このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年5月23日 11:51 | |
| 7 | 7 | 2010年5月20日 08:56 | |
| 4 | 5 | 2010年5月20日 01:48 | |
| 3 | 1 | 2010年5月19日 17:36 | |
| 0 | 7 | 2010年5月17日 13:32 | |
| 0 | 3 | 2010年5月16日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
YOUTUBEの動画仕様:
1280x720 のH.264プロファイル highプロファイル
TX7
1280x720 のH.264プロファイル mainプロファイル
たぶん、出来ないと思います。
書込番号:11396286
1点
640x480動画の場合、
YOUTUBE
H.264 mainプロファイルだが、拡張子flv
TX7(HX5V)
H.264 mainプロファイル
書込番号:11396360
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
2歳の孫娘に良い写真と良い動画を残してやりたくて本機を購入しました。
ところでみなさんは静止画の画像サイズを何に設定していますか。
今まではL判プリントを前提に4:3で撮影していましたが、最近ではほとんど印刷することもなくなり将来的に静止画をテレビで見たりフォトフレームを利用することを考えと16:9で残して置いたほうが良いように思います。
動画がテレビに引っ張られて16:9が主流になったように静止画もそうなるでしょうか。
0点
16:9は新鮮で、ここん所デジで撮った写真はほとんどこの比率にトリミングしてます。
けど主流になる事はないんじゃないですか?
未だにカメラ好きは3:2に拘ってますし。
書込番号:11377126
![]()
1点
こんばんは
単独の人物を横位置の16:9で撮ることを考えると、
背景も含めて画面構成がかなり難しくなってきますね。
(寝そべっているような場合を除き)
個人的には、縦構図の4:3というのはかなり扱いやすいと思っています。
縦構図にこだわりがなければ16:9で通すのも一つの考え方だと思いますけど。
書込番号:11377203
![]()
0点
>静止画の画像サイズを何に設定していますか。
私は10M(3,648 x 2,736)で撮影保存し、必要に応じてトリミング&リサイズしています。
ハイビジョンTVで静止画を鑑賞するには2M 16:9(1,920 x 1,080)なので、10Mのデータがあれば単純に上下をカットして16:9にすることも、一部分をアップにすることも可能になります。
編集が手軽に出来るのがデジタルの良いところですので、私は積極的に活用しています。
>デジカメ動画がテレビに引っ張られて16:9が主流になったように静止画もそうなるでしょうか。
デジカメがデジカメと呼ばれているうちは4:3(3:2)は残るのではないでしょうか。
書込番号:11379072
![]()
1点
フィルムカメラ(35ミリ)が3:2だったので、当分の間デジ一は3:2で
コンデジは4:3でしょうね?
書込番号:11379837
1点
自分はTX-1ですが、殆ど16:9で撮影しています。PS3に写真を取り込んで、
TVで見る事もあり、この設定にしています。たまにキタムラでプリントするときは、
HVサイズにて行っています。
4:3より16:9は写る部分が広がり良いと思います。
映画においても、4:3(1.33:1)→16:9(1.85:1)→2.35:1のように、
よりワイドになりスケールが変わってくると思います。
書込番号:11380086
2点
皆さん、ご意見ありがとうございました。
今後も2本立てが続くとすれば自分にとって使用頻度が多いほうを標準にし
他方のサイズが必要なときはトリミングということになりそうですね。
動画も含めて撮ってすぐにテレビで見ることが多くなりそうなので
このカメラから16:9を自分の標準にしようと思います。
書込番号:11381397
0点
デジタル家電LOVE さん
(4:3より16:9は写る部分が広がり良いと思います。)
上下が狭くなるだけで、左右は同じです。
フイルム時代のAPSではCサイズからHサイズに変えると左右が広がりましたが、
35ミリフイルムのパノラマ写真と同じで上下がカットされるだけです。
TVで見る時は16:9で見る時はなんか広がっているように見えますが、プリントをする時には判ると思いますが、4:3で撮影して上下をトリミングすれば結果は同じです。
書込番号:11383688
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
TX-7でMP4動画をSDHCで撮影し、デジタルフォトフレームで再生しようとしましたが認識しません。動画を見るにはどうすればよいのでしょうか。フォトフレームはパイオニアHF-A800です。スレ違いかもしれません。よろしくお願いします。
0点
お持ちのフォトフレームの仕様書を見て下さい。
動画の画面サイズ、コーディック(wmv、divx、xivd、H264とか)
最大ビットレートとか書いています。
それを書き込めば、皆さんが回答出来ます。
書込番号:11366323
1点
http://www.pioneer-pcc.jp/product/photo_frame/hf-a800.html
ここを見た限りでは、動画は『Motion JPEG』しか対応していないようですね。
(^^ゞ
書込番号:11367553
2点
今から仕事さん、JUNKBOYさんありがとうございます。フォトフレームを見るとMotion Jpeg AVI/MOV最大写真サイズ640x480 音声圧縮形式PCMと書いてあります。変換ソフトが必要ということなんでしょうか?まったく分からずどのソフトがいいのかも分かりません。教えていただけたら幸いです。
書込番号:11370591
0点
フリーソフトでは、Super が有名です。
でも、MotionーJpegでは、ファイルサイズが大きくなるので、
メモリを大きくするしかないですね。
書込番号:11370807
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
11日に発表になったそうなんですけど、
SDXCカードに対応したみたいですね。
「今回の発表に伴うファームウェア更新などの作業は発生しない」
とあったんですが、最初からSDXC使えてたってことでしょうか・・・。
情報元はこちら。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100512_366340.html
ソニーの新着情報にも載ってました。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/whatsnew/index.html
対応しているメモリーカードの種類にも掲載されてました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100512_366340.html
TX7の他に、HX5V、TX5、W380、W350、W350Dも対応とのこと。
2点
対応しているメモリーカードの種類の
リンク先が間違ってました^^;
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/dsc-tx7/index.html
↑「メモリーカードについて」から入れます。
書込番号:11380873
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
TX7とTX5のどちらを購入しようか悩んでいます。
重視したいのは
・広角
・夜景や夜景と人物が綺麗に撮れる
・暗めの室内でも、顔に影などできずに撮れる
・再生や保存が早い
動画は録りません。
TX7とTX5の仕様の違いなど、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
動画性能と液晶の大きさ・綺麗さ、防水機能の有無以外は差がなかったように思います^^
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000091182.K0000081191
書込番号:11359057
![]()
0点
ほんとにカメラ部に限っては全く一緒ですね。驚いた。
TX7が防水仕様でTX5がそうでなければ選びやすかっ
たのにSONYも悩ましいことをやりますね。
あっ・・でもTX5が防水でなければTX1と一緒ですね。
エンジンが少しは進歩してるかもしれませんがハードは
一緒なのでTX5より約1万円安く1万円台で買えるTX1
がお勧めです。
書込番号:11366809
0点
小型のTX5をお勧めします。
胸ポケットに入れてると携帯電話と間違えて取り出すことがあります^_^;
落下耐性や防水は、あれば非常に安心できます。
書込番号:11368478
![]()
0点
TX1とTX5では焦点距離が違いますね^^;(使用可能メモリも・・・)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050537.K0000091182.K0000081191
書込番号:11368556
0点
DBぱなまさん
ホントだTX5の方がワイド寄りにシフトしてますね。
間違いを正していただきありがとうございます。
ということは推奨機はTX5ですね。
書込番号:11368608
![]()
0点
皆さん 返信ありがとうございます。
分かりやすくて大変助かりました。
機能的にあまり変わらないのに1万円も安いのは
お得ですね☆
TX5にしたいと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:11371613
0点
初めてなので、返信からお礼をしていまいました。
すいません。
皆さんありがとうございました☆
書込番号:11371627
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
教えていただきたいです パナのデジハイテレビsdカード入りと同dvdレコーダーカード入り 共に08年品ですが 再生及びdvdに写しは 正常作動するでしょうか メーカー違いからくる心配があります 返信おねがいします
0点
08年のDVDモデルだとXP12でしょうか?
・・・であれば「AVCHD」に対応してますので、カードスロットからHDDにダビングすればハイビジョン視聴できるかと思います(DIGAのカードスロットからの直接再生は×)。ディスクへの記録はハイビジョン画質だと「AVCREC」という規格のDVDになると思います。他社プレーヤーとの互換性が低い規格なので、それとは別に 生データの「AVCHD」もPCで保存しておく事もオススメしておきます。
書込番号:11360818
0点
HX-5V でSDHCにハイビジョン録画、静止画撮影して、PanaのDIGA DMR-BR500だったと思いますが、動画、静止画ともに取り込みできました。
問題として、スイングパノラマの横ワイドだと表示できないデータとなるようです。 幅がおおきくて表示できないようです。
後は問題なく、動画、静止画観賞できました。
静止画と動画の取り込みが別操作というのが面倒でした。
母と母の友人にせがまれて連休に日帰り温泉旅行で撮影した動画/静止画を帰ったらすぐDigaにとりこんで、40インチのハイビジョンTVで観賞可能となり、おばちゃんたちもびっくりしていました。
SONY が SD/SDHCを採用していなかったら、TZ7か10を購入していたかもしれまん。 HX-5VがMSでも購入したかもしれませんが、それだったら直接Digaには取り込めないので不便というか、使えないのとほぼ同等だったと思います。
書込番号:11361434
0点
返信 ありがとうございます 返信文を参考にディーガの説明書を読みなおししました いけそうです
hx-5vとは システム的には同じかなと思いますので 購入意識進行 主婦が 孫や近所の子供達の撮影し 再生dvd撮りに単純操作にて楽しみたい思い 小型機種として手頃感と思います。
書込番号:11368846
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






