このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年3月11日 22:07 | |
| 5 | 4 | 2010年3月13日 21:44 | |
| 3 | 6 | 2010年3月10日 17:16 | |
| 0 | 9 | 2010年3月11日 10:57 | |
| 8 | 10 | 2010年3月8日 13:08 | |
| 16 | 3 | 2010年3月7日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
NIKONのクールピクスS8000は、MOV(映像:MPEG-4 AVC/H.264、音声:AACステレオ)
sonyのTX7はMP4(MPEG-4 Visual)/AVCHD(MPEG-4 AVC〈H.264〉)
とありますが、これらの形式は同じ(ソニーとNIKONのデジカメ動画は同じ)と思っていいのでしょうか?
また、キャノンはMOV、富士などはAVIとなっていますが、
最近テレビ画面で動画を見たいなって思うようになっていますが、
動画のファイル形式でどれがいいとかってあるのでしょうか?・・・@
BDレコーダーの購入を検討中で、調べたらたとえばパナソニックやソニーのレコーダーはAVCHD対応で、MOVやAVIは見られないのかなって。。。
これは、レコーダーにてHDDやBDに保存できるか否かの表示なのでしょうか?・・・A
今の液晶テレビはHDMI端子が付いてますが、私のテレビは6年くらいのもの(東芝37L4000)で、D4端子がやっとついてる感じです。デジカメのハイビジョン動画をこのテレビで見るにはどのような方法があるのでしょうか?・・・B
0点
昨日から覗いておりましたが、どなたか詳しい方からレスが付くだろうと思ってましたが
なかなか付かないですね。
私は素人ですけど、分かる範囲でご回答します。
まず、S8000の動画は1280x720/30fpsに対し、TX7は1920x1080/60fpsのフルハイビジョンですので、フルハイビジョン環境で視聴できる場合は、TX7をおすすめ致します。
AVCHDは、精細なハイビジョン映像をブルーレイやハードディスクドライブ、メモリーカードなどに撮影記録できるように開発 された新しい記録フォーマットです。BDレコーダーなどの家電AV機器との親和性は高いです。ですが市販のパソコンにも、この「AVCHD」対応を唄う機器が多くなってきましたので、この分野では、ほぼ主流規格と言っても良いかもしれません。(間違ってたらすみません)
また、TX7で撮影したフルハイビジョンAVCHDは、私の場合は同社のBDレコーダー(RS10)にボタン一発で取り込んで、フルハイビジョン液晶TVで楽しんでいます。また簡単な操作で、好きなシーンでA-B間カットしたり、ブルーレイディスクにダビングしたりも可能です。
BDレコーダーなどを介さずに、フルハイビジョン液晶TVで視聴したい場合は、TX7に付属のクレードルという機材を使って、HDMI端子同士で接続します。アナログのAVケーブルでも接続できますが、この場合は、画質もアナログになります。D端子はついてません。
書込番号:11068209
0点
僕の中の少年さん
ありがとうございます。
キャノンのixy510isを持っていて、これもminiHDMI端子が付いてますが、
サイバーショット DSC-TX7 も同じようにHDMIでつなぎ、視聴する、けどキャノンのほうは「フルハイビジョン」ではなく「ハイビジョン」ってことですよね?
今あるテレビは東芝の37L4000(7年くらいのもの)で、1368×688(そんな感じ)ですのでいずれにせよフルハイビジョンにはならない。しかも、D4端子しかなく、それではつなげない。SDカードスロットがあるけど…
ですよね。
書込番号:11069081
0点
そういう事です。
お持ちの東芝37型は、フルHDではなくハーフHDになりますね。仮にSDで読み込めたとしても、フルハイビジョン画質を生かせないという事になるのかな?と思います。
実は、私も、つい1ヶ月前まで、ハイビジョンどころか、アナログブラウン管TVとDVDレコーダーという環境だったのですが
将来的なことも考えて、地デジも普及してきたし、TX7もフルハイビジョンで楽しみたいという事で・・・
シャープのアクオス32型DS6と、ソニーブルーレイレコーダーRS10を買ってしまいました。
DS6は現在7万円台まで値下がりし、RS10は4万円台と、2つ併せて10万円ちょっとと
随分安くなりましたけどね。
書込番号:11069203
0点
僕の中の少年さん
実家には42インチと32インチのブラビアがあり、フルハイビジョンで視聴できる環境です。
しかし、自宅にはハーフハイビジョン(?)の液晶と同時購入のDVDレコーダーです。
BDレコーダーも検討中ですが、撮りためたDVテープ(HDVでの撮影)をBDに保存したく思い、iLINKの付いたものを探しているのですが、少し高いみたいで…
デジカメ動画もフルハイビジョンで観たい、写真もたまには大画面フルハイビジョンで観たい、そして最後に撮りためたビデオカメラの映像もフルハイビジョンで観たい…となるとどうしたものかと。。。
書込番号:11070988
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
パーティーショットが使えるSDカード対応機種はこれだけでしたので値段は二の次で買いました。動画撮影時のバッテリーのもちは気になりますが、これだけ小さなボディーで機能盛りだくさんなので、ほぼ満足です。
HX5Vの10倍ズーム、動画手振れ対応、GPS、スタミナバッテリー、TX5の防水・防塵・対衝撃など、全部のおいしいとこ取り後継機が出なければ、長く使っていくと思います。
2点
出来れば、パーティーショット+ACアダプタ+Eye-Fiの
『エンドレス連写&アップロード』
も試してみて下さい(^^;)
書込番号:11066573
2点
真偽体 さんこんばんは。
Eye-Fiですが、無線LANの環境下であれば、容量いっぱいで打ち止めではなく、送ったデータを削除して際限なくとってくれるのでしょうか?
可能ならまたうれしい機能追加になりますね。
ただ、TX-7関係以外で予定外に欲しかったデジ一も安価に取得(いずれも支払問題先延ばし、ボーナスのあても無いのに「必殺カードボーナス払い」)してしまい、夏まで私の小遣いはこの返済資金に充当されるので、当面、ご期待に応えられないかもしれません。^^;
いっそEye-Fiもボーナス払・・・ちょっと厳しいです。
書込番号:11067137
0点
え〜と・・・最近出た「Eye-Fiプロ」だと出来るんじゃ無かったですかね?
と思ったら、まだProは出てませんでした
http://www.eyefi.co.jp/topics/2010/01/06/eye-fi_pro_x2_ces.html
("エンドレスモード"が肝ですね)
今から貯金しても、十分間に合いますよっ!!(^^;)
書込番号:11075261
1点
真偽体 さんこんばんは。
エンドレスモード、ジオタグ、アドホック通信・・・
ほ、ほしい。
がんばって貯金します。
非常に有益な情報ありがとうございました。
書込番号:11080699
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
現在購入検討中です。TX7で撮影されるAVCHDの60iはすごく綺麗ですが、付属のPMBでwmvに変換すると映像のなめらかさが消えてしまうという情報を目にしました。60iのスムーズさを保ったままwmvやmpgに変換できるフリーソフトはないのですか?変換ができなくともせめてAVCHD同士の結合ができればと思います。有料のソフトしかないようであれば出費が増すので悩んでしまうのですが…。
皆さんの編集状況をお教えください。お願いします。
0点
60iは、TV用のインターレースです。
PCで60i動画を見るとギザギザ感が分かります。
TVで見るならば、TVで編集して(出来るか不明)、BRに
焼き付ける。
PCで編集して、BRに焼いて、BR再生機からTVで見る。
書込番号:11057217
2点
TX7に付属しているPMBでは、AVCHDの結合はできません。
いろいろな編集ソフトがありますが、
SONY VEGAS MOVIE STUDIO 9 を
推奨します。
書込番号:11059633
0点
ご回答ありがとうございます。
60iを保ったまま違う形式に変換し、PCで試聴するのは一般的でないわけですね。ちなみに SONY VEGAS MOVIE STUDIO 9では60iのまま他形式に変換できますか?
PCでの視聴をメインに考えている方のご意見もお聞かせください。お願いします。
書込番号:11060521
0点
心配しなくて良いですよ。
PCではTVほど綺麗でないという意味です。
ただし、PCの能力は必要です。
書込番号:11060586
1点
MPEG2もWMVもMP4/AVCもインターレースの設定があるので60iでエンコードするか。
ビットレート的には不利ですが、60pにインターレース解除すればなめらかさは失われません。
僕はフリーだとAVIUTLと各種プラグインを使っています。
書込番号:11062101
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
基礎的な事で済みませんが教えて下さい。
パノラマ撮影機能が気に入っているのですが、普段使っているL版や2L版に印刷すると用紙の中心1/3辺りに横長に印刷されるのでしょうか?(上下が空いた感じ)特別なパノラマ用の印画紙が必要でしょうか?
0点
確かおっしゃる通りに、真ん中に横長にプリントとなると思います。パノラマプリントは出来ないはずです!
書込番号:11052882
0点
>アン・マグレガーさん
以前フィルムカメラの時にパノラマを撮ってカメラ屋さんに現像してもらった際、横長の写真が出来上がった事を思い出しました。自分で印刷するときには2Lサイズ辺りで印刷して上下をカットすればそれっぽくなりそうですね。
書込番号:11052906
0点
パノラマ写真は楽しいですね。
このままをプリントアウトすると、
@細長い用紙が必要(上下を鋏で切る)
A上下空白を残す。
という事になります。
そこで、一工夫されてください。
A4の用紙を使用します。
上、中、下どこでも良いですから(斜めでも良い)パノラマ写真を貼り付けてください。
それから、空白部分に4,5枚の普通サイズの写真を貼り付けます(すべて同じ大きさでなくてよい)
結構楽しいですよ(写真間に文字を入れると更に楽しい)
ソフトが必要ですが、インターネット上から無料で入手できると思います。
私は旅行の時、これを作成して皆に配っています。
写真は撮影だけでなく、ソフトを利用すると益々面白くなります。
書込番号:11053444
0点
>ヘタヨコさん
印刷したパノラマ写真やLサイズ写真をA4用紙に貼るのですね。その作業に特別のソフトが必要になるんですか? 何か違う手順なんでしょうか?
書込番号:11053499
0点
説明が不十分でした。
それぞれ印刷した写真をA4の台紙にのりで貼り付けるのではありません。
こんな事をしては手間も掛かるし、きれいに仕上がりません。
A4の写真用紙に一括して、4,5枚の写真(パノラマ写真を含む何枚でも可)を印刷するのです。
プリンタの性能により、より大きな写真用紙を使用しても良いですが、A4が妥当だと想います。
編集ソフトを利用して、一つのファイルを作成しておけば何枚でも印刷出来ます。
それぞれの写真を、三角形にしたり、多角形にしたりする事も出来ます
書込番号:11053687
![]()
0点
>ヘタヨコさん
意味が分かりました。以前どこかでそのようなソフトを見た覚えがあります。
いろいろなサイズの写真を自由に配置して印刷出来るソフトでした。
確かにパノラマ写真以外の空きスペースを有効利用出来そうですね。
有り難うございました。
書込番号:11053770
0点
私はPicasa(画像編集ソフト)の機能のコラージュ作成を使って画像ファイルを合成してます。バンバン合成出来て楽しいです。合成枚数も自由にはめる事が出来ますので、パノラマ画像オンリーでの作成もなかなかです。フリーソフトですので、ダウンロードされてみてはいかがでしょうか!
書込番号:11066120
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
自分用のデジカメとして欲しいと思い、購入検討しています。
複数質問があるので番号別に書いていきます。
>1この機種とHX5Vはどちらのほうが動画撮影の音質がクリアか
(SONY製が欲しいので他社メーカーとの比較はなしでお願いします。)
>2動画撮影に関して、この機種とHX5Vはどちらが適してますか?
>3購入するタイミングはいつくらいですか?
>4バッテリー持ちはどのくらいか
私は動画撮影メインです ビデオカメラではなく、デジカメで
FullHDを撮ることが目的です。
ちなみにHX5Vのように10倍ズームとかは別にいりません
(現在家族でつかってるカメラが10倍ズームなので)
↑の条件で、どちらを買った方がいいか教えてください。
0点
1について
比較はしていませんが巷ではTX7と言われているようです。
2について
動画を撮るシーンにもよりますが一般的にはコンパクトなTX7が適しています。
3について
今欲しいなら今です。欲しい時が買い時です。
4について
バッテリーはあなたが一回でどの程度使うのか分からないと判断できませんが通常は十分です。
結論
10×、GPS不要ならTX7でしょう。
書込番号:11049962
4点
>1この機種とHX5Vはどちらのほうが動画撮影の音質がクリアか
(SONY製が欲しいので他社メーカーとの比較はなしでお願いします。)
>2動画撮影に関して、この機種とHX5Vはどちらが適してますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=11033918/
>3購入するタイミングはいつくらいですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=11035690/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=10975541/
>4バッテリー持ちはどのくらいか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=10976705/
水に浸けないならTX7でしょう
書込番号:11049993
0点
音はTX7のほうが良さそうです。
動画のクオリティは同レベルですが、HX5Vのほうはアクティブモードが搭載されているので、(特に広角側では)手ブレに強いみたいです。
バッテリーの持ちはスペック上はHX5Vのほうが約1.3〜1.4倍ほど良さそうです。
書込番号:11050022
0点
私も、aqua8412さんとほぼ同じ様な理由でフルハイビジョン動画専用にTX7を購入しました。
私の場合は、同社のCX500Vというハンディカムを所有してるため、逆にこのハンディカムに無い要素を絞っていくと
「薄型&超コンパクトなポケットサイズの携帯性」
「広角レンズ」
これだけの理由で、私の用途的にハンディカムと棲み分けができると考えたのです。
もちろん、連続撮影も29分制限があるし、バッテリーの持ちなども含めて、ハンディカムと互角に渡り合えるものではありませんが、「この名刺入れみたいなサイズの小さな小さなデジカメで、手軽に美しいフルハイビジョン映像が撮れる」という処に魅力を感じたのです。
HX5Vに搭載されているアクティブ手振れ補正は魅力ですが、私の場合は、歩きながら撮影する事は無いので、従来の光学式手振れ補正で充分と考えました。それにアクティブ手振れ補正は広角側だけに付く機能ですからね。
書込番号:11050285
1点
私もTX7とHX5Vで悩みました。
結論として、HX5Vを選択しました。
理由としては
・動画時のアクティブ補正
・10倍ズーム
がHX5Vにしかないからです。日頃のスナップに加えて旅行で使うことが多いので、TX7の4倍ズームだと、ビデオカメラとしてはものたりないし、歩きながらの動画撮影では、アクティブ補正があるとないとで、段違いの差がでます。
液晶はTX7のほうがかなり綺麗なので、悩みましたが、液晶は、撮影データの良し悪しには関係ないので、割り切りました。
書込番号:11050639
0点
みなさん、回答ありがとうございます。
もう1つ聞きたいことがありました。
TX7やHX5Vでは撮影中に
オートフォーカスは動作しますか?回答よろしくお願いします。
書込番号:11050817
0点
おお、TX5と間違えて無駄なコメントになってしまった…
> オートフォーカスは動作しますか?
両方動作します。ちなみにオートフォーカスの動作音がしないので、
TX5の方が音質の面で有利です。
書込番号:11050861
1点
昨日の返信、話がかみ合ってなくて申し訳ないです。
> オートフォーカスは動作しますか?
両方動作します。「みよーん…」という感じで、まったりピントを合わせます。
余談ですが、オートフォーカスの動作音がしないので、
TX5の方がノイズの面で有利です。
書込番号:11052612
0点
タム☆タムさん
余計なお世話かもしれませんが横から失礼します。
スレ主さんはTX-7とHX5Vでのどちらかを購入しようと検討しているようですが、タム☆タムさんがTX5と書いているのは全てHX5Vの間違いでしょうか?
以上、お邪魔いたしました。
書込番号:11053204
0点
あ、すいませんTX7の間違いです。度重なる間違い失礼しました。
調子がおかしいのでしばらく自重します。
書込番号:11053361
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
TX7を使っていてWB以外に気になっている点として、街中の夜景を撮ると、街灯や自動車のヘッドライトのような点光源の部分から斜めのハレーションが出ます。
いままで、いろいろな写真を撮影して、ハレーション、ゴースト、CCDのスミヤなどを経験していますが、TX7のハレーションは今までとはまったく異質です。
共通点として僅かに右下がりの斜めの線が両側に出ることと、光源の部分は完全に飽和状態であることです。
プリズムを使った屈折光学系のためのか、裏面照射型、CMOS撮像素子のためなのか原因は分かりませんが、残念です。 これさえ出ないと夜間撮影はオート、手持ち夜景のどちらのモードでもかなり良い画像なのですが。
0点
保護ガラスの拭きムラがあると起こりますね
縦に拭いたり 横に拭いたりして 症状が変わるなら間違いないです。
書込番号:11046927
8点
そうですね…まっすぐ縦とか横とかでなく、同じ方向に出るという事なら、
ひろ君ひろ君さんの言われるように、レンズを拭いてみるほうがよいかと。
ちなみに私のカメラはいつの間にか指紋べっとりつけていたので、
写真のように派手なハレーションとゴーストが写り込んでいます。
書込番号:11048039
3点
ひろ君ひろ君さんの拭きムラが原因ということで、拡大鏡でレンズ表面を見ましたが、特に汚れている様子はありませんでしたが、念のため、綿棒にアルコールを僅かに付けてレンズ表面をぬぐった後にめがね拭き用のクロスで丁重にレンズ表面をふき取ってみました。
その後、部屋を暗くしてLEDのライトを点光源としてゴーストが出るような状態で撮影した結果、見事、奇妙なハレーションは全く出なくなりました。
雨の日に撮影して、レンズを拭いたことがありましたが、その際の拭きムラだと思います。
今までもレンズや保護フィルターの表面に雨でぬれて、拭いたことは何回もありますが、このような現象はありませんでした。
TX7のレンズの口径が小さいため、拭きムラがあってもわかり難いこと原因だったのではないかと思います。
お騒がせしましたが、勉強になりました。
書込番号:11049677
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











