このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年3月18日 21:16 | |
| 2 | 1 | 2010年3月18日 08:42 | |
| 3 | 5 | 2010年3月18日 02:48 | |
| 6 | 7 | 2010年3月17日 10:36 | |
| 12 | 8 | 2010年3月17日 09:21 | |
| 16 | 8 | 2010年3月16日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
カタログの48ページの左側に選択顔記憶についての説明のなかで、少し気になる記述がありましたので、質問いたします。
「・・・カメラに登録した顔は、バッテリーを抜くまで記憶し続けます。」との記述があります。
これって、バッテリー交換等した際には、記憶した顔がリセットされて再設定しなければいけないと云う事でしょうか?
それとも、バッテリー交換の短い間だったらリセットされずに記憶しているのでしょうか?
どなたか、ご使用の方でご存知の方教えてください。
0点
じじかめさん、ご丁寧に教えて頂き有難うございます。
バッテリー交換の少しの間(約10秒)でも、この文面ではリセットされそうですね。
これではちょっと不便ですね。この程度のメモリーが保持出来ないのなら、その他の撮影設定等もリセットされるのではと、余計な心配までしてしまいますが、流石にこれは無い事を祈ります。
書込番号:11105504
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
3月14日に東京昭島のコジマに行き、18日にオープンする昭島のK'sを出したら現金で¥34500を提示してきました!その後、エコポイント商品券引き換の為に八王子のヨドバシに行き、コジマはK's対策の為に¥33500を提示したと伝えたところポイントなしで¥33000で買えましたヨ!
0点
ご購入おめでとうございます。
激安とは言えないかもしれませんが、妥当な価格だと思います。
書込番号:11102796
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
特価情報(関西)という程でもございませんが、
本日、ヤマダで34,800円ポイント6%(実質32,712円)で
購入致しました。先月、ハンディカムを購入した事もあり、
ここの最安値に合わしてくれました。子供の卒園式も金曜日に
予定されており、この価格で購入できた事に満足です!
0点
購入おめでとう御座います。
卒園式がばっちり撮れるように操作を覚えないといけませんね。
晴れる事をお祈りします。
デジカメの動画ってせっかくなので縦位置で撮れても面白そうですね。
少しでも大きく見たいのが親心でしょうから(^^;??…
書込番号:11097431
2点
スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
幼稚園の卒園式でもTX7は超綺麗に残せますから、上手く撮影出来たら良いですね〜。
ちなみに自分はHX5Vの方を買いましたが、その際に軽いミニ三脚も追加で購入しました。(\680)
ミニ三脚をTX7の三脚のネジ穴に通して使うと、長時間の撮影が左手(もしくは右手)だけで楽に出来るようになります。
一度お試し下さい。
ねねここさん
>せっかくなので縦位置で撮れても面白そう…
これは、横長い映像を普通にカメラを構えて撮るスタイルのままで縦長い映像を撮るモードは、作られることは無いでしょう。まずはそういう要望がほとんど無いですし、縦位置で撮りたければカメラを縦に構えるだけで済む話ですから、わざわざ撮影モードとしては作ることは無いと思います。
静止画なら縦位置はプリントの際に縦方向も有意義ですから、当然その撮影方法がありますけど、映像ではね…ずっと縦では首が痛くなりそうですし〜(笑)
横の画面のままに左右がトリミングされた縦位置の映像が再生出来たとしても、被写体を大きく観たい意味そのものが無くなりますし…有り得ないでしょうね。
書込番号:11097944
1点
ねねここさん
>せっかくなので縦位置で撮れても面白そう…
妻は娘の三つ参りで縦撮りしていました。
テレビで再生してビックリ!
発想が笑えましたが、人物撮りで縦に撮れれば
それはそれで便利だと思いました。
が、タコダさんが言うように再生時に問題ですよね〜
妻がHDカメラの縦撮り・・・その姿を撮りたかったです(笑)
書込番号:11099220
0点
>ねねここさん
御返信ありがとうございます。
小学校の入学式に間にあえばいいやと
思ってましたが、卒園式が近づくにつれて
欲しい気持ちが押さえられくなり、在庫も
あったので購入していました。
慣れるまで時間がないので、子供と遊びながら
覚えています!!
>タコダさん
ミニ三脚便利そうですね!
今まで使った事がないのですが、
主に動画撮影時に使用するのでしょうか?
書込番号:11101904
0点
タコダさん
メガネ子トトロさん
確かに再生時には意味がないと思います。ただ、写真をPCで見る事が多いですが、ワイド液晶では縦が横に比べ小さく見えるのが不満です。個人的には、WEBなどは基本縦スクロールですし、せめてPCの液晶くらいは四角い物があればいいなと思います。
あとは、モードという事でカメラを縦にして撮っても再生時に自動的に縦で表示できたり、携帯電話に転送して、縦のまま見ることができればいい時もあるかなと。人物や東京タワーなどを縦で撮れれば、デジタルビデオカメラとの違いが出るかなと(^^;…
こんにちわルーキーさんさん
ミニ三脚は撮り付けて開かないでそのまま持つと、肘が脇腹に抑えられて安定するし疲れないからだと思います。時間が長いと効果があるのではないでしょうか。
動画は手ぶれに敏感ですが、カメラをそのまま持つより長いグリップを付けて少し遠い場所を持った方が、ぶれの周期が大きくなるとどこかで見た覚えがあります。
思いついたんですが、少し長いミニ三脚を開いて体に立てて、三脚のストラップを首にかけて抑えれば安定するかもしれませんね。恥ずかしいのでやる人はいないでしょうけど(^^;…
書込番号:11102331
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
今現在GX200を使っておりますが、嫁さんにもっと簡単に撮れるのない?と言われ
手放すかどうか迷っております。マニュアル系のGX200と比較は難しいかもしれませんが
やはりこの板での室内・夜間・動画とても魅力的です。
GX200を使っていてこのカメラを購入した方がいればレポートお願いいたします。
0点
画質にこだわりが無ければ簡単なTX7の方が一般向きな気はしますね〜。
書込番号:11090709
0点
私はLX3を持っていますが、とりあえず買い増ししました。
それから考えてもよいと思います。
書込番号:11091844
0点
GX200とTX7両方所有しています。
私のお薦めは、両方所有です。
GX200とTX7は正反対のカメラです。
TX7は、最新の便利機能が満載+フルHD動画+スタイリッシュで、撮影モード(おまかせオート、スイングパノラマ、手持ち夜景、逆光補正HDR等)さえある程度理解していれば、簡単にある程度は満足出来る写真が撮れます。
対して、GX200は、発売から1年半程経過し高感度に大きな弱点があり、オートで撮影したい人には最近の便利な機能は殆ど無い(強いてあげれば、電子水準器ぐらいでしょうか)カメラですが、こちらの魅力はそのマニアックな操作性と写りの良さにあると思っています。
私は“写真を撮る”と言う目的だけでしたらTX7は不要でしたが、この形(日常的にポケットに入れておける)でフルHD動画とHDRが使える事に魅かれて購入しました。この2点に関しては、満足出来ますが、通常の静止画に関してはGX200の方が上だと思います。
この2台は、一方の長所が他方の短所をカバーできますのでTX7を奥様の為に購入し、GX200はスレ主様が引き続きご愛用になられたら如何でしょうか。
まとまりの無い文章で失礼致しました。
同じ日に同じ場所でこの2台で撮影した写真をUPしますので参考にして頂ければと思います。(2枚とも圧縮率のみ変更していますが、レタッチ等はしていません。)
書込番号:11091988
4点
皆さんありがとうございます。とくにH-ochi比較までしてくださって感謝です。
この2枚を比較するとやはりGX200かと思いますが、やはり使用目的に分ける方が
よいですね。ありがとうございました。もしお時間がありましたら恐縮ですが
遠景も見てみたいですね。
書込番号:11093099
0点
たけのぶさん
コンデジは、あらゆる撮り方を試しているうちに納得する画像範囲にめぐり合うところがあります。TX7は基本的にリアル系の色合いなのは好感が持てると思います(派手に着色したい場合は、後からPhotoshopなどでも簡単にできます。一括処理もできます)。H-ochiさんの桜の実写例は、ある一例で、そのようにしか撮れないということではないと思います。
これからのシーズンである桜を撮るのは、楽しみであると同時に、どんなカメラで撮っても難しさもありますね。昨年、いろいろ設定を変えて撮って、比較的実感に近いと思った画像を添付します(私は、実感に近い画像が好みです)。
書込番号:11095286
0点
たけのぶ様
>遠景も見てみたいですね。
申し訳ありません。入手してまだ一週間ほどのためお見せ出来る様な遠景の写真がありません。
そこで、こんな比較の撮影をして見ました。写真に付けたタイトルどおりですが、GX200では手前右側の建物のディテールか空のディテールのどちらかを選ばなければいけない場面でTX7は逆光補正HDRに設定した場合はもちろんですが、おまかせオートでも空も建物もソコソコ写っています。TX7はこの様な場面では私の期待に応えてくれそうです。
TX7は、GX200で撮れない場面でも、撮れてしまう高性能なカメラだと思います。
ただ、デジ一やGX200になれている私には、オートメインでいじくり回せないと言う点で、私にとっては、良くも悪くも“おしゃれで便利な道具”と言う位置づけになりそうです。
書込番号:11097346
2点
H-ochiさん重ね重ねありがとうございました。おしゃれで便利な道具として最高ですね。
この写真の比較、また撮影者の意図により違ってくること、本当に理解できました。
やはりシャープさではGX200かと思いますが、これも何を撮るかで違うのですから、
また機会がありましたら写真お願いいたします。
書込番号:11098278
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
該機種のバッテリーの持ちが短いとの意見が散見されます。
当方も購入して、このバッテリーの持続時間だけは不満です。
これはバッテリーの共用化及び筐体の薄さに起因するものと考えます。
この機種専用にバッテリーを作れば、もう少し容量の大きいバッテリーを搭載出来るかと思いますが、コストダウンの為に共用化はメーカーとしては必須の条件かと思います。
しかし、このカメラは静止画と同じぐらいに動画性能を売りにしています。
開発チームとしては、バッテリーの容量不足は当然周知の事実かと思います。
それなのにこの様な薄型にするのは、営業サイドからの要求かも知れません。
開発チームからは、これではバッテリーの持ちが悪いので、あと数ミリ厚くさせてくれと頼んだのかも知れませんね!
文章がまとまらなくて申し訳ありませんが、私の言いたい事はデザイン重視するあまりに、バッテリーの容量不足が欠点と上げられるのは納得出来ません。
確かに携帯電話は薄型、高機能になり、待ち受け使用時間が短くなってしまいました。
でも携帯に関しては、充電池を約4000円前後→約1500円に各キャリア共値下げして、予備充電池を買いやすく対応してるので、評価出来ます。
しかしながら、デジタルカメラメーカーは相変わらず、予備充電池を4000円→5000円の高額な価格で提供して、バッテリーで二次的な収益を期待している節があります。
確かに、生産量やその他の理由で、携帯電話の予備充電池と同一に考えてはいけないのかも知れませんが…
これから益々多機能で小型が進み、バッテリーの容量が厳しくなる折、ソニーぐらい、予備充電池の価格を良心的な価格に下げてもらいたいと思います。
長々とすみません!皆様の忌憚のない意見をお待ちします。
5点
全く持ってその通りですね。バッテリーの持ちの悪さは度が過ぎてると思います。もう少し使う側に立って開発してほしいものです。カメラの性能は素晴らしいのにデザイン、コストを優先したためにバッテリーの問題でかなり評価を落としています。残念ですね。
書込番号:11091750
3点
これでもT500(ソニーが近年、最初に出したステレオ音声動画デジカメ)に比べればバッテリー持ちのびてますよ。本体も薄くなって、バッテリーも持つようになった・・・・進歩です。
ただ他メーカーよりは持ちが悪いですが・・・・
個人的にはデカイ液晶がいらないですね。これで電力食うだよな・・・・基本的にオート撮影なんだから、デカイ液晶なんて要らないだよな・・・
書込番号:11091790
0点
今のところは、長時間録画するような使い方をしないので自分は問題無いです。
確かに動画主体で使う人の場合は絶対的に電池持たないと思います。
現在、純正バッテリーが安くて4300円くらいですね。
ちょっと予備で買うには若干高いです。
互換性のある安いバッテリーが出れば予備で買うかもしれません。
書込番号:11092157
0点
ハンディカムだと、付属のバッテリーで約3時間ほど動画撮影で持ちますが
TX7のバッテリと比べると、4倍くらいの大きさになります。
結局、TX7の薄型なボディに収納できるバッテリーサイズでは
あの持続時間が限界なのでしょうね。
書込番号:11092867
1点
昔のポータブルカセットプレーヤー、CDプレーヤー(ウォークマンやディスクマン)などには外付けの電池ケースがついていて、単3電池でも動作可能でした。
同じように外付け電池ケースを作ってくれればと思います。
単3電池を並べると、単3電池2本の長さがカメラからちょっとはみだす程度でした。
乾電池、専用電池対応の機種専用外付け電池ケースを同梱もしくはオプション販売。
外付け電池ケース用に入る専用の充電池を作成(同メーカーのカメラに流用可能な単3電池2本の長さ、形を四角にして乾電池としての誤使用を防止など)
ケース程度なら、金額はさほどかからないと思います。
ただ、スレ主様がおっしゃっているとおり2次的収益は減ると思うので、メーカーが電池ケースを作るかはわかりません。
将来専用電池が発売終了となったときに、外付け電池ケースで乾電池利用出来ればユーザーとしては有益だと思います。
書込番号:11093763
2点
私の場合、携帯電話ホルダーに入るこのボディの薄さは有り難いものがあります(あとちょっとでも厚いと入らない)
電池のサイズ見た時にもっと持たないかと思いましたが、それよりは持ってくれたので、満足とはいかないものの
ボディサイズとの兼ね合いだとこんなものかな、とある程度納得して使っています。
自分の使い方は一日数枚程度の普段のメモ代わりなので、充電は一週間に一度するくらい。
多めの静止画に動画なども交えて使う場合は確かに心配だと思いますが、そういう場合でも
フル充電したものを一日限定で、という使い方ならなんとか持つ容量だと思います。
二日三日にまたがる旅行などの場合は予備電池が必須でしょうね。
予備充電池を良心的な価格まで下げてほしいというのは全面的に賛成です(^^;
書込番号:11097320
0点
皆さん、沢山のご意見有難うございます。
薄型の弊害として、皆さんも仕方ないと思われてる様ですね!
おっしゃる通り、以前確かに、外部バッテリー端子なるものがあり、外付けの予備バッテリーから供給するタイプもあり便利でしたが、最近はすべてコストダウンのせいか省略されて寂しい限りです。
せめて予備充電池が3000円以下で買えるように、メーカーの努力?を期待したいものです。
あと赤外線通信機能が付けば、満点ですけど…
書込番号:11098037
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
HX5V、TX7では動画記録時、画面左右、上下で
歪曲が目立ちます。(室内撮影で顕著)
これは静止画では一切ありません。
これから購入する予定の方は注意ください。
Sony専門ページの質問回答集にも明記されています。
参考まで。
3点
これは既定の事実です。改めてスレ立てる事もないかと思います。
少しは弱点があった方が可愛いですよ。
書込番号:11065780
6点
風景の動画とか撮る人にはつらいけど、通常の子供の動画を撮る分には
問題ないと思います。
書込番号:11065833
0点
静止画は歪曲補正が掛かり、ムービーは掛からないということですね。
良い情報をありがとうございました。
書込番号:11088607
0点
genki100さんへ
理解が違っています。逆です。
動画では、上下左右に歪曲が
かかります。
静止画では、歪曲修正されて
いるので、問題ありません。
Sonyからの回答:
動画の場合、近くを撮影する場合は
W側よりもT側を推奨します。
でした。
気にならないユーザーもおられる
と思いますが。
私は、どうもすごく気になります。
以前のビデオカメラでは問題なかった為。
書込番号:11088758
0点
スレ主様、こんにちは。
genki100さんは、
静止画は歪曲「補正」が掛かり、ムービーは掛からないとおっしゃっています。
正しく理解されておられるかと……。
横からすいませんでした。
書込番号:11088865
1点
8197ztさん
TX7は、3万円台の小さなボディでありながら、先端的な静止画撮影カメラ(歪曲処理を含む)であり、動画はおまけどころか、純フルハイビジョン動画を60枚/秒で29分記録できる(歪曲処理なしですが)。私などは「良くここまで高性能なカメラを作りましたね!」と感心します。
動画は望遠側にして撮れば、歪曲は気にならない程度になり、犬などをW端で撮れば、歪曲効果でユーモラスな動画になったり…。
カメラとビデオを2台持って旅行に行く煩わしさから開放され、動画・静止画のデータを一括してスムーズに管理できるのもよろしいのでは。
8197ztさんは、カメラとビデオカメラと2台買われるのが解決策でしょう。
書込番号:11090635
4点
Peugeot 405さん、
いいですね! 楽しさが伝わってきます。
書込番号:11095615
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















