このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2010年2月16日 13:19 | |
| 1 | 5 | 2010年2月16日 14:37 | |
| 3 | 5 | 2010年2月16日 08:29 | |
| 10 | 8 | 2010年2月14日 22:32 | |
| 11 | 6 | 2010年2月14日 20:22 | |
| 12 | 7 | 2010年2月17日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
ISO400の画像を等倍で見ると、カラーノイズが見えますね?
書込番号:10945545
1点
やあ、驚きました。
一つは、中国人?は、みんなデジカメで動画撮ってますねー。
おとがめがないからなのかも知れませんが。
もう一つは、この機の対逆光性。
CCD機なら、スミアだらけで絵にならないでしょうね。
音はまあまあ?
書込番号:10945772
1点
analogmanさん
静止画撮影の際、ライブビュー中には気になるスミアですが、記録される画像には出ません。
デジカメで動画を撮影する際にはスミアも動画に記録されてしまうものですか。
(ほとんどデジカメで動画を撮らないためわかりません。)
書込番号:10947636
1点
こちらは英語のレビューです。
他機種(T900とS90)との比較がありますよ。
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Sony-Cyber-shot-DSC-TX7-Digital-Camera-Review-21496.htm
書込番号:10949814
1点
静止画低感度での精細感はまだCCDの方が上だと感じます。
SONYの裏面CMOS第2弾で、ようやく標準的な描写力とのレビュー記事もあったかと思います。
スミアに関しては、動画で定評のあるTZ7,FZ38を「スミア」で検索するといっぱい出てきますね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83X%83%7E%83A&BBSTabNo=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=K0000017813&act=input
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83X%83%7E%83A&BBSTabNo=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=K0000048737&act=input
FZ38はスミアが出て、なんちゃってHDなんですが、画質はすごくクリアです。
レンズが明るいからでしょうね。
昔は動画の撮れるデジカメは僅かでしたが、今は贅沢な悩みとなりました。
書込番号:10950025
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
先週金曜日にヤマダで36800円ポイント15%付き(実質31280円)にて購入いたしました。
+保護フィルムも付けていただいたのでまあまあ満足です!!
で使用してみた印象ですが・・・
1.タッチパネルが使いやすい!!
・昨日、幼稚園の発表会があって小1の子供に持たして動画・写真を撮らせましたが
少しの説明で撮れ(1分も説明してないです)なかなかの画像を撮ってきました!!
2.暗い所の画像がいい!!
・ビデオのSD9はCCDなので暗い所では楽勝画質が上回ってます(素人判断ですが・・・)
3.バッテリーは予備が必要かも・・・
・昨日写真30枚、ビデオ25分ほど撮りましたが表示で約半分まで電池マークが減ったので
予備バッテリーが必要かと・・・
まだ購入から2日なのでまだまだ使いこなせてませんが今の時点では100点満点です!!
(写真素人の意見です!!)
1点
>昨日写真30枚、ビデオ25分ほど撮りましたが表示で約半分まで電池マークが減ったので
フル充電からですか!?
新品でバッテリーが性能発揮できてないのかもしれませんが、動画が電池をたくさん使うんでしょうかねぇ
書込番号:10945339
0点
>バッテリーは予備が必要かも・・・
この機種に限らず、動画撮影するなら予備バッテリーは必須だと思います。
書込番号:10945382
0点
>フル充電からですか!?
フル充電からです。
しかし朝からパノラマを試しに撮影してみたり、再生画面で意味のない画像送りをしてみたり・・・
言われれば2歳児が触りまくってたのは否定できません!!
色々無駄な動きがあっての電池半分ですかね〜。。(だって楽しいですもの!!)
タッチパネルは十字キーに比べ少しですが消費電力高いと店員さんに言われたので
気になったかもしれません。。。
私の精神衛生上予備バッテリーが必要かと・・・
書込番号:10945430
0点
予備バッテリーと布製ケース、ミニ三脚がセットになったアクセサリーキットはお徳かもしれません。
何よりミニ三脚が軽くて使いやすい。
つかみ所のないTX7をしっかりとホールドできます。
書込番号:10948393
0点
>アクセサリーキットはお徳かもしれません。
そうですね〜
お徳かもです。。
昨日カタログで知り頼んでみようかと・・・
ヤマダポイント5500円ほどあるのでそれで購入しようかな!!
書込番号:10950265
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
たびたびの質問すみません。
TX7は、SDカードが利用できるということですが、無線LANに接続して指定のPCに動画や画像を転送できるSDカード(名称失念)は使えそうでしょうか?
そのSDカードも、どの機種でもOKということまでは保障していないようですので、もともとMSのソニーデジカメでは使えなくても仕方がない気もしますけど・・・。
(トランスジェットがあるじゃん、という突っ込みはナシでお願いします。)
もし試したことがある方いれば、教えてもらえると助かります。
0点
Eye-Fiですよね?
まず結論から言いますと使えます
ただ私的にはこのメーカーあくまでも自己責任で使うしかないと感じました
土曜日届きましてセッティング 待てど暮らせどアップされません
いろいろ試行錯誤してあきらめてフォームから問い合わせました
今日午前中にも再度問い合わせました
返事が来ません(−−
説明書にはマネージャーのインストール方法しか書いてありません
マネージャーを立ち上げていろいろ読みますと所々納得がいかない日本語が多すぎます
夜になりfaqを読みあさっていてESETのファイアウォールがブロックしていると気がつき解除しましたら無事アップが始まりました
疲れた・・・気がつくのがマヌケだから遅かったんですけど
以上の理由によりなにかあってもサポートは全く当てに出来ませんので覚悟のほどを(^^;
少なくても20mほど離れたところからでもアップ出来るようです
ただTX7使っていて撮り終わったらさっと蓋を閉じるという訳にはいきませんのでご注意を
書込番号:10947267
2点
関係ありませんが、これからユーザーになる方は
底面にトランスジェットマークがあることを覚えておく必要があります。
そうでないと、単なる「塗装ハゲ」と感違いしそうです。
書込番号:10948077
0点
もうひとつ追記です
動画は別フォルダになるためアップロードされません。
当然AVCHDもMP4もどちらもです
http://www.eyefi.co.jp/support/faq/format/
書込番号:10948498
1点
動画がアップロード出来ないのはあまり問題無いかと。
元々Eye-Fiでアップロード出来るようなファイルサイズでも無いですし、
何よりAVCHDやMP4を素でアップロード出来るサイト自体限られちゃいますしね。
動画はまだまだPCでいじってからアップするかBD等に焼くかの二択でしょうからねぇ。
書込番号:10948815
0点
ぱっと撮ってはいちいち自分のPCに取り込むのが面倒なのでEye-Fi買ったんですけどね(^^;
書込番号:10949119
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
すみません、教えてください。
拡大鏡モードの時にもタッチフォーカスは使えますか?
この方のブログで
http://nekonomestill2.blog32.fc2.com/blog-entry-286.html
拡大鏡モードの場合は、タッチフォーカスが使えないという表記があったのですが、そうなのでしょうか?
となると、自動的に、つまり通常撮影からシームレスに拡大鏡モードになるようには設定できないのでしょうか?
それとも、設定次第で、拡大鏡モードでもタッチフォーカスが可能になるのでしょうか?
保有している方、教えていただけると大変助かります。
0点
そうですね〜!
おまかせオート以外でしたら拡大鏡でフレキシブルAFできませんね〜!
※全てのモードを検証していませんが〜!
おまかせオートでしたらマクロモードをAUTOにしておけば焦点距離によって
拡大鏡へ自動で切り替わりAFもフレキシブルに選べますのでとても便利ですね〜!
これでよろしいでしょうか〜!
書込番号:10938212
1点
ピント位置指定
この昨日は下記の設定状態では使えません
マクロ
[拡大鏡]
こう表示されて使えません
拡大鏡モードは1センチから20センチ
オートだと仕様では8センチからとなっていますので
1〜8センチ以内を避けるのであれば通常撮影で充分とも言えるようです
ソニーって新製品の取扱説明書アップするの遅いんですね
未だにアップされていませんね
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/dsc-tx7/index.html
書込番号:10938218
1点
すみません!追加です〜!
おまかせオートでもマクロ設定で拡大鏡を選ぶとフレキシブルAFは使えませんね〜!
ただし、マクロ設定でオートを選んでおけば先ほど説明したように拡大鏡まで自動で切り替わり、
フレキシブルAFが使えますね〜!
※こうなるとマクロ設定の拡大鏡を選ぶ意味がよくわからなくなるのですが〜?
まあ使えるということですね〜!
書込番号:10938233
1点
哀愁のマンディさん
オートでも1cmぐらいまで寄れてフレキシブルにAFポイントが選べますけど〜!
嬉しいバグなのかな〜?
書込番号:10938254
1点
書きながら試してみてもっと近くまでフォーカスは合うようだなとは思っていましたが
確実にフォーカスするとは言いかねるのであえて仕様の通りに書きました
書込番号:10938280
1点
哀愁のマンディさん 朝から食いついてごめんなさい!
オートってプログラムオートのことですか?
確かにプログラムオートにしたらマクロ設定で拡大鏡を選んでも約8cm以上は寄れませんね〜!
しかし、おまかせオートにすると1cmでもピントがあいますね〜!
※やっぱりバグなのかな?
あと、TX−7の取説もHPで見ることができますよ〜!
アルファベット順なので下〜のTX1の次になりますが〜!
書込番号:10938352
1点
あれから色々ためしてみました〜!
・おまかせオート:1cm〜∞(マクロ設定はオートでタッチフォーカス可能)
※8cm以下はズームを効かせた状態ですとフォーカス不能になります!
・プログラムオート他:1cm〜8cm(マクロ設定は拡大鏡でタッチフォーカス不可能)
:8cm〜∞(マクロ設定はオートでタッチフォーカス可能)
マクロ設定で拡大鏡にするとタッチフォーカスもズームも出来ないみたいです!
ソニーHPに載っている仕様は
【撮影距離(レンズの先端から)】
・オート(拡大鏡モード含む)=ワイド端時約1cm-∞/テレ端時約50cm-∞
・プログラムオート=ワイド端時約8cm-∞/テレ端時約50cm-∞
みたいです〜!
したがって、拡大鏡に設定する必要が無いおまかせオートでは1cm〜∞までシームレスに
フォーカスしタッチフォーカスが可能と言うことになります。>スレ主さん
朝から思いつきでスレを荒らして申し訳ございませんでした(_ _ )/ハンセイ
書込番号:10938455
![]()
4点
みなさん、早速にご返答ありがとうございました。
今日時間ができたので量販店で少しいじったのですが、
−−−−−
ピント位置指定
この昨日は下記の設定状態では使えません
マクロ
[拡大鏡]
−−−−−
という表示が出てしまい、「やっぱり、だめなんだー」と思いました。
でも、お話伺うと、おまかせモードではできるということなんですね。
多分、店頭での私がいじったときには、おまかせオートになっていなかったのだと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10942323
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
TX7かHX5Vを購入しようかと思っています。
SONYのデジカメは久しぶりです。
前のモデルのWX1は非常に評価が高いようですが、
TX7、ならびにHX5Vの静止画の画質は
当然WX1と同等かそれ以上と考えていいんですよね?
どなたかが書かれていましたが、私も昔の
サイバーショットであまりいい思いをしなかったもので
ちょっと気になりました。
1点
いい思いしなかったのにまたサイバーショット買いたいの?
そういう場合は再びいい思いしない事が多いと思います
書込番号:10936220
2点
いままでのサイバーショットとは違いますぜ!
なにしろ、メモリースティックもインフォリチウムもないんですから!!
自分は、707とかR1とかソニーで結構いい思いしてますが、
「前のモデルのWX1は非常に評価が高い」←決してそんなことはありません、賛否両論です。
日中の、ピントが外れている部分のボケの汚さは相当なものでした。
少なくとも、その点についてはTX7でよくなっているという話を聞きますし、自分が使っていても
そんなに悪くないと思います。「当たり前かもしれませんが」と書かれていますが、
後に発売されたカメラが必ずしも画質が良いわけではないので、
他の方の作例写真も参考にするほうがいいですよ。
書込番号:10936628
![]()
3点
タム☆タムさん
レスありがとうございます。
そうですね、再度作例を見るなりしてみます。
個人的にはMSから縛られなくなっただけでも
サイバーショットも変わったって感じですね。
ちなみにいやな思いをしたのはDSC-T5でした。
MS DUOの512MBを当時は奮発して買ったものの、
フルハイビジョンの動画など、今では全く使い物
にならないために、SDが使えないなら多分見送って
いたと思います〜
書込番号:10937036
3点
W170の辺りで、がらりと変わったイメージです>サイバーショット
(αやハンディカムと絵作りが共有されたので)
WX1は裏面照射(ExmorR)の初代機でしたが、TX7/HX5は他社へのOEM供給も開始し、特性がこなれてきたんではないかと思います
※私自身はWX1で特に不満無いのであんまり気にしてないですが(^^;)
書込番号:10937611
1点
>私も昔のサイバーショットであまりいい思いをしなかったもので
そのいい思いをしなかったカメラを完全に使いこなした上でいい思いをしなかったのか、己のレベルが至らずに使いこなせないままで終わったかによって、TX7のあなたの評価も変わってくるでしょう。
人間の要望を100%満たすカメラなんて世の中には存在しないよ!
書込番号:10939636
1点
まあ、どんなに良い機能がついていたとしても、βみたいに先が無くなったりすることが
SONYにはあるから、使いこなせたとしても良い思いをしない場合はあるかも…閑話休題。
書込番号:10941406
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
CASIO EXILIM EX-S10 から買い換えて、初出張に来ております。
何枚か写真を撮ってますが、室内で取ると、画像の端が歪んで(斜めに?)
撮れている様に見えます。動画の歪みに関しては過去の口コミに載ってましたが
画像はどうなのでしょうか。
EX-S10の時は特に感じませんでしたが、TX7の画像はそう感じました。
これは何か私の設定が悪いのでしょうか?何かテクニックはありますか?
撮影モードは おまかせオート撮影、画像サイズは 4:3 10M、
PanaのSDHC 36GB Class10に記録しています。
室内(部屋全体)の写真を撮ったりすることも多いので、
良ければご教授お願いします。
カメラには全く疎いので、一般常識の範囲なのかもしれませんが、
是非教えて下さい m(_ _)m
0点
歪んでる写真を載せてもらったほうがわかりやすいと思いますが
広角特有の歪曲収差が大きいのでしょうか?
同じ焦点距離でもレンズによって歪曲収差の大きいレンズと小さいレンズがあります。
焦点距離が違うレンズで比較した場合は広角のほうが歪みが目立ちやすいです。
動画の歪みはCMOS特有の歪みの事でしたら
意味が違うと思います。
(静止画ではおきないはずですが・・・)
あ、そういえば静止画でもすごい勢いでカメラを振り回しながら撮ればおきるかも・・・
書込番号:10933418
2点
大左右衛門さん、
レンズ歪曲補正した場合、ゆがんだ元直線を直線に補正できます。
例えば、実写例1と3は、たる型歪曲ですが、画像処理ソフトPhotoshopによって、2,4のように補正できます(TX7はカメラ内部で歪曲補正処理をしていますので、手間がかかりません)。
1は障子面に正対して撮ったため、補正後の2では、桟は直交しています。一方、3は障子面に斜向して撮ったため、補正後の4では、桟は斜交しています。理由は、遠いものは(誇張気味に)小さく写るからです。
部屋の中で、見下ろすように撮ったり、見上げるように撮ったりすると、画面端の斜めの線が目立つはずです。目いっぱいの広角で撮らず、なるべく正対して撮ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:10933446
![]()
4点
大左右衛門さん、
他に、ゆがみの少ない高品質の広角写真を撮る方法として、パノラマ撮影法があります。
添付の実写例ですが、出張で泊まったホテルでの朝、初雪が降っていて感激し撮った写真です。カメラを通常の状態から90度回転して縦位置にして、カメラの側面をベランダの手摺りに置いて(タオルを挟みましたが)、少しずつ回転しながら、5枚撮って、後からPhotoshopで自動合成したものです。
このような方法は、TX7であれば「スイングパノラマ」のうち、「撮影方向(上下)、撮影角度(標準)」によって簡単にやれそうですね。以下のような使い方はいかがですか。
まず、手始めの練習として、以下のようにして室内を撮ってみます。
1)ズームは、広角25oでなく、40o程度にする。
2)カメラを通常の状態から90度回転して縦位置にして、カメラの側面をテーブルの上に(タオルなどを挟むと良い)置く。
3)それで、「撮影方向(上下)、撮影角度(標準)の設定」でカメラを(左から右へ、もしくは右から左へ)回転しながら「スイングパノラマ」撮影する。
横3424×縦1920の、ほぼハイビジョンサイズ比率の、ゆがみが少ない高画素数の写真が得られるはずです。いろいろ試して(カメラがぶれずにきれいに回転できるように)習熟すれば、素晴らしい風景写真も撮れると思います。
書込番号:10934533
![]()
4点
フェニックスの一輝さん、将軍と大奥さん、こんばんは。
大変素早い、大変詳しいご説明本当にありがとうございました。
まずは自分の撮影方法を見直して、真っ正面から撮る様にします。
また将軍と大奥さんにご教授頂いた方法で練習してみます。
写真は撮れればいい、という程度でしたが、
このカメラ買ったら「せっかくならちゃんと撮りたい」という
気持ちが沸いてきました。
お二人のアドバイス、本当にありがとうございました。
Photoshopでの補正も含め、早速いろいろやってみます。
書込番号:10935529
1点
カシオのそのカメラのズームレンジは36-108mmであるのに対して、この機種は25-100mmです。
この数値が小さいほど、より広い範囲が写るかわりに、広角レンズ特有の歪みが出て来ます。「広角 デフォルメ効果」で調べてみてください。
これを避ける撮り方はすでに詳しい方がおられますので避けますが、カシオと同等に撮る簡単な方法があります。
25×1.44=36 で、TX7のズームを1.4倍くらいにあわせてください。カシオのカメラを、ズームしていない状態と同じに撮れます。
書込番号:10955772
![]()
1点
タム☆タムさん こんにちは。
また新たな情報、本当にありがとうございます。
ちょうどいま、今度の出張の為に、皆さんからいろいろ教えて貰ったことを
復習しようとアクセスしていました。
タム☆タムさんからのアドバイスも、活用させて頂きます。
みなさん、本当に助かります。ありがとうございます。
書込番号:10955791
0点
みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
GOOD ANSWER が3件までしか選べなかった為、すみません。
とにかく皆さん、本当に助かりました。
またわからないことがあったら是非教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:10955801
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













