このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年4月9日 18:23 | |
| 9 | 0 | 2010年4月7日 10:59 | |
| 0 | 1 | 2010年4月7日 10:36 | |
| 5 | 3 | 2010年4月6日 21:14 | |
| 20 | 9 | 2010年4月5日 22:08 | |
| 4 | 9 | 2010年4月5日 13:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
ヤマダ 日本総本店に関しては昨年末あたりに比べて渋めになっているようです。
特に在庫が薄めの商品に関しては価格.comの最安値と比べて大差がありません。
去年は勢いがあったんだけどなぁ・・・。
書込番号:11203278
0点
買う側からすれば、安い方が良いのですが
郊外型のヤマダも、駅前立地への追い込みですかね
書込番号:11203337
0点
先日、渋谷のLABIで2週間待ちとの事。
価格交渉する気も失せてしまいました。
書込番号:11203446
0点
最安お知らせメール(サイバーショット DSC-TX7)
▼お知らせ製品
デジタルカメラ
SONY
サイバーショット DSC-TX7
▼最安価格/前回比
\21,422 / -\10,001 (↓)
昼頃来てた最安お知らせメールです。
思わず飛びついてしまいましたが
すぐ値段が修正されて現在の価格に戻りました。
担当の方が間違えて慌てて直したんでしょうねw
21000円だったら月末パスタ地獄になっても買ったのになぁw
書込番号:11209681
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
既出でしたらすみません。
動画を撮影している時には気付かないんですが、
再生してみるとズームのクリック音が気になることありますよね。
そこで、メニューからハウジングを「入」にすると、
タッチパネル上にもズームボタンが出るのを発見。
右側のアイコンの魚マークを何回かタッチしていくと、
オートで動画を録画に変更することができます。
ズームレバーを使用しないでタッチパネル上だけで
ズームをするとクリック音が皆無。
撮影時の機能は制限されますが、オートでOKの場合には
対策になるかもしれませんね。
9点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
購入するに当たり、このTX7とWX1とで非常に悩んでおります。撮影は主に室内の人物(成人)です。両者とも裏面照射型CMOSですが、レンズはWX1の方が明るく、画像処理は後発のTX7の方が優れていると、このクチコミ掲示板で知り、益々悩みは深くなり大変迷っております。動画も美しいに越したことはありませんが、室内の静止画の美しさを最優先に考えております。素人の些末な質問で大変恐縮ですが、どうかご意見を賜りたく何卒宜しくお願い致します。
0点
暗所の撮影に限るならば、WX1でしょう。
レンズが明るいと低感度で撮影出来るので、画質は良くなります。
WX1の昼間の画質は過去の書き込みを見て判断して下さい。
書込番号:11199639
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
最近、価格情報が少ないのでご参考に。
会社帰りにヤマダLABI新橋店に本日午後8時45分入店。
表示価格は40,800円にポイント20%。
ちょこっと値引き交渉して、40,000円にポイント21%の
実質31,600円で購入。
念のためポイント2,000円分で5年保証にも加入しておきました。
大手量販店で買うと少しのコストで長期保証が付けられるので安心ですよね。
おまけ品もお願いしてみましたがダメでした。残念・・・。
ただ明日、子供の入学式がありどうしても今日中に実機を
手に入れたかったので、この価格にも結構満足してます。
明日の入学式、天気も良さそうだし桜の木の下で子供の撮影が
とっても楽しみです!
0点
私も昨晩購入しました。
品薄のブルーです。
ネット各店、ソフマップ本店では、売り切れ続出していましたが
ヨドバシアキバには、在庫がありました。
交渉の結果、39,800円−3,000円(下取りカメラ)=36,800円
ポイント20%=7,360ポイント
差引29,440円で購入できたことになります。
実質、最安値みたいな感じです。
下取りカメラは、フィルムカメラでもデジカメでも不動品でも良いそうです。
ただ、シリアルナンバーのないトイカメラや、使い捨てはだめです。
試写してみましたが、写りの良さには感動ものです。
ストロボなしでたいていの室内夜間の写真が撮れるし、
該当がある夜景は、動画でもきれいに撮ります。
パノラマでも夜景がきれいにとれて良い買い物をしたと思っています。
購入検討中の方、背中押しますよ。
メディアは、アキバオーでTeamの16GBクラス10を3,698円で購入しました。
試写画像を添付しましたのでご笑覧ください。
書込番号:11194912
3点
私も先週の土曜日に池袋のLABI1日本総本店にて購入しました。
価格はカード払いで35,000円+ポイント18%でした。
「ネット通販の最安値はもうすぐ3万円を切るくらいなので、ポイント込でよいのでそれくらいになりませんか。2万円代なら今日買います。」と交渉してみました。
ポイントで純正のケースも買えたので、結果的にはネット通販より安い買い物ができたと思います。これからご購入予定の方に参考になれば幸いです。
書込番号:11195705
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
※前述
eos20dを使い続け、2度オーバーホールして使用しています。TX7でスナップ写真で十分使える写真がとれて重宝しています。同時に、AVCHD動画を会社のビクターHD30(ビデオカメラ)で撮影して、プレミアエレメンツ8もしくは、サイバーリンク社のパワーディレクタウルトラ8を使用して編集、DVDとBDに書き出してます。
コンピュータは自作で、Q6600とメモリ8ギガ、グラボはhd4850を使用して、GPUファンをザルマン社製の物を使用しております。
テレビ環境は、ブラビアf1、ブルーレイは、BDZ-T55を使用しております。
そこに、今回、TX7を購入して、HDMI端子でテレビにつないで見て、あまりの画質の良さにびっくり仰天!
音質も、とくに問題ありません。
編集ソフトで、編集しても全く問題ありません。
付属ソフトを使って、動画と写真をこのカメラにもどして、ちょっとしたプレゼン用にしてみようかなと思ってます。出力端子を工夫して、HDMI→DVI、もしくは、HDMI→VGA、その後、ビデオコンバータを利用して、コンポジット出力で、社内テレビ放送ラインに送る……なんてことを機会があったら、してみようと思います。
※本題
29分動画記録制限は、続けて2ファイル目を記録させるか、どうかだけの問題ではないかと思います。
ソニーさんが、ファームバージョンアップで済むところをちゃんとするか、または、次期モデルの売りとしてだすのかだと思われるのです。
これを、するかどうかが、メーカさんとして良心的か、もうけ主義かの分かれ目ではないでしょうか、SONYにして良かったと思わせてください。
0点
動画が撮れるってだけだからね。
動画メインならば、ハンディーカムをどうぞって事でしょ。
書込番号:11190739
5点
29分か30分は関税かな? 何かの分かれ道だそうですよ。
だから30分以上にはしないでしょ。
書込番号:11190800
6点
※お礼
早速に、お返事頂き有り難うございます。
機械の事には、多少調べているのですが、色々と29分の壁を乗り越えられない事情があるようですね。
みなさん有り難うございます。まだご助言があればお願い致します。
※補足
○社内使用:長時間録画は、社内撮影用としてビクターHD30を使わせて頂くようします。
●個人使用:29分以内に、撮影の切り替えが出来るタイミングで、停止→録画で工夫して行こうと思います。
電源の確保として、ACアダプタを注文しようと思います。
付属台を三脚用のねじに固定できる物を作って現在使用中の三脚に固定しようと考えております。
※TX7はそれだけ、私を本気にしてくれた物で、そういった意味では、SONYさんに大いに感謝しているところなんです。
書込番号:11191039
0点
動画時間の制限は技術的問題ではなく、EUの関税の問題みたいですよ。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g80508a1-4j.pdf#search='EU カメラ 録画時間 規制'
の147ページにそれらしきことが。詳しいことは分かりませんけど。
書込番号:11191823
3点
早速の返答有難うございました。
※ソニー関係者に、お詫び と お礼申し上げます
29分の謎が、解けたような気がします。
デジカメとして現在出来ることをギリギリのラインで開発してくれたのが、今回のサイバーショットなんですね。
タイトルにある 「良心的な対応をお願いします」は、残ってしまいますが、ソニー関係者の方にこの場をおかりして、
深くお詫び申し上げます。
これ以上の製品はないものを世に送り出してくれ、今、私の手元に購入してあることを、心から感謝申し上げます。
重ねて、御礼申し上げます。
有難うございます。
書込番号:11192051
0点
早速の返答有難うございました。
※ソニー関係者に、お詫び と お礼申し上げます
29分の謎が、解けたような気がします。
デジカメとして現在出来ることをギリギリのラインで開発してくれたのが、今回のサイバーショットなんですね。
タイトルにある 「良心的な対応をお願いします」は、残ってしまいますが、ソニー関係者の方にこの場をおかりして、
深くお詫び申し上げます。
これ以上の製品はないものを世に送り出してくれ、今、私の手元に購入してあることを、心から感謝申し上げます。
重ねて、御礼申し上げます。
有難うございます。
書込番号:11192067
0点
でもPanaのTZ7、TZ10は撮影時間制限なし。
おそらくEU向けと日本向けは分けてるんは?
どんどんユーザー要望だせば、改善してくれるかもしれませんね(^^)
書込番号:11192116
2点
関税対策と長時間録画による発熱処理が難しかったのが理由でしょう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100304/1031156/?P=3
パナの場合、虎キチガッチャンさんが既におっしゃられてる通り、
日本モデルでは、録画時間制限はかかっていません。
しかし、パナの開発者もインタビューで発熱の処理に苦労した語っています。
http://202.214.174.123/article/column/20090311/1024488/?P=7
素人の推測で恐縮ですが、AVCHD Liteでも発熱処理に苦労するぐらいなので、
フルHDではより発熱処理が難しかったのかもしれません。、
書込番号:11192393
3点
とても分かり易い内容でご説明頂きありがとうございました。
ccd部分の発熱処理ですね、たしか、eosで、天体撮影をするために、CMOSに改造して冷却ファンをつけて撮影しているのを見たことがあります。また、発熱後、赤点ノイズが多発するので、それを消す処理として、撮影後のノイズ除去処理のスイッチがありますね。
十分納得がいくと同時に、不安が出てきました。
一度、録画を停止して、すぐに録画再開を2時間程、バッテリー交換しながらつづけると良くないことが起こりそうで、酷使する前にこの情報を教えて頂いてよかったと思います。
あくまで、連続撮影30分以内、その後ある程度の冷却時間が必要なのでしょうね。
書込番号:11193100
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
質問があります。
A/Vケーブル(赤、白、黄のヤツ)でTV(KDL-46W5000)につないで動画や静止画(16:9)を再生したいのですが、
画面の上下が黒くつぶれ、画像が横長に潰れてしまいます。
HDMIで接続した場合は、ちゃんと画面全体に表示できるのですが、A/Vケーブルで接続するとダメです。
どうすれば、画面全体に表示できるか教えてください。
※HDMIで接続すれば、いいじゃん。と思われると思いますが、
実際はカーナビ(HRZ900)に接続して、車内で見ようと思ってます。
カーナビ、TVとも同じ現象なので、TVで説明した方が分かりやすいかな。と思い、上記の質問文になりました。
ちなみに、私が保有している他の機器でも試した結果です。
全てA/Vケーブルで接続
【ナビ(HRZ900)】
DSC-TX7 ×
DSC-T500 ○
HDR-SR12 ○
【TV(KDL-46W5000)】
DSC-TX7 ×
DSC-T500 ○
HDR-SR12 ○
ナビもTVも同じ結果でした。
なのでDSC-TX7側の設定の問題と思いこちらに質問しました。
よろしくお願いします。
0点
TV側に画面サイズ設定がありませんでしょうか?
HDR-SR12やDSC-T500では、黄色映像端子でもワイドクリアビジョン(EDTV-II識別信号?)か
なにかにより、入力側もそれに対応していれば自動的に16:9になるのだと思われます。
書込番号:11168921
3点
返信ありがとうございます。
TVにもナビにも画面サイズの設定があるのですが、いろいろ設定しても画面全体に表示することはできません。
ならばDSC-TX7からはHDMIで出力して、途中でアナログに変換して・・・
と思ったのですが、そんな変換ケーブルは見当たらなく。。。
困りました。
引き続き情報よろしくお願いします。
書込番号:11171612
0点
お世話になってます。
追加情報です。
DSC-T900でも試しました。
問題なく表示されます。
【ナビ(HRZ900)】
DSC-TX7 ×
DSC-T500 ○
DSC-T900 ○
HDR-SR12 ○
【TV(KDL-46W5000)】
DSC-TX7 ×
DSC-T500 ○
DSC-T900 ○
HDR-SR12 ○
あと、DSC-TX7でもカレンダー表示等の一覧表示時は問題なく表示されます。
しかし、静止画や動画を見ると上下が黒くなり画像が潰れます。
DSC-TX7の再生時(動画、静止画とも)の出力信号が前機種から変わってしまったのでしょうか。。。
今までの機種で出来ていた事が、最新の機種で出来ないなんて。。。(涙)
>山ねずみRCさん
> TVにもナビにも画面サイズの設定があるのですが、いろいろ設定しても画面全体に表示することはできません。
と書きましたが、再度試したら、「ズーム」設定で(なんとなく)できました。(前回は設定ミスかもです。すみません。)
ただ、モニタ側で無理やりズームしているので、画像は荒いです。(もともとAVケーブルですので荒いですけどさらに荒くなる)
書込番号:11177001
0点
>今までの機種で出来ていた事が、最新の機種で出来ないなんて。。。(涙)
そうでしたか、不便になりましたね。
同じような現象としては、BD/DVDレコーダーでも、16:9動画ソースをD1/S1/黄色映像端子を
外部入力して、EPとか下限近い低ビットレートで録画すると、額縁映像(ウィンドウボックス)
仕様になりますので、TV側で「ズーム」設定にしなければいけないので面倒ですね。
(SP/LPモード以上ならまずOKです)
>ならばDSC-TX7からはHDMIで出力して、途中でアナログに変換して・・・
>と思ったのですが、そんな変換ケーブルは見当たらなく。。。
HDMI接続したTVにS1外部映像出力端子があれば、16:9ワイド信号が重畳された状態になって
いると思いますので、レコーダーへの取込みとかには使えますね。
TVのD/A変換性能にもよりますが、TX5の黄色映像端子よりは高画質になると思われます。
ハンディカムみたいに、撮影日時「だけ」を表示しながらの標準画質ダビングとかも出来るのかな?
書込番号:11177318
![]()
0点
> 同じような現象としては、BD/DVDレコーダーでも、16:9動画ソースをD1/S1/黄色映像端子を
> 外部入力して、EPとか下限近い低ビットレートで録画すると、額縁映像(ウィンドウボックス)
> 仕様になりますので、TV側で「ズーム」設定にしなければいけないので面倒ですね。
> (SP/LPモード以上ならまずOKです)
なりますね。
以前4時間オーバーの動画をDVDにダビングしたらEPモードまで画質を落とさなくてはならなくて・・・
できたDVDを見てみたら。。。
今ソニーのサポートセンターにて調査してもらってます。
サポートセンターにあるTX7も同様の現象だそうです。
サ:TV側の設定でズームにすれば見れますよ
自:過去の機種ではTV側の設定無しでちゃんと見れます
今回から映像出力の仕様が変わったのですか?
サ:技術チームに確認してみます
と今調査してもらっています。
が、、、期待薄そうです。
書込番号:11177428
0点
>と今調査してもらっています。
何か分かりましたら教えてください。
なお、ご存じのレコーダーでの額縁化は、レコーダの説明書にも記載されている「仕様」です。
320×240ピクセルとかまで解像を落としますので、そうしているのでしょうかね。
私も、ナビとか小さい画面でも低ビットレートDVDビデオをよく見ますので、メーカーには勝手に
不便な仕様にするな〜〜〜って怒りたいですよね^^
書込番号:11177458
0点
検証:(普段は HDMIで接続です)
SHARP AQUOS LC-42EX5 では A/Vケーブルでも問題なく表示されます。
書込番号:11178386
0点
A/Vケーブル(ビデオ部分が同軸1本)では、アスペクト比をテレビに伝えることができませんから、「テレビは4:3だろう」とか「16:9だろう」と決めうちするしかないわけです。
で、TX7の設計者は、今時ハイビジョンカメラをA/Vケーブルで接続するからには、繋ぐテレビは4:3アナログテレビだろう、と判断したのでしょう。
それなりに合理的な判断だとは思います。
書込番号:11185314
![]()
0点
みなさん返信ありがとうございます。
サポートセンターから回答がきました。
「AVケーブルで接続して、16:9のTVではジャストサイズで見ることができません。」
「解決策としては、サーバーショットで4:3で撮影してくだい。」
との事。。。
出来ない仕様はしょうがないとして、そんな解決策って。。。
結局
以前の機種まではAVケーブル出力時に4:3で出力するか、16:9で出力するかを
サーバーショットで設定できたらしいのですが、TX7はそのような出力の設定は無く、
AVケーブルで出力する場合は勝手に4:3で出力するらしいです。
ななつさやさんの
> で、TX7の設計者は、今時ハイビジョンカメラをA/Vケーブルで接続するからには、繋ぐテレビは4:3アナログテレビだろう、と判断したのでしょう。
と言う事そのままみたいです。
AVケーブルで16:9のTVにちゃんと出力はできなそうです。
TV側の「ズーム」でごまかしてみるしかなさそうです。
みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:11191038
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











