年以上前)

hiro3465さん

> 取り込み先の「参照」ボタンではなく、プルダウンにも表示されていないんですよね。

プルダウンに当該フォルダは表示されており、当該フォルダをクリックするとOKが一瞬だけ有効になるのですが、すぐにマスクされてしまう(グレーになってしまう)んです。

書込番号:11087937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/15 08:52(1年以上前)

うめづさん

レスありがとうございます。
帰宅したら(2)を試してみようと思います。

書込番号:11087944

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/15 09:39(1年以上前)

「プルダウン」というのはドロップダウンリストの事だと思います。
ブラウザのアドレスバーなどに使われているものです。
そこに有るということは一度選択できているということになります。
(2)の方法はドロップダウンリストに無理矢理登録する方法です。

ちなみに(1)の方が圧倒的に簡単です。
「ボタン 有効化」などのキーワードでフリーソフトを探してみて下さい。

書込番号:11088067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/03/16 00:05(1年以上前)

うめづさん

検索して出てきた「一発野郎」というソフトウェアで解決しました。
ありがとうございました。
この不具合は何だったんでしょう...

書込番号:11091829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2010/03/14 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

DSC-TX7を使ってみての感想です。
1.レンズ保護のスライドがけっこう固いです。これは慣れてくればなじんでくるかもです。
2.左手がレンズに触りそうになります。これは気をつけるしかないですね。
3.背面が全部液晶のため、うっかりタッチパネルに触ってしまい、モードが変わってしまいます。これ
 も慣れが必要ですね。
4.タッチパネルの操作感はかなりよいです。イメージ的にわかりやすいので、マニュアルに頼らなくても、
 そこそこ使えます。
5.塗装の質感が非常によいです。所有する満足感が味わえます。
6.撮影モードが臨機応変に変わるため、とても便利です。遠景を撮るときはそれなりに、料理などを撮る
 ときはマクロになります。すごいです!
7.所有するGH1と比較するのは酷ですが、画質は若干甘い感じでした。もしかしたら昨日の強風で手ぶれ
 してしまったのかもしれません。
8.フルハイビジョン撮影を試みましたが、なかなかリアルで迫力がありました。
9.スイングパノラマ機能は、慣れが必要ですが、思い切ってぐるっと回るとうまく撮れます。
10.料理店内など、暗めの場所でも料理がくっきりと撮影することができました。さすがです。

以上、よきも悪し気もありますが、コンパクトで高級感のあるなボディに、多彩な機能を搭載した
 このモデルはかなり気に入っております。

書込番号:11084154

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12件

2010/04/21 17:36(1年以上前)

はじめまして。
スライドカバーですが、店のサンプルではTX7はすごく固かったですが(ソニーストアでも確認、5は軽い)、実際購入したものは非常に軽く使いやすいです。サンプルから修正してるかもしれませんね。

書込番号:11262876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキで28,000円

2010/03/14 00:22(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 MiamiBlueさん
クチコミ投稿数:3件

3月11日にオープンしたケーズデンキ福井北店で28,000円で購入しました。

田舎の割には安く購入できたと思います。
(池袋とかだと もっと安いのかな?)

ただ,店頭表示価格は36,500円で そこから最初は3%だけの値引きででした。
やはり他店との競合が必要で,「価格.comに載っていた・・・」という理由では,この価格(28,000円)は引き出せないと思います。
近くにある ヤマダ電機 福井大和田店と競合させるといいと思います。
でも,ケーズデンキのオープンセールは今日(3月14日)までなので,セールが終わると値下げが厳しいかも・・・。

参考になれば・・・と競合した方法など,やり取りを以下のブログにアップしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/sg_2000mt/24771857.html

書込番号:11081712

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MiamiBlueさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/14 16:44(1年以上前)

↑不評だったので、ブログは“ファンのみ公開”に変更しました。

書込番号:11084525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/14 20:49(1年以上前)

 MiamiBlueさん

 ご購入おめでとうございます。幸運なお買い物をされたと思います。
この現代的な名機を、フル活用されて、素晴らしい時を記録なさってください。福井は兼六園他、撮影対象に恵まれており、今からは草木息吹く最も感動的な季節です。良いご写運を!!!

書込番号:11085611

ナイスクチコミ!0


スレ主 MiamiBlueさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/14 21:43(1年以上前)

将軍と大奥さん

ご丁寧なコメントありがとうございます。

あいにく福井からは離れて,海外赴任先で使用しようと考えています。

他に一眼デジカメ,コンデジ,AVCHDビデオカメラ等を持っておりますが,
荷物になるので,カメラは これ1つだけ持って行こうと考えています。

Eメール等による家族への近況報告だけでなく,ブログ等への写真や動画
をアップしようと考えています。

書込番号:11085962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIOで認識されない

2010/03/13 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:21件

先週TX7を購入しました。Panaと迷いましたが、パソコン、テレビ、ブルーレイレコーダがソニーなので、連携がよいとSONYのTX7にしました。
しかし、今年の1月に購入したPC(NW71FB)にPMBで画像を取り込もうとしましたが、なぜか、認識されず、「画像がありません」となり取り込めません。
PMBはPCにインストールされていたものです。TX7の付属のPMBをインストールしようとしたら、一部機能が使用できなくなりますと表示されたのでやめました。
なぜでしょう?どのような原因が考えられるのでしょうか?
もし、詳しい方がお見えでしたら教えてください。

書込番号:11078493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/13 20:35(1年以上前)

こんばんは、グラチョさんのPMBバージョンは4.2.12で
DSC-TX7のバージョンは、5.0です。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/ver/matrix4214.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/ver/matrix.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/trouble/index.html#install

上記のインストール関連のQ4.PMBのインストールに失敗した。のA4に
削除される項目が見れると思います。

私もVAIOで昨年T900を購入したときバージョンアップして以来で
内容が変更があり最初は戸惑いましたが、取り込みも使いやすくなりましたし
SDカードへの書き出しが(以前に購入したCX7の動画)できるようになり
便利になりました。

書込番号:11080315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/03/13 23:28(1年以上前)

早速のアドバイアスありがとうございました。
解決致しました。
PMBのバージョンアップで一部の機能が使用できないと表示がでたので、バージョンアップを躊躇いましたが、やはりやった方がよかったのですね。
的確なアドバイス重ねてお礼致します。

書込番号:11081364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDとLiteって

2010/03/13 09:01(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:7件

初歩的な質問ですみません。
サイバーショットでは17M FHモードでAVCHD振るハイビジョンうたってますが、
もうひとつの9M HQモードってのが、パナのLUMIXのAVCHD Liteに該当すると
考えていいでしょうか?
やりたいのはサイバーショットでHQモードで撮影したハイビジョン動画入りの
SDカードを直接パナ製HDDレコーダのSDスロットで読み込ませたいのです。
サイバーショットのカタログにはAVCHD Liteの記載が見当たらなかったので
念のため確認したい次第です。

書込番号:11077667

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/13 09:55(1年以上前)

17M FHモード、9M HQモードどちらでもパナ製HDDレコーダで読み取り可能です。HX5Vで確認しました。
同じAVCHDなので大丈夫なのかも?

書込番号:11077849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/13 10:27(1年以上前)

取り扱い説明書には

動画(AVCHD)画質:平均 ビットレート:説明
AVC HD 17M FH:17Mbps:1920 × 1080の最高画質で撮影
AVC HD 9M HQ:9Mbps:1440 × 1080の高画質で撮影

と記載されています。
Liteは縦720の画面サイズのもので、規格としてはLiteの方が後に出た物です。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=002003

該当するパナ製HDDレコーダにAVCHD動画の表記があるなら
デジカメの機種に関係なく読み込めるはずです。
ご心配なら、該当機種のクチコミにて質問されるほうが
具体的で確実な返答を得られるかと思います。

書込番号:11077985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/13 11:28(1年以上前)

パナソニックのAVCHD‐Lightの1280×720よりソニーのAVCHDでの低いモード 9M 1440×1080 の方が高画質ですよ。46型液晶で確認したところ 17MのFHモードとかわらないくらいです。

書込番号:11078226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/13 11:30(1年以上前)

ほのぼのくん さん こんにちは
私はTX7とパナのレコーダーBW930(パナのFT1(AVCHDliteも所有しています)
カキコミ〔10848627〕前後に具体的な情報があり 私も参考にさせていただきましたが
ソニーのAVCHDは FHモードだろうが HQモードだろうがカメラからSDカードを抜いて”そのまま”レコーダーのカードスロットに入れても駄目だと思っていました
が ニヒマルGTさんの情報だと大丈夫なのかな?

因みにFT1の撮影したAVCHD liteで動画1280×720、SH:17Mbps 60pと
パナのGH1で撮影したAVCHDの動画(1280×720、SH:17Mbps、60pを 
42型フルでないハイジジョンテレビで鑑賞すると 明らかにGH1の方が解像感があります
(ブラインドでも大体区別が付くレベル) 
それが記録方式の違いのせいなのか デジイチとコンデジの差なのかはわかりませんがー

あと同じAVCHDでもキャノンのHFから取り込むと撮影日名ではなく 
ダビングした日付の番組名で 複数の撮影日を1つにまとめた”番組”ができますが
パナのAVCHD(lite)機からダビングするとちゃんと撮影日毎の名前で 複数の”番組”が
できます

同じAVCHD規格といっても やはり同じメーカーのほうが安心かな?と思っています

書込番号:11078233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/13 12:00(1年以上前)

パナソニックのレコーダー(ブルーレイも)ではAVCHDのまま記録はできないので、付属のソフトをパソコンにインストールしてDVDなどにコピーした方がよいです。DVDに30分近くフルハイビジョンでコピーでき、パナソニックのレコーダーはもちろんPS3でも再生できます。

書込番号:11078347

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/13 13:39(1年以上前)

AVCHDは規格上いろいろな解像度と、いろいろなコマ速が規定されています。
1920x1080x60i、1920x1080x24p
1440x1080x60i
1280x720x60p、1280x720x24p
等です。
以前この辺のサポートしている解像度、コマ速をまとめたサイトを見つけていたんですが、どこだったか忘れてしまいました。これ以外にもサポートしている解像度、コマ速があると思います。

で、TX7のHQは1440x1080iなのでごく普通のAVCHD規格です。
ビットレートを節約するため、横方向の解像度を落としています(地デジと同じ手法)。

これに対してAVCHD Liteは、主にCCDに起因するものと思いますが、1280x720x30pしかとれない。1280x720x30pはAVCHDの規格になかったので、やむを得ず同じコマをダブらせて、無理矢理60pにしてAVCHDの機器で扱える1280x720x60pを擬似的に作り出すのがAVCHD Lite=なんちゃってAVCHDということだと思います。
パナでもリアルで60pを出せるGH1は1280x720x60pをAVCHDとよんでいます。
30pをダブらせて60pにしたものなので動きは30p相当でかなりぎくしゃくします(秒30コマ)。

これに対して、HQでも動きは60i(秒60コマ相当)の動きが記録されているので、スムーズに動きます。

また、世の編集ソフトの大部分はAVCHDというと1920x1080か1440x1080しかサポートしていません。1280x720のAVCHDに対応したソフトはほとんどないと思います。

その辺が違いでしょうか。

書込番号:11078684

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/03/13 14:20(1年以上前)

kozeniponchanさん GH1のAVCHDLite動画はコンデジ動画より
解像度があり、綺麗です。
レンズが違うためと思います。

書込番号:11078824

ナイスクチコミ!1


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/13 14:58(1年以上前)

こんにちは。

AVCHDはフルハイビジョン(1920×1080)までサポートしています。一方
AVCHD Liteの解像度は720P(1280×720ドット/プログレッシブ)。
AVCHDとの相違点はこの解像度だけで、コーデック(AVデータの圧縮符号化)
にはMPEG-4 AVC/H.264を採用するなど、仕様上はAVCHDと完全に互換にな
っています。AVCHD LiteムービーをDIGAなどのAVCHD対応レコーダーに取
り込んだり、対応テレビで再生することが可能です。

本来パナのレコーダーは愛情サイズシリーズなどのAVCHDビデオカメラで
撮った動画を取り込む機能を持っており、後から出てきたAVCHD Liteに
も対応しています。

ほのぼのくんさんのHQモードの動画はAVCHDですから、DIGAへの取り込み
は問題なく可能です(もちろんFHでもOKです)。

書込番号:11078946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/03/14 00:23(1年以上前)

みなさま、的確なアドバイスありがとうございました。
基本的にサイバーショットのAVCHDとパナのLiteは別のもの
なんですね。規格の奥深さにはただただ勉強不足でした。
規格上AVCHDであるのでDIGAでもSDカードで読み込ませる
ことも可能ということも分かり、安心して購入できそうです。
Liteは擬似60fpsだったんですね、ためになりました。

書込番号:11081720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

TX7で撮影したハイビジョン動画は、撮ったままの画像ならば、カメラを付属のクレードルに装着しHDMIケーブルでハイビジョンTVに接続することで、簡単に見ることが出来ます。
但し、撮りためてPCに保存したものや編集した画像をハイビジョンTVで見ようとしても簡単にはいきません。
最初は見たい画像はTX7用のSDカードに書き戻して見ようかと簡単に考えたのですが、SDカードの元のフォルダーに画像ファイルをコピーしてもTX7はその画像ファイルを認識しないため再生できず、付属ソフトのPMBを使用して書き戻すと、見れるようにはなるのですが、書き戻すのとてつもない時間がかかることと、書き戻す際に妙な処理をしているらしくて、画像がボケボケに劣化してみる気も起きないようなひどい画像になってしまいます。

PCとハイビジョンTVとをHDMIで接続するか、ブルーレイレコーダーに記録して再生する方法がありますが、我が家のPCはハイビジョンTVとは容易につなげる環境ではなく、またハイビジョンTVは外付けHDDに録画する方式なのでの、TX7の倍ぐらいの価格のブルーレイレコーダーを改めて買う気は全くありません。
で、いろいろ調べた結果、安価なメディアプレーヤーを使用することで、撮りためた画像や編集した画像を劣化なしで簡単に見られるようになりました。
以上の経過をブログに詳しく説明しましたので、紹介します。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2010-03-12

書込番号:11072678

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/03/13 08:05(1年以上前)

コーミンさん
おはようございます。
素晴らしい情報をありがとうございます。
僕も家電店で安いプレーヤーを探してみます。
質問があります…
16:9で撮影して大型テレビで見るのと、4:3で撮影して大型テレビ見るのではどちらが綺麗ですか?

書込番号:11077530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/13 10:44(1年以上前)

D700&TMAXさん、私がさっき上の「AVCHDとLiteって」にデータを書き込んだのですが、
このカメラの16:9(FH)と4:3(HQ)では画質そのものが違うので、FHで撮るほうがキレイです。

書込番号:11078067

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/13 13:51(1年以上前)

タム☆タムさん
D700&TMAXさん

D700&TMAXさんのいう4:3がVGA解像度の4:3のことか、HQの1440x1080iのことか分かりませんが。

HQは1440x1080iで撮影しますが、再生時に16:9に引き延ばされます。
地デジと同じ方式です。
その分ビットレートを抑えています。
横を25%減らして、ビットレートは約半分なので、ビットレート的にはFHよりも不利ですが、HQでも普段使う分にはかなり見られると思います(HX5の話ではなく僕の場合SONYの別のAVCHDカメラでの話ですが)。
どっちがキレイかといわれれば、FH>HQ>>>VGAです。

書込番号:11078730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2010/03/13 23:41(1年以上前)

D700&TMAXさんへ
質問は静止画のことだと思いますが、念のため動画の方も調べてみましたが、VGA640x480のみ4:3で後はすべて16:9です。 カタログの仕様ではAVCHD HQは1440x1080iで画素数で計算すると4:3ですが実際の映像は16:9です。
またMP4の1440x1080も映像は16:9です。この件はyjtkさんが詳しく説明されています。

静止画についてですが、TX7で写した16:9の静止画を大型TVにうつすとその迫力は大変なものです。 動画では水平解像度の絶対値は1080本ですが、静止画の16:9では3648x2056ピクセルで、大型TVへ写した時の解像感は動画より緻密に見えます。 4;3のアスペクトの静止画は好まないので一枚も写したことがありませんので比較できませんが、デジ一眼の3:2の画像を大型TVに写すと両端に黒のブランクが出来て、大画面の迫力がスポイルされますので4:3だとさらに両端が開いてしまうことになります。 画像の綺麗さについては差がないと思います。
ただD700でRAWで写してWBや階調をきちんと調整した画像を大型TVに写すと画像の品位が明らかに違ってTX7より上品に見えますが、迫力の点から比較すると16:9のアスペクトでTV画面全体に写した方がすごく感じます。

私の買ったメディアプレーヤーはI・OデータのAV-LS700ですが、動画についてはTX7の撮りっぱなしをHDMIでつないで直接見た画像と比較して、僅かに解像感が低く見えますが、よほど注意して比較しないと分からないくらいですが、静止画については明らかに差があります。 TX7からクレードルを通して出力される静止画はエッジがエンハンスされているようで、AV-LS700の画像より明らかに解像感が高く見えます。
我が家には40インチと20インチのハイビジョン用TVがありますが、40インチでは明らかにTX7から出力した画像のほうがメリハリが合って良く見えますが、20インチのほうだとTX7出力の画像はエッジが強調されすぎて不自然な画像に見え、AV-LS700の方が自然に見えます。

JPEG画像は他のカメラで写した画像もTX7で使用したSDカードのTX7が生成した静止画用ホルダーにコピー書きこむとTX7は認識しますので、メディアープレーヤーが無くてもTX7経由で静止画をTVに写すことが出来ます。 動画はどのようにしても認識できないのでメディアプレーヤを買ったわけですが。

書込番号:11081458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/03/14 08:04(1年以上前)

コーミンさん
ご親切にありがとうございます。

静止画を19:6や4:3で大型テレビで見る場合の質問でした。
文書が足りなくてごめんなさい。
19:6は7Mで、4:3は10Mなので画質的には4:3の方が綺麗なのかと思ってしまいました。
でも4:3を大型テレビ全面で見る場合は中心部分が拡大されるので、実質的には画素数が少ない形になるのですかね…
良く分かりませ(∋_∈)

書込番号:11082616

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2010/03/14 12:57(1年以上前)

静止画は判断が難しいです。

10M(4:3)と7M(16:9)の関係は、単に10M(4:3)の上下を切り飛ばしただけです。
ですので、10Mで撮影しておいてレタッチソフトで上下トリミングしたのと変わりません。
4:3の方が(上下分)広く撮れるので便利かもしれません。

僕は今のところWX1なのですが、10M(4:3)と7M(16:9)は等倍なので静止画はかなりノイジーです。なので、5M(4:3)を使っています。縮小される分一緒にノイズも平均化されるので多少なりともすっきりすること。静止画で気合いがいるときはデジタル一眼レフを使うのでコンパクトデジカメは5Mか6Mあれば十分であることからそうしています。
ホントは16:9で5,6Mのセッティングがあればいいんですが。

HX5はどの程度の画質なのか。等倍で自分で納得できる画質だと思えば16:9を使うかもしれません。

16:9のTVで静止画を見る場合は、16:9の方が収まりはいいと思います。
4:3だと(左右に黒帯がついて)こぢんまりと写ることになってしまうと思います。

書込番号:11083680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2010/03/14 15:32(1年以上前)

yjtkさん
ありがとうございます。
これからは16:9を積極的に使っていきたいと思います。

書込番号:11084254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX7
SONY

サイバーショット DSC-TX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

サイバーショット DSC-TX7をお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング