このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 10 | 2010年2月25日 23:28 | |
| 15 | 14 | 2010年2月16日 21:11 | |
| 9 | 0 | 2010年2月10日 22:17 | |
| 34 | 26 | 2010年2月12日 01:18 | |
| 81 | 20 | 2010年2月9日 12:40 | |
| 16 | 7 | 2010年2月4日 18:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
綺麗ですね〜
買ってて言われたら買っちゃいます(笑)
http://www.sonystyle.com.hk/ss/product/cybershot/hx5v/highlight_1.jsp
http://www.youtube.com/watch?v=ncCtsAxjiLg
http://www.youtube.com/watch?v=1Xi2h6YWS6I
4点
Picasaアルバムへのリンクを見つけました。
元画像がDLできて、EXIFデータも残っています。
http://picasaweb.google.com/sonystylehongkong/HX5V#
10倍CMOS機としては、頑張っているように見えますが、どうですか?
書込番号:10949163
5点
後でよく見たら、Picasaアルバムからグーグルマップ、グーグルアースにリンクされてます。
GPS機能がこういう風に使えるという事例になってるわけですね。
sonystyle Hong Kong は売る気満々
sonystyle jp さんも頑張ってください。
元気のある人種→元気のある国ってことになるのでしょう。
書込番号:10950369
0点
Picasaの写真はリサイズされていますが、色や階調が自然なことはわかりますね。
発色はPCで見ると若干地味ですが、テレビで見ると丁度いい感じでした。”ビビッドモード”があっても良かったかも。
地図表示は面白いですねー。思い出になりそうです。Picasaだと方位は出ないようで、方位を見るにはPMBが必要なんでしょうけど、Googleのアップデートにも期待。
書込番号:10951193
1点
116iさん ありがとうございます。
そうですね。彩度、シャープネス等の補正があれば言うことなしです。
拡大表示のしかたを図示しておきます。赤丸の拡大表示かダウンロードで見てください。
SONY信者じゃありませんが、モデルさんも綺麗だったので、ちょっと力が入ってしまいました。m(__)m
それと、誤解を招きそうな表現があったので、このように訂正させてください。
元気のある国民性→元気のある国ってことになるのでしょう。
書込番号:10951867
0点
こちらも海外ですが、HX5Vの作例が10枚ありますよ。
http://www.dcfever.com/cameras/viewsamples.php?set=475&picture=3865
書込番号:10955396
1点
Freeangleさん ありがとうございます。海外のサイトは元気ですね。
ワイド側からテレ側までの作例があり参考になります。
ワイド側の歪みを指摘する人がありそうですが、レンズの特性と言えばそれまでかも。
やや、あっさりした色調は、116iさんがご指摘のように、液晶TVに最適化されてるのでしょう。
予約価格が大分下がってきましたね。この調子なら、発売時には3万前半でしょうかねー。
書込番号:10955853
0点
これもまた海外ですが、HX5Vの作例が9点あります。
http://www.dcresource.com/reviews/sony/dsc_hx5v-review/gallery
書込番号:10964224
2点
GPSはMacOSXの場合ですが、ファイルをプレビューで開き、インスペクタ(コマンド+I)でEXIFとGPS情報が表示されます。
そこから「場所を確認」のボタンを押すとSafariでGoogle Mapsが開きます。
公式サンプルが、モロッコや、アフリカのピラミッドの側、京都の鴨川沿いなどで撮影されたものとわかって面白いですね。
書込番号:10998894
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
どうも、制止画画質やらGPSやら10倍ズームやらに気をとられがちですが
みなさん、この機種がTransfer Jet対応だってこと、忘れていませんか?
もう少し、Transfer Jetについて話しましょうよ。
0点
確かに使えば便利な機能かもしれませんが、私は興味ありません。
理由は、大容量SDHC(16GB)を既に持っているのにTransfer Jet対応のメモステを買わなければいけないこと。
さらには、受信側にも対応が必要。結構な出費をしなければならないです。
メモリーカードを、ちょっと差し替えれば転送は出来ますからね!!
書込番号:10937761
9点
カメラは通信機でないので、静止画画質、AF速度、高感度、動画、連写性能と思います。
書込番号:10938282
0点
TransferJetステーションの価格がネックですね〜
カードリーダーと同じくらいの価格なら、もっと普及するかもしれませんね。
デジカメで画像をやり取りするにも対応機種が少な過ぎると思います。
http://kakaku.com/item/K0000082281/
書込番号:10938308
1点
そんなしょうもないことに力を入れるより、無線(電波)リモコンを搭載してほしい。
書込番号:10938353
0点
TransferJetいまのところ関心ないですね。
理由は以下のような感じかな!
・わざわざメモリースティック買わなければならない
・USB2.0だとせっかっくの性能もでない。(USB3.0待ち)
・対応する機器がまだ少ない。
有線ですがUSB接続できるからとりあえずは問題ないかな。
将来的に対応機器が増えてUSB3.0になったら考えようと思ってます。
でも無線USBも出てきそうですね・・・
書込番号:10938495
1点
海外旅行での撮影や、屋外での撮影が多いので、
TransferJetのSDカード版が出て、それに対応
した小型軽量なフォトストレージを出してもら
えるなら嬉しいですね。
書込番号:10938516
1点
>でも無線USBも出てきそうですね・・・
既に、一部のNECノートPCに無線USBが付属しているものがありますね。
今でもあるかは分かりませんが・・・
でも、市販されていないのは残念です。
書込番号:10938722
0点
Transfer Jetって内蔵してくれてたら良かったのになぁ、と個人的には思います。
8GBという容量も今時少ない気もしますし、どうせ古い機種は対応していないんだし(ファームウェアのアップデートでどうにかなるのかなぁ?)、メモステの形状で内蔵させるメリットって何なのかなぁ、と。
書込番号:10938767
0点
確かに置くだけで通信可能!というのは画期的だと思います。
しかし1万円程度の受信機を購入する必要があり、ソニーの独自規格だからコケるかも…という不安もあるので受信機を買う気にはなりません。。。
まだ新しい技術なので、ここで手を出したら損(?)というかもっと改良されたものが出てきそうですね。
Wi-fiで家庭内のPCと通信できる!とかなら大歓迎ですけどね〜
書込番号:10939137
0点
出始めの頃のBluetoothと似た様な状況ですね
対応機器が出始めれば良いサイクルになると思いますが、今は未だ早いかなぁ、と
取り敢えずは
・VAIO全機種に標準装備
・BRAVIAやフォトフレーム用のアダプタが5000円ぐらい(今は14800かな? 流石に高すぎる)
とかなれば・・・或いは
・Buffaloとかから、TransferJet機能搭載 USB3.0カードリーダー
が出れば、また変わるかも
書込番号:10939288
1点
関連情報をざっと調べてみました。
概要 | TransferJetとは | TransferJet
http://www.transferjet.org/tj/tj_overview.html
KDDI、TransferJet対応試作機でデモ披露
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43813.html
東芝がTransferJet対応機を出展,データ伝送を実演 - 家電・PC - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090120/164353/
書込番号:10939327
0点
全く興味が無い理由…
・所詮Macに搭載されないだけでなく、対応すらされなさ気…これが自分にとっては最大のネック?笑
・PCもしくはTJ端末に近づけるだけでだぁ〜〜っと一気に転送するのと、PCから伸ばしたUSBに接続してだぁ〜っとそこそこの速さで転送するのとに、設備投資に見合うだけの価値が見出せない。
・まだMSに未練たらたらなのか、MSに付加する形で提供してること…あれだけの物理的スペースで提供できるのなら、デジカメ本体に搭載できたんちゃう?
・TJのために1万くらい投資するくらいなら、パソリ(電子マネーとかのチャージを家で出来るようにする奴)に投資し、ついでに電子マネー環境を整理する!
一応、コンソーシアムとしてそれなりのメーカーが参加してるけど、果たしてどうなるのかなぁ〜
SONYのベータ、東芝のHD-DVDの再現となってしまうのか…笑
書込番号:10941702
0点
>carkun0929さん
<所詮Macに搭載されないだけでなく、対応すらされなさ気…これが自分にとっては最大のネック?笑
TransferJet のベースステーションはOSからはUSBストレージクラスとして見えますのでMacOSXだろうがWindowsだろうが関係ありません。
正式に対応をうたって無くても使えます。
TransferJetはJPEGメインのコンデジではなかなか難しいかもしれませんね。
RAW メインな一眼ユーザーの場合容量もかなりになるのでその恩恵にあずかるように思います。
初物とは言え初期投資額がかなりになるのがネックですね。
カメラ本体にチップ乗せて、でもMSじゃないと使えないよ位だったらまだ良かった物の。
書込番号:10950131
1点
3〜4千円程度でクレードル出してくれれば、十分なんですけどねぇ。
書込番号:10951940
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
「スマートに使いこなし、GPSで楽しむ サイバーショット DSC-HX5V」
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/02/10/hx5v/index.html
9点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
う〜ん、もっと色んな画像みたいですけど
これが、プロが撮った公式サンプルなんですよね。
思ってたより、厳しい感じもします。
書込番号:10918325
2点
絞り機構の概要が判りませんが、プログラムモードでF9やF11になっていますね。
NDフィルター併用のF値でないのなら、絞り過ぎかもしれませんね?
書込番号:10918333
1点
Pモードでこういう絞り数値になりますかね?
書込番号:10918382
0点
ムーンライダーズさんがユーザーサンプルアップしてくれるかな。
私はもうしばらく考えます。
書込番号:10918929
1点
ちょっと待ってよ・・・って感じがします。他のサンプル見ないと何とも言えませんね。サンプルにしては偏った条件での撮影みたいですね。
書込番号:10919155
2点
EXIFを見ますとなるほど緯度・経度などが表示されます。これをGoogle Earthの索引に入れてクリックすると、撮影現場にズームインしますね。面白い!因みにサンプル画像ではグアムと西オーストラリアの海岸にズームインしました。撮った方位もチャンとありますね。
書込番号:10919190
0点
ごめんなさい。東と西を間違えたらチンプンカンプンです。東オーストラリア海岸です。
書込番号:10919243
0点
静止画は期待できないみたいですね
俺が持っている三洋MZ3がまだいい
動画サンプル見て、あまり良くなければ別の機種買います
書込番号:10919691
2点
まるで絵のような写真ですね。
そういうフィルターを使っているというオチだったりして・・・
書込番号:10920680
2点
正式なSONYサイトで堂々とアップするなら、もう少しマシな画をうpすればいいのに(笑)
書込番号:10920962
2点
サムネイルやあまり拡大しなければとても綺麗なんですけどね。
拡大すると、特に海、山と空の境界線に違和感を感じます。
全体的にもハイビジョンの動画をキャプチャーしたような感じがします。
人物画や人工的な建物をメインとした画像も見てみたいですね。
書込番号:10920965
2点
うーん…
非公式のレビューに上がっていた画像でも森の木々が残念な印象でしたが、公式サンプルを見てやはり低感度での解像感の無さというか、細部の写りの油絵感への懸念が確信へと変わりました。
高感度では他機種に比べ逆転はするでしょうけど、ISO-125でこの写りは少々厳しいものがあるんじゃないかなぁと言うのが正直な感想ですね。
書込番号:10921015
2点
裏面CMOSも良いところばかりで無いのですね。
書込番号:10921343
3点
同じCMOSのリコーCX3では結構良さそうな感じだったと思うんですが。。。
センサー作ってる本家が負けたら困ります(^_^;ゞ
書込番号:10921873
1点
あえて、不得意なお題に挑戦したのでしょうかね。意図が理解できない?
WX1に比べれば、進歩は感じますが、やはり5M常用、レベル補正必須の感じがします。
ちょっとやりすぎですが、自動レベル補正と50%リサイズしてみました。
書込番号:10921959
1点
遠景の描写(建物等)がしゃっきりしないで揺らいで写っている(油絵みたいに)のは
撮影場所が海岸で暑いために、空気が揺らいでいるからではないでしょうか?
もっと空気が乾燥して揺らがないようなところだともっとしゃっきり写るのかもしれませんね。
書込番号:10923211
3点
被写体の選び方もあまり良くなかったみたいです。もう少しはっきり綺麗なものを撮れば評価も少しは上がったかもと、思いかたです。他の多くのサンプルを見たいです。
書込番号:10923432
1点
>analogmanさん
青がきれいで安心しました。
>永徳さん
デジ一でも同程度の写真しか撮影できない風景です。
広角、標準、望遠のサンプルを見たいですがレンズは、かなり優秀なようです。
書込番号:10924397
0点
通常、写真を見るときは、高々ハイビジョンテレビ(1980*1080ピクセル)の解像度でしか鑑賞しないわけで、プラウザでピクセル等倍で見て「油絵みたい」とか言ってもあまり意味はありません。
ましてや永徳さんみたいに、等倍よりもさらに拡大して「写りが悪い」と論評するのは無意味でしょう。
書込番号:10925827
3点
やはりカメラの性能を云々言う前に被写体の選び方が悪いのでしょうか(~_~)
どちらもブルーとグリーン(海)が基調だし、2枚目の写真は比較的遠方に細かいオブジェがごちゃごちゃしてて拡大したくなるような画像ですし。
やはり個人的にですが、人物とビルの建ち並ぶ街のサンプルが欲しいです。
色はanalogmanさんの補正した写真が綺麗ですが、元画像でも自分には満足なレベルです。コンデジですし^^;
海(ブルー系)以外でもこれくらいの綺麗な色を出してくれることに期待です。
書込番号:10926285
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
どこかの店長さんが、比較レビューされていました。もちろん自分じゃないですよ。
公開していいか知りませんが、まあYoutubeにもアップされてますからOKでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=uFyeca76Xhk
http://www.youtube.com/watch?v=5uBuywHjkb0
ブログに飛ぶともっと分かりやすい?
かなり、参考になりましたので、紹介してみました。
HX5Vの方が、メリハリがありますね。(レンズがでかいから当然か)
WX1に比べると数段の進化が感じられますね。
5点
>しかしコンデジに動画求める奴って最近何でこんなに多いの?
メーカーがより高性能/高画質な動画機能を付けてくるから。
同じ撮れるなら少しでもきれい撮れた方がいいでしょ。これは静止画でも同じ。
書込番号:10906860
14点
>しかしコンデジに動画求める奴って最近何でこんなに多いの?
でっかい筐体を持ち歩きたくないから、
ましてや広角が必要な時の為、ワイコンを持ち歩くのもメンドイから
書込番号:10906915
10点
>しかしコンデジに動画求める奴って最近何でこんなに多いの?
ですが、僕の場合理由はクリアで、「旅行用」です。
写真撮影をじっくりというときは、それに特化したカメラ専用機を持っていくし、
ビデオじっくりのときは、ビデオカメラを持っていきます。
色々なニーズがあるから、「ラジカセ」みたいなデジカメを求める
人たちが居ても、全然いいと思うよ。
書込番号:10906935
8点
analogmanさん
こんにちは
動画拝見しました
画質そのものはきれいですね、コンデジでこれだけ映れば
ビデオカメラの出番が必要ない様な気がします
>しかしコンデジに動画求める奴って最近何でこんなに多いの?
私もコンデジで動画なんて思っていましたが、急遽持ち運び楽なビデオカメラが必要になり
こちらの機種を見つけました
価格がビデオカメラより安いし、画質も良くなりメモリーカードが使える等で
コンデジの幅がひろがってきたのかなと勝手に思っています
ただこれで動画撮るイメージがいまいちピンときません
下記の様な三脚で撮影しようかなとか思っていますが何か良い物があれば教えて頂けると有り難いです(写真の物もカッコ悪い?)
最後は質問になりましたけど宜しくお願いします
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-CAM13
書込番号:10906955
2点
>しかしコンデジに動画求める奴って最近何でこんなに多いの?
ビデオカメラの動画とデジカメ動画は別物!
例えて言うと同じ空を飛ぶんでも飛行機とヘリコプターが違うように。
それにしても画質が上がっているのは感じますが動画の見せ方下手過ぎですね。
書込番号:10907017
2点
>しかしコンデジに動画求める奴って最近何でこんなに多いの?
動画も静止画もってので、自分は昔っからXactiに注目してた(買う余裕は無かった)んだけどなぁ〜(^^;)
ああいうボディーの方が何かをしながら(スレ主さんが示してくれたサンプル動画みたいな奴)撮るときにはいい気がするんだけどなぁ〜
せっかくPanaはSANYOを子会社化したんだし、下手な動画コンデジ(TZ-10)より、Xactiをレベルアップさせて欲しい・・・なぁ〜んて思ったり^^
駄レス失礼しました!
書込番号:10907045
2点
私は、回転部分があり、故障やヘッドの消耗が避けられないSONYの8mmハンディーカムに見切りをつけたのです。
(もちろん、今はカード媒体保存で故障のリスクの少ない機種が多くあるのも知っています)
その頃出てきた動画デジカメ名機MZ3/SANYOがデジカメ、動画デジカメの商標を取り、一時代を築く
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502210319/
しかし、MOV形式の汎用性悪さに手放す
FUJI M603/すでに、動画撮影中ズーム、コンティニアンスフォーカス搭載
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500810112/
CANON TX1 動画、静止画ともバランスの取れた名機
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211127/
日常の風景を切り取ったような数分のクリップ動画達はHDDの中にまとめてあります。
それを、簡単に見られるようになるだろう・・・・と思っていたら
実現してくれたのは、以外にもSONYさんでした。PS3というモンスターマシン
書込番号:10907191
4点
ところで、この両機の音質はどうなってんでしょうね?
サポセンに「ビットレートはどれくらいですか?何hz?」と聞いたら、
「誠に申しわけございません。仕様に載っておりません。従いまして わかりません。」
と答えるのみ・・・
結構この対応に唖然としちゃいました。
(他社だったら、それらしき部署に聞いて 解答を探し出してくれるのに)
(やっぱ、ソニーのサポセンは変わってない・・・)
ところで、どなたかダウンロードしたものを解析した方はいらっしゃいませんか?
書込番号:10907282
1点
HX5Vの音声は、48KHzであることを確認しました。
音声のコーデック、ビットレートは不明。
書込番号:10908344
3点
さすがは師匠
ありがとうございます。
これで心おきなく・・・
いや あとは低音・高音で音割れをしないか確認して、
それと手ぶれ防止を切った場合、動画の画角が29.7mmではなく 25mmでいけるかどうか
(カシオは手ぶれを切ると静止画と同じ画角を保てました)
書込番号:10908445
0点
HX5Vのほうが手ぶれ補正がよく利いてるんでしょうかね?
TX7の動画よりも細かいブレが少ない気がします。
書込番号:10908666
1点
以前紹介されていたレポートの動画では気になりませんでしたが
今回の動画ではコンニャクが気になるのは私だけでしょうか?
書込番号:10908698
0点
Buon giorno. > 2010/02/08 15:46 [10906774] analogmanさん
>http://www.youtube.com/watch?v=uFyeca76Xhk
>http://www.youtube.com/watch?v=5uBuywHjkb0
移動撮影に興味深くなれる映像を紹介していただきまして、ありがとうございます m(__)m
カメラ機能の手振れ補正は機種によって千差万別ですね :-)
私は 移動撮影用のアクセサリーをカメラに装着して、「移動撮影したい!」と考えています
そのような道具を利用して撮影すると、おおがかりな撮影スタイルになってしまいますが、・・・
ゆったり感のある安定した映像は静けさを創造させる演出にとって必要だと考えています ○o。.(((^^;
ただいま、自作スタディカムの製作を検討中です :-)
ビデオカメラの手振れ補正機能では水平を保つような効果が得られるのでしょうか?
DSC-HX5V の手振れ補正機能と、どれぐらいの性能価格差になるのでしょうね ^^;
Ciao !
Buon giorno. > 2010/02/08 16:33 [10906955] tigkerさん
>下記の様な三脚で撮影しようかなとか思っていますが
>何か良い物があれば教えて頂けると有り難いです(写真の物もカッコ悪い?)
>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-CAM13
おっと!。 その商品と出逢ってみたいなぁ〜 ^^;
ご紹介ありがとうございました m(__)m
Ciao !
書込番号:10908790
1点
>しかしコンデジに動画求める奴って最近何でこんなに多いの?
バイクの車載カメラとして使用しているので
振動がすごいので
大きいともげて飛んで行きそうなんですよ。
車好きバイク好きの方なら車載カメラ面白いですよ!
バイク用も最近はいいステーが出来ているので
昔に比べれば簡単です。
書込番号:10908855
1点
>しかしコンデジに動画求める奴って最近何でこんなに多いの?
昔、インクジェットプリンタの出始めの頃、
プリントごっこ や 新聞のカラー面 より綺麗なら満足したものです。
今では、写真画質と同等が当たり前ですし、
技術的にできますから。
デジカメも当初はパラパラ写真、無音 8mmの動画で満足でしたが、
性能が向上すればビデオやテレビ画像を求める人が増えるのは必然的。
これも技術的には優劣あれ、できますから。。。
書込番号:10909253
3点
とりあえず撮れればいいという人はデジカメに動画を求めるでしょうが
画質が上がっても現状ではマニュアル機能が無く、オート主体ですから
マニュアルが必要ない人には便利でしょうね…
ですので動画をメインとして考えると、不満が多いですね…
多分、今後もマニュアル機能を付ける事は無いと思いますけど…
例えれば車のATとマニュアルシフトみたいな関係ですかね…
さすがに回転翼と固定翼は空を飛べる物ですが、完全な別物です。
音楽プレーヤーである、CDプレーヤーとiPodなどのように…
これらは別物であり、用途が別れるから共存が出来てるんだと思います。
あと三脚ですが、これなんかどうでしょう?
http://joby.com/jp/
ここのGorillapodがおもしろいと思います^^
書込番号:10909445
0点
>HX5Vのほうが手ぶれ補正がよく利いてるんでしょうかね?
ハンディカムにも搭載されている「光学式手ぶれ補正アクティブモード」の効果だそうで
http://www.youtube.com/watch?v=jd7EWy6eX5g
http://www.youtube.com/watch?v=_-eg32C3wtE
ここまでくると「動画はデジカメのおまけ機能」・・・を超えてきてるような。
静止画のほうもWX1のテレ側は使い物になりませんでしたが、10倍のテレ側いっぱいでも使えそう。
CMOSの静止画も、かなりレベルアップしてきた感があります。旅カメラとして1台持つとすればこれですね。
いずれ、CCD機併売は必要なくなるのでしょうか。
書込番号:10910358
1点
>しかしコンデジに動画求める奴って最近何でこんなに多いの?
コンデジとビデオカメラを1つですませれたらとみんなが期待してるんでしょうね
1歩1歩そうゆう現実に近づいていってるなーと思いますよ
4〜5年前では考えられないところまできてると時代の流れ感じないんですか?
書込番号:10911011
5点
>しかしコンデジに動画求める奴って最近何でこんなに多いの?
動画が撮れる機能がつくと目くじら立てて大騒ぎする奴って最近何でこんなに多いの?
書込番号:10911124
15点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
各種カメラの比較に便利なイメージング・リソースに
テスト画像が載りました
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
WX1に比較して黄色が強くなったような気がします。
7点
10pensha19さん
おはようございます。
情報ありがとうございます。
それにしても低感度のサンプルのくっきり感、かなり違いますね。
書込番号:10885409
0点
低感度はISOの差もありそうですが、コントラストを若干上げたような印象です。
期待できるかもしれませんね…
書込番号:10885545
0点
後発だけに明らかに画質が向上してますね。
書込番号:10886055
0点
広角・望遠端とも歪みが少ないですね。。
同じ素子のカシオFC150の画像なんかと比較するのも、味付けの違いがわかって面白いかも。
書込番号:10886936
0点
嫌味の無い味付けじゃないでしょうか。
前機種で気になっていた点が改善されてきたので、さすがと思いました。
書込番号:10886963
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















