サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

2010年 2月 5日 発売

サイバーショット DSC-TX7

Exmor R/フルHD動画撮影機能/光学4倍ズームレンズ/逆光補正HDR/3.5型約92.1万画素TruBlackディスプレイなどを搭載したデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚 サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX7 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX7とサイバーショット DSC-TX9を比較する

サイバーショット DSC-TX9
サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9サイバーショット DSC-TX9

サイバーショット DSC-TX9

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年 8月 7日

画素数:1280万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:230枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション

サイバーショット DSC-TX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月 5日

  • サイバーショット DSC-TX7の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX7の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX7のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX7の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX7のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX7のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX7の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX7のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX7のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

サイバーショット DSC-TX7 のクチコミ掲示板

(1928件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 機能について質問です…

2010/03/02 12:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

はじめまして。
昨日買ったばかり&デジカメ初心者の♀ですm(__)m

我が家はTV、DVDレコーダーがパナ製で(レコーダーはBR550)最初はVIERAリンクができるパナ製のデジカメTZ7を購入予定でした

しかし購入直前でこのデジカメの存在を知り…
液晶の綺麗さ、操作性含め一目惚れでこちらを購入。

試しに動画、静止画を撮り、
microSD+アダプタでVIERAのSDスロットで再生してみると問題なく再生されました。動画はBlu-rayに残したいのですが、詳しいやり方を教えていただきたいですm(__)m

それから、これから沢山動画や静止画を撮る予定でいるので複数SDを用意し分けて使おうと思っていますが皆さんはどのようにして分けていますか?

もう1つ…フォルダ作成、保存場所の変更はできるのは分かったのですが、デジカメ本体で画像を表示する際に一覧ではなくフォルダわけ表示(携帯のデータBOXのような感じです)することはやはりできないのでしょうか…

宜しくお願いします

書込番号:11021517

ナイスクチコミ!0


返信する
michael2さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/02 17:25(1年以上前)

再生までできるのでしたら、こちらの方法で取り込んだ後
ビデオカメラで撮影した動画を取り込む −SDカードのハイビジョン動画−
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/br550/br550_c06_05.html

こちらの方法でBDにダビングできませんか?
HDDからBDへダビング −おまかせダビング−
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/br550/br550_c06_02.html

ぜひ、できるか試してみてください。

フォルダ分けの機能についてはTX7を所持しているわけではないので、ほかの方のレスを期待

書込番号:11022474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/02 20:25(1年以上前)

便乗ですが、パナソニックのハイビジョンDVDレコーダー「DMR-XP12」に取り込むことも可能でしょうか?メーカに聞いても取説をみてもわかりません。どちらもAVCHD対応ですからよさそうなきがします。経験した方教えてください。

http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-XP12

書込番号:11023261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/03 17:22(1年以上前)

私の使っているDMR-XW100で簡単に取り込めますので、後続機で同じグレードのDMR-XP12なら大丈夫と思います。

書込番号:11027489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/03 18:51(1年以上前)

ニヒマルGTさんありがとうございました。


書込番号:11027813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画のスロー再生

2010/03/01 03:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

レッスン用の動画撮影に購入を検討しています。カメラの液晶で内容を確認したいのですが、この機種は動画のスロー再生が出来ますか?またスロー再生があるならば、その段階調整が可能でしょうか?ヨロシクお願いします。

書込番号:11015404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/01 19:06(1年以上前)

一応、スロー再生できます。
1/5くらいのスピードのみですね。

動画を再生にした時には操作パネルが表示されず、もう一度
画面をタップしなくてはいけないので、動画再生の操作性は悪いです。

動画最盛時の操作については以下も参考にしてみてください。
(なぜかスロー再生だけ使って見せてないのですが)
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/51787027.html

書込番号:11017647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

標準

スキューバダイビングでの使用について

2010/03/01 01:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:15件

デジカメが壊れたため新規購入を考えています。
これまでSonyのデジカメは使ったことが無いのですが、TX7はマリンパックを使えば水中モードでフルハイビジョン動画が撮れるようなのでとても気になっています。
静止画でも構わないのでですが、実際にスキューバダイビングで使用するとどのような写真が撮れるのか、画像を見せていただける方がいらっしゃいましたらお願いいたします。マクロよりワイドが見てみたいです。

書込番号:11015221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/03/01 16:29(1年以上前)

まだ発売後1ヶ月ですので水中サンプルはなかなか出てこないですね。

機種は異なりますが、昨年夏に発売のWX1でしたら、さすがに豊富なサンプルがあるようです。

http://www.youtube.com/results?search_query=DSC-WX1%E3%80%80%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0&search_type=&aq=f

書込番号:11017065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/01 23:03(1年以上前)

くうがあさん 

マリンパックの発売予定日は3月5日です。

書込番号:11019195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/03/02 01:30(1年以上前)

僕の中の少年さん
ありがとうございます。
動画はYouTubeでこんなに簡単に検索できるんですね。

書込番号:11020074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/02 01:37(1年以上前)

Peugeot405さん
ありがとうございます。
マリンパックがまだ発売していなかったとは...

書込番号:11020101

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/05 10:28(1年以上前)

水中ハウジング:
なんとハウジングに入れるとせっかくの水中モードがオートのみしか使えなくなります。?
水中モードの1とか2とかの自慢のモードは いつどうやって使うのですかね。
SONYさんの考えていることがわかりません。

書込番号:11036151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2010/03/05 11:35(1年以上前)

tyaptyap さん
え、そうなんですか?
その件ではないのですが、たった今ソニーに動画でも水中モードが使えると聞いたばかりで、かなり傾いているところです。
更にオートだけでなくいくつか選択できるそうで益々興味が沸いて来たところです。でも、ハウジング越しに操作できなければ確かに意味無いと思いますが・・・。
失礼ながら是非、ご確認をお願いしたいと思っています。
水中モードに関しては必要な人が少ない為か、私が尋ねた内容もHPでに記載が無いのですが、電話では丁寧に回答してくれました。

書込番号:11036352

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/05 11:59(1年以上前)

ハウジングが手元にありますが
水中モードに設定してハウジング内に収めると
自動的に単純な水中モード・オートに固定されます。

書込番号:11036423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2010/03/05 12:07(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。
モードの変更はタッチパネルで、ということになるとハウジング越しでは出来ないのは当然ですよね。失礼しました。
もうひとつ、何故TX5ではなくTX7を選択されたのか、お差し支えなければ教えていただけないでしょうか。

書込番号:11036445

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/05 12:11(1年以上前)

ごめんなさい 
水中モードではなく
ハウジングモードでした。

書込番号:11036457

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/05 12:14(1年以上前)

ごめんなさい
TX−7です
只今SONYの回答待ちです。

書込番号:11036465

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/05 12:20(1年以上前)

パナソニックTZ-7 SONY WX-1 両方使いましたが
TX-7はフルハイビジョンが決め手でした。
しかし水中モードが・オートしか使えないとは失礼な話です。

書込番号:11036484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2010/03/05 16:32(1年以上前)

>TX-7はフルハイビジョンが決め手でした。

ご回答ありがとうございます。私も惹かれますが生活防水のTX−5にもかなり・・・。
それと、水中モード中の細かい選択はハウジングに入れる前にやってください。・・と言われました。それだと、水深や被写体との距離で、又、ワイド撮影かマクロ撮影で最適な選択は変わるのになぁ・・・・と思いましたが、タッチパネル操作ではどうしようもないですね。
それに、電源を切ったりオートオフになっても、その選択は維持されるのかな?ってのも心配です。電源を入れなおしたらオートになってた、なんてことになると益々意味無いですし・・。
それと、私も現在は主にTZ−7を使っています。
ワンプッシュ動画ボタンが便利ですね。TX−5や7の場合は「いざ、動画を!」って思っても即撮影開始というわけには行かないんでしょうね。
TX−5及び7の場合、屈曲レンズにも拘わらず25mm〜の広角ズームが付いてるのが魅力です。他メーカーにはまだ無いようですし。

書込番号:11037298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/06 19:03(1年以上前)

tyaptyapさん

家電屋に行って実物を触ってきましたが、WB水中1やWB水中2で動画撮影することができました。
tyaptyapさんがおっしゃっているのは、ハウジング無しならできても、ハウジング内に収めると自動的に水中モード・オートに固定されてしまうということですか?

書込番号:11043705

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/07 13:38(1年以上前)

潜る仕事人さん
遅くなりました。 カメラをハウジングモードに設定すると動画も静止画もオートモードに設定されます。 同時に水中モードはオートの一点に固定されます。したがってホワイトバランスの設定もそれ以外は不可です。 撮影はインテリジェントオートの水中オートなのでとりあえずはオートマクロはOK. 拡大鏡マクロは切り替え可です。
他にストロボのON OFF  が可能です。

水中が明るすぎてEVをすこし落としてブルーを強調したいのですが電源を落とすとEVのマイナス設定も解除されるのでWX1同様 白っちゃけたブルーを表現します。
もったいないですね。
ワンプッシシュ動画もせっかくの 動画ボタンが再生ボタンに変更されるので使えなくなりますね。 屈曲レンズのおかげで ズーム音のないのは魅力です。

くうがあさん
<ハウジング内に収めると水中モードに固定?
その通りです。

SONYの回答はこのあたりに関して改善の予定はありません。との回答でした。

書込番号:11048056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2010/03/07 16:04(1年以上前)

tyaptyap さん、詳細の情報ありがとうございます。
設計段階でハウジングに入れたときのことは考慮されてなかったようですね。
まぁカメラとしての完成度を高める為には止むを得なかった、のかも知れませんが・・。
でも、水中モードの中で更に選択肢があるのはオリンパスくらいですから、オートでも水中モードが有って、あのサイズでCFが撮れるような動画性能で水中ムービーが撮れるのなら総合的には素晴らしいカメラだと思います。
首位更新中のようですし・・。

書込番号:11048716

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/07 18:04(1年以上前)

潜る仕事人さん

フルハイビジョンにこだわらなければ。
色具合もハウジングの操作性もストロボの位置具合も今お持ちのTZ7のままで充分かと。
WX1のハウジングはレンズポートの影を避けるためのストロボの拡散版が非常にに邪魔な出来具合です。

書込番号:11049301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2010/03/07 21:55(1年以上前)

>今お持ちのTZ7のままで充分かと。

そうですね。(カメラマンではないですけど)カメラは商売道具なので、大体年1ペースで買い足しています。水没事故を含めるともっと多いかも?
で、TX7と5は今年の候補に入っています。
TX7の方がカメラとして、と言うか電子機器としての先進性はもちろん、遊び道具としての総合力も勝っているとは思いますが、確かに水中で撮るための道具・使いやすさという点ではTZ7の方がベターかもしれないですね。

書込番号:11050633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/03/11 01:02(1年以上前)

tyaptyapさん

> ハウジングが手元にありますが
> 水中モードに設定してハウジング内に収めると
> 自動的に単純な水中モード・オートに固定されます。

またまた家電屋に行って実物を触ってきました。
ハウジングモードに変更した後でも、WB水中1やWB水中2で動画撮影することができました。ただし、ハウジングから取り出さない限りはWBを変更することはできないようです。
まぁ、WB水中1は青が強い場合に、WB水中2は緑が強い場合に使用するということですので、ハウジングに入れる前に設定しておけば問題ないと思いました。

書込番号:11067136

ナイスクチコミ!0


tyaptyapさん
クチコミ投稿数:12件

2010/03/11 01:38(1年以上前)

くうがあさん

ハウジングに入れてから設定変更が出来ないとダイビングで使用するとき水面と深場では
WBも変わってきます。水中で変化する条件に切り替えが出来ない。
したがってカメラにせっかく切り替えがあるのにハウジングに収めたとたん切り替えが出来ないのはメーカさんも頭が悪いという話です。

書込番号:11067280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2010/03/11 12:27(1年以上前)

WB水中1は青が強い場合に、WB水中2は緑が強い場合に使用するということなら、単純に明るい透明度の良い海であれば1、そうでなければ2、迷ったらオートって感じで設定しておけば概ね外れは無さそうに思います。
水中で切り替えが出来ればベストですが、水中モードが有っても1種類だけのデジカメが大勢であることを考えれば、ベターなんじゃないでしょうか。

書込番号:11068606

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

サイバーショット DSC-TX7をレビュー

2010/02/28 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

数日前にSonyのサイバーショットDSC-TX7をほとんど衝動買いのような形でゲットしました。

きっかけはカード型コンデジであるにもかかわらず、1080i 60フィールドのフルハイビジョン動画が記録でき、その画質は、同社のハンディカムで撮影した動画に迫る高画質であることを知ったからです。
次女が孫娘を出産後、里帰りして我が家へ暫くいるため、その間の孫娘の様子をハイビジョン画像で撮影したいがビデオカメラまでは欲しいとは思わず、コンデジでハイビジョンが撮れるならきっかけです。
動画に関しては期待以上で、感動物のハイビジョン画像で孫娘の様子をばっちり記録することが出来ました。

静止画像について、新しいデジタルカメラを買った際の常として、私なりに評価してみました。
結果は、ダイナミックレンジ、階調、ノイズについてはかなりのレベルでしたが、AWBはやはり問題有りでした。
私は今までもデジ一眼を含めてコンデジのAWBは信用しておらず、デジ一眼の場合はWBは晴天か色温度設定とし、RAWで撮影して、WBが不適切な場合はRAW現像時に補正していました。
コンデジではRAWモードで撮影することが出来ないので、デジ一眼以上にAWBの性能が求められるのですが、TX7のAWBは進化したことは認めますが、シーンによっては不適切なWBとなり、私的にはまだ良しというレベルには達していないと判断です。
これはTX7のAWBが他のコンデジより劣るという意味ではなく、他のデジカメと同様にまだ完璧な段階に達していないという意味です。

今回のTX7のレビューについてはブログに多くのサンプル画像を加えて詳しく記載しましたのでこちらをご覧いただければと思います。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2010-02-28

書込番号:11014349

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/01 00:20(1年以上前)

今晩は。参考になりました。ありがとうございます。

私の場合はメーカーの WB は全く当てにせず、例えばこのような機種の場合は「カスタムWB(この機種で言うところのワンプッシュ)」のみを使用します。
例えば自分なりの「晴天WB」を作って、屋外専用機とします。室内用であれば蛍光灯の種類に合わせてもう一台買います(多くの光源に合わせて何台も買う場合も)。
以前の SONY機はカスタムWB が無かったため、それに比べれば進歩だと思います。

あとは発色が気になりますかね。WX1 は発色がやや地味だったとかで、この機種は拝見したところ良好そうですが。

ところで大河ドラマの「龍馬伝」ですが、30P なのはともかくとして、私は緑被りが嫌で見ませんね。
ほんと NHK には文句を言ってやりたい。去年と同じ普通の映像でいいのに。

書込番号:11014790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/03/01 15:53(1年以上前)

コーミンさん

以前、W170の板でお世話になりました。
静止画のWBの件、とても参考になりました。ありがとうございます。

私は自然光下ではどんな状況でもほとんどの場合「太陽光」で撮っているので、AWBうんぬんは特に気になりません。
むしろAWBというのはカメラが勝手に補正するという機能ですから、それは困るので自然光下では基本的には使いません。
ただし、「太陽光」固定で撮ったにしても、そのときの「色合い」はとても重視しています。
コンデジで撮ったJPEG画像は色補正はできればしたくないということがあります。画質劣化がいやなのと、何と言っても面倒だから。(コンデジで面倒なことはしたくないんです)

本題ですが、サイバーショットは最近では、W170 / W300 / WX1などを中心に使ってますが、色合いの傾向は結構違うんですよね。
TX7と同じ素子を使ったWX1はAWB/太陽光ともにマゼンタ被りが見られます。コーミンさんの「濃い緑の葉の木立」のサンプルがわかりやすいですね。
例えば夏の終わりの深緑がTX7のサンプルのようになってしまう傾向があります。

W170はWB/太陽光ともにアンバーが強めの暖色系ですね。

サイバーショットすべてそういう傾向かというと、なぜかW300は違うんです。
AWBではほぼニュートラルで、「太陽光」ではむしろやや青が強めのクールな色調なんです。
この辺の一貫性のなさはどうもよくわかりませんが……。

あと、WX1の「色乗り」は、好みもあるとは言え、かなり薄味ですが、Exmor R搭載第二弾のTX7のサンプルを見ると、改善されているようにも見えます。
私はGPSは必要なのでHX5Vにしますが、早く自分で確かめてみたいです。

書込番号:11016954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2010/03/01 22:53(1年以上前)

京都のおっさんさんさんへ
私も通常はAWBはほとんど使わないのですが、新しいカメラの場合は、WB傾向をつかむためAWBにします。
カスタムWBも試してみましたが、良い結果にはなりませんでした。
屋外では、晴天のほうがよい場合もありますがまだ撮影数がそれほど多くないので、傾向をつかみきっていないが正直なところです。 数週間使わないと癖をつかんで自在に使いこなすまではいかないと思っています。
WBの傾向ですが、動画と静止画とでは微妙に差があるように感じます。
同じ被写体を動画と静止画の両方で撮影すると、動画のWBのほうが良好に感じます。
私のPCのモニターはsRGBの6500K、輝度は125カンデラでキャリブレートしていますが、動画もPCで見るとややアンバーに寄った色調に見えるのに、液晶TVで見ると、ごく自然のWBに見えるのです。
これは我が家の液晶TVは、6500Kより高い色温度に設定され、輝度もかなり高く設定されているためだと思います。どうもTX7の動画のAWBは家庭用液晶TVで最適に見えるようにチューニングされているように思えてきました。

Power Mac G5さんへ
デジカメはコンデジであろうとデジ一眼であろうと撮影したままで補正が不要となるように撮影できるべきだとは思うのですが、つい最近まではそのようなカメラに当たったことはありませんでしたが、D700をファームアップした結果、その理想に一歩近づいてかのように、かなりの確率で、完璧に近い写真が撮れるようになりました。
コンデジでは一部の機種を除いてRAWで撮影することは出来ず、JPEGのみの撮影となるため完璧に撮れなくてjはならないのですが、晴天やカスタムWBにしても何らかの不満を感じます。
特に大きくWBや階調が狂ったり、白とびが発生している画像は修正は難しいですが、TX7ではWBがずれるにしても僅かで、HDRのおかげか、フルオートで撮影しても白とびはめったに発生していないので、補正が可能な範囲の画像だと思っています。
私も本来はHX5Vが欲しかったのですが、発売を待っていると孫娘が帰ってしまうという時期的な制約があったためTX7にしました。

書込番号:11019106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/02 00:42(1年以上前)

>WBの傾向ですが、動画と静止画とでは微妙に差があるように感じます。

これがけっこうやっかいなんですよね。
この機種は 60i なので微妙なところがありますが、デジカメ動画の色空間は基本的に sRGB なんです。つまり動画と静止画は PC上で同じ色で見えねばならないのですが、それが出来ている機種は少ないですね。

撮って出しで静止画の WB を好みにしたいというご要望には、パナソニックの上級機がまあまあ良いです。二軸の WB を自分で調整する、という前提ですが(ただしパナの場合、動画と静止画は全然違う色合いなので注意)。
最近はキヤノンも G11 と S90 で二軸の WB をついに搭載しましたが、詳細は私はわかりません。従来どおりのキヤノン機(コンパクト系)は「WB太陽光」などと選んでも WB固定ではありませんでしたので(今度は固定されていると良いのですが)。

書込番号:11019872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2010/03/02 08:59(1年以上前)

京都のおっさんさんさんへ
動画を扱うのは本当に久しぶりです。
かなり以前に短期間ですが、放送局で使うプロ用のTVカメラを扱ったことがあり、その画像の良さを体験していますが、その後、8mmビデオを買って使ってみましたが、あまりの画像の貧弱さに早々に動画から手を引いてしまい、本気で動画を撮影したのはそれ以来です。 動画撮影に関しては浦島太郎的な存在で、このカメラのハイビジョン画像の良さにはただただ感動しています。
ということで、最新のデジタル動画については編集も含めてこれから勉強の段階です。

一方、静止画については徹底的に高画質を追求しており、コンデジについても、特にWBと階調についてはかなり厳しい目で見ています。 この観点からすると、TX7の画像の階調特性はかなり優秀ですが、WBはまだまだで、撮影したままでは、ほとんどすべて満足できるレベルには至っていないと評価せざるをえません。 
これは今までに使ったすべてのコンデジにいえることで、良しとする画像を得るために後処理が必要となりますが、階調が不完全で白とびや黒つぶれが発生したり、大きくWBが狂っていたり、ノイズが多い画像は、後処理が難しくなります。 
以前に使っていたW170はISO80で撮影しない限り後処理に耐える画質は得られなかったのですが、TX7はフルオートで撮影しても、ほとんどは後処理に耐える画質であり、不満なWBも後処理で容易に補正することが可能でした。
ということで、Silkypixで補正したTX7の画像を、こちらにギャラリーとしてアップしてみました。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2010-03-01

デジ一眼でRAWで撮影した画像と比べると見劣りはしますが、まずまずの画像に補正が可能でした。

書込番号:11020710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

新機種購入は決まっているのですが…

2010/02/28 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

クチコミ投稿数:51件

初心者です。
今はfinepixF10を使用してます。
使用目的は「二歳の娘の撮影」が主で、動画はパナソニックハイビジョンビデオカメラ(SD1)で撮影してます。
不満としては室内や夜の撮影です。
対象が子供のため、高速連写も魅力です。
ということで何かしらの新機種購入は決まっています。
TX7はその悩みを解決してくれそうですが、ビデオカメラがあるため、大々的に宣伝しているハイビジョンでの撮影機能は個人的には魅力ありません。(静止画だけでよいから安いのがいいな〜と思ってます)
ここの口コミを拝見したら、春には「裏面照射」のものが他社から出るという情報もありますが、みなさんがTX7を購入されているということは、やはり良い機種なのかな、と感じています。
WX1も良いみたいですが、1万少々高くてもTX7のほうがオススメでしょうか?
TX7購入の際はパーティーショットも魅力に感じてます。(あまり購入者が多くないのも気になりますが)質問が長くなりましたが、子供の室内や夜の撮影ではコンデジの中ではTX7は最強なのでしょうか?
言葉足らずのところがあれば申し訳ございませんが、何卒アドバイスのほどよろしくお願いいたします!

書込番号:11010645

ナイスクチコミ!0


返信する
analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/28 11:25(1年以上前)

良いんじゃないでしょうか。
裏面照射2世代目ですから、完成度が上がっているようですし、使える機能満載です。
お子様の運動会、発表会までカバーするなら10倍のHX5Vが良いでしょうね。
私もFIJIからSONYに路線変更。SONY戦略に嵌りました。
トリニトロンカラーTVから久々のSONY商品購入でした。

書込番号:11010962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/28 12:46(1年以上前)

金額的に高いと思ってらっしゃるなら、WX1が良いかと思います。ただ広角は多少犠牲になりますが。
パーティーショットは確かに面白そうですが、完璧ではないようで、すぐに飽きるのではと思います。第一、一万円以上するのでどうかと思います(*^^*)

書込番号:11011294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/28 13:34(1年以上前)

>ひょどるさん

>ここの口コミを拝見したら、春には「裏面照射」のものが他社から出るという情報もありますが、みなさんがTX7を購入されているということは、やはり良い機種なのかな、と感じています。

SONYを選択する大きな理由として、手持ち夜景モードやスイングパノラマなどの連写合成が、他社より
一歩も二歩も先を行っているという点があると思います。
今まで撮影できなかったものが、とにかく手軽に撮影できます。

WX1は、Tシリーズ並みに軽くて、バッテリーの持ちは圧倒的に良く、パーティーショットも使えます。
何より、レンズがF2.4〜と明るいので、未だ室内最強はWX1といっていいかもしれません。

(価格帯違いならPowerShot S90もいいかも)

ただし、WX1は裏面素子第一世代ということで、日中屋外などでの色乗りなど、画像エンジンの最適化ではTX7が
優るのではないかと思います。
その他、紫の日の丸ゴースト、フラッシュのケラレ、動画撮影時のAF駆動音とズーム音など、仕様上注意すべき
点を幾つか抱えており、それを避けたい人がWX1からTX7に買い換えることはあるようですが。
WX1板で注意点を把握して、納得がいくようなら、モデル末期にさしかかったWX1はお値打ち価格だと思いますよ。

TX7は、屈曲光学系で初の換算25mmという冒険的レンズを積みながら、十分及第点の精度だと思います。
屈曲系なので画質面では甘さを感じることもあるものの、動画の樽型歪曲以外はこれといって目立った欠点の
ない機種ではないでしょうか。


>アン・マグレガーさん

>金額的に高いと思ってらっしゃるなら、WX1が良いかと思います。ただ広角は多少犠牲になりますが。

WX1は24mmスタートですよ?

書込番号:11011451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/02/28 15:42(1年以上前)

analogmanさん、アドバイスありがとうございます!富士からの乗り換えなのですね!
子供の運動会・発表会を言われてしまうとやはりHX5Vがいいですね。
予算、予算と言いながらパーティーショットを検討していたり、現在2歳の娘が幼稚園に入れば、ズームの件など、その時の良い機種を検討しようかな、とも考えてました。
現在は光学3倍、TX7は光学4倍ですが、10倍がどのくらいか家電量販店で確認します。
TX7はパーティーショットが活用できるかな、と思ってました。
すぐに新デジカメを購入したいのですが、発売間近のHX5Vを待ってみます!
ありがとうございました!

書込番号:11011922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/02/28 15:55(1年以上前)

アン・マグレガーさん、アドバイスありがとうございます!予算は安いに越したことないですが、動画はなくてもいいからその分安い機種出ないかな〜、という将来の希望でもありました。
二歳の娘が、オモチャの犬など電池で稼働するものを恐がるので、もしかしたらパーティーショットも恐がるかも…と先ほどふと思ってしまいました。
今現在から撮影するために、パーティーショットを検討していましたが、やはり飽きますかね。
旧対応機種と比較すると、反応して撮影する枚数が半減した、との口コミもあり悩んでました。
パーティーショット対応でないHX5Vも発売間近、運動会などの活用も含めて検討してみます。
HX5Vならパーティーショットの機器代も浮きますし。(いずれにせよ、クラス6のトランセンド8GSHDCカードは昨晩注文しました)
ありがとうございました!

書込番号:11011958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/02/28 16:10(1年以上前)

アドルフに告ぐさん、アドバイスありがとうございます!
裏面照射以外の部分でも進んでいるのですね、ソニーは!考えれば春にそれ以上の機種が出るのならば、みなさんは購入を控えるかも、ですね。
WX1は、私のような素人が注意点を解決できそうにもないため、深く考えずに二種類の新機種を検討したほうが良さそうですね。
ちなみにビデオカメラは当時2、3代前のSD1を購入しました。当サイトで時間経っても高い評価でした、よってWX1も比較に値する旧機種かな、と思ってました。
TX7、静止画において機能的にハズレはないとのこと、HX5Vと検討してみます。ありがとうございました!

書込番号:11012023

ナイスクチコミ!0


育友会さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/02/28 16:44(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

TX7で撮影しました!

WX1で撮影しました!

デジ一眼で撮影しました!

私はWX1からTX7に乗り換えたくちですが、
2歳のお子様を撮影するのならデジ一眼と明るいレンズの方がよろしいと思います。

暗いところに強いソニーのデジカメでもAFの速度や連射性能ではデジ一眼にはかないません!
我が家でも動き回るペットを室内で撮影する場合はニコンD40+AF-S35mmF1.8を使います。
TX7ではピントが追いつかないし、撮れてもブレてしまいます。
(ペットを引き合いに出してスミマセン!子ども達の写真適齢期が過ぎていますので!)

手軽に持ち歩くならTX7ですが持ち運ぶ必要のない室内なら上記の組み合わせが良いと思います。

書込番号:11012170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/02/28 17:21(1年以上前)

家庭内の出来事を撮るなら、やはり持ちやすさも重要でしょう。
グリップのついたカメラは確かに使いやすいです。

TX7は「スタイリッシュなデジカメ」なので、薄型で全面液晶が売りのデザイン。
スーツ姿の岡田准一が、おもむろにポケットから取り出し撮影するのが最も似つかわしい。
いや、おじいちゃんがこれで孫のスナップ撮るのもかなり「有り」ですが…

使っていく内、液晶やボディは指紋で相当汚れるので、拭き取り用のクロスは必須ですね。

書込番号:11012339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/02/28 17:56(1年以上前)

SONYBLUEさん、アドバイスありがとうございます!
1台目はパワーショットA40、2台目がフジファインピクスF10で現在使用中です。
グリップはやはり魅力ですが、TX7にするなら慣れを期待します。
指紋等の汚れは家電量販店で確認しました、確かにすぐ汚れますね…
HX5Vの板ではサンプル画像にかなり批判ありましたので、実際の使用感を聞いてからにします。
ありがとうございました!

書込番号:11012494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/02/28 18:02(1年以上前)

育友会さん、アドバイスありがとうございます!
デジ一、全く検討していなかったのでご紹介の機種を調べてみます。(暗所での撮影など)
出先のため携帯で当サイトを見ているため、ご紹介の写真の違いを確認できません、すみません…
走り回る、まさに運動会に該当しますね。
デジ一を視野に入れるとかなり頭を悩ましそうです…娘の想い出のため頑張ります!
ありがとうございました!

書込番号:11012522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7

スレ主 yaswayさん
クチコミ投稿数:23件

ビデオカメラを探していた結果、こちらのデジカメに行きつきました。

グアム旅行のため、防水ビデオカメラを探しており、三洋のものが良いかと思っていたのですが、
静止撮影が、携帯カメラよりも劣っていたり、ズーム機能があまりよくないとのことで、
色々と迷っています。

デジカメも買い替え時(現在はCanonのixy 800ISを持っています)であること、
防水に拘らなくても、防水カバーで補えるかな、と考え始めました。

こちらのデジカメは、動画撮影の評判も良いことから、
ビデオカメラ単独で買うよりも、色々な面で性能が優れたこちらの商品が良いのかな、と思いました。

動画の使用予定としては、息子(2歳)の成長記録として主に使いたいかと考えてます。

こちらの商品で動画撮影が、ビデオカメラの能力とはいかないまでも、
ある程度なら使用できるかどうか、もしくは、やはり動画ならビデオカメラの方が良いのか。
全くの初心者のため、質問の仕方も適したものではないかもしれませんが、
もし、アドバイス頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11010421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/28 10:41(1年以上前)

フルハイビジョン、広角撮影ができる点など
最新のビデオカメラと比べても頑張っていると思います。

夜景も失敗が少なく綺麗に撮れますし、薄くて軽いので、
収納スペースも取らず、またどこでもパッと取り出して
すぐに撮影が可能です。

デメリットは、動画撮影時の手ぶれ機能がないこと、
光学ズームであまり寄れないこと、動画メインとする場合は
バッテリーが別に2〜3個ぐらいは必要かと思われます。
手ぶれは、よほど走りまわったり、カメラを振り回さない
限り問題ないと思います。

書込番号:11010749

ナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/28 14:45(1年以上前)

本機を購入検討中の者です。

昨年、購入当日に3歳となった娘(3歳)の成長記録ならびに七五三を期にSONYのハンディカムHDR-XR500Vを購入しました。

・・・が、本機のようなHDムービーが撮影可能なコンデジが当時発売されてたらとりあえず子供が幼稚園通うまでのつなぎとしてこれでも十分すぎる活躍をしてくれていたと思います。

まだ幼稚園には行っていませんが、同じ年の元気なお子様(悪ガキ)と遊ぶときの体当たりがエスカレートしてきているのでサブ機として購入を検討している次第です。

まだ遠くへの一人歩きはさせられない・お子さんとの外出時に荷物が多いなどいろいろ考えるとやはり本機でいいんでは?・・・と思います。

ただやはりもう少しズームを・・・となるとHX5Vでしょうか。(3/5発売)

因みに当方は大した知識も無いただのオヤジですが、幼い子供の成長記録を毎日欠かさず撮ってきた(もうすぐ4年です・・・)という視点で使い勝手・実用性を書き込んでみました。

書込番号:11011700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件 サイバーショット DSC-TX7のオーナーサイバーショット DSC-TX7の満足度5

2010/02/28 16:34(1年以上前)

来週の金曜日に発売されるHX5Vでしたら、よりスレ主さんの御用途に最適かと思いますよ。

ハンディカムと同じアクティブ手振れ補正(広角側)が付いてますので、よりハンディカムに近いデジカメになると思います。
加えて10倍ズームになりますので、撮影の幅も広がるかと。

書込番号:11012130

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaswayさん
クチコミ投稿数:23件

2010/02/28 20:46(1年以上前)

まなっちゅ様

コメント頂き、ありがとうございます。
本機でも動画撮影がある程度問題なくこなせるとのこと、安心しました。
ただ、手ぶれやバッテリーについて考えると、少し不便な点も出てくるのですね。
今週末に、新しいモデルが発売されるとのこと、そちらはこれらの欠点をカバーしてくれるようなので、
よくよく、検討してみたいと思います。


prius号様
お子様の成長記録を撮影されるご経験からアドバイスを頂き、ありがとうございます。
prius号様も、新しい機種にご注目されているのですね。
そちらも検討してみたいと思います。

僕の中の少年様
アドバイスを頂き、ありがとうございます。
やはり、みなさまもアドバイス頂いているとおり、新機種は、より私が求めているニーズを満たしてくれそうなのですね。
当然のことながら、価格は少しアップしそうですが、検討してみたいと思います。

皆さま

デジカメについて、ほとんど知識がないので、良い返信ができなくてすみません。
けれども、このタイプのデジカメで、新しいタイプのものを検討してみると良いということが分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:11013261

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/28 21:29(1年以上前)

一応HX5Vは注目はしてますが、買わないと思います。

無知&こだわりが無いだけにビデオカメラの出番がなくなってしまうのが怖い。(笑)

ということで私は広角側・望遠側のすみ分けとしてTX7を購入予定です。

スレ主さんはHX5Vを検討する余地はありと思いますが、どうせなら焦らずに価格推移を見守ることをおすすめします。一ヶ月もしないうちにかなり下落しているんではないでしょうか?

書込番号:11013516

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaswayさん
クチコミ投稿数:23件

2010/03/02 03:54(1年以上前)

prius号さん
そうなのです。。。
まだ、2機種の違いを調べている最中ですし、違いも良く分かっていないので、そこからですよね。
4月4日に旅行へ出発予定なので、それまでに購入できればな、と考えています。
一ヶ月もしないうちに価格は下がるものなのですね。
もう少し、みなさまのコメントなど読ませていただき、
どちらが自分のニーズに合っていそうか考えたいと思います。

書込番号:11020298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/03/03 11:22(1年以上前)

TX7の場合、連続撮影できるのは、1回の撮影で [AVCHD] モード約29分
[MP4] モード約29分または最大2GBです。(どちらかの条件が満たされると終了)

旅行中TX7を持って撮影するなら、ミニチュア1脚などをつけ、それを持って
撮影した方がブレは少ないでしょう。

多少重くなりますがオプションのパーティーショットも面白い小道具です。
大勢での食事の際には活躍してくれるでしょう。

書込番号:11026353

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaswayさん
クチコミ投稿数:23件

2010/03/04 12:41(1年以上前)

SONY・BLUEさん

色々な機能を教えてくださり、ありがとうございます。
三脚を持っているのですが、そちらを持参するとうまく取れそうですね。
色々と調べたい機能もたくさん出てきました。
これから発売される新機種とも比較検討したいと思います。

書込番号:11031326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-TX7」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX7を新規書き込みサイバーショット DSC-TX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX7
SONY

サイバーショット DSC-TX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月 5日

サイバーショット DSC-TX7をお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング