このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年3月1日 12:56 | |
| 51 | 10 | 2010年2月28日 16:12 | |
| 0 | 3 | 2010年2月27日 22:12 | |
| 17 | 13 | 2010年2月27日 23:49 | |
| 13 | 5 | 2010年2月27日 21:24 | |
| 4 | 5 | 2010年2月27日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
秋葉原のヨドバシカメラで表示価格44,800円20%ポイント還元のところ、端数切りを
して44,000円&不要カメラ3,000円下取り&23%ポイント還元になりました。
実質33,957円ですね。ポイントは還元率の低い製品で使うことにします。
1点
この機種に興味があり、価格調査してました。
全て、店頭表示です。交渉はしていません。
■池袋
LABI総本店 ¥39,800円 ポイント無し
ビックカメラ本店 ¥44,800円 ポイント20%
■新宿
ヨドバシカメラ本店 ¥43,800円 ポイント20% ※不要なデジカメを3000円で下取り対象商品。
ビックカメラ小田急ハルク店 ¥43,800円 ポイント20%
他も行こうかと思いましたが、他の買い物に時間が掛かり見送りました。
やっぱり、池袋がものすごい客数だったので、交渉してみたかったなぁと、、、。
書込番号:11009218
3点
本日、ヨドバシカメラ新宿西口本店で購入しました。
店頭の表示価格は43,800円でポイント20%でしたが、相談したところ、価格は下げられないのでポイントを23%にするとのこと(その場で即答)だったので決めてきました。
この情報をもとに池袋に行けば、もう少し安く買えたかも。
書込番号:11014010
0点
私も28日、新宿で買いました!
月末は安くなりやすいのでこの日を狙って慎重に交渉しました。
新宿西口本店ヨドバシで価格は41600円にポイント20%付きにしてもらいましたが、同じ条件でビックカメラに交渉したら承諾してくれたので実質ポイント引いた分で、33280円で購入出来ました。
秋葉原だともっと安くなりますが遠いので諦めました。
書込番号:11015334
0点
アイコンサバ読んでしまいました。
さすがに発売間もない機種だったのと、大きな不要カメラを持ち歩くのがつらかったので、
ほどほどの金額で購入してしまいました。
最初は「カメラはやっぱり黒だろ!」という先入観でブルーがかっこいいかな、と思って
いたのですが、シルバーのヘアラインぽいのが以外ときれいだったのでそれにしました。
仕上げは光沢仕上げになっていますので、ピカピカです。購入をご検討の際は、実機を確認
していただいた方がいいかと思います。
書込番号:11016401
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
今晩は、3泊4日で金沢に行って来ましたが、物凄くBTの消費が早く大変でした。充電しようと、充電器探したが忘れて来たみたいで金沢の大手の電機やへ3軒ほど電話しましたが全店取り寄せですとの返事。そこで考えて、携帯のAC充電器を途中でカットして被服を剥き携帯の
BTの+側にビニールの被っている方を剥いて、シールドの方を−へテープにて固定し、
約2HRs弱コンセントに差し込み、コンセントより外してTX-7に取り付けた所、ほぼ万充電
の状態で4回程繰り返し急場をしのぎました。何とか無事に全行程行って来ました。良いとは
思いませんが、仕方なくです。大成功(結果オーライですね)
4点
結果オーライなのはあなただけで、こういう場に書き込むのならせめて「自己責任で」と書き添えるのが常識だと思います
裏技でも何でもない、ただの暴挙ですからね
書込番号:11008467
7点
ニッカドなら大丈夫ですが
リチウムイオンの場合、満充電を超えると爆発しますよ
(売られている充電器 / 本体充電回路 には積分カウンターが入ってます)
書込番号:11008512
7点
無知より怖い物はない、
知っててやったんだったら・・・。
書込番号:11008728
5点
私のレスはどう見ても不適切でした。
自己責任どころか削除対象レベルの危険情報でした。
書込番号:11008755
3点
充電器忘れて自業自得なのに「悪」評価かよ.....
書込番号:11009004
7点
こういうの個人的には大好きですが・・・
早めにスレッドを削除することをお勧めします。
息苦しい時代だね。
書込番号:11009314
5点
被服→被覆、万充電→満充電など日本語にも常識のない人。
しかし、電池の三端子の使用区分がよくわかったね。
書込番号:11010544
1点
「悪」というのはバッテリの消費のことでしょうけど
これはちょっとあんまりですね
書込番号:11010792
2点
確かに危険だと思いますけど、
みんなでフルボッコにする必要は無いでしょう。
早く削除してもらって、もう終了でいいと思います。
書込番号:11012032
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
フルハイビジョンで動画が撮れるビデオカメラが欲しい、と思っていたところ、CMを見てとても惹かれて、欲しくなりました。もちろんビデオカメラには勝てないでしょうが、小さいのに、手軽にきれいな動画が撮れるというのは非常に魅力です。ただ、1点だけ気になっています。撮影した動画を保存する部分での手軽さはどうでしょうか?お持ちの方に質問なんですが、ブルーレイレコーダーには保存せず、主にPCに保存したいと考えていますが、圧縮せず同じ画質で、簡単に保存できるでしょうか?
0点
持っていませんが、カメラから動画をコピー(もしくは切り取り、貼り付け)
すれば、動画の劣化は起こりません。
書込番号:11008182
![]()
0点
僕がPCに取り込んでみた感想ですが・・・・
会社のXP時代のPCでは再生するのに動作が重く不安定な気がしました。
再生しだすのに時間がかかったり・・・・
PCならMP4形式で録画した方がいいのかな、とも思いましたが
せっかくのAVCHDですしねぇ。
ちなみに詳しくは知りませんが、AVCHDの動画ファイルであるm2tsファイルは
XPの初期状態ではウィンドウズメディアプレーヤーでは再生出来ず
付属のソフトでは再生出来るのですが、付属のソフトもレスポンスが悪くて・・
と、思って僕もどうしようか悩んでいます。
あまり古いPCでは再生するなって事ですかね。
書込番号:11008296
![]()
0点
カメラ付属のソフトPMBで簡単に取り込まれます。
私は、カメラからMSを取り出しPCに直接さして
取り込んでいます。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-TX7/feature_3.html
書込番号:11008399
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
ビデオカメラ(ザクティHD1010)のおまけ機能で静止画撮っていますが、
レンズが暗いせいか静止画も室内撮影だと薄暗く、
影になるところが真っ暗になってしまって気になっています。
「夜景=薄暗いところ」じゃない気もしますが、
主に昼間や夕方の室内で子供を撮影するのが主目的です。
おまけカメラよりかは断然静止画きれいだと思いますが、
使用されている方の感想が聞きたいです。
1点
HD1010もマニュアルで撮れば結構暗い部屋でも明るく写る気はしますね〜。
でも手持ちで簡単にとなるとTX7の方が手軽に明るく撮れるかも?
書込番号:11007996
1点
--nacha--さん、
技術的に根拠があるかどうかが重要だと思います。
光が弱い夕方以後には、光情報が不足して不確かになりますから、ノイズの多い画像になるのが普通です。
TX7の場合、
@裏面照射型CMOSセンサーを搭載しています。画像素子の各画素の面積を大きくすれば、光情報が多くなり有利です。従来の撮像素子は、配線部分などが場所を塞いで肝心の受光部分を狭くしていたのを、裏面照射型CMOSは、配線部を背後にしたので、受光面積が2倍になったので有利です。
A受光した情報を処理する過程でも不規則なノイズが発生します。たくさん撮って平均値をとると、±誤差は相殺されるので、誤差が減ります。撮った枚数の平方根に反比例します。例えば100枚撮れば、誤差は1/10に減ります。でも100枚撮っていると、カメラはぶれるし、被写体も変化します。高速で6枚撮れくらいなら、レンズのブレ補正と画像処理に位置合わせで何とかなりそうです。平均処理すれば、√6分の1なので、誤差は半分程度になります。
それで、普通のコンデジに比べて4倍有利ということでしょう。
プラス、撮る人の配慮でしょうね。夜景は、ISO感度を低くして、カメラを物体の上に固定して(ぶれない状況で)撮るのが基本です。旅行などで集団行動しているときや、雑踏を散策しているときなどには、そうも言っておれないので、TX7のようなコンデジの登場はうれしいですね。
書込番号:11008044
2点
返信ありがとうございます。
最適な設定&コンディションで撮影すれば、
今のカメラの静止画も結構いけるとは思います。
ただ、メインの撮影者は妻で設定云々は無理な話で
ふと思いついたときに子供のショットを気軽に撮るのが目的。
ただ私もいろいろ試行錯誤しましたが、4、5年前の旧型デジカメと
比較しても「うーん暗いなぁ」というのが率直の印象で
ちょっとショックでした。
(動画は特に不満なしです)
「裏面照射型CMOS」がどれほどのものか不明ですが、
夜景に強いと謳っている以上、少なくとも従来のデジカメよりも
上記の問題は解消されるだろうという想いと、使ってみて思ったのは
ウチの場合、
・動画も必要だが、それほど画質にこだわらない。
・静止画はプリンタまで買いなおしたぐらいなのでやっぱり綺麗に撮りたい!
という感じで、HD1010はなんとなくウチのニーズには合ってなかった気がします。
どちらかというと、「静止画メイン。おまけで動画があればOK」です。
書込番号:11008366
1点
撮像素子だけで判断してる人がいますけど、画像エンジンの出来によってはダメダメになるのが裏面照射の怖いところです。
書込番号:11008398
0点
シャドウ部が沈むのは、レンズ以外の要因だと思います。
HD1010=F1.8〜F2.5
TX7=F3.5〜F4.6
子供を撮るなら、TX7より、F2.4〜のWX1の方がいいかもしれないですね。
動画がAVCHDではないですが。
ムービーは今まで通りHD1010を使うおつもりなら、今が底値のWX1を併用するのは悪い選択ではないと思います。
動画も静止画も一台にまとめたい、というのであればTX7かHX5Vでしょうね。
書込番号:11008462
1点
焼酎マニアさん、
>撮像素子だけで判断してる人がいますけど、画像エンジンの出来によってはダメダメになるのが裏面照射の怖いところです。
裏面照射の技術や、どのような画像エンジンだとなぜダメになるのか、SONYの画像エンジンはなぜうまく処理しているのかを示されると大変有益です。
書込番号:11008536
2点
ソニーとしては正式に公表はしてませんが、この春モデルで続々を登場しているソニー以外のメーカーの裏面照射はソニー製という考え方にはご同意いただけますか?
まずそこから話は始まります。
書込番号:11008556
1点
それは、おおよそ推測されることではないでしょうか。
新技術は、従来では出来なかったことを実現するので、いろいろな困難に出くわし、乗り越えていくことになるのは一般的です。
「他社に提供するとき、全情報を伝えておらず、提供を受けたA社がうまく処理できない状況になった」ということなら、SONYとA社の問題のように思えますが。
書込番号:11008670
2点
>他社に提供するとき、全情報を伝えておらず、提供を受けたA社がうまく処理できない状況になった
あり得るでしょうね。というかソニーなら当然そうするんじゃないですか?
書込番号:11008739
0点
僕の中の少年さん、
興味深いクチコミの紹介有難うございます。
感度が向上したのに、昼間の設定を従来機のままにしていると白トビになります。TX7で昼間に撮って白トビになるのであれば、過去の失敗を生かしていないことになりますね。オートで夜と昼に撮った実写例を比較するのは興味深いです。
書込番号:11008860
2点
>感度が向上したのに、昼間の設定を従来機のままにしていると白トビになります
この考え方の方がよっぽど興味深い気がしますが
設定ってのは何の設定ですか?
書込番号:11008902
1点
普通のことで、それほど興味深くはありません。
キットレンズでなく、明るいレンズをつけて撮れば、白トビ気味の画像を量産します。コンデジだと露出(シャッター速度)をプログラムレベルでチューニングすれば良いと思います(デジイチではマニュアルで調整しています)。
書込番号:11009039
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
今度、池袋のヤマダ総本店やビックカメラに買いに行こうと思いますが
何方か購入された方で今現在、最近の価格情報
教えていだだけたら幸いです。
田舎に住んでますので何度も足を運ぶのが出来ませんので・・・
宜しくお願いします。
0点
今週ヨドバシakibaで40000円のポイント24%(9600円分)で買いました
激戦区池袋だと ポイント換算でならもっと安くなると思いますが
ただしいくらLABIでも仕切値の関係もあり
価格.com最安値を下回る現金値引きは難しいと思います。
書込番号:11005645
1点
値段は毎日刻々と日々変化しています。
数週間金額が落ちなかったかと思えば、1日で ガクンと3〜4,000円落ちる時も有ります。
ここで聞いても数日経てば状況がまるきり変わる事が当たり前ですので金額を気にされるなら1週間でも1月でも購入されるタイミングをずらしてワンテンポ遅らせて買うのがベストでしょう。
特に新製品の場合は発売日から最初の1ヶ月は値落ちが激しい時です。
ここの書き込みでしょっちゅう見られるような 「購入した途端4,000円下がった」
などの泣き言は言わないで済むようにしたいですね。
LABI1日本総本店でかなり無理な値引きを報告する書き込みは多数有ります。
過去レスを検索してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11005730
0点
本日、池袋、秋葉原とまわりましたが厳しいですね。ヤマダは44800円の21%、淀、ビックも43800円の20%くらいしか下げてくれませんでした。タイミングやつかまえる店員にもよるでしょうから、わざわざ田舎から出てくるならリスクもあるしもう少し待った方がいいと思いますよ。私は3月一杯我慢します。
書込番号:11006781
1点
>田舎に住んでますので何度も足を運ぶのが出来ませんので・・・
だったらここの最安値で購入すれば。
故障だってメーカーに直接送れば良いだけのこと。
遠いお店に買いに行くメリットが?????
書込番号:11007346
7点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
動画撮影はAVCHDの他にMP4でできますとありますが、、、MP4で撮影したデータはPC上ですぐに(ダブルクリック)再生出来るのでしょうか?(当方Macです。)
デジカメで手軽にAVCHDやAVCHDLightで動画撮影できるのはいいのですが、FCP(編集ソフト)でとりこまないと再生できなかったり(Macだからですかね。。。)とせっかく綺麗な動画なのに、、、
やはりMotion J-pegで撮影しないとPC再生は簡単にできないのでしょうか?
0点
iPhotoに取りこめますし、ダブルクリックすればQuickTimePlayerで見られますよ。
AVCHDでとった動画はiMovieで編集できます。私はまだ編集し終わってないので
最終的な画質がどうなのか確認しきれてないのですが。
書込番号:11003313
0点
Mac標準のQuickTime Player(最新版)はMP4に標準で対応しているようです。
http://www.apple.com/jp/quicktime/technologies/mpeg4/
当方の環境(Mac OSX 10.6.2)では問題なく、Panasonic DMC-FT1で撮影したMP4動画をダブルクリックで再生できていますよ。
この機種で撮影したMP4ファイルについては未確認ですが。
バージョンが古いなど何らかの理由でMP4再生がうまくいかない場合、VLC media Player(フリー)で再生できるようになるかもしれません。
http://www.videolan.org/vlc/
また、AVCHD動画については、FCPまで用意しなくても、iMovie (iLife '09)で取り込み/編集できますよ。
当方の環境で、DSC-TX7で撮影したAVCHD(FH)動画がiMovieで扱える事を確認済みです。
知人がDSC-TX7を買ったので少し触らせてもらい、自身のSDカードにムービーを保存して確認しました。
書込番号:11003338
![]()
2点
タム☆タムさん・MongTangさん、ありがとうございます。iPhotoで取り込めるのですか?QTで再生できるのならいいですね〜。iMovieで取り込み編集なら簡単そうですね。参考になりました。
そうするとTX7かHX5Vかさらに悩んでしまいそうです。ん〜液晶が3型23万か3.5型92万 悩みますね〜!
書込番号:11003414
0点
MPEG4のMP4は、昔から クイックタイムが対応し、
H.264 MP4も早い段階で対応していました。
書込番号:11004870
1点
便乗質問させてください。
AVCHDファイルの再生はどうでしょうか。(iMovieでの取り込み、編集ではなく)
MP4同様、QT、VLCで再生可能でしょうか。
Toast付属のToast Video Playerで再生できるような情報があったように思いますが。
書込番号:11005481
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






