このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年3月8日 17:01 | |
| 8 | 10 | 2010年3月8日 13:08 | |
| 16 | 3 | 2010年3月7日 19:21 | |
| 0 | 5 | 2010年3月7日 18:53 | |
| 6 | 4 | 2010年3月7日 18:38 | |
| 7 | 8 | 2010年3月6日 16:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
初歩的な質問ですみません。
当初はパナのTZ7を購入予定でしたが、皆さん書き込みを見てTX7の方が後々の満足感が得られるのではと思い検討をしております。
そこで、ご質問させて頂きたい事は、TX7でAVCHDの動画を保存した後、パナのディーガに取り込みたいのですが、高速での転送は可能なのでしょうか?(HDD、ブルーレイ共に)
パナ同士なら問題ないと思うのですが、メーカーが違うので少し不安なもので・・・
どうぞ、宜しくお願い致します。
0点
同じフルハイビジョンのAVCHD対応のHX5Vのスレが、非常に参考になると思います。
パナのレコーダーを使用しているユーザーは多いですので、関心が高い様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=10846917/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=10882794/
書込番号:11036843
0点
僕の中の少年さんご回答有難うございます。
なんか、私が考えてた以上に複雑な話になってました。
この際、電器店にSDカードを持ち込んで録画したものを家で確認した方が、
スッキリするような気がしました。
まさか、あんなに盛り上がって熱くなってるとはビックリでした。
どうも、有難うございました。
書込番号:11037289
0点
SDカードをAVCHD対応DIGAのスロットに挿したり、カメラやカードリーダを
USBでつなげば無劣化ダビングできます。
実機が手元に無い段階だったので色々と意見が飛び交っただけです。
「日付別」などのキーワードでビデオカメラ板やレコーダ板を検索すると
もう少し詳しい情報が得られます。
書込番号:11053854
0点
うめづさん
ご返信有難うございます。
あの熱い議論は知識と想像の世界だったんですね。
(私も日付をしっかり確認するべきでした。)
でも、うめづさんの助言のおかげで安心して購入することが出来ます。
本当に有難うございました。
書込番号:11054107
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
自分用のデジカメとして欲しいと思い、購入検討しています。
複数質問があるので番号別に書いていきます。
>1この機種とHX5Vはどちらのほうが動画撮影の音質がクリアか
(SONY製が欲しいので他社メーカーとの比較はなしでお願いします。)
>2動画撮影に関して、この機種とHX5Vはどちらが適してますか?
>3購入するタイミングはいつくらいですか?
>4バッテリー持ちはどのくらいか
私は動画撮影メインです ビデオカメラではなく、デジカメで
FullHDを撮ることが目的です。
ちなみにHX5Vのように10倍ズームとかは別にいりません
(現在家族でつかってるカメラが10倍ズームなので)
↑の条件で、どちらを買った方がいいか教えてください。
0点
1について
比較はしていませんが巷ではTX7と言われているようです。
2について
動画を撮るシーンにもよりますが一般的にはコンパクトなTX7が適しています。
3について
今欲しいなら今です。欲しい時が買い時です。
4について
バッテリーはあなたが一回でどの程度使うのか分からないと判断できませんが通常は十分です。
結論
10×、GPS不要ならTX7でしょう。
書込番号:11049962
4点
>1この機種とHX5Vはどちらのほうが動画撮影の音質がクリアか
(SONY製が欲しいので他社メーカーとの比較はなしでお願いします。)
>2動画撮影に関して、この機種とHX5Vはどちらが適してますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=11033918/
>3購入するタイミングはいつくらいですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=11035690/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=10975541/
>4バッテリー持ちはどのくらいか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=10976705/
水に浸けないならTX7でしょう
書込番号:11049993
0点
音はTX7のほうが良さそうです。
動画のクオリティは同レベルですが、HX5Vのほうはアクティブモードが搭載されているので、(特に広角側では)手ブレに強いみたいです。
バッテリーの持ちはスペック上はHX5Vのほうが約1.3〜1.4倍ほど良さそうです。
書込番号:11050022
0点
私も、aqua8412さんとほぼ同じ様な理由でフルハイビジョン動画専用にTX7を購入しました。
私の場合は、同社のCX500Vというハンディカムを所有してるため、逆にこのハンディカムに無い要素を絞っていくと
「薄型&超コンパクトなポケットサイズの携帯性」
「広角レンズ」
これだけの理由で、私の用途的にハンディカムと棲み分けができると考えたのです。
もちろん、連続撮影も29分制限があるし、バッテリーの持ちなども含めて、ハンディカムと互角に渡り合えるものではありませんが、「この名刺入れみたいなサイズの小さな小さなデジカメで、手軽に美しいフルハイビジョン映像が撮れる」という処に魅力を感じたのです。
HX5Vに搭載されているアクティブ手振れ補正は魅力ですが、私の場合は、歩きながら撮影する事は無いので、従来の光学式手振れ補正で充分と考えました。それにアクティブ手振れ補正は広角側だけに付く機能ですからね。
書込番号:11050285
1点
私もTX7とHX5Vで悩みました。
結論として、HX5Vを選択しました。
理由としては
・動画時のアクティブ補正
・10倍ズーム
がHX5Vにしかないからです。日頃のスナップに加えて旅行で使うことが多いので、TX7の4倍ズームだと、ビデオカメラとしてはものたりないし、歩きながらの動画撮影では、アクティブ補正があるとないとで、段違いの差がでます。
液晶はTX7のほうがかなり綺麗なので、悩みましたが、液晶は、撮影データの良し悪しには関係ないので、割り切りました。
書込番号:11050639
0点
みなさん、回答ありがとうございます。
もう1つ聞きたいことがありました。
TX7やHX5Vでは撮影中に
オートフォーカスは動作しますか?回答よろしくお願いします。
書込番号:11050817
0点
おお、TX5と間違えて無駄なコメントになってしまった…
> オートフォーカスは動作しますか?
両方動作します。ちなみにオートフォーカスの動作音がしないので、
TX5の方が音質の面で有利です。
書込番号:11050861
1点
昨日の返信、話がかみ合ってなくて申し訳ないです。
> オートフォーカスは動作しますか?
両方動作します。「みよーん…」という感じで、まったりピントを合わせます。
余談ですが、オートフォーカスの動作音がしないので、
TX5の方がノイズの面で有利です。
書込番号:11052612
0点
タム☆タムさん
余計なお世話かもしれませんが横から失礼します。
スレ主さんはTX-7とHX5Vでのどちらかを購入しようと検討しているようですが、タム☆タムさんがTX5と書いているのは全てHX5Vの間違いでしょうか?
以上、お邪魔いたしました。
書込番号:11053204
0点
あ、すいませんTX7の間違いです。度重なる間違い失礼しました。
調子がおかしいのでしばらく自重します。
書込番号:11053361
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
TX7を使っていてWB以外に気になっている点として、街中の夜景を撮ると、街灯や自動車のヘッドライトのような点光源の部分から斜めのハレーションが出ます。
いままで、いろいろな写真を撮影して、ハレーション、ゴースト、CCDのスミヤなどを経験していますが、TX7のハレーションは今までとはまったく異質です。
共通点として僅かに右下がりの斜めの線が両側に出ることと、光源の部分は完全に飽和状態であることです。
プリズムを使った屈折光学系のためのか、裏面照射型、CMOS撮像素子のためなのか原因は分かりませんが、残念です。 これさえ出ないと夜間撮影はオート、手持ち夜景のどちらのモードでもかなり良い画像なのですが。
0点
保護ガラスの拭きムラがあると起こりますね
縦に拭いたり 横に拭いたりして 症状が変わるなら間違いないです。
書込番号:11046927
8点
そうですね…まっすぐ縦とか横とかでなく、同じ方向に出るという事なら、
ひろ君ひろ君さんの言われるように、レンズを拭いてみるほうがよいかと。
ちなみに私のカメラはいつの間にか指紋べっとりつけていたので、
写真のように派手なハレーションとゴーストが写り込んでいます。
書込番号:11048039
3点
ひろ君ひろ君さんの拭きムラが原因ということで、拡大鏡でレンズ表面を見ましたが、特に汚れている様子はありませんでしたが、念のため、綿棒にアルコールを僅かに付けてレンズ表面をぬぐった後にめがね拭き用のクロスで丁重にレンズ表面をふき取ってみました。
その後、部屋を暗くしてLEDのライトを点光源としてゴーストが出るような状態で撮影した結果、見事、奇妙なハレーションは全く出なくなりました。
雨の日に撮影して、レンズを拭いたことがありましたが、その際の拭きムラだと思います。
今までもレンズや保護フィルターの表面に雨でぬれて、拭いたことは何回もありますが、このような現象はありませんでした。
TX7のレンズの口径が小さいため、拭きムラがあってもわかり難いこと原因だったのではないかと思います。
お騒がせしましたが、勉強になりました。
書込番号:11049677
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
この商品をお持ちの方にご質問させていただきます。
この度、海外の友人へのプレゼントに購入を考えています。
仕様では言語は日本語だけしかないのですが、他の言語に切り替えることはできますでしょうか?できるとすればどの言語が選択可能かどうぞ教えてください。
よろしくお願いします。
0点
marumarutamatamaさん
他の言語に切り替えできません。
残念ながら、日本語のみです。
書込番号:11046542
0点
早速のご返答ありがとうございました!
他のモデルなら他言語対応なのですね。
とても助かりました。
親切丁寧なお答え感謝いたします。
書込番号:11047647
0点
私も海外在住なので、日本語と英語の切り替えがほしいです。
なぜ、海外仕様モデルはかなり割高なのでしょうね。
一部携帯の様に他言語のファームの入れ替えは、メーカーが提供していないのでできないのでしょうか?
書込番号:11049518
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
下のスレでご紹介にあずかりました
プロ用ガードフィルム TX7対応 (E−1877) エツミ製
を購入して貼り付け完了しました!
ソニー純正よりも大きく、ほぼ液晶を全面おおう大きさですね!
見え方も純正より反射が少なくてクッキリ見えます。
キタムラネットで注文して近所の店舗で受け取りました!
お勧めです!
1点
私はkenkoの液晶保護フィルムを買いましたが横方向で1mm 縦方向で2mmほど隙間があり
ピッタリサイズとはいえません
あまりにぴったりだと貼りづらいのはわかりますが TX7の場合エツミの方が”当たり”かも知れませんね
(各種デジカメ保護フィルムのこれまでの経験だと 貼りやすさはkenkoの方が優れていると思いますが)
書込番号:11038922
2点
確かに感度は落ちるかもしれませんね〜!
しかし貼る前と後では私的には変わりませんでした。元々動作がおおらかな機種なのでそう思うのかもしれませんね〜!
書込番号:11040840
3点
私はMicro SolutionのPRO GUARD AGという保護フィルムを買ってみました。
聞いた事がないメーカーでしたが、売り文句に「タッチスクリーン用に作られたフィルム」とあったので。
貼って触ってみた感じはかなりハードタイプで、表面があまりツルツルせずサラッとした質感。
指によるタッチ操作も特に支障なく、これまでとほぼ同じ感覚で行えました。
上下左右の隙間は1mm以下でピッタリ(でも爪は入る)
2枚入りで、マイクロファイバークロスも付いてくるのもちょっとお徳ですね。
書込番号:11049442
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
2月27に30800円の最安値から、じわじわとまた上がり、現在は33000円で推移しています。
いろんな機種と比較し悩んで、この機種に決めたのですが、価格が上がって来て、購入を躊躇しています。
卒業式や入学式との需要が増えて、売る方も強気なのでしょうか?
下旬から使いたいのですが、更に上がる事はありますか?
「そんな事わかっていたら、苦労しない」などの返事はナシでお願いします。
ついでに質問ですが、メモリスティックとSDカードの同時差しは出来ますか?
皆様のご教授お願いします。
2点
上がっても下がっても±1000〜2000円程度だと思うので、早めに購入して卒業式、入学式までに操作に慣れておいた方が良いかもしれませんね。
書込番号:11035792
1点
価格コムでの最安値は、最安値を付けていたショップが売り切れれば、当然変動します。
>卒業式や入学式との需要が増えて、売る方も強気なのでしょうか?
需要が増えるシーズンなので、全般には薄利でも利益が出ると思いますが、人気の機種なら下げなくても購入してもらえるので機種によっては余り下がらないかも知れませんね。
またライバル店との競合もあるでしょうし。
誰しも出来るだけ安く買いたいのは当然ですが、そこに固執してしまうと何時までたってもなかなか買えません。
「いくらなら買う」のかを自分で決めて、値切り交渉されるのが一番の近道だと思います。
時間が経てば安く買えるのは当然なので、早めに手にして操作に慣れることにどれだけの対価を見出せるかだと思います。
書込番号:11035970
1点
店頭の販売員の方や知り合いの関係者等の話からすると、最近CMが
増えてから販売数がかなり伸びていて、品薄な店舗もちらほらあり
しばらくは値段を下げて売るような状況になさそうです。
時期的な問題も重なりますので、大事なシーンに向け操作感をつかむ
ためにも早めに購入しても損のある状況ではないかと思います。
書込番号:11036090
1点
書き込みが分散してしまいましてすみません。
>ついでに質問ですが、メモリスティックとSDカードの同時差しは出来ますか?
同時差しはできません。
私はSDHCの他に以前T900で使用していたメモリースティックがありますので、
SDHCがいっぱいになったらメモリースティックを使用しています。
書込番号:11036098
0点
姉妹機のHX5Vが発売されたので、今後は価格下落でしょう。
春モデルの中ではコンパクト&高機能を実現した機種なので、値落ちと言っても
底堅いものがあります。
価格comで、定常的に3万円を切る頃がひとつの買い時ポイントと思います。
書込番号:11036310
1点
はっきり言って、欲しい時が、買いです。が、
ご自分のご予算(目標金額)もしくは、購入時期を考慮した上で、
この値段なら買い、この日までで、一番安くなった時など、具体的な、購入目標をたててはどうでしょうか?
私は、この製品なら、自分の中での希望額になった時が買いだと思って買っています。
3万円以下になったらいいなぁと、考えてます。
書込番号:11036511
0点
皆さん、短い間に沢山のアドバイスを頂きまして有難うございます。
私も税込み3万円になれば買いたいと思いますが、皆さんがおっしゃる様にカメラ慣れも必要なので、数千円のアップは涙を飲んで、20日までに購入したいと思います!
ダブルスロットなど、あるわけ無いですね(*^^*)
書込番号:11036871
0点
30800円の数字をここで見てしまったので、
今の値段では買えませんね。
3月末までに3万を切ることを願ってます。
書込番号:11042960
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











